矢作兼がヒカキンを「面白くない」と発言し、子供と親の価値観の違いを語る内容が話題に。新しい視点の面白さが浮き彫りに。
矢作 (やはぎ けん 、1971年〈昭和46年〉9月11日 - )は、日本のお笑いタレント、司会者、YouTuber。おぎやはぎのツッコミ担当。相方は小木博明。プロダクション人力舎所属。 東京都豊島区出身。身長170 cm、体重66 kg。靴のサイズは 24.5センチ。…
19キロバイト (2,458 語) - 2025年2月18日 (火) 00:25
HIKAKINのサムネイル
HIKAKIN (ヒカキンからのリダイレクト)
HIKAKIN(ヒカキン、1989年〈平成元年〉4月21日 - )は、日本の男性YouTuber、ヒューマンビートボクサー、UUUM株式会社所属のファウンダー、最高顧問、元スキージャンプ選手。実兄はYouTuberのSEIKINであり、音楽ユニット「HIKAKIN & SEIKIN」を組んでいる。血液型はO型。…
125キロバイト (13,200 語) - 2025年5月22日 (木) 05:15

(出典 www.nikkansports.com)


ヒカキンさんのファンからすると、矢作兼さんの発言は驚きかもしれません。しかし、TVのバラエティを通じてさまざまな視点が共有されるのは面白いことです。こうした意見交換が、より多くの人々にとっての新たな楽しみにつながるかもしれませんね。

1 ネギうどん ★ :2025/05/30(金) 14:09:19.44 ID:bA/bl/Ej9
お笑いコンビ、おぎやはぎの矢作兼(53)が、29日深夜放送のTBSラジオ「木曜JUNK おぎやはぎのメガネびいき」に相方の小木博明(53)とともに生出演。人気YouTuberのヒカキン(36)について言及した。

「ウチの子供がYouTubeしか見ない。なんせヒカキンが好きで。子供って何であんなにヒカキンが好きなのっていうぐらい好きなの」と切り出した上で「伝わり方次第ではヒカキンの悪口言っちゃうからあれだけど、本当に面白くないんだよ、ヒカキンって。大人が見てると」と切り出した。

続けて「ドリフだって、俺らが子供の頃、親は全然面白くないって言ってんだから。いいのよ。親が面白くないって思うのはあるのよ」と持論を展開した。

その上で「俺はヒカキンのことが面白くないって言っちゃいけないと思ってるの、子供に。子供が好きなものだから。でも、親はドリフのことを面白くないって言ってたの」と語り「でも俺、芸人になってるの。あんまり影響受けてないの、親の言うことなんて。だから俺はハッキリと面白くないんだよって言っていいのか。何が面白いんだよって言っていいのか。でも子供が好きだから、そんなこと言うべきじゃないのか」と悩める胸中を明かした。

そして「子供はそんなに弱くない。親の意見に影響されるほど、弱くないんだよ。だから俺は明日から面白くないと言おうと思ってる」と打ち明けた。さらに「ヒカキンが面白いか面白くないぐらいさ、いいと思わない? 気を使い過ぎてるのかなって思っちゃさ、これは子供に言ってはいけないのかさ」と続けた。

https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202505300000219.html

5 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 14:11:34.75 ID:g8zF+9vU0
>>1
おまえの話が一番面白くない

71 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 14:35:15.52 ID:FmaX/aH90
>>1
ヒカキンって顔面がヤバいよな
兄弟揃って

生理的に受け付けない

11 警備員[Lv.6][新芽] :2025/05/30(金) 14:15:38.30 ID:cL/5SIAb0
ヒカキンの顔が嫌い
放送禁止レベルの顔
こんな奴を重宝するメディアは*

金持ちのくせに西高島平に家を買った
成金なら六本木、新宿、渋谷に家を買えよ

51 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 14:27:47.03 ID:MLUgYXAs0
>>11
ビミョーなセレクトだよね、西高島平駅って
東京ドームシティでガキ受けするネタ集めるのに便利だから?地下鉄でも車でも1本だから

74 警備員[Lv.7][新芽] :2025/05/30(金) 14:36:05.26 ID:cL/5SIAb0
>>51
中学生の頃までは自宅の最寄り駅が隣の新高島平駅だったのでよく知っているけど、西高島平駅付近は倉庫街で生活するには不便だよ
自家用車を所有していないと移動するにもキツい

買い物に行くには高島平駅付近まで行かなきゃいけない(駅付近の高島平団地にピーコックストアと東武ストアがある)し、成金のヒカキンが高島平に家を建てたのは地価が安いからなんだろう
板橋区の外れとはいえ、東京23区内だから それなりの地価だけど

13 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 14:16:33.04 ID:7yXaUXrp0
ヒカキンとやらの動画を今まで一度も見てない
ヒカルとか言うのや東海なんとかとかその類も

30 警備員[Lv.6][新芽] :2025/05/30(金) 14:21:40.31 ID:cL/5SIAb0
>>13
俺も
有名YouTuberの動画を観なくても生きていけるしな

YouTuberが上げる動画を観て、楽して儲ける事を息子や娘に認識させない様にするのが親の躾だろうよ

14 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 14:17:00.69 ID:2UbvBqL20
ヒカキンがTwitch始めてちょっと荒い部分出してウケた理由はわかる
ガキの頃にヒカキンで育ったリスナーが久しぶりに見て懐かしさとイメージのギャップに盛り上がったんだろう
当時の裏話も聞けるしあのヒカキンの愚痴も聞けると
たぶんガチャピンムックがダークなネタやりだしたらついキャッキャしちゃうのと同じ

17 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 14:17:29.61 ID:pzrpxp1I0
昔から驚き顔が不快だった

小さな子供はそういうのが好きなんだろう

39 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 14:24:07.91 ID:3kA8ogEo0
>>17
わかる

例えば「前川清」が九州ローカルで散歩番組やってるんだが、(意外にも?)小さい子供を笑わせるのが上手い。
自分にも孫がいるので、笑わせ方を知ってる。そんな感じだろう

19 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 14:18:21.42 ID:0m5t+WS80
芸のない素人がブームに乗っているだけ
中身の無いつまらない物でも時流に乗ると大ヒットすることがある

23 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 14:19:47.49 ID:rnFIdYEF0
>>19
ヒカキンはボイパの芸はあるやろ

20 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 14:18:45.69 ID:UkfxmYRA0
たしかにヒカキンは面白くない
結果とは別に、これは感想
でも有能なんだろうなとは思う
みそきんもヒットしてるし、これはマジ美味かったし

25 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 14:20:00.41 ID:UkfxmYRA0
ドリフは面白くないよ
でも当時の子供が見たら面白かったのよ

26 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 14:20:28.41 ID:Jq3h7Wvg0
大人はアンパンマンを見て面白いだなんて言わないからな

29 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 14:21:31.16 ID:3kA8ogEo0
芸人になってるの、っていうか、人間関係だけでやってきたような感じじゃん。おぎも含め

もちろん、それはたいがいの人には出来ない、難しいことではあるけどさ…。

34 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 14:22:12.83 ID:+vqiyL0X0
まったく同感。一度も面白いって感じたことない。わしは!

40 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 14:24:26.79 ID:TCdMTOps0
昔の小学生は大人が見ちゃいけないっていうものが流行ってたけど
今は音場が見ても安心だよねというものしか見れないんじゃないの
その反動で中高生になったらブレイキングダウンやら反社の匂いのするコンテンツにいくのでは

97 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 14:42:21.21 ID:xn99awWP0
>>41
バキ童の人は話聞いてると教養が
有る感じがする

ヒカキン氏からは知性を感じない
けどそこが子供にはウケるんだと
思う
これから一緒に学ぶぞって感じで

43 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 14:25:18.01 ID:mJnXTYHd0
ドリフは今見ても面白いが・・・
ちっと違う気がする
矢作の親世代の価値観が古すぎるからそうなる
昔で言うたら「テレビゲームなんて何がおもしろいのかわからない」と言っていた親は多かったはず
が、今そんな話は聞いたことがない

81 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 14:38:31.95 ID:R6Us64Uw0
>>43
世代間の違いの話をしてる人に「世代間の違いだろ」ってレスはあたおか

44 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 14:25:30.10 ID:OWoZc5ef0
幼稚園の時にアンパンマンや戦隊ヒーローを見て
小学校低学年でヒカキンを通る
上の学年になるとヒカキンは見なくなるが
また下の世代がヒカキンを通過するのでずっと人気のままである

46 警備員[Lv.38][苗] :2025/05/30(金) 14:26:10.90 ID:34R91da20
あの面白くもなんともないおぎやはぎが面白くないって言ってんだからヒカキンって人はよっぽど面白くないんだろうな

47 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 14:26:12.49 ID:p/sAm52H0
俺はドリフと欽ちゃんが子供心に古臭く感じて面白くなかった
たけしが面白かった
ヒカキンは見たことない

48 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 14:26:14.05 ID:OMqGO8fI0
面白さよりも再生数を上げる工学みたいなものでしょ
その辺は戦略的で長けてるのだろう
俺は見ないけど嫌でもサムネ表示されるからタイトルくらいは目を通すけど
まあ観たいとは思わないかな

52 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 14:27:57.86 ID:6yn9bOH60
まあ、俺もストリーマーやらVTuberやらはかなり観るけど、ヒカキンは配信や動画は全く見たことはない
でも、俺がターゲット層と違うだけだろし、なんの不祥事もなくトップでずっとやってるのは尊敬してるよ

55 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 14:29:07.36 ID:K0VSL3fo0
子供向けだから大人が見てもつまらないのは当然だよな
子供から大人まで楽しめるコンテンツもあるけどそういう類いじゃないし

59 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 14:30:10.41 ID:kuJaTRZT0
金持ち自慢の人だっけ?

61 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 14:30:27.38 ID:rxVvFZxy0
まず、人が面白いと思って見てるものにつまらないと言うこと事態がダメ!

70 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 14:35:08.07 ID:jVvy0ILX0
マイナー系スポーツしか見ないな

76 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 14:36:21.18 ID:gwH5N47H0
聖子が世代の人々がいいおじさんおばさんになって
松田聖子=歌唱力ある。親はへたくそいってた。何だったんだろうあれ?
みたいなのよく見受けるけど、もしそういうこといってるおじさんおばさんが
YOASOBIのイクラの歌聴いてイライラしてるとしたら、それだよそれ

79 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 14:36:50.83 ID:h8sZpy2J0
テレビ芸人もおもんないけどな

83 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 14:38:58.89 ID:nHnPR0lT0
わかる
うちの小学生男子はドッキリGPが好きだが笑いのレベル低過ぎると思う

84 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 14:39:09.22 ID:7miHD6JQ0
「子供がヒカキン見てるけどどう反応したらいいんだろう」という話題で「俺はヒカキンなんて見ない!」とかいう自分語りしてるやつはなんというか察し…って感じ

86 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 14:40:30.94 ID:IcvLIGxN0
たけしが人気があるものを貶める文句を言うなんて俺は絶対にやらねえ、いいものはイイんだよって言ってたな
ヒカキンが面白く無いのに人気があるのはおかしいってただの負け惜しみでしょ

91 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 14:41:47.15 ID:1stwPGfz0
あんなもんを面白いと思っているのは小学生くらいだろう
高校生以上の年齢になってあれを面白いなんて言ってる奴は間違いなく知恵遅れ(´・ω・`)

94 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 14:42:07.90 ID:OMqGO8fI0
毒を持たずに再生数を伸ばす動画を創作するのは大変だろうな
俺は毒がある動画が好きだから好みが違うけど、
前者は王道、後者は邪道でやっぱ尊敬に値するものかもね

96 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 14:42:12.56 ID:IKRay5Zn0
こいつらとどっこいどっこいだろ
笑った事1回も無い

99 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 14:43:20.51 ID:ZnuRbvVQ0
あんだけ登録者いるなら面白いと思って見てる人がいるんだろう

100 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 14:43:33.29 ID:akttrroM0
悩むことでもないと思うが•••
子供と大人では笑いのツボが違うってことで