地域


相鉄新横浜線(そうてつしんよこはません)は、神奈川県横浜市保土ケ谷区の西谷駅と同市港北区の新横浜駅を結ぶ、相模鉄道(相鉄)の鉄道路線である。駅ナンバリングで使われる路線記号はSO。 2023年(令和5年)3月18日には、羽沢横浜国大駅から同市港北区の新横浜駅までが開業し、東急新横浜線
36キロバイト (4,264 語) - 2023年3月18日 (土) 04:02
相鉄・東急が新たに開業する「新横浜線」、これまで両社が別々に運行していた路線が一本化されるとのこと。利用者としては、よりスムーズな乗り換えができるのは嬉しい限りです。

1 蚤の市 ★ :2023/03/18(土) 08:34:42.98ID:q2SfC2cA9
横浜市内を走る鉄道路線で、相模鉄道と東急電鉄が相互に直通運転する「新横浜線」が18日午前に開業した。神奈川県央部と東京都心を行き来しやすくなるほか、新設の新横浜駅(横浜市港北区)で東海道新幹線に乗り換えできる。同駅では出発式が開かれ、沿線住民らが一番列車の出発を祝った。

出発式で相鉄の千原広司社長は「新しい人の流れが生まれ、地域の活性化と発展につながることを期待している」とあいさつした。東急電鉄の福田誠一社長は「通勤・通学、日常のおでかけはもちろん、出張や旅行でも利用してほしい」と話した。

午前5時8分に一番列車が駅長の合図とともに新横浜駅を出発した。大阪への旅行のため東海道新幹線に乗るという相鉄沿線在住の女性(22)は「自宅から新横浜駅までがいつもより早く感じた。渋谷にもよく行くので、これから利用が増えそう」と笑顔で話した。

新横浜線の開業に伴い、相鉄いずみ野線湘南台駅(神奈川県藤沢市)―東京メトロ副都心線新宿三丁目駅(東京・新宿)は最速59分、相鉄本線海老名駅(神奈川県海老名市)―都営三田線大手町駅(東京・千代田)は同70分で結ばれる。

JR東海は18日から新横浜駅始発の東海道新幹線「のぞみ」の臨時列車を運行する。出発時刻は午前6時3分で、相鉄沿線などからは品川駅経由よりも早く新大阪駅に到着できるようになる。

日本経済新聞 2023年3月18日 7:26
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC108Q30Q3A310C2000000/

【【ダイヤ改正】相鉄・東急が「新横浜線」を開業!神奈川と東京をスムーズに結ぶ便利な路線に。】の続きを読む


原発では汚染水の水位上昇などの被害が起きている。 国および福島県は原発事故に伴う長期避難世帯を被災者生活再建支援法の長期避難世帯と認めていないことから、原発事故の長期避難に伴う災害関連死(特に「原発関連死」と呼ばれる)対策や原発避難者生活再建支援施策が求められている。…
383キロバイト (52,846 語) - 2023年3月10日 (金) 21:55
福島県からの訴訟は当然といえば当然ですが、実際にどのように解決していくのかが問題ですね。もし彼らが敗訴した場合、どうやって法律遵守を促すことができるのかが大きな課題となります。

1 七波羅探題 ★ :2023/03/11(土) 07:02:48.16ID:noYcNi1H9
東日本大震災から丸12年。復興庁の調査では、2023年2月1日現在、全国に約3万1000人もの避難者がいる。そのうち福島県から県外への避難者は2万1101人に上る。原発事故により戻りたくとも戻れない方、戻らないと決めた方もいるだろう。

その一方で、東京・江東区にある国家公民宿舎「東雲住宅」に家賃を払わず住み続けている自主避難者がいることを、デイリー新潮はたびたび報じてきた。福島県は彼らを提訴し、今年1月、ついに判決が下されたのだが……。

国家公務員宿舎「東雲住宅」は震災時、災害救助法の適用を受けて福島県の避難者に無償提供された。ただし、無償期間は6年間で、2017年4月からは国家公務員と同額の家賃を支払う契約を結ぶことを条件に2年間の猶予期間が設けられた。さらに、2年の猶予期間を越えた場合は、家賃の2倍に相当する損害金を支払うことも約束された。

ところが、頑なに家賃を払おうとしない居住者が5世帯いた。支払ってもらえない家賃は、福島県が肩代わりしている。県は調停員に入ってもらい、住居の明け渡しと支払いを求めたが、話し合いは不調に終わった。

2020年3月25日、県は自主的に退去した1世帯を除き4世帯を提訴。そのうち2世帯についての判決が、今年1月13日に下ったのだ。

《東京電力福島第1原発事故の自主避難者を対象とする国家公務員宿舎「東雲(しののめ)住宅」(東京都)の無償提供終了後も、貸し付け契約を結ばずに住み続けたとして、県が2世帯に退去などを求めた訴訟の判決が13日、福島地裁であった。小川理佳裁判長は居住を続けている1世帯に退去を命じ、両世帯に賃料相当損害金の支払いを命じた。/1世帯は昨年4月に退去しており、約131万9千円の賠償を命令した。もう1世帯には住宅の明け渡しと損害金約147万5千円と、2019(平成31)年4月から退去まで毎月約6万5千円の支払いを命じた。》(福島民報:1月14日付)

県の要求が全面的に認められたわけだ。東雲住宅に残る他の2世帯はどうなったのだろうか。県生活拠点課に聞いた。

「残る2世帯については和解が成立しました。すでに転居していただき、支払いについても分割納入で行われています」

賠償命令が下った2世帯は、精神的苦痛を受けたとして1000万円の損害賠償を求めた反訴請求もしていたが、それも棄却された。これで一件落着ということだろうか。

「いえ、聞くところによると、判決の下りた2世帯は控訴されるということですので……」

今も住み続けている1世帯はともかく、他の1世帯はすでに転居しているのに? 

「都営住宅が当たって転居していただきましたが、未払い分については同意いただけないようです」

なぜだろうか。

「それはわかりません。控訴ということですと係争中になりますので、お答えしかねます」

 住み続けている1世帯は、《退去まで毎月約6万5千円の支払い》も命じられている。これが家賃ということだろうか。

「家賃と共益費ということです。提訴した4世帯は、貸し付け契約も結んでおりませんので、倍額ではありません」

1LDKでも家賃20万円は当たり前のタワーマンションが建ち並ぶ湾岸エリアにあって、東雲住宅も地上36階建てのタワマンながら、月6万5000円とは格安だ。とはいえ東雲住宅の場合、1LDKで月1万7000円程度とされる。月6万5000円なら相当広いのだろうか。

■15世帯と係争中
「3LDKです」

控訴するとなると、解決までさらに時間がかかることになる。

「早い解決を望みます。生活を再建するためには、別の住まいを確保しなければなりません。その家賃を支払いながら東雲住宅の損害金を支払うのは大変だと思います。そのためにも、損害金がこれ以上増えないよう、少しでも早く転出されたほうが良いと思います。長引いてもいいこともないと思うのですが」

ともあれ、係争中の案件はこれだけになったわけだ。

「いえ、実は東雲住宅の提訴以後、訴訟は増えています。東雲住宅を含む国家公務員宿舎に未払いで居住された方への訴訟は計19世帯になりました。うち2世帯と和解し、2世帯に判決がおりました。係争中なのは、今回の控訴分を含め15世帯になります」

昨年3月11日には、別の国家公務員住宅などに住み続けている自主避難民11世帯が、県を訴えた。住宅からの退去と損害金を請求されて精神的苦痛を受けたと計1100万円の損害賠償を求めたのだ。さすがに話し合いできる状態ではなくなったと、6月には県がこの11世帯を提訴した件も係争中の15世帯に含まれる。

※以下リンク先で

デイリー新潮編集部
新潮社2023年03月11日
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/03110600/

【「都内の高級住宅での住み続けた原発避難民、福島県から訴えられる」】の続きを読む


「市長の行為は、ある意味で柿や生産者に対する侮辱になったかもしれませんね。美濃加茂市議の指摘は理解できる部分もあります。ただし、河村市長自身も反省しているようで、そこは評価すべき点かもしれません。」

1 ぐれ ★ :2023/03/11(土) 07:43:00.89ID:ySWwVfxM9
※岐阜新聞Web
2023年3月10日 12:27

 岐阜県美濃加茂市特産の高級干し柿「堂上蜂屋柿」について、藤井浩人市長の言動と認識をただす場面が9日、同市議会定例会の一般質問であった。


 質問をしたのは生産者でもある坂井文好議員(結いの会)。1月、藤井市長が堂上蜂屋柿のPRのため、名古屋市の河村たかし市長を訪問した際、河村市長が干し柿にかぶりつくパフォーマンスをし、笑顔の藤井市長が並んだツーショット写真が翌日の新聞に掲載されたことを取り上げた。

 河村市長は2021年に東京五輪ソフトボール選手の金メダルをかじって批判が殺到し、謝罪する事態になったことを挙げ、「(堂上蜂屋柿は)私たちにとって金メダルのようなもので、侮辱された気持ち」と、河村市長のパフォーマンスを笑顔で黙認する藤井市長の態度を批判した。

続きは↓

(出典 www.gif)
u-np.co.jp/articles/-/205437
※前スレ
【岐阜】河村市長、干し柿かぶりつくパフォーマンス…生産者「柿は金メダルのようなもの。侮辱された」美濃加茂市議、同席市長批判 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1678465557/

★ 2023/03/11(土) 01:25:57.86

【「柿は金メダル」と擁護する生産者に同調する人たちも多数!岐阜で干し柿への注目が集まる】の続きを読む



どうしてこんな事をしようと思うのか頭の思考回路がわからなさすぎる。
ジブリパーク(英語: Ghibli Park)は、愛知県長久手市の愛・地球博記念公園内に2022年11月1日に開設された「スタジオジブリ(以降「ジブリ社」)の世界を表現した公園」である。 園内には『天空の城ラピュタ』『となりのトトロ』『ハウルの動く城』など、ジブリ
32キロバイト (3,542 語) - 2023年2月26日 (日) 15:02

1 おっさん友の会 ★ :2023/03/09(木) 20:29:21.24ID:hQ4ERpSb9
「ジブリパーク」(愛知県長久手市)に展示されているキャラクターの胸を触るなどの不適切な写真がツイッターに投稿されていることについて
同県の大村秀章知事は9日、「極めて遺憾だ。県の公園内なので、毅然(きぜん)と対応していく」と述べた。パークを運営するジブリパーク社に対し、不適切行為を確認した場合は直ちにやめさせるよう求める考えを示した。

ジブリパークは、愛知県が総事業費約340億円をかけて整備し、2022年11月にオープン。
園内ではジブリ作品に登場する映画のキャラクター像と写真を撮ることができる。来場者が女性キャラクターの胸をつかんだり
スカートの中を盗撮したりする様子を撮影した写真がインターネット上に投稿され、問題となっていた。

続きはソースを
毎日新聞 2023/3/9 18:16
https://mainichi.jp/articles/20230309/k00/00m/040/197000c

【【ジブリパーク】キャラクター像に汚らわしい手で触れるなんて 器物破損罪だ大村知事「毅然と対応」】の続きを読む


ドリフト走行ドリフトそうこう、英: drifting)は、自動車や二輪車における走行方法の一つであり、タイヤを横滑りさせながら走行させるテクニックである。単に「ドリフト」と省略して呼ばれることもある。「ドリフト」とは英単語の"drift"(漂う)を語源としている。 ドリフト走行
32キロバイト (4,552 語) - 2023年3月6日 (月) 22:16
私も栃木県のドリフト走行問題には非常に関心があります。有名漫画の舞台として名高い場所が通行止め解除されるということで、ドリフト走行愛好家の間では大きな話題になっているようです。しかし、周囲の住民や観光客に迷惑をかけることなく、安全かつ合法的なドリフト走行を実現するための対策が必要だと思います。

1 ぐれ ★ :2023/03/10(金) 16:14:19.54ID:gcTyAKln9
※3/9 5:00
下野新聞

 4月上旬に冬季通行止めが解除される栃木県那須塩原市塩原と矢板市下伊佐野をつなぐ県道塩原矢板線。路面には危険な走行とされる「ドリフト走行」の痕跡が複数見られ、昨年11月にはドリフト走行が原因とされるひき逃げ事件も発生、市民からの通報も相次いでいる。一方、検問などを実施してきた那須塩原署、道路管理者の県大田原土木事務所ともに効果的な対策は見いだせておらず、頭を悩ませている。

 タイヤを横滑りさせながら運転するドリフト走行は、車体を制御できなくなり事故につながる恐れがあるとされる危険な走行。

 県道塩原矢板線は、山道で多くの急カーブがある複雑な路線で、「走り屋」を題材にした有名漫画の舞台にもなった。同署によると、路面にはタイヤ痕やガードレールの損傷などドリフト走行とみられる跡が散見されるが、事故の申告がなく、実態や被害を把握することが難しいという。

 一方、同署には昨年6~11月、「金曜の夜にドリフト走行する車がいる」などとする市民の通報が相次いで寄せられた。

 同署は以前から同線で取り締まりをしているほか、夏場には検問も実施。しかし、署員が立ち去ると走り屋が戻ってくるいたちごっこの様相を呈しているという。昨年11月20日未明には、ひき逃げ事件が発生。県外の男性がドリフト走行の末に、道路端にいた女性2人に衝突、逃走した。

続きは↓
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/711894?top

【【ドリフト走行】「通行止めが続く栃木県 有名漫画の舞台で観光客も苦戦中」】の続きを読む

このページのトップヘ