清和政策研究会


清和政策研究会 (安倍派からのリダイレクト)
・旧中川)を吸収する(古屋圭司の養父・古屋亨は先行離脱し福田に移籍していた)。 1986年7月6日に行われた衆参同日選挙で自民党は圧勝。同年7月14日、福田は後継会長に安倍晋太郎を指名し、安倍は同日付で会長に就任。 派閥内の三塚博・加藤六月・塩川正十郎・森喜朗の4人の実力者は安倍派
108キロバイト (13,761 語) - 2024年1月19日 (金) 11:05

(出典 portal.st-img.jp)



1 おっさん友の会 ★ :2024/01/19(金) 18:06:26.72 ID:pxZnljvY9
自民党派閥の政治資金パーティーを巡る事件で、東京地検特捜部は19日、清和政策研究会(安倍派)の幹部議員7人について政治資金規正法違反容疑での立件を断念した。パーティー券収入のノルマ超過分を派閥や自身の政治団体の政治資金収支報告書に記載していない疑いが持たれていたが、いずれも会計責任者との共謀が立証できないと判断したとみられる。

立件が見送られたのは、松野博一前官房長官▽西村康稔前経済産業相▽高木毅前党国対委員長▽世耕弘成前党参院幹事長▽萩生田光一前党政調会長▽下村博文元文部科学相▽塩谷立元文科相。

続きはYahooニュース 毎日新聞
2024/01/19 15:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb08c3775adc3c475e55c9734fe3faa20611a482

★1 2024/01/19(金) 16:42:00.23
※前スレ
安倍派幹部7人、立件断念 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1705650120/

【「激震!安倍派幹部7人の告発がついに明るみに!独占スクープ!」】の続きを読む



(出典 img.sp.m.jiji.com)


「岸田首相が自らの辞任を提案する姿勢には、まさにリーダーシップの典範が感じられます。問題の解決に向けて、自己犠牲を厭わない姿勢は、国民の希望を具現化する重要な要素となるでしょう。どのような結果になろうとも、首相自身が責任を取る意志を持っていることは、非常に評価できます。」

1 Hitzeschleier ★ :2024/01/02(火) 20:20:56.99 ID:M268ptyO9
自民党の派閥のパーティー券問題は岸田政権を直撃しています。岸田総理大臣はどう政権運営にあたるのか。江口記者のリポートです。

政治とカネの問題で、逆風が吹き荒れた12月。自民党内に「総辞職するのでは」といった声があることに岸田総理は、こう答えました。

岸田総理
「今はそうした先のことを考えている、そういった余裕はないと」

総理自身は周辺に「自分が辞めて何か解決するのか。辞めて解決するならいつでも辞めてやる」と話すなど、まずは政治不信の払拭に全力をあげる考えです。

岸田総理
「政治において結果を出すためにも、国民の信頼、そして政治の安定、これが何よりも重要だと」

政治とカネの問題にどう向き合うかは当面の最大の課題です。

ある閣僚経験者が「まずは岸田派を解散しないと何も始まらない」と述べるなど、党内には「派閥解消」にまで踏み込むべきとの意見もあり、総理の判断が注目されています。

また、1月に始まる通常国会では野党の厳しい追及を受けるのは避けられません。

立憲民主党・泉代表
「自民党政権の延命を許さない。裏金政権の延命を許さない。派閥政治の延命を許さない」

ある立憲幹部は「通常国会は『パー券国会』になる。すでに岸田政権は崖っぷちだがさらに追い込む」と意気込んでいます。

今年は、衆議院解散・総選挙のタイミングをうかがいつつ、9月の自民党総裁選挙で再選を果たすことが最大の政治目標になるはずでした。

ただ、政治とカネの問題は大きな「足かせ」になっています。

政権発足以来、最も厳しい目が向けられている岸田総理。

総理として迎える3度目の年明けは困難な1年の幕開けになります。

日テレNEWS
1/1(月) 21:17配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/490bfda888d2427b9be175ed641e80889c892fac
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1704188962/
岸田首相「自分が辞めて何か解決するのか。辞めて解決するならいつでも辞めてやる」周辺に話す ★4 [Hitzeschleier★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1704192464/

【岸田首相の発言に賛否両論!「辞めて解決するならいつでも辞めてやる」とは?】の続きを読む


自由民主党幹事長 (自民党幹事長からのリダイレクト)
も幹事長は党ナンバー2の序列とされる見方もある。党の最高責任者である総裁が内閣総理大臣と兼務している場合は総裁の代行として党務全般を握る。ただし、自民党の参議院議員団に関する党務については同党参議院幹事長が担当する。 任期は1年だが、任期途中で辞職した場合はその残り任期が後任者の任期となる。また、…
30キロバイト (3,416 語) - 2023年10月24日 (火) 15:11
安倍派と二階派の関係先に家宅捜索が行われるとは驚きです。政治資金の不記載問題が浮上しているようですが、透明性のある政治を求める市民としては、真相が明らかにされることを望みます。

1 ぐれ ★ :2023/12/19(火) 10:03:09.04 ID:FEptdc7z9
【速報】安倍派と二階派の関係先を家宅捜索 政治資金巡る不記載問題で 東京地検特捜

https://twitter.com/tv_asahi_news/status/1736914703430070500?t=XN32XP5nVP1BmsxBk3peTA&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins

【安倍派と二階派の関係先が家宅捜索される!政治資金の不正問題が浮上 東京地検特捜の動きに注目】の続きを読む


東京都新宿区出身。1954年9月21日、毎日新聞の記者であった安倍晋太郎と妻洋子の次男として生まれる。弟の信夫は養子に出されたため末子として育つ。本籍地は山口県大津郡油谷町(現長門市)。父方の祖父は衆議院議員の安倍寛、母方の祖父は後の首相岸信介で、大叔父には元首相の佐藤栄作、叔父には日本興業銀行の頭取を務めた西…
540キロバイト (74,606 語) - 2023年12月11日 (月) 16:58

(出典 newsdig.ismcdn.jp)


「安倍元首相の神格化には違和感を覚えます。どんな政治家であっても、信仰や宗教とは別物であり、神格化は適切ではありません。安倍さんには賛否がありますが、彼の信仰や宗教観にまで言及する必要はないと思います。」

1 樽悶 ★ :2023/12/14(木) 20:45:19.97 ID:HHFolYfv9
――神は全能である。

(省略)

■《そんな訳ないだろ》「安倍氏が裏金に激怒」報道への違和感

<「裏金」細田派時代の悪習 安倍氏は激怒した>

そんな見出しが1面に躍ったのは「夕刊フジ」の12月13日号。執筆したのは、安倍晋三元首相に“最も食い込んだ記者”ともいわれる元NHK解説委員の岩田明子氏だ。

現在、日本を揺るがしている自由民主党の安倍派(清和政策研究会)による裏金問題。“収支報告書への不記載は派閥の指示”という報道もあるように、裏金作りは安倍派による組織的な行為だとみられている。

岩田氏の記事によると、清和会の裏金づくりは11月に亡くなった細田博之前衆院議長が会長を務めていた時代からの悪習で、安倍氏が`21年11月に同会の会長に就任した際、初めて裏金の存在を知って激怒。会計責任者を叱責して改善を要求したものの、’22年7月に殺害されてしまったため、改善は果たされなかったという内容だ。

しかし、この報道には多くの人から疑問の声が。

《死人に口なし。いまさらそんな歴史修正したところで信じる者は一部を除いてもういないだろう。チェックメイトですよ。》

X(旧Twitter)でこの記事にそうリポストしたのはジャーナリストの津田大介氏だ。また、立憲民主党の米山隆一衆議院議員はこう指摘した。

《岩田明子氏、今更「安倍元総理様は全てご存知で裏金を止めるように指示していたのに、部下が従わなかった」とご主張です。まずもって(1)そんな訳ないだろ。ではありますが、それ以上に(2)それが本当なら現安倍派の面々は皆確信犯、全員有罪。で安倍派は壊滅します。岩田氏、一体何をしたいのかと思います》

ほかにも《さすがに信じられない》《イタコに改名した方がよい》《史上屈指の後出しジャンケン》など、否定的な反応が多かった。

一方で、この報道を好意的に受け止める人もいる。高須クリニックの高須克弥院長は《安倍晋三先生は筋を通す政治家でした。納得なう。》とリポスト。さらにこんな反応も。

《安倍元総理が悪習を打破しようとしてたことをなぜマスコミは報道しないの?》
《さすが安倍さんだね》

しかし、「会長になるまで安倍氏が裏金の存在を知らなかったというのは無理がある」と指摘するのは全国紙の政治部記者だ。

「清和会の裏金作りは約20年前の森喜朗会長時代からという証言が出ている。実際、2005年には、ノルマを超える派閥の政治資金パーティーのパーティー券を販売した議員に対し、資金を還元し、裏金化していたことが明らかに。この時点で、『パーティー券のキックバックは慣例』という関係者の証言も報じられている。

このとき、自民党は複数の政治資金の不正問題を抱えていたため、清和会の裏金問題は埋もれてしまった形になり、深く追及はされなかった。しかし、安倍氏は当時の森派のエース。派閥ぐるみの裏金作りを知らなかったとは信じがたい」

■《安倍氏の神格化が気持ち悪い》

過去にも、安倍氏の死後に噴出したスキャンダルについて、“無理筋”の擁護が出たことがある。その最たる例が、<安倍氏は統一教会の天敵だった>というものだ。

安倍政権下で消費者裁判手続特例法が成立したことなどを根拠に、“安倍氏が統一教会と対立し、活動を阻止しようとしていた”と、一部のジャーナリストがネット動画ニュースなどで主張。安倍氏の支持者を中心に、多くの支持を得た。

しかし、なぜ“天敵”の安倍氏が統一教会の関連イベントにビデオメッセージを贈っていたのか、祝電の送付や会合を行っていたのかについては合理的な説明はなし。2019年に岸田首相が米国の元下院議長と面会した際、統一教会の関係者が同席したことが新たに明らかになったが、この面会に出席するよう岸田首相に要請したのも安倍氏と報じられている。

《またこのパターンか。「安倍さんは統一教会の天敵だった」「裏金に安倍さんは激怒した」とか、歴史修正主義と同じ手法で安倍擁護。岩田明子の記事を見ても「会計責任者を叱責」「事務総長らにクギを刺した」など、何の証拠もない話。こんなストーリー、いくらでも創作できる。》

そうリポストしたのは、戦史・紛争史研究家山崎雅弘氏だ。“あの手この手“の説明で、安倍氏の過去の行動を無謬化しようとする動きには、こんな声も。

《安倍晋三を崇め 細田に全てを擦り付ける印象操作か。どうもこの界隈はアベを神格化したいみたいで気持ち悪すぎるな。》

12/14(木) 15:50配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/38b635ac9f408dd9e92947fe3390d0237e30bb9b

★1:2023/12/14(木) 18:40:06.20
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1702550337/

【「統一教会の天敵」として知られる安倍元首相、神格化の試みに批判殺到!信仰と政治の葛藤を議論する】の続きを読む


清和政策研究会 (安倍派からのリダイレクト)
安倍晋三が会長に就任した。安倍は2度目の党総裁となった2012年以来約9年ぶりに派閥へ復帰した。そして、安倍晋太郎が死去して以来30年ぶりに安倍派が復活した。このような親族によって派閥の名前が復活した例は、他に平成研究会(竹下登→小渕→橋本→津島→額賀→竹下亘→茂木)がある。…
66キロバイト (7,906 語) - 2023年12月12日 (火) 00:46
岸田派のパーティーめぐり収入に関しては、確かに過少記載がある可能性もあるのかもしれませんね。政治家が公正な報告義務を果たすことは重要ですし、真相解明が求められると感じます。

1 パンナ・コッタ ★ :2023/12/12(火) 05:46:54.87 ID:8JwnfohI9
自民党の派閥の政治資金パーティーをめぐっては、最大派閥の安倍派「清和政策研究会」や二階派「志帥会」が、所属議員がパーティー券の販売ノルマを超えて集めた分の収入を議員側にキックバックし、派閥の政治資金収支報告書にパーティーの収入として記載していなかった疑いなどが明らかになっています。

そして、安倍派や二階派だけではなく、岸田総理大臣が会長を務めていた岸田派「宏池政策研究会」でも、これまでに、派閥が実際に集めた収入より少ない金額が収支報告書に記載されていたとみられることが関係者への取材で新たにわかりました。

続きはこちら

NHK News Web

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231212/k10014285351000.html

【岸田派のパーティー収入、実態が明らかに?パンナ・コッタ★が指摘する収入過少記載の可能性とは】の続きを読む

このページのトップヘ