L'Arc〜en〜Cielの『HONEY』は90年代音楽シーンを革新し、バンドの人気と日本ロックに大きな影響を与えた名曲です。
L'Arc〜en〜Cielのサムネイル
L'Arc〜en〜Ciel(ラルク アン シエル)は、日本の4人組ロックバンド。通称・略称は、主に「ラルク」が用いられている。 1991年にtetsuya(Ba.)を中心に結成。現在バンドに在籍するメンバーはtetsuyaを含め、hyde(Vo.)、ken(Gt.)、yukihiro(Dr.)の4名。過去にはhiro(Gt…
486キロバイト (51,333 語) - 2025年5月24日 (土) 12:53
L'Arc〜en〜Cielの『HONEY』は、まさに90年代の音楽シーンを象徴する一曲ですね。そのメロディーや歌詞には多くの人が共感し、当時の若者たちに強烈な影響を与えました。この曲が誕生したことで、日本のロックシーンは新たな扉を開き、数多くのアーティストたちに影響を与え続けていると思います。

1 湛然 ★ :2025/05/30(金) 06:37:28.32 ID:AOfwq3qF9
27年前、日本中が熱狂した“革命のロック” 売上120万枚を超え一瞬で大スターを生んだ“決定的な1曲”
2025.5.29 TRILL ニュース
https://trilltrill.jp/articles/4100774


「1998年の夏、どんな音楽が街に鳴り響いていたか覚えてる?」

CD全盛期のJ-POPシーンにおいて、ひときわ鮮烈な存在感を放った一曲がある。それが、L’Arc〜en〜Cielの『HONEY』(1998年7月8日発売)だ。

同日に『花葬』『浸食 〜lose control〜』と3枚同時リリースという前代未聞の戦略を打ち出し、3曲ともがオリコン上位にランクイン。中でも『HONEY』は約120万枚を超えるセールスを記録し、ラルクの名を一気に全国区に押し上げ大スターたらしめた“決定的な1曲”だった。

■“ロック黄金期”に一瞬で大スターを生んだ“革命のロック”

イントロのギターが鳴った瞬間から、リスナーの胸を一気に掴む。

スピード感あふれるロックナンバーでありながら、hydeのどこか気だるげで色気のあるボーカルが乗ることで、単なるハードロックには終わらない“甘さと哀しみ”を内包していた。

直線的なラブソングのようでいて、どこか影のある言葉たち。ラルクらしい“耽美と疾走”が絶妙なバランスで共存する、当時のJ-ROCKを象徴する一曲となり、日本中が熱狂した。

■異例の“3作同時リリース”が示したバンドの勢い

『HONEY』『花葬』『浸食』というタイプの異なる3曲を同時リリースするという、音楽業界でも前例のないプロモーション。

これにより、L’Arc〜en〜Cielは“売れるロックバンド”としてだけでなく、“アート性と戦略性を併せ持つ存在”として一目置かれることになる。

派手な演出に頼らず、音楽そのものの力で勝負していたことが、ファン層の厚さや長年の支持につながっていった。

■“ビジュアル系”という枠を越えて

1990年代後半、L’Arc〜en〜Cielは“ヴィジュアル系”という括りで語られることも多かった。

しかし『HONEY』は、その枠を一気に突き破った。ファッション性の高さはそのままに、純粋なロックバンドとしての音楽性が評価され、男女問わず広い層から支持を受けるようになる。

それは後続のロックバンドにも大きな影響を与え、「ヴィジュアル×本格派ロック」というスタイルを確立させた原点でもあった。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)


●L'Arc〜en〜Ciel「HONEY」-Music Clip-


(出典 Youtube)


9 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 06:48:14.40 ID:JBUvoCh70
>>1
そうだっけ?
覚えてないなー。

33 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 07:05:08.17 ID:Sh7GeiKD0
>>1
この年はELTのタイムなんとかのほうが町中で流れてたろ

55 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 07:10:50.75 ID:zkweE0m30
>>1
ギターソロがださい

90 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 07:21:00.41 ID:Zw/fQ5ac0
>>1
こいつ虹を知らねえのかよ?

2 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 06:38:17.66 ID:pD5X2jBi0
カウアイ島~

4 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 06:43:29.04 ID:nv6ASP2U0
『侵食』って確か海外版ゴジラのサントラCDで一足早く聞けなかったっけ
レイジの新曲も入ってたような

5 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 06:44:25.41 ID:NyrKIDlo0
ラルクとルナシーの違いが分からない

69 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 07:13:47.01 ID:I3DD/JGn0
>>5
人数

7 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 06:47:01.73 ID:FlfQJ+as0
るろうに剣心のEDが好き

36 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 07:06:01.85 ID:3nvep4BT0
>>7
GTOのOPの方が好き

8 警備員[Lv.8][新] :2025/05/30(金) 06:48:01.20 ID:z1QtEHLq0
その前から普通に売れてたけど

10 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 06:48:22.83 ID:ZerpESNA0
いやその前のflowerとwinterfallで既に有名になってテレビも出まくってた印象だが

18 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 06:56:07.08 ID:b9l7DDGK0
>>10
flowerの時はそんなに認知されてないぞ
そもそもその後活動停止してるし

14 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 06:52:29.66 ID:reiCO+V/0
今の10代の若い子が昔の音楽に興味もってラルク聴くなら全然わかるけど、今とっくに大人で未だにラルク聴いてたらヤバいw

15 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 06:55:24.20 ID:uwyt7AB/0

16 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 06:55:50.07 ID:0QpK9ncK0
ラルクのブレイクって虹じゃね?

21 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 06:57:39.26 ID:H6oyUEso0
>>16
虹だよ
あれあたりから勢いついて売れ始めた

17 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 06:55:50.99 ID:AFNj/6xS0
Xやボウイは味がしなくなってきたから次はラルクを持ち上げろ。

19 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 06:56:21.64 ID:zw10drmQ0
まったく革命性もアート性も感じない大衆的な歌謡ロックで草

29 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 07:02:22.76 ID:LgfFOtlq0
>>19
一般受けは大事。こういうシンプルなのも必要
hydeの曲ならROUTE666いばらの涙HEAVEN'S DRIVEの方が好きだけどね

22 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 06:57:55.94 ID:ZgGvpGIp0
winter fallの方がいい

26 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 06:59:43.53 ID:tj3q+w5v0
侵食がyukihiro作曲と思い違いしてたけどkenか

27 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 07:01:26.36 ID:UvqHPTzH0
シングルCD1000円の時代に500円だから売れたんだろ

28 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 07:02:16.81 ID:9q9WNpZZ0
普通のロックバンドだと思ってたけどなあ
なんか特筆するところあったっけ

31 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 07:03:51.11 ID:b9l7DDGK0
>>28
普通で天下取れると思ってるのかお前はw

38 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 07:07:17.08 ID:9q9WNpZZ0
>>31
え?
ラルクって天下取ったの?

43 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 07:08:02.52 ID:b9l7DDGK0
>>38
当時刑務所にでもいたの?

45 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 07:08:39.54 ID:9q9WNpZZ0
>>43
いや天下ってさw
で特筆したところは?

50 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 07:09:37.72 ID:b9l7DDGK0
>>45
この時期ならラルクとGLAYだろ
それを認めない俺カッケーとか最高にダサい
いい歳して恥ずかしくないのかお前は

32 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 07:04:41.80 ID:G48Fzhrt0
刺青は無理

34 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 07:05:08.31 ID:A+pRl4Nm0
すごい後付け記事で笑えてくるな。B'zが愛のままにわがままにで革命を起こしスターになったみたいな違和感

37 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 07:06:34.13 ID:XWh57kWQ0
意味がよくわからん抽象的な歌詞が多かったよな

54 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 07:10:46.39 ID:tIJASHjW0
>>37
hydeが色弱な影響みたいね

41 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 07:07:31.67 ID:LgfFOtlq0
3枚同時の他の曲が花葬と侵食だからな
honey無かったら何なのこのバンドってなっただろ

61 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 07:12:11.54 ID:tIJASHjW0
>>41
むしろそっちの2曲の方が好きだったけど
カラオケ受けが良かったのは
圧倒的にhoneyだったね
当時売れたのはそういう事なんじゃないかな
カラオケ流行ってたし

44 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 07:08:14.72 ID:U67Uhhiq0
そもそもヴィジュアル系の定義ってなんなんだかな
ちょっとメイクしてたくらいならRCやBOOWYもしてたわけだけど

48 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 07:09:20.50 ID:LgfFOtlq0
>>44
hideがラジオでネタで言ったのが流行っただけ
大した意味なんて無いよ

46 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 07:08:55.00 ID:HNIZwRQv0
オリコンでラルクvsBzは盛り上がったね

47 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 07:09:17.11 ID:OUJjG1Sb0
hydeのビジュアルが無かったらあそこまで売れてはなかっただろうな
ブレイク当時は精霊みたいな唯一無二さがあった

49 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 07:09:22.80 ID:9s+L2rIa0
HONEYの時は既に売れてたんだが
何この記事

51 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 07:09:48.09 ID:UCJYs9D50
革命性もアート性もないから売れたのよ
踊る大捜査線2が革命的でアート性が高いからヒットしたって言うくらい*らしい記事
ソース元見たら音楽サイトではなく芸能サイトだった

53 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 07:10:41.33 ID:9fNl60ZZ0
グレイラルクはポップ方面に振り切ってたから
Xルナシーよりも大衆ウケよくて爆発的に売れたよね

63 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 07:12:39.29 ID:U67Uhhiq0
>>53
大衆受けというけど誘惑やハニーみたいな音楽を今やっても売れないと思うわ

64 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 07:12:40.82 ID:mU+Gj9ys0
ラルクはウインター何たらじゃね

73 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 07:15:35.36 ID:9s+L2rIa0
>>64
それはもうとっくに売れてる頃の曲だよ
↑に書いてる人がいるけどブレイクしたこは虹からじゃないかな 当時見てた人間の一般的な感覚として

66 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 07:13:10.40 ID:vs0ri8Uf0
シングル曲のヒットないと思うけど
浜崎あゆみと同じで枚数売れても一般的に知られてない

72 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 07:15:34.16 ID:5ruZRrZI0
>>66
お前のいう一般的って何なの?
教えてくれよ

70 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 07:14:32.26 ID:sw/mID040
ハニーよりFlowerだろ
B'zで言えばALONEやTIMEみたいな曲
何年立っても口ずさむ

71 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 07:15:10.97 ID:37HCibIE0
カラオケ人気に特化したミスチルGLAYサザン
軽音バンドに人気だったラルクルナシースピッツ

74 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 07:15:36.48 ID:oOMAXx/z0
アニオタとかも好きそうなカラオケバンドという印象

79 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 07:16:33.84 ID:U67Uhhiq0
>>74
平成でもっとも歌われたのはミスチルなんだけどな

88 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 07:19:24.75 ID:tIJASHjW0
>>79
絶妙な音域だからな
高音出ない人でも無理矢理張り上げれば
ギリギリ出た感じになるから

ラルクは綺麗に高音まで歌えないとサマにならないから
でもHONEYはトップの音を押さえたから
カラオケ組に刺さった

76 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 07:16:10.37 ID:mf5vze/20
今じゃ驚きの数字だけど当時は100万枚超えは大して珍しくない時代だからなあ

81 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 07:17:20.24 ID:oVckZTuP0
聴いてみたら正直ダサいな
90年代のJPOPってJPOP全盛期だけど、全体的にダサさというか垢抜けないよね
洋楽や今のJPOPに比べて

93 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 07:21:37.01 ID:rChUHir90
>>81
うむ、シンプルに暗黒期
カラオケブームのせいだと思う

82 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 07:17:34.96 ID:EDKmJWLi0
高一やけど音楽の教科書にロックの歴史がのっていて昨日は50~60年代プレスリーからジャニス・ジョプリンまで学んだ
ジャニス・ジョプリンのサマータイム良かった

83 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 07:18:12.33 ID:sw/mID040
ベースのtetsuがtetsuyaに改名したのは正直ビビった
ダサいwそのままでよかったのに

84 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 07:18:35.94 ID:37HCibIE0
CDデータみたいな読んでる層がGLAYやミスチルサザンB'zみたいなのが好きだったな
楽器やってるやつはラルクルナシースピッツジュディマリ

85 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 07:18:43.47 ID:LnsRY2Yu0
わいは花葬派だから

てかこの記事書いた人、POP JAMの件知らんのか

87 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 07:19:07.78 ID:KZfTsbJE0
そんな衝撃的な曲でもないだろ

89 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 07:20:40.82 ID:U67Uhhiq0
ラルクでもっとも再生されてるのは売上的にも知名度的にも微妙なドライバーズハイ
ミスチルやスピッツとか全盛期アニメなんか完全スルーしてたくせに
今になってアニメにすりよってせこい

91 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 07:21:03.55 ID:DcYfaDEB0
Honeyってあの年のシングルで一番つまらん曲だと思うんだけどな

92 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 07:21:33.11 ID:37HCibIE0
ラルクは3人作曲出来た上に
カラオケだけじゃなくギターもベースも弾きたくさせた
GLAYとか何だよあのビジュアルだけに特化した飾りのベース
シド・ビシャスかよ

94 名無しさん恐縮です :2025/05/30(金) 07:21:39.35 ID:9s+L2rIa0
1996.10.17 flower 336,090
1996.11.21 Lies and Truth 299,809
1997.10.17 虹 723,211
1998.01.28 winter fall 849,835
1998.03.25 DIVE TO BLUE 859,035
1998.07.08 HONEY 1,238,414
1998.07.08 浸食 〜lose control〜 938,401
1998.07.08 花葬 1,049,639
1998.10.07 snow drop 1,146,101
1998.10.14 forbidden lover 838,815
1999.04.21 HEAVEN'S DRIVE 1,123,580
1999.06.02 Pieces 734,710
1999.08.11 Driver's High 340,480
1999.10.27 LOVE FLIES 514,450
2000.01.19 NEO UNIVERSE/finale 1,103,880
2000.07.19 STAY AWAY 733,660

これ以降は売り上げ落ちたかんじ

95 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 07:22:34.71 ID:2T4RB7Ow0
スーパーサッカーの曲
初めてスーパーサッカーで聞いた時からいいと思った

100 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 07:24:43.06 ID:37HCibIE0
>>96
sakuraは音もフレーズもかっこよかったよ
ゆきひろはポップス
まあそれでも簡単じゃねえし
サポートドラマーのGLAYよりマシだったけどな

97 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 07:23:30.97 ID:2T4RB7Ow0
当時高校生だけど仲よかった友達もラルク好きだったな
懐かしい

99 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 07:24:32.60 ID:o1xRyILA0
聴かず嫌いはよくないと思って一度アルバムを聴いてみたらあまりにもバカバカしくて数曲で止まってしまったわ