議論は夫婦別姓の社会的影響と伝統的価値観の維持を巡るもので、家族の形やアイデンティティに関する考え方が対比されている。
サザエさん例に夫婦別姓では「磯野一家といえない」作家・竹田恒泰氏が制度の危険性指摘 ごまかしの選択的夫婦別姓議論 - 産経ニュース サザエさん例に夫婦別姓では「磯野一家といえない」作家・竹田恒泰氏が制度の危険性指摘 ごまかしの選択的夫婦別姓議論 産経ニュース (出典:産経ニュース) |
『サザエさん』は、長谷川町子による日本の漫画。また、その主人公である「フグ田サザエ」の呼び名のひとつである。 原作漫画は新聞連載の4コマ漫画であるが、5ページほどのショートストーリー漫画が雑誌連載されており「別冊サザエさん」に収録されている。西日本新聞社から独立したフクニチ新聞社の整理部長牟田口宗一… 120キロバイト (16,647 語) - 2025年5月16日 (金) 10:03 |
竹田恒泰氏の発言に対し、夫婦別姓がもたらす社会的影響について考察したいと思います。確かに、磯野一家のように一つの名前で結束感を持つことは大切ですが、現代社会において個人の尊重も同様に重要です。夫婦別姓の導入は、家族の形を多様化させる一方で、伝統的な価値観を揺るがすのではないかという懸念は理解できます。
1 煮卵 ★ :2025/06/10(火) 13:17:51.21 ID:ZKt3mTaD9
衆院法務委員会は10日、選択的夫婦別姓を巡り、立憲民主党、国民民主党、日本維新の会がそれぞれ提出した法案に関する参考人質疑を行った。
参考人として意見陳述した作家の竹田恒泰氏は、結婚して姓が変わることによって困っている人への手当ては「旧姓の通称使用拡大で政府が整えてきた」としたうえで、選択的夫婦別姓制度導入について「立法事実がない。社会的コストをかけて実行することはない」と明言した。
◼経団連は開き直り
昨年6月に選択的夫婦別姓制度導入を求める提言を出した経団連は従来、「旧姓の通称使用によるトラブルの事例」をその根拠にしてきたが、竹田氏は「11項目が書かれているが、ほとんどが手当て済みだったことが国会審議でも明らかになった」と説明した。
経団連は今年5月、指摘を受けて事例を改定。その際に当時の十倉雅和会長は「便利・不便の議論が本質ではない。アイデンティティーの問題だ」としていた。竹田氏は「指摘をされて、開き直った。しかし、アイデンティティーというのは、自分の名前で仕事を継続できないなどによって問題が生じるので、そこを手当てすれば問題はおのずから改善される」と述べた。
竹田氏は根拠の中で残ったものとしてパスポートの問題を挙げたが、各種統計をもとに「パスポートで旧姓が使えないということで不便を感じている人は4.3万人だ。決して少ないとはいわないが、多くはない。家族制度を変更するほどのことなのか、と問いたい」と語った。
さらに、「困っている人がいるならば通称使用の拡大、法制化によって全て乗り越えていくことができる」と主張し、「家族制度の変更というのは、かなり大きな社会的コストを生む。金銭だけではない。システムを改修するだけでも何千億円ともいわれている」などとして、コストに見合う大きな利益が求められるとの認識を示した。
◼問われる伝統的な家族観
竹田氏は、子供の姓に関しても言及。
子供の多くが家族の同姓を希望しているとの産経新聞のアンケート結果を紹介して「子供は同姓がいいと言っている。選択的夫婦別姓は強制的親子別姓だ。『アイデンティティー』や『自由』と言っている人が、子供の権利に関しては何も目を向けようとしない。大きな矛盾がある」と批判した。
また、夫婦同姓が結婚の妨げとなるとの主張に関しても「おかしいと思う。聞かれたら『妨げになるのではないか』と想像する人がいてもおかしくない。『あなたは妨げになったのか』と既婚者に聞かなければ、全く意味のない数字だ」と切り捨てた。
また、竹田氏は「サザエさん一家はどうなるのか」と例を挙げた。
「磯野波平、石田フネ、石田カツオ、石田ワカメ、石田サザエ、フグ田マスオ、フグ田タラオ。表札もかけられないし、磯野一家ということもできない」と述べ、「要するに、呼ぶこともできない。お墓も作れなくなるだろう。伝統的な家族観を守るのか守らないのかが問われている」と語った。
続きは↓
https://www.sankei.com/article/20250610-7P6C2P6IXBBFLKXFHUKO3DWJOE/
[産経新聞]
2025/6/10 11:31
参考人として意見陳述した作家の竹田恒泰氏は、結婚して姓が変わることによって困っている人への手当ては「旧姓の通称使用拡大で政府が整えてきた」としたうえで、選択的夫婦別姓制度導入について「立法事実がない。社会的コストをかけて実行することはない」と明言した。
◼経団連は開き直り
昨年6月に選択的夫婦別姓制度導入を求める提言を出した経団連は従来、「旧姓の通称使用によるトラブルの事例」をその根拠にしてきたが、竹田氏は「11項目が書かれているが、ほとんどが手当て済みだったことが国会審議でも明らかになった」と説明した。
経団連は今年5月、指摘を受けて事例を改定。その際に当時の十倉雅和会長は「便利・不便の議論が本質ではない。アイデンティティーの問題だ」としていた。竹田氏は「指摘をされて、開き直った。しかし、アイデンティティーというのは、自分の名前で仕事を継続できないなどによって問題が生じるので、そこを手当てすれば問題はおのずから改善される」と述べた。
竹田氏は根拠の中で残ったものとしてパスポートの問題を挙げたが、各種統計をもとに「パスポートで旧姓が使えないということで不便を感じている人は4.3万人だ。決して少ないとはいわないが、多くはない。家族制度を変更するほどのことなのか、と問いたい」と語った。
さらに、「困っている人がいるならば通称使用の拡大、法制化によって全て乗り越えていくことができる」と主張し、「家族制度の変更というのは、かなり大きな社会的コストを生む。金銭だけではない。システムを改修するだけでも何千億円ともいわれている」などとして、コストに見合う大きな利益が求められるとの認識を示した。
◼問われる伝統的な家族観
竹田氏は、子供の姓に関しても言及。
子供の多くが家族の同姓を希望しているとの産経新聞のアンケート結果を紹介して「子供は同姓がいいと言っている。選択的夫婦別姓は強制的親子別姓だ。『アイデンティティー』や『自由』と言っている人が、子供の権利に関しては何も目を向けようとしない。大きな矛盾がある」と批判した。
また、夫婦同姓が結婚の妨げとなるとの主張に関しても「おかしいと思う。聞かれたら『妨げになるのではないか』と想像する人がいてもおかしくない。『あなたは妨げになったのか』と既婚者に聞かなければ、全く意味のない数字だ」と切り捨てた。
また、竹田氏は「サザエさん一家はどうなるのか」と例を挙げた。
「磯野波平、石田フネ、石田カツオ、石田ワカメ、石田サザエ、フグ田マスオ、フグ田タラオ。表札もかけられないし、磯野一家ということもできない」と述べ、「要するに、呼ぶこともできない。お墓も作れなくなるだろう。伝統的な家族観を守るのか守らないのかが問われている」と語った。
続きは↓
https://www.sankei.com/article/20250610-7P6C2P6IXBBFLKXFHUKO3DWJOE/
[産経新聞]
2025/6/10 11:31
【おすすめ記事】
【悲報】Microsoft「そんな名前存在しないだろ、ダメだ」→炎上【悲報】綱手「シカマル、下忍4人だけ連れてサスケ奪還編して来い」→綱手「どうやら任務失敗のようだね
「因数分解とかルートなんて大人になって使わないのに…」出川哲朗の疑問に東大医学部卒・河野玄斗氏が答える
粉末ソースのカップ焼きそばwww
グルメ漫画「ダシは昆布をお湯にくぐらせるだけで十分」
5 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:19:22.62 ID:MPt5WD4a0
>>1
今でも磯野とフグ田の表札があるだろうし石田を増やすだけだろ
今でも磯野とフグ田の表札があるだろうし石田を増やすだけだろ
50 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:27:29.82 ID:zKGQUwoT0
>>1
ばぶー
ばぶー
91 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:32:40.21 ID:+lMeVwjZ0
>>1
その理屈だと現状でもフグ田サザエなんだから磯野一家と呼べないだろ
その理屈だと現状でもフグ田サザエなんだから磯野一家と呼べないだろ
2 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:18:45.22 ID:HnxnI2TH0
いきなりツッコませるとか笑わせるな
3 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:19:10.24 ID:D5YNb6I60
選択的夫婦別姓じゃろ?
問題なくね?
問題なくね?
29 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:23:42.74 ID:j3q99eHc0
>>3
問題視してるのは子供と
親どちらかとは苗字が変わるのは強制的別姓だってことみたいね
それはその親のもとに生まれたからある程度許容しないといけないことだと思うが
問題視してるのは子供と
親どちらかとは苗字が変わるのは強制的別姓だってことみたいね
それはその親のもとに生まれたからある程度許容しないといけないことだと思うが
4 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:19:17.06 ID:ayzuw2W90
家族制なんて平成で崩壊してんだろ。
20 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:22:01.84 ID:pDj7T+Es0
>>4
家制度とは関係なしに
家族の一体感は弱くなるだろうね
その上で、選択制夫婦別姓に賛成
家制度とは関係なしに
家族の一体感は弱くなるだろうね
その上で、選択制夫婦別姓に賛成
8 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:20:22.14 ID:G7NI+sTe0
サザエさんはフグタだよな?
15 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:21:20.18 ID:t7cu8At20
>>8
つーか、別姓ならそうならないっていう話ねw
つーか、別姓ならそうならないっていう話ねw
28 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:23:04.92 ID:uAZzqhat0
>>15
磯野サザエさんになるかもしれないのにな
磯野サザエさんになるかもしれないのにな
22 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:22:20.33 ID:3XBcI3nt0
>>8
マスオさんって言葉だけで
妻の姓を名乗らずに妻の実家に住む夫という意味で通用していると思ったんだがな
マスオさんって言葉だけで
妻の姓を名乗らずに妻の実家に住む夫という意味で通用していると思ったんだがな
10 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:20:56.80 ID:uAZzqhat0
フグ田サザエさんの立場は
12 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:21:11.84 ID:YbAVD4410
マス夫「タラちゃん、君の本当の母親は実はタイk(略
13 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:21:15.65 ID:Lw3KgBa00
むしろ名前は変更できないようにしろ
16 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:21:41.91 ID:/wArVZe20
同姓選んだ家庭を無理矢理別姓にするのが選択的夫婦別姓制度なの?
34 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:24:50.14 ID:1K+tmPsN0
>>16
同姓を選んでもなぜ別姓にしなかったのかとバカに責められ続けることになるよなぁ
同姓を選んでもなぜ別姓にしなかったのかとバカに責められ続けることになるよなぁ
71 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:30:36.68 ID:tGciqX430
>>34
今よりマシじゃん
今よりマシじゃん
18 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:21:50.44 ID:HCE/jLBl0
ところでタマってどっちのペット?
24 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:22:37.99 ID:t7cu8At20
>>18
大事なことだよなw
獣医にかかったりする時にはw
大事なことだよなw
獣医にかかったりする時にはw
19 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:21:50.52 ID:UuUX6BcL0
日本の文化を守ろう
日本人の戸籍を守ろう
中国共産党の望み通りに日本を破壊させるのを止めよう
日本人の戸籍を守ろう
中国共産党の望み通りに日本を破壊させるのを止めよう
21 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:22:06.23 ID:D5YNb6I60
そりゃさ、通名の人と結婚する女は困るだろうけどさ。
通名、山田。本名、李。
結婚したら李とか罰ゲームだもんな。自分の苗字を維持しときたいやろ。
通名、山田。本名、李。
結婚したら李とか罰ゲームだもんな。自分の苗字を維持しときたいやろ。
93 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:32:49.48 ID:30qBJXNz0
>>21
そりゃ結婚する相手が悪いだろ
選んだ*女の自己責任だ
そりゃ結婚する相手が悪いだろ
選んだ*女の自己責任だ
100 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:33:40.48 ID:S7kjxmoF0
>>93
女性にとって脅迫材料となるなら別姓婚だめじゃん
女性にとって脅迫材料となるなら別姓婚だめじゃん
23 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:22:24.02 ID:ER1TOsGX0
フネさんの旧姓は石田なのか、それともラーメン屋が例えとして適当に付けてるだけ?
26 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:22:56.78 ID:D5YNb6I60
どうせすぐ離婚するだろうし
38 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:25:32.68 ID:7Ppa2JGj0
>>26
マスオとサザエのどっちが浮気?
マスオとサザエのどっちが浮気?
30 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:23:43.77 ID:KsvXQ2Ez0
何言ってんだこいつ
31 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:24:00.24 ID:0H2GujJ60
いい年齢なのに例えが漫画って…
37 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:25:28.24 ID:pDj7T+Es0
>>31
漫画開始する人って
本自体読まないよね
だから話題が貧困な人が多いよね
漫画開始する人って
本自体読まないよね
だから話題が貧困な人が多いよね
32 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:24:01.19 ID:G7NI+sTe0
夫婦別姓ってやりたい人にだけ許せばいいだけ
国民全員強制じゃないならなんで阻止しようとしてるのか意味がわからない
別姓だと家庭ガー子供ガーっていうなら離婚率3割の今ももう狂ってるよ
家庭が壊れて子供に片親の人生歩ませてるんだから
国民全員強制じゃないならなんで阻止しようとしてるのか意味がわからない
別姓だと家庭ガー子供ガーっていうなら離婚率3割の今ももう狂ってるよ
家庭が壊れて子供に片親の人生歩ませてるんだから
39 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:25:42.60 ID:S7kjxmoF0
>>32
影響がやりたい人だけに留まらないから
法律変えずに毎回裁判起こして特別許可制にしたらいい
影響がやりたい人だけに留まらないから
法律変えずに毎回裁判起こして特別許可制にしたらいい
44 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:26:23.43 ID:pDj7T+Es0
>>32
わからないのか
それは残念だね
わからないのか
それは残念だね
40 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:25:54.90 ID:R2bhCRr/0
竹田恒泰が国会の参考人とかどういうギャグなんだよ
真面目にやれ日本の国会
真面目にやれ日本の国会
45 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:26:41.93 ID:uAZzqhat0
>>40
維新の知性の限界がここってことだな
維新の知性の限界がここってことだな
52 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:27:57.64 ID:pDj7T+Es0
>>40
そうなんだ
夫婦別姓が進まないのは
エキセントリックな人が多くて
ドン引きされることも原因の一つだと
思う
そうなんだ
夫婦別姓が進まないのは
エキセントリックな人が多くて
ドン引きされることも原因の一つだと
思う
42 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:26:16.95 ID:UF0jvEN/0
言えないからなんなんだ
43 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:26:20.55 ID:3XBcI3nt0
最近客に外国の人がよく来るけれど
奥さんは旧姓のまま変わらないで
子どもの苗字は父方の姓のパターンが多いな
奥さんは旧姓のまま変わらないで
子どもの苗字は父方の姓のパターンが多いな
58 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:28:36.03 ID:j3q99eHc0
>>43
なんか昔の格式のあるお家に嫁いだお嫁さんだけが
その姓を変えられず...みたいなことは起きそうだね
もうそんな格式のあるお家なんて日本には無いか
なんか昔の格式のあるお家に嫁いだお嫁さんだけが
その姓を変えられず...みたいなことは起きそうだね
もうそんな格式のあるお家なんて日本には無いか
72 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:30:41.54 ID:pDj7T+Es0
>>58
相続税高いからね
日本の税制は名家を潰すようにできている
相続税高いからね
日本の税制は名家を潰すようにできている
94 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:32:59.00 ID:3XBcI3nt0
>>58
結構女の人の人権が弱い国だと
いつまでたっても嫁は嫁って感じだと思った
イスラム系の奥さんは外では口さえきいちゃだめみたいだったし
結構女の人の人権が弱い国だと
いつまでたっても嫁は嫁って感じだと思った
イスラム系の奥さんは外では口さえきいちゃだめみたいだったし
46 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:27:04.58 ID:pRBmq5bk0
全く論理的じゃないご意見にコストかける意味
47 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:27:06.65 ID:9UKFbW5z0
くだらねえ記事だなと思ったらやっぱり産経w
48 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:27:08.78 ID:KZ0PILlV0
姓が違うからと同一生計家族でも税金の計算が別になる日が来たりしてな。
配偶者控除とかがなくなるとか、あと社会保険料とかも。
将来的にそうならないとは断言できないからあまり笑えんか。
配偶者控除とかがなくなるとか、あと社会保険料とかも。
将来的にそうならないとは断言できないからあまり笑えんか。
49 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:27:20.61 ID:02LSARpl0
こいつって将来天皇になる可能性あるんだろ?
マジでやばいと思う。悠仁と同じくらいやばい。
マジでやばいと思う。悠仁と同じくらいやばい。
54 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:28:07.64 ID:UF0jvEN/0
>>49
竹田は女系だから無理~w
竹田は女系だから無理~w
61 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:28:56.43 ID:uAZzqhat0
>>49
年齢からしてないだろ
もっと若い後継者がいる
年齢からしてないだろ
もっと若い後継者がいる
51 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:27:43.24 ID:tGciqX430
別姓を選ばなければ良くね?
本人が別姓を選ぶなら周りがとやかく言う事じゃないし
強制みたいに誤認させようとするの何で
本人が別姓を選ぶなら周りがとやかく言う事じゃないし
強制みたいに誤認させようとするの何で
62 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:29:04.05 ID:pDj7T+Es0
>>51
何週前の話してるんだよ
何週前の話してるんだよ
81 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:31:16.52 ID:tGciqX430
>>62
勝手に終わらせんなw
勝手に終わらせんなw
78 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:31:07.73 ID:LkdT2sxS0
>>51
男の一存では決められないでしょ
男の一存では決められないでしょ
87 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:31:52.18 ID:tGciqX430
>>78
二人で決めろやw
二人で決めろやw
53 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:28:03.35 ID:58CvxfJY0
夫婦別姓派はナンセンスだということを上手く表している
結婚というのはそれぞれが家族単位へと一つにまとまる構造なのだから
姓とは言わばチーム名のようなもの
サッカーでも同一のユニフォーム、同一のチーム名で連帯感を高めているだろう
それぞれがバラバラのチーム名でバラバラのユニフォームだったら本末転倒も良いところだ
結婚というのはそれぞれが家族単位へと一つにまとまる構造なのだから
姓とは言わばチーム名のようなもの
サッカーでも同一のユニフォーム、同一のチーム名で連帯感を高めているだろう
それぞれがバラバラのチーム名でバラバラのユニフォームだったら本末転倒も良いところだ
56 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:28:12.57 ID:YJf5CuC50
今時表札掲げてる家のが珍しい
夫婦別姓なんて望んでる嫁が同じ墓に入ることなんか望む訳ないだろうし
夫婦別姓なんて望んでる嫁が同じ墓に入ることなんか望む訳ないだろうし
69 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:30:30.81 ID:W56Boo9N0
>>56
郵便配達が困るから表札は出せ
郵便配達が困るから表札は出せ
59 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:28:49.07 ID:Qbuj+QiL0
サザエさんの例をみて思ったんだけど、夫婦別姓で兄弟で子供の苗字が分かれる場合はないの?
磯野カツオと石田ワカメみたいな
磯野カツオと石田ワカメみたいな
66 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:29:49.29 ID:NusmGwZQ0
>>59
そこをどうするかで揉めてる
そこをどうするかで揉めてる
75 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:30:59.76 ID:Qbuj+QiL0
>>66
どっちかで揃えるなら正直現行と変わらないよな
奥さんだけ使いたいなら個人的に旧姓名乗ればいいだけだし
どっちかで揃えるなら正直現行と変わらないよな
奥さんだけ使いたいなら個人的に旧姓名乗ればいいだけだし
76 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:31:05.41 ID:FQlubqHt0
>>59
一応どの政党も兄弟姉妹の苗字は統一するみたい(成人してから変えられる案もあるけど)
だから夫婦別姓ってより親子別姓の方が正しい
一応どの政党も兄弟姉妹の苗字は統一するみたい(成人してから変えられる案もあるけど)
だから夫婦別姓ってより親子別姓の方が正しい
64 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:29:16.83 ID:yq6O+mqr0
サザエさん一家は正直何の違和感もないw
65 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:29:40.42 ID:+ZH4uCE90
妻の家に住んでも名字は夫の名字ってちょっと異常と言えば異常な時代だったよな
表札二つは子供ながら違和感
表札二つは子供ながら違和感
68 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:29:51.35 ID:HM8Kc9Oe0
中島くんも「おい磯野~!」って言えないし
花沢さんも「磯野く~ん」て言えないな
花沢さんも「磯野く~ん」て言えないな
70 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:30:31.53 ID:CXNNBKJo0
石田ってなんだよ
日本語すらわからない竹田
日本語すらわからない竹田
73 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:30:46.14 ID:w6SSsLkZ0
夫婦どっちの姓に統一するか決められない夫婦が、子供の姓をどっちにするか決めれるの?
89 警備員[Lv.6][新芽] :2025/06/10(火) 13:32:10.66 ID:dQNaTG0D0
>>73
決めないと結婚できない案だよ
今と同じw
決めないと結婚できない案だよ
今と同じw
92 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:32:47.70 ID:S7kjxmoF0
>>89
そう言ってパートナー脅すんでしょ?
そう言ってパートナー脅すんでしょ?
77 警備員[Lv.6][新芽] :2025/06/10(火) 13:31:07.46 ID:dQNaTG0D0
今も磯野とフグ田で複数姓じゃんwww
79 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:31:11.38 ID:EL2wHkvg0
サザエさんって石田さんって言うんだ
初めて知った
初めて知った
80 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:31:11.90 ID:XkxvGEEC0
むしろ磯野率上がるんじゃね
サザエとタラちゃん磯野にできる
サザエとタラちゃん磯野にできる
82 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:31:23.75 ID:tLPotH7G0
家族バラバラ崩壊法案
全ては外人のため
全ては外人のため
85 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:31:33.88 ID:nozRHCVr0
選択制と言いながら別姓をゴリ押ししてくるに決まってる
配慮配慮で住み難い日本にする気なんだよ
経団連は中国の犬だから日本を壊したいんだろう
北海道の自然を壊してメガソーラー建設も経団連が関わってるんじゃないかと邪推するよね
配慮配慮で住み難い日本にする気なんだよ
経団連は中国の犬だから日本を壊したいんだろう
北海道の自然を壊してメガソーラー建設も経団連が関わってるんじゃないかと邪推するよね
86 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:31:38.60 ID:0DfuasXI0
磯野家の謎読んだわ
昔流行ったな
普通の家庭じゃないんだよな
昔流行ったな
普通の家庭じゃないんだよな
90 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:32:35.40 ID:j3q99eHc0
もしかして苗字は勝手に無限に作れることにするか
一切なくして仕舞えばいいんじゃない
一切なくして仕舞えばいいんじゃない
コメントする