三谷幸喜氏が実写とアニメの違いを語り、アニメの魅力を紹介。アニメは余計な芝居がなく、物語が進行しやすいと分析。
三谷幸喜氏、実写とアニメの違いに私見「生身の俳優さんみたいに…」アニメが人をひきつける理由を語る
 脚本家の三谷幸喜氏が5月31日、司会を務めるTBS系「新・情報7days ニュースキャスター」(土曜・後10時)に生出演。実写作品とアニメ作品の違…
(出典:)


三谷幸喜のサムネイル
三谷 幸喜(みたに こうき、1961年〈昭和36年〉7月8日 - )は、日本の劇作家、脚本家、演出家、映画監督、俳優。 劇団「東京サンシャインボーイズ」主宰。シス・カンパニー所属。身長174cm。 東京都世田谷区出身。父が好きだった大相撲力士・大鵬幸喜(当時は大関、後に横綱に昇進)にちなんで「幸喜
88キロバイト (12,156 語) - 2025年5月14日 (水) 17:28

(出典 img.news.goo.ne.jp)


アニメーションのもつ可能性について三谷氏が語ることで、改めてその魅力に気づかされます。視覚的な演出やキャラクターのユニークさは、実写にはないアプローチです。実写とアニメの両方を取り入れた作品が増えているのも、視聴者の多様なニーズに応えるためでしょう。

1 湛然 ★ :2025/06/02(月) 06:28:33.23 ID:wo5c2XqP9
三谷幸喜氏、実写とアニメの違いに私見「生身の俳優さんみたいに…」アニメが人をひきつける理由を語る
2025年6月1日 14時27分スポーツ報知
https://hochi.news/articles/20250601-OHT1T51107.html?page=1


 脚本家の三谷幸喜氏が5月31日、司会を務めるTBS系「新・情報7days ニュースキャスター」(土曜・後10時)に生出演。実写作品とアニメ作品の違いについて、私見を述べる一幕があった。

 今週の「ニュースワードランキング」の14位に入った世界最大規模のアニメの祭典・アニメアワードに絡めて「アニメを作っている人に聞いたんですけど、アニメの台本と僕がやっているような実写のドラマの台本とを比べたら、実写で60分かかる物語をアニメだと30分でできちゃうんですって」と話した三谷氏。

 「どういうことなのかと思ったんだけど、多分、生身の俳優さんみたいに余計な芝居をしないから、アニメの登場人物って」と続けたところで安住紳一郎アナウンサーが「言い方に(トゲが)…。アニメの方がメッセージが伝わりやすい(ということ)」と補足発言。

 この言葉に苦笑した三谷氏は「そういう言い方をすればいい。だから、(アニメは)話がどんどん進んでいくんじゃないかって。だから、アニメが人をひきつける理由ってそこにもあるのかなと思います」

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

52 名無しさん@恐縮です :2025/06/02(月) 07:07:30.80 ID:8CN25rPB0
>>1
星野源みてぇな金で飼われたニワカアニメ論者*
 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .`ミミミ
 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .ミミ
 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .\
 . . . .,,ヅ彡ニミ;;,, . . . . . . . . . ヅ彡ニミ;;,, . . . . . . .l
 . . .ィ<" ., .‐ .、.゙ミ、 . . . . . . . ィ<" ., .‐..゙ミ、 . . . . . . .゙i
 . . .ミミ、 ,.ゝ_゚_,ノ,,.イ . . . . . . . . .:ミミ、,.ゝ_゚_,ノ,,.イ . . . . . . . ゙i
 . . . .゙'ヾ三≡彡'" . . . . . . . . . ゙'ヾ三≡彡' . . . . .  . . . i!
 . . . . . . . . . . ./ . . . . . . . .ヽ . . . . . . . . . . . . . i!
 . . . . . . . . . ./ . . . . . . . . . .\ . . . . . . . . .  . . .!
 . . . . . . . . . ./ . . . . .',/ . . . . . .', . . . . . . . .  . . .l
 . . . . . . . . . .! . . . . . .l . . . . . .l . . . . . . . . . . . .l
 . . . . . . . . . .、 . . . . .,' .、 . . . .,' . . . . . . . . . . . .i!
 . . . . . . . . . .ヽ . ._ .' . .ヽ . ._ .' . . .. . . . . . . . .i!

5 名無しさん@恐縮です :2025/06/02(月) 06:33:55.36 ID:0sKI4Sll0
逆に、実写と同じかそれ以上に代表が薄いのが押井守さんのアニメ作品。
いつも「この分量で足りるの?」と言われるほど台本が薄いのだとか。
でも黙って立ってるだけ、意味ありげな顔するだけのシーンが多いので成立する。
当然、エンタメとしてあんまり面白くないのでオファー全然無くなってしまった。

6 名無しさん@恐縮です :2025/06/02(月) 06:35:13.96 ID:aNae+Bsz0
西田敏行やん

96 名無しさん@恐縮です :2025/06/02(月) 07:43:13.48 ID:AfzSTvIx0
>>6
アウトレイジの「迷惑もハローワークもあるかい!!」は絶対にアドリブよな

9 名無しさん@恐縮です :2025/06/02(月) 06:37:08.92 ID:eXu95R7R0
大袈裟な演技でも臭くないのがアニメ
大袈裟な演技だと大根に見えるのが実写
大袈裟な演技はわかりやすさに直結するが諸刃の剣でもある

14 名無しさん@恐縮です :2025/06/02(月) 06:38:44.85 ID:1+Nnutfj0
>>9
アニメでも十分臭いものあるよ

10 名無しさん@恐縮です :2025/06/02(月) 06:37:22.41 ID:psessT6Z0
それなら実写もAIの方が良いな

11 名無しさん@恐縮です :2025/06/02(月) 06:37:23.46 ID:OxGcmF+S0
三谷は現場で勝手に脚本変えるなって怒りからラヂオの時間作ったしな

13 名無しさん@恐縮です :2025/06/02(月) 06:37:49.31 ID:1+Nnutfj0
でもアニメじゃホラー映画撮れないよね

15 名無しさん@恐縮です :2025/06/02(月) 06:39:02.09 ID:lu5fiX1Q0
アニメは分かりやすくて子供の観るものよ

33 名無しさん@恐縮です :2025/06/02(月) 06:53:20.96 ID:uOZyHE680
>>15
ノルシュテインの「話の話」見たことある?

99 名無しさん@恐縮です :2025/06/02(月) 07:46:32.73 ID:CbunUNUJ0
>>15
アニメは分かりやすくて子供の観るものよって?
確かにそうかもしれないな

女性は髪が長いって?
ショートヘアの女性は多いし、スキンヘッドの女性もいるね

女性は男性より小さいって?
身長180cm以上の女性はいるね
ファッションモデルやスポーツ選手、女優でも多いね
シガニー・ウィーバーは182cm テイラー・スウィフトは180cm
大坂なおみは180cm マリア・シャラポワは188cm
エリザベス・デビッキは191cm グェンドリン・クリスティーも191cm
ユマ・サーマンは180cm アリソン・ジャネイは183cm
ファムケ・ヤンセンは180cm ブルック・シールズは183cm
ジーナ・デイヴィスは182cm ヴィーナス・ウィリアムズ選手は185cm
・・・ってことはハリウッド女優は175cm以上が数百人いるね

女性はって、主語が大きい主張があるね
アニメはって? 主語が大きくない?
人形アニメ「アノマリサ」(2015年、90分)
は「R指定」だから子供が観ちゃいけないよ

16 名無しさん@恐縮です :2025/06/02(月) 06:39:02.06 ID:l8L80C7x0
現代劇はちょっと前までは
実写>アニメだったが今はアニメ>実写になってしまったな

48 名無しさん@恐縮です :2025/06/02(月) 07:01:11.82 ID:3ztL0LUz0
>>16
トレンディドラマが東京一極化を美化する内容が多く地方をないがしろにした
アニメがその地方を舞台にして「聖地」を次々と作っていった構図だしな
三谷は東京の世田谷生まれだからどっちかというとトレンディドラマ寄りの人(地方切り捨て東京万歳タイプの)

18 名無しさん@恐縮です :2025/06/02(月) 06:41:35.09 ID:1+Nnutfj0
日本のアニメは人種コンプレックスを取っ払うことができたのがいいよね

19 名無しさん@恐縮です :2025/06/02(月) 06:42:28.69 ID:1+Nnutfj0
>>18
日本人の顔でSFはできなかったんだよ

20 名無しさん@恐縮です :2025/06/02(月) 06:43:17.15 ID:5AZbgLhR0
骨太に耐えられなくなってる
という面や普通に需要がないなど

21 名無しさん@恐縮です :2025/06/02(月) 06:44:00.84 ID:z2SPRXOv0
声優もアドリブ入れるけど絵は基本変わらないからな
アドリブが気に入ったらよりフィットするように作り直すこともあるらしいが

23 名無しさん@恐縮です :2025/06/02(月) 06:46:33.49 ID:EERLQbO20
>>21
そもそも声入れる段階で完成してるアニメなんてもう日本じゃ存在*ぇよ

42 名無しさん@恐縮です :2025/06/02(月) 06:58:54.13 ID:HaamL+bL0
>>21
アドリブではないけど
ジブリの素人声優?なんか十分ノイズだけどなあ

22 名無しさん@恐縮です :2025/06/02(月) 06:45:17.72 ID:G1/lXkFn0
カメラワークだって実写なら撮影資材や装置を駆使しなければできないけどアニメはそんな事しなくてもいいからな
モーションキャプチャーなら話は別だけど

24 名無しさん@恐縮です :2025/06/02(月) 06:47:25.74 ID:XWOAgPoE0
アニメみたいにここからここまで5秒でとか時間指定したら役者が切れるのかね?
声優はそういうのに慣れてるわけだけど

28 名無しさん@恐縮です :2025/06/02(月) 06:49:05.26 ID:3kd9fOTr0
偉そうなこと言ってる女優が多人数不倫とかしないから安心w

30 名無しさん@恐縮です :2025/06/02(月) 06:49:34.75 ID:7U8GfF/i0
ルパン三世だと山田康雄はアドリブしまくってたらしいけど

32 名無しさん@恐縮です :2025/06/02(月) 06:52:10.36 ID:1+Nnutfj0
>>30
洋画の吹き替えが源流だよね

41 名無しさん@恐縮です :2025/06/02(月) 06:58:33.42 ID:yTxv24/V0
>>30
ルパンはこうである!ルパンはこんなこと言わない!という思いが
山田さんをアドリブに走らす
だからルパンを外された時にブチギレ
自身も山田=ルパン3世になってたんだね

31 名無しさん@恐縮です :2025/06/02(月) 06:50:11.23 ID:yTxv24/V0
あーなるほど

34 名無しさん@恐縮です :2025/06/02(月) 06:55:00.11 ID:P2gyO2bS0
三谷幸喜ってアドリブ好きじゃないの?なんか逆のイメージだった

35 名無しさん@恐縮です :2025/06/02(月) 06:55:14.88 ID:hKphBAkF0
ツダケンはアニメでも実写でも何やっても同じ

90 名無しさん@恐縮です :2025/06/02(月) 07:38:36.98 ID:6L+2tmEu0
>>35
実写はくどかった

36 名無しさん@恐縮です :2025/06/02(月) 06:55:21.62 ID:mAMtlVji0
声の良さと声の演技はどんな俳優もかなわないからな

37 名無しさん@恐縮です :2025/06/02(月) 06:56:59.46 ID:7U8GfF/i0
余計な芝居ってのもな
まぁたけしも軍団とかで素朴な動物が動いてるような演技を
初期の映画では撮ってたらしいけど
アウトレイジシリーズでは役者が配役されて西田敏行も入ってきたけど

40 名無しさん@恐縮です :2025/06/02(月) 06:57:41.21 ID:Irj8MC3w0
アニメマンガはデフォルトでデフォルメされてるから雑でも許されるんだな

43 名無しさん@恐縮です :2025/06/02(月) 06:59:24.76 ID:G1/lXkFn0
日本で比較的エンタメを真面目に作っているのはアニメだよ現代においては
実写なんて起用した俳優女優に合わせてストーリー作っているからダメなんだ
三谷は自分の脚本ストーリーに乗れない視聴者はセンスがないみたいな事を言っていたしな、そこで反感が生まれるし
大体自分たちが一般大衆のニーズを全部汲み取っているなどと言う思い上がりで実写を作っている部分があるから実力のアニメに負けるんだ
アニメもなろう異世界は確かに多いがそれを避ければなかなかの内容のアニメは各期あるしな

45 名無しさん@恐縮です :2025/06/02(月) 07:00:14.57 ID:+YtIKuPg0
なに?佐藤二朗さんディスってんの?

47 名無しさん@恐縮です :2025/06/02(月) 07:00:37.01 ID:4GmISqOh0
声のプロと表情のプロと動きのプロと…プロの仕事を細かく分けられるだけに集まりやすく質が高まりやすいのも当たり前だと思う
とはいえ実写もだけどトータルのバランス含めて質が高いかどうかとは別の話だと思う

49 名無しさん@恐縮です :2025/06/02(月) 07:01:37.25 ID:nhHWDMgz0
三谷の映画はあと20分短ければ良かったってのが多い

50 名無しさん@恐縮です :2025/06/02(月) 07:02:33.19 ID:nPKhUo180
アニメだと1分の演技を福田雄一映画だと5分やるって?

51 名無しさん@恐縮です :2025/06/02(月) 07:03:05.97 ID:5INoDfQ70
アニメはカルチャライズそのものやしそりゃそうよ

53 名無しさん@恐縮です :2025/06/02(月) 07:08:33.51 ID:u/CWf8ob0
三谷幸喜はまだ役者を使うけど、多くのテレビドラマや映画は「役者」を使うから

57 名無しさん@恐縮です :2025/06/02(月) 07:12:43.53 ID:ZygbjmGX0
ミュージカルみたいなアニメないてすか?

ディズニーはもう全部見てます

73 名無しさん@恐縮です :2025/06/02(月) 07:22:26.89 ID:vaxYMZkl0
>>57
練馬大根ブラザーズ

58 名無しさん@恐縮です :2025/06/02(月) 07:12:56.31 ID:SfjAewvv0
アニメ長編作品作って欲しいけど違う畑なんだろうなあ
サザエさんは反省しろ

60 名無しさん@恐縮です :2025/06/02(月) 07:15:51.08 ID:JCFNgY+G0
全体的に俳優のレベルが下がり声優のレベルが上がったのもあるんじゃないかな
俺が子供の頃の20代30代の俳優と今とじゃ根本的に人間が違って見える

*老害の感想です

82 名無しさん@恐縮です :2025/06/02(月) 07:29:47.21 ID:xaLtMzj10
>>60
事務所が売りたい奴ねじ込むだけのキャスティングばっかだからそう感じるのかもね

61 名無しさん@恐縮です :2025/06/02(月) 07:15:51.89 ID:KeoWoqO80
アニメでもドラマでも、面白ければ見る。
ただそれだけ。

62 名無しさん@恐縮です :2025/06/02(月) 07:16:02.74 ID:AKjmGfpx0
赤ずきんチャチャで香取を見初めたんだっけか
最初ドヘタクソだったのに中盤にはめちゃ上手くなってて感心した

64 名無しさん@恐縮です :2025/06/02(月) 07:16:35.98 ID:PuT//Tal0
最近のドラマで一番嫌なのは、役者が顔を近づけて、やたら大声出すシーンが多い所

やめてほしい

65 名無しさん@恐縮です :2025/06/02(月) 07:17:33.51 ID:9W4W2XtV0
三谷って声優起用するのが好きだよね

66 名無しさん@恐縮です :2025/06/02(月) 07:17:40.01 ID:iltkmPUL0
アニメは元々放送時間が短かったからじゃないの?
30分からCM抜いたら本編は24分くらいだから
ドラマって基本的に1時間じゃん

67 名無しさん@恐縮です :2025/06/02(月) 07:18:44.27 ID:nddvueyZ0
人物デザインと絵コンテがあればAIでアニメが作れる
アニメーターは仕事探さないと

71 名無しさん@恐縮です :2025/06/02(月) 07:22:01.02 ID:X0rtHHJZ0
佐藤二郎とかか

72 名無しさん@恐縮です :2025/06/02(月) 07:22:22.73 ID:vygOBIWi0
「映像研」でさんざんツバメちゃんや浅草氏が力説しとったわな
「なぜわたしたちアニメをつくるのか」

SARUはようⅡ

75 名無しさん@恐縮です :2025/06/02(月) 07:22:58.61 ID:X0rtHHJZ0
言っちゃったりなんかしちゃって

78 名無しさん@恐縮です :2025/06/02(月) 07:26:46.52 ID:AYTlLJdd0
ドラマもテキパキ進めれば良いのに
音楽流してただ走ってる時間とか削って

79 名無しさん@恐縮です :2025/06/02(月) 07:27:09.73 ID:WbXN7gxx0
橋田壽賀子先生は役者に余計な芝居をさせないために長台詞ですべてを説明させる

81 名無しさん@恐縮です :2025/06/02(月) 07:29:17.84 ID:mQzsnJ690
アニメならどんな壮大な画も描けちゃうからな。

89 名無しさん@恐縮です :2025/06/02(月) 07:38:36.33 ID:ZCj3o6l40
>>81
ハリウッドの実写映画はCGだらけで半分アニメになってるけどね

83 名無しさん@恐縮です :2025/06/02(月) 07:33:03.13 ID:XvNBx69E0
タケシは役者だけやってたころ監督にこうした方がとか言ったことあるが監督になってみたらそんなもんウザイだけだつうてたなw

84 名無しさん@恐縮です :2025/06/02(月) 07:33:35.87 ID:Aked7Blt0
日本の実写って突然叫ぶ幼稚な演技するのなんで?
電車にいる*みたいで引くわ

86 名無しさん@恐縮です :2025/06/02(月) 07:37:09.12 ID:P2gxv4BF0
>>84
それは吉田栄作のうおぉぉぉーの影響だな

87 名無しさん@恐縮です :2025/06/02(月) 07:38:25.46 ID:ylylXcm60
佐藤二朗はアドリブ一切ないと本人がエックスで言ってた

88 名無しさん@恐縮です :2025/06/02(月) 07:38:28.24 ID:Z16D1Hs60
アニメキャラはスキャンダル起こさない*
いきなり逮捕されて映画が制作中止とかないし不倫もしない

91 名無しさん@恐縮です :2025/06/02(月) 07:39:41.86 ID:ZCj3o6l40
>>88
監督が淫行で逮捕されるパターンもあるけど😨

92 名無しさん@恐縮です :2025/06/02(月) 07:40:12.18 ID:5IJlr4jM0
アニメは決められた尺(時間)に決められた脚本量を無理矢理詰め込んでるから全編リーガルハイみたいなもんで聴き取るのに疲れる時がある
特に作品独自の用語飛び交う世界観だと字幕欲しい

93 名無しさん@恐縮です :2025/06/02(月) 07:40:12.87 ID:LRlBnS4f0
そりゃまあアニメだと手足の動きとか厳密には瞬間移動みたいなもんだし無駄がないよな
あとカメラワークって言うのかな、画面がパパパッと変わってもアニメだと違和感ないよね
でも独特の間みたいなものは実写の方が優れている気がするなぁ

94 名無しさん@恐縮です :2025/06/02(月) 07:41:45.78 ID:nM1gT8i+0
展開が早いから、アニメに慣れるといちいち俳優のかおアップでセリフ喋らせてってって展開がノロく感じる

100 名無しさん@恐縮です :2025/06/02(月) 07:49:02.88 ID:2bp/NuDt0
ただ単に実写映画やドラマには才能ある人材がいないだけ
みんな演技も下手だし演出も下手