坂本龍一プロデュースの新MV『コンピューターおばあちゃん』が、現代のクリエイターたちによってリメイクされ、音楽の新たな楽しみを提供。
坂本龍一プロデュースNHKみんなのうた『コンピューターおばあちゃん』7インチレコードがリイシュー!2022年1月26日発売 - タワーレコード オンライン 坂本龍一プロデュースNHKみんなのうた『コンピューターおばあちゃん』7インチレコードがリイシュー!2022年1月26日発売 タワーレコード オンライン (出典:タワーレコード オンライン) |
「コンピューターおばあちゃん」は、日本の歌。作詞・作曲は伊藤良一。明治生まれという高齢でありながら、かくしゃくとして博学、さらに英語にも堪能な自慢のおばあちゃんへの、孫の敬愛といたわりを歌い上げた楽曲。小学生の「僕」の、明治生まれで宇宙旅行が夢であるおばあちゃんを題材としている。コンピューター… 14キロバイト (1,630 語) - 2025年3月4日 (火) 10:54 |
新作「コンピューターおばあちゃん」のMVが坂本龍一のプロデュースのもと、令和のクリエイターたちによって生まれました。現代的な視点と独特なセンスが込められたこのMVは、私たちに音楽の新しい楽しみ方をもたらしてくれます。坂本龍一ファンはもちろん、音楽や映像に興味がある方にもおすすめです。
1 湛然 ★ :2025/06/03(火) 06:42:09.51 ID:SqZUPi4k9
坂本龍一がプロデュースした「コンピューターおばあちゃん」令和のクリエイターによるMV登場
6/2(月) 6:00 Re:minder
https://article.yahoo.co.jp/detail/10911b9b0b6a550a8ec8b28b610eaec799e54db9
1981年12月13日 NHK「みんなのうた」のシングル「コンピューターおばあちゃん」発売日
■「コンピューターおばあちゃん」が新たな映像で令和の世に再び降臨!
1980年代の名曲「コンピューターおばあちゃん」が、アニメーションによるミュージックビデオとなって、装いも新たに公開された。仕掛けたのは『Re:Re:Re:TUNE』(リリリチューン)という音楽コンテンツ専門のYouTubeチャンネルだ。 “時代を超えて、流行を超えて、出会うはずのなかったあの名曲とアーティスト・クリエイターが次々にコラボレーションし、新たなるリバイバルの形にチャレンジ” を掲げ、シティポップやJ-POPの名曲カバーなどをアップしている。
「コンピューターおばあちゃん」は1981年、NHK『みんなのうた』で放送され、当時の子どもたちに大人気を博した曲。坂本龍一が編曲し、東京放送児童合唱団の酒井司優子が歌っているが、もともとは伊藤良一が作詞・作曲を行い、コスミック・インベンションというバンドがNHKのアマチュア作曲コンテスト番組『あなたのメロディー』に投稿し入賞した作品だ。
コスミック・インベンションはメンバー全員が小中学生で結成されたテクノポップバンド。“YMOジュニア” とも呼ばれ、YMOの武道館公演の前座を務めたことも。??ドラム&ボーカルの森岡みまは、後にMIMA名義で日本テレビ系アニメ『魔法の妖精ペルシャ』の後期オープニングテーマ「おしゃれめさるな」を歌っている。また、バンドメンバーには、作曲家の井上ヨシマサも所属していた。
■小学生の心をとらえたきれいに韻を踏んだ歌詞
前述の通り、NHKの『みんなのうた』で放送されることによって多くの人が知ることになるわけだが、この『みんなのうた』のアニメーションを “とこいった" 名義で担当したのはアニメーターの堀口忠彦。三つ編みで丸眼鏡をかけたおばあちゃんがロケットに乗って宇宙を旅する様子が、かわいらしく描かれていた。
歌詞は、コンピューターを自在に操ることが出来るおばあちゃんではなく、まるでコンピューターのように何でも知っているおばあちゃんを尊敬する孫目線で書かれたもの。「♪明治生まれのコンピューター 算数国語社会 何でもドンと来いさ」というおばあちゃんは、物知り博学で英語もラクラク。また、「♪バミューダ海域 ハワイはワイキキ」「♪百聞一見 事件を発見」など、きれいに韻を踏んだ歌詞も、小学生の心をとらえた。小学校の昼休みには毎日のように学校で流れていたり、運動会ではこの曲で創作ダンスを発表したりといった風景も見られたようだ。
■令和版「コンピューターおばあちゃん」を手掛ける8名のクリエイター
今回公開されたミュージックビデオは、当時の『みんなのうた』バージョンに新たなアニメーションを制作したもの。総合ディレクターはキタニタツヤの『PINK』やアニメ『ぼっち・ざ・ろっく』などを手掛けた映像作家 “最低やさいコーナー” が担当し、CG・実写・ドット・アニメーションと、多方面で活躍中の8名の気鋭クリエイターが、それぞれに制作した。顔の部分がまさにコンピューターのモニターとなったおばあちゃんが、画面狭しと大活躍する。
クリエイターは、シーン順に、ととりか、_karudo、mocobo、 Muscat、JACKSON kaki 、最低やさいコーナー、Yu Takahashi、暗闇まよいの8名。それぞれイラストやアニメーター、アーティスト、DJ、VJ、映像作家などとして活躍している面々が、各自の解釈で新しい「コンピューターおばあちゃん」を作り上げた。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
●コンピューターおばあちゃん|アニメカバー
(出典 Youtube)
6/2(月) 6:00 Re:minder
https://article.yahoo.co.jp/detail/10911b9b0b6a550a8ec8b28b610eaec799e54db9
1981年12月13日 NHK「みんなのうた」のシングル「コンピューターおばあちゃん」発売日
■「コンピューターおばあちゃん」が新たな映像で令和の世に再び降臨!
1980年代の名曲「コンピューターおばあちゃん」が、アニメーションによるミュージックビデオとなって、装いも新たに公開された。仕掛けたのは『Re:Re:Re:TUNE』(リリリチューン)という音楽コンテンツ専門のYouTubeチャンネルだ。 “時代を超えて、流行を超えて、出会うはずのなかったあの名曲とアーティスト・クリエイターが次々にコラボレーションし、新たなるリバイバルの形にチャレンジ” を掲げ、シティポップやJ-POPの名曲カバーなどをアップしている。
「コンピューターおばあちゃん」は1981年、NHK『みんなのうた』で放送され、当時の子どもたちに大人気を博した曲。坂本龍一が編曲し、東京放送児童合唱団の酒井司優子が歌っているが、もともとは伊藤良一が作詞・作曲を行い、コスミック・インベンションというバンドがNHKのアマチュア作曲コンテスト番組『あなたのメロディー』に投稿し入賞した作品だ。
コスミック・インベンションはメンバー全員が小中学生で結成されたテクノポップバンド。“YMOジュニア” とも呼ばれ、YMOの武道館公演の前座を務めたことも。??ドラム&ボーカルの森岡みまは、後にMIMA名義で日本テレビ系アニメ『魔法の妖精ペルシャ』の後期オープニングテーマ「おしゃれめさるな」を歌っている。また、バンドメンバーには、作曲家の井上ヨシマサも所属していた。
■小学生の心をとらえたきれいに韻を踏んだ歌詞
前述の通り、NHKの『みんなのうた』で放送されることによって多くの人が知ることになるわけだが、この『みんなのうた』のアニメーションを “とこいった" 名義で担当したのはアニメーターの堀口忠彦。三つ編みで丸眼鏡をかけたおばあちゃんがロケットに乗って宇宙を旅する様子が、かわいらしく描かれていた。
歌詞は、コンピューターを自在に操ることが出来るおばあちゃんではなく、まるでコンピューターのように何でも知っているおばあちゃんを尊敬する孫目線で書かれたもの。「♪明治生まれのコンピューター 算数国語社会 何でもドンと来いさ」というおばあちゃんは、物知り博学で英語もラクラク。また、「♪バミューダ海域 ハワイはワイキキ」「♪百聞一見 事件を発見」など、きれいに韻を踏んだ歌詞も、小学生の心をとらえた。小学校の昼休みには毎日のように学校で流れていたり、運動会ではこの曲で創作ダンスを発表したりといった風景も見られたようだ。
■令和版「コンピューターおばあちゃん」を手掛ける8名のクリエイター
今回公開されたミュージックビデオは、当時の『みんなのうた』バージョンに新たなアニメーションを制作したもの。総合ディレクターはキタニタツヤの『PINK』やアニメ『ぼっち・ざ・ろっく』などを手掛けた映像作家 “最低やさいコーナー” が担当し、CG・実写・ドット・アニメーションと、多方面で活躍中の8名の気鋭クリエイターが、それぞれに制作した。顔の部分がまさにコンピューターのモニターとなったおばあちゃんが、画面狭しと大活躍する。
クリエイターは、シーン順に、ととりか、_karudo、mocobo、 Muscat、JACKSON kaki 、最低やさいコーナー、Yu Takahashi、暗闇まよいの8名。それぞれイラストやアニメーター、アーティスト、DJ、VJ、映像作家などとして活躍している面々が、各自の解釈で新しい「コンピューターおばあちゃん」を作り上げた。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
●コンピューターおばあちゃん|アニメカバー
(出典 Youtube)
【おすすめ記事】
【悲報】Microsoft「そんな名前存在しないだろ、ダメだ」→炎上【悲報】綱手「シカマル、下忍4人だけ連れてサスケ奪還編して来い」→綱手「どうやら任務失敗のようだね
「因数分解とかルートなんて大人になって使わないのに…」出川哲朗の疑問に東大医学部卒・河野玄斗氏が答える
粉末ソースのカップ焼きそばwww
グルメ漫画「ダシは昆布をお湯にくぐらせるだけで十分」
53 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 08:17:07.32 ID:0iQCjNPa0
>>1
ターボ*が混ざっとるやんけ
ターボ*が混ざっとるやんけ
57 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 08:21:51.13 ID:yqosRI0G0
>>1
結局古臭いんなら前のが味があっただろ
結局古臭いんなら前のが味があっただろ
2 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 06:43:14.84 ID:yyAiFjD50
ボーカル可愛かった
27 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 07:33:20.70 ID:cBirmhVP0
>>2
当時の映像がようつべで見れるよ
当時の映像がようつべで見れるよ
4 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 06:48:59.20 ID:TbUCpwrz0
ドシテナベラ~
ド~シテナベラ~♪
ド~シテナベラ~♪
39 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 07:57:29.60 ID:4A31zhNu0
>>4
スーパーエレクトリックばあ~ちゃ~ん♪
スーパーエレクトリックばあ~ちゃ~ん♪
5 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 06:49:05.19 ID:bHswXKXH0
原曲のコスミックインベンションのコンピューターおばあちゃんをあそこまで別モノに曲をアレンジしてしまう編曲能力がスゴい
そしてアレンジの際のボーカルに酒井司優子を抜擢した人もスゴい
そしてアレンジの際のボーカルに酒井司優子を抜擢した人もスゴい
31 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 07:45:23.30 ID:0jTYFtEv0
>>5
たしか公募番組のあなたのメロディーの大賞作品
北島三郎の与作もこの番組の受賞作品
たしか公募番組のあなたのメロディーの大賞作品
北島三郎の与作もこの番組の受賞作品
45 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 08:07:44.73 ID:bHswXKXH0
>>31
作曲者の伊藤良一さんが客席から、自身が作ったコンピューターおばあちゃんをステージ上で演奏し歌い披露してるコスミックインベンションを優しそうな顔で見てたね
作曲者の伊藤良一さんが客席から、自身が作ったコンピューターおばあちゃんをステージ上で演奏し歌い披露してるコスミックインベンションを優しそうな顔で見てたね
58 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 08:23:03.33 ID:0jTYFtEv0
>>45
テレビでコンピューターおばあちゃんの演奏はリアルタイムで見ていたから覚えてる
これみんなのうたじゃないの?って驚いた
そして天才バンドだなあとも
テレビでコンピューターおばあちゃんの演奏はリアルタイムで見ていたから覚えてる
これみんなのうたじゃないの?って驚いた
そして天才バンドだなあとも
6 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 06:50:44.11 ID:G4KPymrd0
この頃はパソコンじゃなくてマイコンって言ってたよね
10 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 06:58:25.51 ID:NMkmryBA0
坂本龍一だったのかよ
16 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 07:14:21.02 ID:0N6gSGRQ0
>>10
俺も思った
俺も思った
24 警備員[Lv.28] :2025/06/03(火) 07:26:01.80 ID:8bYaAi4I0
>>10
でも作曲ではないよ。アレンジ。
でも作曲ではないよ。アレンジ。
11 警備員[Lv.46][苗] :2025/06/03(火) 07:00:36.60 ID:ddDDwFvu0
そもそもみんなのうたであるやん
12 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 07:00:39.37 ID:ANnL1hjc0
POLYSICS先輩のも名作ですよ。
15 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 07:11:25.75 ID:gY4t95DL0
この歌さむかった
フィーフィーとテクテクマミーほどじゃないが
フィーフィーとテクテクマミーほどじゃないが
18 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 07:17:38.60 ID:xVIUyI+v0
井上ヨシマサはAKBの曲作りで大成功したな
すげえスタジオ持ってるし
すげえスタジオ持ってるし
43 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 08:05:58.36 ID:bvNOGvDV0
>>18
秋元康「CD売らないからお金にならないけど劇場公演の作曲お願い」
ヨシマサ「面白そうだから良いよ」
でスタートしたからなぁ
秋元康「CD売らないからお金にならないけど劇場公演の作曲お願い」
ヨシマサ「面白そうだから良いよ」
でスタートしたからなぁ
19 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 07:18:32.28 ID:5EXJAMV00
イェーイイェイ 僕も 課金さー
26 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 07:31:07.22 ID:UZNhhosj0
これじゃない感がすごいMVでずっこけた
50 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 08:13:55.24 ID:5KwCUiPT0
>>26
わかる
クリエイターの*ー見せつけられただけだったから途中で止めたわ
わかる
クリエイターの*ー見せつけられただけだったから途中で止めたわ
29 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 07:43:48.76 ID:0jTYFtEv0
おばあちゃんはコンピューター使えるではなくてコンピューターみたいな物知りだという歌だから
32 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 07:48:33.24 ID:tpjNhXD/0
コルグの社長の娘ではないよ
38 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 07:57:13.99 ID:W7lN8J/k0
ホネホネロック
*がいっぱい
今リメイクすべきはこの2つだろ
*がいっぱい
今リメイクすべきはこの2つだろ
40 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 07:58:15.50 ID:X38lfsb80
>>38
人喰い酋長が 大太鼓
人喰い酋長が 大太鼓
60 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 08:27:41.01 ID:6L3lwUV80
>>40
人喰い酋長
いいね👍
人喰い酋長
いいね👍
42 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 07:59:45.05 ID:93yFCED20
ハッスルばあちゃんもリブートしてくれ
44 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 08:07:44.70 ID:Ld5pSqyg0
クドカンがアニメ化してなかったか?
47 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 08:10:50.18 ID:dcV6yE/m0
令和で明治生まれって何歳だよ
62 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 08:28:41.11 ID:6L3lwUV80
>>47
115歳以上くらいかな
もう
ひとりもいなくなったのかな?
115歳以上くらいかな
もう
ひとりもいなくなったのかな?
63 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 08:34:45.47 ID:0jTYFtEv0
>>62
明治の終わりが1912年(明治45年)だから113歳
明治の終わりが1912年(明治45年)だから113歳
48 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 08:11:42.12 ID:AEpiPBKQ0
見たけど頭がモニタになってる時点でコレジャナイ感がすごかった
49 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 08:11:56.87 ID:dqK6R/ol0
あんなに縄跳び振り回しながら踊ってたのに歌詞初めて見たわ
51 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 08:15:01.23 ID:DH4NTc7+0
コンピューターおじいちゃんの集まるスレ
52 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 08:16:27.10 ID:vjfIKN6k0
ロボットばあちゃんの事かと思ってたけど違うんだな
54 警備員[Lv.22] :2025/06/03(火) 08:19:53.46 ID:5qmxy5cE0
サブリミナルも再現せんと
55 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 08:20:34.46 ID:yPW6OTtv0
パサディナのおばあちゃん ジャン&ディーン
エレクトリックおばあちゃん スパイダース
坂本はパクリばかり
エレクトリックおばあちゃん スパイダース
坂本はパクリばかり
61 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 08:28:29.39 ID:0J76cn3G0
コンピューター「のような」おばあちゃんをそのままコンピューターにしてしまう発想。
65 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 08:40:39.57 ID:JvkMrs3n0
明治生まれのコンピューターというミステリー
66 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 08:44:00.37 ID:pwCLiDFB0
今だったらAIおばあちゃんか
コメントする