少子化対策


独身(どくしん, Single, Unmarried person)は、未婚あるいは配偶者との離婚・死別により、婚姻関係がない状態またはその者(独身者)のこと。なお「未婚」は結婚経験がなく独身の状態またはその者(未婚者)を指し、配偶者と離別または死別して独身となった場合は「未婚」ではないため、「独身」と「未婚」は同義ではない。…
7キロバイト (1,127 語) - 2023年11月28日 (火) 03:35
意外と多いんですね。「一生結婚しない」人が増えているというのは社会の変化を感じますね。それにしても、必要性を感じないというのはどんな理由なのでしょうか。

1 ばーど ★ :2023/12/23(土) 07:05:44.39 ID:YnITXHYm9
岐阜県は本年度に行った少子化に関する県民意識調査の結果を公表し、独身者のうち「一生結婚するつもりはない」と答えた割合は17・0%と、前回2018年度調査時の1・8倍に大幅増加した。理由について「結婚する必要性を感じない」が男女それぞれ約6割を占めた。

一方、社会的に低出生率が続いていることに、全体の7割超が危機感を持っていることも分かった。

調査は、県少子化対策基本計画策定の基礎資料とするため、約5年を周期に実施しており、3回目。県内の18~50歳の男女4千人を対象に9月に郵送とオンラインで実施し1429人が答えた。回収率35・7%。

独身と答えたのは489人で、うち83人が「一生結婚するつもりはない」と回答。理由に「結婚する必要性を感じない」を男性の55・1%、女性の61・8%が選択した。男性では「異性とうまく付き合えない」を選んだ人が34・7%いた。

「いずれ結婚するつもり」と答えた人の約半数が独身でいる理由を「適当な相手にまだめぐり会わない」を選択。ただ男性では「経済的な余裕がない」を理由にした人も目立った。

以下全文はソース先で

岐阜新聞 2023年12月22日 07:50

(出典 www.gif)
u-np.co.jp/articles/-/327883

(出典 www.gif)
u-np.co.jp/mwimgs/c/0/1456m/img_c0886a98c3c4f85b78d1ae37c026aaf7238285.jpg

前スレ
「一生結婚しない」独身者の17%回答「必要性感じず」 5年前の1.8倍 低出生率には7割が危機感 岐阜県民意識調査 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1703258841/

【「『一生結婚しない』独身者が増加中!必要性を感じない理由とは?」】の続きを読む


結婚(けっこん)とは、配偶者と呼ばれる人々の間の、文化的、若しくは法的に認められた繋がりの事で、配偶者同士、その子との間に権利と義務を確立する行為である。それはほぼ普遍的な文化であるが、結婚の定義は文化や宗教によって、また時間の経過とともに変化する。 結婚は婚姻とも言われ、配偶関係の締結を意味すると…
78キロバイト (11,105 語) - 2023年10月2日 (月) 03:35

(出典 i.ytimg.com)


東京都が意識調査を行うということは、若年層に対しての結婚や子どもに関する支援策を考えているのかもしれませんね。自分自身も結婚や子どもに前向きなので、そのような取り組みが進んでいくことを期待しています。

1 はな ★ :2023/10/29(日) 15:03:48.99 ID:mqnJfvXW9
若年層の8割が「結婚に前向き」、7割「子どもがほしい」…東京都が初の意識調査
2023/10/29 14:51 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/national/20231029-OYT1T50063/


少子化対策の立案に役立てようと、東京都が若年層1000人を対象に結婚や子どもについて尋ねた初の意識調査で、8割が「結婚に前向き」と答え、7割は「子どもがほしい」と回答した。暮らしへの満足度が高い人のほうが、低い人よりも子どもをほしがる傾向もみられた。

調査は6月、都内在住の18~29歳の男女各500人にLINEを使って実施した。

全回答者の計79・5%が、結婚を「している」か、「するつもり」と答えた。理由(複数回答)は、「好きな人と一緒に生活したい」が74%、「子どもがほしい」が45%と続いた。

「結婚するつもりはない」は13%で、「1人が楽で、今の生活に満足している」という理由が最多の53%だった。「経済力がない」「仕事・家事・育児・介護を背負う」を理由に挙げた人もそれぞれ2割超いた。

すでに子どもがいる人を含め、72%が「子どもがほしい」と答え、希望人数は「2人」(50・7%)が最多だった。一方、18・4%が「ほしいとは思わない」とし、最多の理由は、「育てる自信がない」の61%。「育児にかかる費用が心配」も49%に上った。

また、「暮らしに満足している」と答えた人(全体の32・9%)のうち、74%が「子どもがほしい」と回答した一方、満足していない人(同5・1%)では希望する割合が45%まで下がった。将来の展望についても、「明るい希望がある」と回答した人(同23・5%)のうち子どもがほしい人は86%に達したが、希望がないと答えた人(同8・9%)は39%にとどまった。


※全文はリンク先で

【東京都が初めて実施した意識調査で、8割の若年層が結婚に前向きと回答!】の続きを読む


少子高齢化社会に対応した全世代型社会保障制度の改正と経済政策の研究に取り組んでいる。2003年9月22日より少子化対策を担当する国務大臣が置かれている。詳細は内閣府特命担当大臣(青少年育成及び少子化対策担当)、内閣府特命担当大臣(少子化・男女共同参画担当)、内閣府特命担当大臣(少子化対策担当)を参照。…
109キロバイト (16,759 語) - 2023年8月14日 (月) 11:39

(出典 www.jiji.com)


自民党の森まさこ議員が提案した「ブライダル補助金」に対する批判は当然です。少子化問題を解決するためには、もっと根本的な対策が必要です。単なるブライダル業界の利益追求にしか見えません。

1 ぐれ ★ :2023/08/16(水) 05:46:47.23 ID:Gcqxbdqo9
※8/14(月) 18:38配信
SmartFLASH

 自民党の森まさこ参院議員が、8月12日、自身のXで、ブライダル業界への補助金事業である「ブライダル補助金」の順調な進捗状況を報告。

《先日、経産省サービス産業課よりレクを受けました。議連の要望が叶い新設されたブライダル補助金の第一次、第二次公募の結果について報告を受け、夏の概算要求に向けた対応も説明を受けました。これを受けて秋に議連を開いて議論して参りたいと思います》

と投稿したが、これにネット上では批判が殺到している。タレントのフィフィは8月14日、

《少子化対策を考えた結果が、ブライダル補助金らしい。ウエディング業界に税金がジャブジャブ流れていくね~これも利権かな。そもそも結婚費用すら補助金に頼るカップルがいたらそれはそれで心配になるわ。本当に日本の政治家ってズレてるよね。意地でも減税はしないのに税金の無駄遣いばかり思い付く》

と、批判的に投稿。ほかにも、

《そのブライダル補助金の財源は国民の税金では? 結婚式からこれではかえって少子化対策や子育て支援とはますます遠ざかるのではないでしょうか》

《ブライダル補助金って意味あります?全く少子化対策になってないですよ。結婚式自体自由ですし、子供を産む産まないはその後の経済状況が大きいでしょう。本気で少子化対策考えてるなら減税なりしましょうよ》

など、2023年1月に岸田首相が年頭会見で検討を表明した「異次元の少子化対策」とは、これなのか? と失望が広がっている。

 また経済産業省は、2022年度第2次補正予算案に12億円を計上し、ブライダル関連の事業者を支援することを発表している。ブライダル産業は、少子化に伴う結婚式場の利用の減少や、新型コロナウイルス感染症の影響で国内市場が縮小。そこで、政府が目論むのが、インバウンド需要の取り込みを強化することによるブライダル産業の収益力回復だ。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/a3e47ee1dae3ad86a73c33441b10e22c67f4a1ea
※前スレ
【異次元】自民・森まさこ議員「ブライダル補助金」報告に批判殺到「少子化対策になってない」「単なるブライダル利権」 ★2 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1692082394/

★ 2023/08/15(火) 13:47:04.37

【自民・森まさこ議員の「ブライダル補助金」報告に多数の批判殺到!少子化対策に疑問の声も】の続きを読む


就労資格への切り替えが進んだためである。 移民受け入れは、あくまで自国民の出生数が減り続ける少子化に対する対策ではなく、少子化がもたらす労働力不足を補う為の対策である。2012年(平成24年)当時の少子化対策担当大臣(野田第1次改造内閣)であった中川正春は2012年2月23日に報道各社とのインタビュ…
109キロバイト (16,763 語) - 2023年6月28日 (水) 21:32
確かに、経済的な環境が良くないと子どもを持つことが難しいですが、私はライフスタイルの変化がもっと大きな要因だと感じています。社会的な圧力や働き方の選択肢の拡大など、子どもを持つことに対する価値観が変わってきたのが影響しているのかもしれません。

1 首都圏の虎 ★ :2023/07/10(月) 07:50:08.20ID:IpCbzi0b9
 政府の少子化対策に「期待していない」女性は7割近く――。岸田首相が掲げる「異次元の少子化対策」だが、母親になる女性の考えとはかなりの温度差があることがこのほど行われたアンケート調査から浮き彫りになった。

 経営コンサルティングや従業員研修を手掛ける「識学」(本社東京)が全国の20代から40代の女性300人(子どもがいる女性、いない女性各150人)を対象にした「働く女性のこどもに関する調査」によると、「子どもを産みたいとは思わない、産む予定がない」と答えた人は44.0%、「子どもを産みたいと思っているが、産む予定はない」が20.0%だった。

 理由のトップは「子どもが欲しいとは思わない」で34.4%(複数回答)。続いて「自由がなくなる」(32.3%)、「子どもを産む・育てる自信がない」「自分自身のために時間を使いたい」がそれぞれ30.2%と上位を占めた。少子化の原因の1つとされる「経済的な余裕がない」は28.1%で、金銭的なことよりライフスタイルの変化の方が少子化の根本にあることがうかがえた。

 

 政府の少子化対策については、アンケートに答えた68.3%が「期待していない・あまり期待していない」と回答。特に子どもがいない女性は78.3%に達し、肝心の対象となる女性に響いていないことが分かった。

 既に子どもがいる人に「母親になって後悔していること、後悔したこと」を尋ねると、「後悔したことはない」が74.7%だったのに対し、「後悔したことがある」が19.3%、「現在後悔している」が6.0%。後悔しいる理由としては「自分の時間がない」「キャリアアップが遅くなる」「フルタイムで働いているので身体的にしんどい」などの声があった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/992395bd316eae5ef9b1e69a722cf8568fd6d426

★1 2023/07/08(土) 09:25:06.51
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1688785759/

【「経済的よりもライフスタイルの変化が少子化に与える影響」-】の続きを読む


高等学校は公立も入学試験があるため、公立高等学校の偏差値が高い地域では公立高等学校入学試験の滑り止めになる私立高等学校も存在する。 私立中等教育学校は日本全国に17校しか存在しない。私立中等教育学校が存在するのは、宮城県1校(秀光中等教育学校)、茨城県2校(智学…
20キロバイト (2,875 語) - 2023年2月2日 (木) 20:59
私立学校側の反発は理解できる部分もあると思いますが、教育費の負担が軽くなることで、多くの人々が大学等の進学を目指すことができるようになるのは素晴らしいことだと思います。私立校も一考の余地があるのではないでしょうか。

1 ぐれ ★ :2023/06/22(木) 08:53:40.43ID:9Y+W8KmG9
※6/21(水) 14:32配信
FNNプライムオンライン

6月19日に開かれた、近畿地方2府4県の私立高校で作る連合会の会議。

その中で、関係者が「大阪府のやり方について極めて憤りを感じている」と怒りをにじませたのは、2023年4月の大阪府知事選で、吉村知事が少子化対策の一環として公約に掲げていた、所得制限なしの高校授業料の「完全無償化」についてです。

興国高校 草島葉子校長:
近畿では一丸となってこれ(授業料完全無償化)には賛成できない。反対であるという姿勢を持っています。

5月に発表された素案に、兵庫県の名門・灘高校を始め、近畿地方の名だたる私立高校が加盟している「私学連合会」が猛反発する形になりました。

現在の制度では、私立高校の年間授業料が60万円未満の場合、世帯年収に応じて一定額を各家庭が負担し、残りを国と大阪府が負担しています。
60万円を超える分については、年収800万円未満の世帯については学校側が負担。
世帯年収が800万円を超える場合は、各家庭の負担となっています。

ところが、新たな制度では所得制限を撤廃。60万円未満の授業料については、すべて国と大阪府が負担し、60万円を超える授業料については、全額学校側が負担することになるのです。

私立高校側は、授業料が60万円を超える学校も少なくないため、教員を減らすなどのコスト削減の結果、教育の質の低下を招くことになるのではと懸念しています。

さらに、新制度案の対象は、大阪府内に住む高校生となっていますが、仮にこの生徒が府外の学校に通う場合でも、その高校の負担が増える可能性があります。
その一方で、近隣他県に住んでおり、大阪府の私立高校に通う生徒は、完全無償化の恩恵を受けることはできません。

兵庫県の灘高校の前校長もこの点に言及。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/f0082ccfc69b3938653afdabc60cb852eb162830
関連スレ
大阪府の高校「完全無償化」案 近畿2府4県の私立高校でつくる団体が反対の意向 [はな★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1687155846/

【大阪府の高校授業料“完全無償化”で私学反発!背景にある制度の問題とは?】の続きを読む

このページのトップヘ