ひろゆき


西村博之のサムネイル
西村博之 (ひろゆきからのリダイレクト)
2022年6月25日、日本国政府にひろゆきが助言を行ったことが明らかになった。日本国政府が同年10月に予定した『デジタルの日』制定をめぐり、内閣官房のIT総合戦略室によれば「(ひろゆきには)デジタルを活用した発信に知見がある」ことからひろゆきが起用された。 同日のひろゆきの説明では、ひろゆき
397キロバイト (59,397 語) - 2025年4月17日 (木) 00:40

(出典 img.news.goo.ne.jp)


男性の好みについてのひろゆき氏の発言は思わず納得してしまいます。確かに、見た目だけでなく内面的な魅力を重視することが多いです。ダイエットをするのであれば、自分自身の健康な状態を維持するために行うことが重要だと感じます。

1 冬月記者 ★ :2025/04/17(木) 21:48:14.24 ID:ws58SLiS9
https://news.yahoo.co.jp/articles/3566e66ee81211f94dab7bab804e64246596fecb

ひろゆき氏 目的なきダイエットに疑問「目的を見誤っている」「誰に好かれたいのかミスマッチの問題」

 実業家の西村博之(ひろゆき)氏(48)が16日、ABEMA「Abema Prime(アベプラ)」(月~金曜後9・00)にMCとして生出演し、IT大手LINEヤフーが乗り出した摂食障害を助長する投稿への対応強化に絡み、ダイエット文化について語った。

 SNSで過度のダイエットを呼びかけるSNSが深刻な拒食症、過食症を招く一因になっている中、同社はオープンチャットを使って利用者に注意喚起を表示するなどの取り組みを始めた。

 行きすぎたダイエットの傾向について、ひろゆき氏は「目的を見誤っている気がして」と指摘。

 「特定の人にモテたいとかであれば、その人にモテればいいだろうけど、何していいか分からない人が、とりあえず努力をしたら何とかなるんじゃないかというのでやっている気がする」と、自身の見解を示した。

 さらに「男性って別にやせている人は別に好きじゃないんですけど」とバッサリ。

 「そういう方がモテるんだと勝手に思い込んで、女子力が高い方がいいんだとか、ネイルが長い方がいいんだとか…。ネイルが長い方が好きな男性って、聞いたことないんですよ?でも長くするじゃないですか?」と、自身の理論をまくし立てた。

 その上で「誰に好かれたいのかという、ミスマッチの問題かなという気がする」と、目的なきダイエットには疑問を呈した。

【【YouTube】ひろゆきが語る!目的なきダイエットの真実とは】の続きを読む


西村博之のサムネイル
西村博之 (ひろゆきからのリダイレクト)
2022年6月25日、日本国政府にひろゆきが助言を行ったことが明らかになった。日本国政府が同年10月に予定した『デジタルの日』制定をめぐり、内閣官房のIT総合戦略室によれば「(ひろゆきには)デジタルを活用した発信に知見がある」ことからひろゆきが起用された。 同日のひろゆきの説明では、ひろゆき
397キロバイト (59,397 語) - 2025年4月1日 (火) 15:48
ひろゆき氏の言う「闇の勢力」とは、少子高齢化や移民政策など、未来の日本に影響を与える様々な要因を指しているのかもしれません。人口減少を受け、私たちはこれからの社会をどのように構築していくのかを真剣に考える必要があります。

1 冬月記者 ★ :2025/04/15(火) 13:20:12.24 ID:KjyKlFud9
https://news.yahoo.co.jp/articles/a37038ac9c97e42a9c3188896ed06743fe41c3ee

ひろゆき氏「闇の勢力」に言及 日本の人口推計89万人超減少の報道受け「日本人根絶計画」


 「2ちゃんねる」開設者で元管理人の「ひろゆき」こと西村博之氏(48)が15日までにX(旧ツイッター)を更新。

 日本の人口推計が89万人減で、過去最大の下げ幅を記録したとの報道を引用し「闇の勢力によって、着実に進む日本人根絶計画」とポストした。

 総務省が14日に発表した24年10月時点での人口推計が、89万8000人減少したとデータで、比較できる記録のある1950年以降、最大の下げ幅とのこと。

 団塊の世代が75歳以上の後期高齢者に入り、少子化で出生数も減少。出生数が死亡数を下回る「自然減」が拡大しているためだ。

 ひろゆき氏は「日本人は89万8千人減少。働き手の15~64歳は22万4千人減少。65歳以上は1万7千人増加。闇の勢力によって、着実に進む日本人根絶計画」とポストした。

 この書き込みに、ネットでは「なんで少子化対策メインで政治ってやらないんです?ほとんどの問題少子化改善されたら解決していくんじゃないですか?」「日本あと100年保たない...?」「数字だけ見ると本当に深刻。子どもを育てにくい環境、将来への不安、地方の衰退… 見て見ぬふりしてきた積み重ね..小さくても動き続けるしかないですね。」

 「政府がそうしてるからねぇ」などのほか、「闇は目の前にある」「ひろゆきさんが思う闇の勢力ってなんですか?」「闇の勢力とは反日活動家の事ですか?」など、「闇の勢力」発言への関連コメントも相次いだ。

【【YouTube】日本の未来を考える: ひろゆき氏が語る『闇の勢力』の正体とは】の続きを読む


ひろゆき氏「趣味選んだら食えないの当然でしょ」音大卒女性“食べていけない”投稿問題に私見
 「2ちゃんねる」開設者で元管理人の「ひろゆき」こと西村博之氏(48)が9日、ABEMA「ABEMA Prime(アベプラ)」に出演。音大卒の女性が…
(出典:)


西村博之のサムネイル
西村博之 (ひろゆきからのリダイレクト)
2022年6月25日、日本国政府にひろゆきが助言を行ったことが明らかになった。日本国政府が同年10月に予定した『デジタルの日』制定をめぐり、内閣官房のIT総合戦略室によれば「(ひろゆきには)デジタルを活用した発信に知見がある」ことからひろゆきが起用された。 同日のひろゆきの説明では、ひろゆき
397キロバイト (59,397 語) - 2025年4月1日 (火) 15:48
ひろゆき氏の発言は、趣味を職業にすることの難しさを示しています。音楽業界はライバルが多く、安定した収入を得ることが難しい場合もあります。しかし、情熱を持って取り組むことは素晴らしい経験であり、音楽を愛する気持ちを大切にしてほしいです。

1 シャチ ★ :2025/04/11(金) 02:46:44.50 ID:Hi3QeEVL9
 「2ちゃんねる」開設者で元管理人の「ひろゆき」こと西村博之氏(48)が9日、ABEMA「ABEMA Prime(アベプラ)」に出演。音大卒の女性がSNSに「食べていけない」などと投稿した件について、私見を述べた。

 同番組ではこの日、音大卒の女性バイオリニストがSNSに「私は絶対に音大進学はおすすめしません」「単純に食べていけないから」「食べていけないどころか生きていけない」などと書いたことが、ネット上でさまざまな意見が出るなど話題になった件について取り上げた。

 同番組では現在、全国の音大は40校近くあるとしており、この女性は「“本当にここまで仕事がないと思っていなかった”っていう声を聴くのが1件や2件じゃない」などと“厳しい現実”を番組で語った。

 この件について聞かれたひろゆき氏は「音大出て音楽で食えないとか美大出て絵描いて食えないとか日本語文学科行って文学で食えないって当たり前なんで、そりゃ趣味選んだら食えないの当然でしょ、って思うんですけどね」などとコメントした。

4/10(木) 16:01配信 日刊スポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/3afbd6574f59baec2084b6ec8ab9d4d94cb4c963
2025/04/10(木) 17:08:35.91
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1744272515/

【【YouTube】音楽業界の現実: ひろゆき氏の発言を通して考える】の続きを読む


西村博之のサムネイル
西村博之 (ひろゆきからのリダイレクト)
2022年6月25日、日本国政府にひろゆきが助言を行ったことが明らかになった。日本国政府が同年10月に予定した『デジタルの日』制定をめぐり、内閣官房のIT総合戦略室によれば「(ひろゆきには)デジタルを活用した発信に知見がある」ことからひろゆきが起用された。 同日のひろゆきの説明では、ひろゆき
397キロバイト (59,397 語) - 2025年4月1日 (火) 15:48
この話題は、いつの時代も変わらない人間関係の難しさを浮き彫りにしていますね。ひろゆき氏や中居正広氏のような影響力のある人物との関係を断つことができないという気持ちは理解できますが、同時にそれが社会にどのような影響を及ぼすのか考えさせられます。特に、権力者に対して意見を言えないことは、多くの人々にとって負担となり、新たな社会的課題を生むこともあります。

1 冬月記者 ★ :2025/04/06(日) 15:18:57.43 ID:nvjEtNdP9
https://news.yahoo.co.jp/articles/09f2046858bbcd1da56d5360373ce9b166f86528

ひろゆき氏、中居氏誘い断れなかった元フジ女性に「気持ちはわかると同意するのは社会に害悪」


 「2ちゃんねる」開設者で元管理人の「ひろゆき」こと西村博之氏(48)が6日までにX(旧ツイッター)を更新。

 中居正広氏から食事を誘われた女性が「断れなかった」「行きたくはないけど行った」という趣旨の告白をしているとされる件をめぐり、私見をつづった。

 中居氏の女性トラブルに端を発した一連の報道を受け3月31日、第三者委員会の調査報告書が公表された。

 そこでは元フジテレビのアナウンサーであり、フジ入社した数年後に退職している女性Aが被害者として登場。中居氏が女性Aを誘う詳細がつづられていた。

 報告書によると、2023年6月2日に中居氏から女性Aの元に「今晩ご飯どうですか」とショートメールが来た。当初、中居から他にも声をかけているとしていたが、その後当日の大雨により誰にも声をかけていなかったことが明かされた。その後、2人での会食の流れになるが、女性Aが断れなかった理由を赤裸々に第三者委員会に告白している。

 「直前、誰も集まらない、いい店がない、それならこの前みんなでバーベキューをしたところでごはんはどうですか?と仕事上付き合いのある芸能界の大御所からそういわれたら、今夜暇だと言ってしまった私は行かざるを得ない。B氏や他のディレクターはいつも中居氏にペコペコしている姿を見ていたから、逆らえないと思っていた。

 ここで断ったりしたら仕事に影響が出るのではないか、断ったらそのことがBさんに伝わって番組によばれなくなるのではないか、そんな思いがあって、行きたくはないけど行った、という気持ち」などと記されている。


 漫画家の倉田真由美氏は1日、自身のツイッターを更新し、この件について「『断ったら仕事に悪影響があるかもしれないから、二人での食事を断れなかった』 これ、充分気持ちはわかる。芸能人じゃなくても、取引先からの誘いなど似た場面は山ほどあるだろう。もし私が若くて同じ立場なら、断らないかもしれない。必ず危ない目にあうと決まっているわけではないから。でも、娘には『絶対に断れ』って言う」

 「仕事って人間関係が物を言うところも大きいから、『嫌なら断ればいい』は簡単じゃないよね。立場の傾斜がある場合は本当に難しい」と述べた。

 ひろゆき氏は5日夜更新した自身のXに、この、倉田氏の投稿内容などについて報じている一部メディアの記事を添付。

 「『断ったら仕事に悪影響があるかもしれないから、二人での食事を断れなかった』に『気持ちはわかる』と同意するのは社会に害悪です。『嫌な誘いは断るのが当然』という価値観にすべき。『断れないのは仕方ない』とか『断らないのが普通』という価値観では被害者は増えます」との持論を記した。

【【芸能】ひろゆきと中居正広の誘いを断れなかった元フジ女性の告白】の続きを読む


ひろゆき氏に質問「なんで自殺してはいけないのですか?」少年少女への回答は…
 実業家・西村博之(ひろゆき)氏(48)が23日までに自身のYouTubeチャンネルを更新し、少年少女からの質問に答えた。  子供からの質問に答える…
(出典:)


西村博之のサムネイル
西村博之 (ひろゆきからのリダイレクト)
2022年6月25日、日本国政府にひろゆきが助言を行ったことが明らかになった。日本国政府が同年10月に予定した『デジタルの日』制定をめぐり、内閣官房のIT総合戦略室によれば「(ひろゆきには)デジタルを活用した発信に知見がある」ことからひろゆきが起用された。 同日のひろゆきの説明では、ひろゆき
397キロバイト (59,366 語) - 2025年3月23日 (日) 22:56
ひろゆき氏の回答から感じるのは、自殺がもたらす影響は個人のものだけでなく、周囲の人々にも大きな影響を与えるということです。特に若い世代は、自分の存在が周りに与える影響を理解することが大切です。誰かのために生きることが、時には自分自身を支える力にもなることを伝えたいですね。

1 muffin ★ :2025/03/23(日) 22:36:24.75 ID:WaYmsPPN9
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7e5c034333aff28486e11c0870160af485b454f
3/23(日) 19:25

実業家・西村博之(ひろゆき)氏(48)が23日までに自身のYouTubeチャンネルを更新し、少年少女からの質問に答えた。

若者からの質問に答える企画で「なんで自*てはいけないのですか?」という投稿が寄せられた。これに、ひろゆき氏は「自*てはいけない理由が本当にあるかというと、結構ないんですよ」としたが「友達から“自*てもいい?”って聞かれたら“僕が嫌だから*でほしくない”って言うと思います」と返す。

「例えば、前に僕が住んでたところの大家さんが亡くなっちゃって。それは僕にとっては結構悲しかったんですよ。でも大家さんは自分が*だことで、僕が悲しむとはきっと思ってなかったと思うんですよ。誰かが悲しむのが嫌だから止めたいっていう、エゴの塊じゃないかなと思っていて」。

「なので、知り合いのコンビニ店員とか、友達とか周りの人に“自*ようと思うんだけど、どう思う?”って聞いて回ると、多分1人か2人ぐらいは“悲しい気持ちになる”っていう人がいると思うので。その人のために、*ない方がいいんじゃないかなと思いますけど」と語っていた。

【【YouTube】生きる力を取り戻す?ひろゆきに学ぶ自殺に対する考え】の続きを読む

このページのトップヘ