『世にも奇妙な物語35周年SP』伝説の名作5本を放送 タモリの印象に残る作品は「ズンドコベロンチョ」 土曜プレミアム『世にも奇妙な物語35周年SP~伝説の名作 一夜限りの復活編~』(フジテレビ系)が、5月31日(土)午後9時~11時10分に放送され… (出典:) |
土曜プレミアム > 世にも奇妙な物語 この項目では色を扱っています。閲覧環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。 『世にも奇妙な物語』(よにもきみょうなものがたり、通称:『世にも』『世にも奇妙な』『世に奇』『奇妙』[要出典])は、フジテレビ系列で1990年4月19日から放送されて… 152キロバイト (22,005 語) - 2025年5月6日 (火) 03:05 |
『世にも奇妙な物語35周年SP』が放送され、伝説の名作が一堂に会するのは、ファンにとって特別な瞬間ですね。中でも「ズンドコベロンチョ」は、タモリさんの印象に残った作品として個人的にも思い入れがあります。視聴者を引き込む不思議なストーリー展開は時代を超えても色褪せない魅力があります。今回はどのようにリメイクされるのか、今からワクワクしています。
1 湛然 ★ :2025/05/16(金) 06:13:40.28 ID:MCczp06a9
『世にも奇妙な物語35周年SP』伝説の名作5本を放送 タモリの印象に残る作品は「ズンドコベロンチョ」
5/16(金) 5:30 TV LIFE web
https://news.yahoo.co.jp/articles/3485c9fee21aeac5f5ff70632476cc0d893ba004
ストーリーテラーのタモリ

(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)
土曜プレミアム『世にも奇妙な物語35周年SP~伝説の名作 一夜限りの復活編~』(フジテレビ系)が、5月31日(土)午後9時~11時10分に放送される。
ストーリーテラー・タモリと豪華キャストが“奇妙な世界”へといざなう『世にも奇妙な物語』。1990年4月に1作目の中山美穂さん主演の「恐怖の手触り」からレギュラードラマとして放送を開始し、その後は特別編という形で年に2度放送。各時代を代表するような作家や脚本家と豪華俳優を掛け合わせることによって、その名の通り“奇妙な”物語の世界観を作り出してきた。
単に心理スリラーだけでなく、ホラー、ミステリアス、シュールコメディ、SF、ファンタジーなど多彩なストーリーで、これまでに577本もの作品を放送。今回は、35周年という記念の年にふさわしいファンの中でも人気の高い過去作品の中から、ストーリーテラーが選んだ珠玉の名作5本を放送する。どの作品が放送されるのかは、後日発表される。
<タモリ コメント>
◆35年間の放送を振り返って、特に印象に残っている作品を教えてください。
いろいろありますが、「ズンドコベロンチョ」ですかね。ほんとに他にもいろいろあります。
◆ストーリーテラーを演じる上で、意識されていることはありますでしょうか。
(意識は)してないです。いつもセリフを覚えるだけで精いっぱいです。強いて言えば、無機質にやればいいのかなと思っているくらいですね。
◆初期の頃は、各エピソードの中のワンシーンにテラーが登場したり、はたまた別の役としてカメオ的な出演もされていますが、特に印象に残っている撮影はありますでしょうか。
いろいろな役をやりました。特殊な役ではないですが、普通のおじさんの役をしたときに、撮影現場の近くで待機していたら、そこで撮影を見ていていいんだと思った通行人の方々が集まってきて、“何やってるんですか?”って私に聞いてくるんですよ。“ドラマの撮影じゃないですか~”なんて答えたりしていたら、かなりの人がどんどん集まって来てしまって、見学者席みたいになってしまったことがありましたね。あれはよく覚えていますね(笑)。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
5/16(金) 5:30 TV LIFE web
https://news.yahoo.co.jp/articles/3485c9fee21aeac5f5ff70632476cc0d893ba004
ストーリーテラーのタモリ

(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)
土曜プレミアム『世にも奇妙な物語35周年SP~伝説の名作 一夜限りの復活編~』(フジテレビ系)が、5月31日(土)午後9時~11時10分に放送される。
ストーリーテラー・タモリと豪華キャストが“奇妙な世界”へといざなう『世にも奇妙な物語』。1990年4月に1作目の中山美穂さん主演の「恐怖の手触り」からレギュラードラマとして放送を開始し、その後は特別編という形で年に2度放送。各時代を代表するような作家や脚本家と豪華俳優を掛け合わせることによって、その名の通り“奇妙な”物語の世界観を作り出してきた。
単に心理スリラーだけでなく、ホラー、ミステリアス、シュールコメディ、SF、ファンタジーなど多彩なストーリーで、これまでに577本もの作品を放送。今回は、35周年という記念の年にふさわしいファンの中でも人気の高い過去作品の中から、ストーリーテラーが選んだ珠玉の名作5本を放送する。どの作品が放送されるのかは、後日発表される。
<タモリ コメント>
◆35年間の放送を振り返って、特に印象に残っている作品を教えてください。
いろいろありますが、「ズンドコベロンチョ」ですかね。ほんとに他にもいろいろあります。
◆ストーリーテラーを演じる上で、意識されていることはありますでしょうか。
(意識は)してないです。いつもセリフを覚えるだけで精いっぱいです。強いて言えば、無機質にやればいいのかなと思っているくらいですね。
◆初期の頃は、各エピソードの中のワンシーンにテラーが登場したり、はたまた別の役としてカメオ的な出演もされていますが、特に印象に残っている撮影はありますでしょうか。
いろいろな役をやりました。特殊な役ではないですが、普通のおじさんの役をしたときに、撮影現場の近くで待機していたら、そこで撮影を見ていていいんだと思った通行人の方々が集まってきて、“何やってるんですか?”って私に聞いてくるんですよ。“ドラマの撮影じゃないですか~”なんて答えたりしていたら、かなりの人がどんどん集まって来てしまって、見学者席みたいになってしまったことがありましたね。あれはよく覚えていますね(笑)。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
【おすすめ記事】
3 名無しさん@恐縮です :2025/05/16(金) 06:19:41.96 ID:JGY8y0pZ0
ズンドコベロンチョってなに?
10 名無しさん@恐縮です :2025/05/16(金) 06:30:48.00 ID:oDaTydoE0
>>3
お前もズンドコベロンチョだよ
お前もズンドコベロンチョだよ
78 名無しさん@恐縮です :2025/05/16(金) 07:01:33.33 ID:PD8ohfAH0
>>3
は?
は?
4 名無しさん@恐縮です :2025/05/16(金) 06:20:42.38 ID:rrwZYDJU0
峠の茶屋は世にも奇妙な物語をもっとも象徴する作品
57 名無しさん@恐縮です :2025/05/16(金) 06:50:51.36 ID:CkKjSTHL0
>>4
あれ怖いよな
歩く死体はあるよな これなしでは語れん
あれ怖いよな
歩く死体はあるよな これなしでは語れん
5 名無しさん@恐縮です :2025/05/16(金) 06:21:43.14 ID:NJd98zN80
ヒッチコック「パクリやんけ!」
6 名無しさん@恐縮です :2025/05/16(金) 06:22:28.89 ID:Xc7zcw6x0
藤子不二雄「パクリやんけ!」
7 名無しさん@恐縮です :2025/05/16(金) 06:26:18.72 ID:32ZT++wg0
おばあちゃんは名作
8 名無しさん@恐縮です :2025/05/16(金) 06:28:54.77 ID:KZN8nclG0
>>7
一時入れ替わりで最後に拒否したオチだよな
あれは最後ゾッとしたな
一時入れ替わりで最後に拒否したオチだよな
あれは最後ゾッとしたな
9 名無しさん@恐縮です :2025/05/16(金) 06:29:46.40 ID:EtGtEMRs0
ちょっと前にズンドコ見たけどすべってたよ
11 名無しさん@恐縮です :2025/05/16(金) 06:30:54.47 ID:VGydr7TZ0
玉置浩二の「ハイヌーン」
あの傑作を動画配信も円盤化も*えなら再放送くらいしろ。
あの傑作を動画配信も円盤化も*えなら再放送くらいしろ。
68 警備員[Lv.12] :2025/05/16(金) 06:54:28.71 ID:5gdRU+Po0
>>11
江口寿史の漫画が元ネタなのは有名だしなあ
江口寿史の漫画が元ネタなのは有名だしなあ
15 名無しさん@恐縮です :2025/05/16(金) 06:32:54.18 ID:FLQfFdw70
織田裕二のロッカーは怖かった。
初期は怖くて面白い作品多い。
初期は怖くて面白い作品多い。
16 名無しさん@恐縮です :2025/05/16(金) 06:33:27.63 ID:VGydr7TZ0
ちなみに「ハイヌーンでもタモリが客のおじさんで出てくる。
「暑いよ~クーラー治しとってよ~」とのセリフあり。
「暑いよ~クーラー治しとってよ~」とのセリフあり。
17 名無しさん@恐縮です :2025/05/16(金) 06:33:36.23 ID:U41Hu5Qt0
今はAIで作ってるんでしょ
18 名無しさん@恐縮です :2025/05/16(金) 06:34:07.86 ID:qgYcfflt0
岸辺露伴の方が世にも奇妙な気が
22 名無しさん@恐縮です :2025/05/16(金) 06:37:18.70 ID:iqzHx0cQ0
佐野史郎が実験か何かで恐竜の世界と現代の両方にいるみたいの何だっけ?
28 名無しさん@恐縮です :2025/05/16(金) 06:39:26.75 ID:Eqgg0arR0
>>22
恐竜はどこへ行ったのか?
恐竜はどこへ行ったのか?
44 名無しさん@恐縮です :2025/05/16(金) 06:45:41.62 ID:iqzHx0cQ0
>>28
あ、ソレソレ
ありがとう!
あ、ソレソレ
ありがとう!
59 名無しさん@恐縮です :2025/05/16(金) 06:52:06.00 ID:mKPC3y6T0
>>22
ディノペプチンのやつか
ディノペプチンのやつか
23 名無しさん@恐縮です :2025/05/16(金) 06:37:27.81 ID:oQq1z97z0
半分こ放送して
29 名無しさん@恐縮です :2025/05/16(金) 06:39:38.61 ID:7gIn6yo80
イカリング
30 名無しさん@恐縮です :2025/05/16(金) 06:39:40.69 ID:xLqABj5k0
人生はズンドコベロンチョ
34 名無しさん@恐縮です :2025/05/16(金) 06:41:51.00 ID:H4OG4CvM0
YouTubeでも今でも面白いの見れるのある
呪いweb
ネカマな男
回想電車
雪山
呪いweb
ネカマな男
回想電車
雪山
63 名無しさん@恐縮です :2025/05/16(金) 06:53:30.11 ID:CkKjSTHL0
>>34
雪山は歩く死体のパクりだろ
雪山は歩く死体のパクりだろ
35 名無しさん@恐縮です :2025/05/16(金) 06:42:08.37 ID:mRZSx9Lk0
ズンドコベロンチョって…なんだ…?
47 名無しさん@恐縮です :2025/05/16(金) 06:46:48.02 ID:2BH5HSXH0
>>35
ズンドコベロンチョ知らないってマジ?
ズンドコベロンチョ知らないってマジ?
36 名無しさん@恐縮です :2025/05/16(金) 06:43:33.57 ID:Z+wzvEkn0
プリズナーかな
56 名無しさん@恐縮です :2025/05/16(金) 06:50:30.39 ID:Eqgg0arR0
>>36
あれおもろいよな
リングより先にあれやってんの凄いわ
あれおもろいよな
リングより先にあれやってんの凄いわ
37 名無しさん@恐縮です :2025/05/16(金) 06:43:45.52 ID:K/5XVNUN0
野村宏伸のカラオケのやつがやたら印象に残ってる
41 名無しさん@恐縮です :2025/05/16(金) 06:44:35.20 ID:A/SugFr80
初期の頃サブリミナルとか使ってたよな
42 名無しさん@恐縮です :2025/05/16(金) 06:45:13.17 ID:bidCyrhH0
4年2組、これが最高だった。
43 名無しさん@恐縮です :2025/05/16(金) 06:45:38.09 ID:WXdTAm110
ズンドコは落ちが無いからな
45 名無しさん@恐縮です :2025/05/16(金) 06:46:09.37 ID:wO087B150
え?ズンドコベロンチョが放送されるとは言ってないんだな
放送してほしい
あれは怖い
放送してほしい
あれは怖い
48 名無しさん@恐縮です :2025/05/16(金) 06:46:51.66 ID:45n8j/Y70
氷川のズンドコ節
49 名無しさん@恐縮です :2025/05/16(金) 06:47:35.62 ID:xLqABj5k0
諸星大二郎的な奇妙さだね
ホラーものは奇妙じゃない
ホラーものは奇妙じゃない
50 名無しさん@恐縮です :2025/05/16(金) 06:47:52.86 ID:wHIVAU+g0
人気はあっても諸事情により再放送できないエピソード多そう
51 名無しさん@恐縮です :2025/05/16(金) 06:47:59.04 ID:W7Y303/f0
おばあちゃん
53 名無しさん@恐縮です :2025/05/16(金) 06:49:23.30 ID:Uorjl44w0
懲役30日
キムタクのトイレ閉じ込められるやつ
砂漠で喉乾いて死にそうになるやつ
この3つは子供だった自分でもいまだに話覚えてる
キムタクのトイレ閉じ込められるやつ
砂漠で喉乾いて死にそうになるやつ
この3つは子供だった自分でもいまだに話覚えてる
54 名無しさん@恐縮です :2025/05/16(金) 06:49:27.11 ID:OkV83Gzp0
キムタクの食卓のやつは面白かった
55 名無しさん@恐縮です :2025/05/16(金) 06:50:13.41 ID:BDbY5++z0
金無いんやなフジテレビ
58 名無しさん@恐縮です :2025/05/16(金) 06:51:09.45 ID:3zUZEVRc0
毎週やってた頃に見た彼岸花?咲いてるシーンがあるやつと家族の肖像っぽいやつは好きだったが内容うろ覚えだわ
60 名無しさん@恐縮です :2025/05/16(金) 06:52:20.30 ID:AwUCJE+b0
ニュースおじさん。
特に面白かったわけでも話題になったわけでもないのになぜか続編が作られたメタ的に奇妙な作品だったな。
特に面白かったわけでも話題になったわけでもないのになぜか続編が作られたメタ的に奇妙な作品だったな。
66 名無しさん@恐縮です :2025/05/16(金) 06:54:06.79 ID:GFFtTf7E0
初期しか見てないけどロッカーとか*だフリして火葬された奴とか面白かったな
67 名無しさん@恐縮です :2025/05/16(金) 06:54:23.80 ID:4K+i5VIu0
葬式ごっこしてたらガチに思われて最後火葬場で終える話が記憶に残ってる
71 名無しさん@恐縮です :2025/05/16(金) 06:56:54.38 ID:4K+i5VIu0
過去(幕末時代?)にタイムスリップして*見れたやつも
72 名無しさん@恐縮です :2025/05/16(金) 06:57:46.42 ID:s+ACtVSh0
やっぱ中山美穂のと織田裕二のだな
それとタイトルは忘れたけど好きな子の気持ちを確かめるために嘘の葬式あげるやつ
あれはラスト怖かったな
それとタイトルは忘れたけど好きな子の気持ちを確かめるために嘘の葬式あげるやつ
あれはラスト怖かったな
86 名無しさん@恐縮です :2025/05/16(金) 07:06:48.30 ID:p0+UX4OV0
>>72
ああいうのって死亡診断書とか火葬許可とかどうやって通ったんだろうっておもちゃって楽しめない
ああいうのって死亡診断書とか火葬許可とかどうやって通ったんだろうっておもちゃって楽しめない
93 名無しさん@恐縮です :2025/05/16(金) 07:09:41.96 ID:DX8pTJDN0
>>72
「*ほど好き」だね 脚本はあの野島伸司
「*ほど好き」だね 脚本はあの野島伸司
73 名無しさん@恐縮です :2025/05/16(金) 06:57:48.82 ID:dxmuidON0
個人的にトラウマ気味になったのが「タガタガの島」って話
OLが南の島に行って空き缶をポイ捨てしたら原住民が怒り
その空き缶を使って呪いをかける。するとOLはゾンビになってしまう
こうやって文字にするとまるでギャグみたいでしょ?
映像で見るとホント怖いんですよ。何でゾンビになるか意味不明で怖いんですよ
自然は大切にしなきゃなと思いました(月並み)
OLが南の島に行って空き缶をポイ捨てしたら原住民が怒り
その空き缶を使って呪いをかける。するとOLはゾンビになってしまう
こうやって文字にするとまるでギャグみたいでしょ?
映像で見るとホント怖いんですよ。何でゾンビになるか意味不明で怖いんですよ
自然は大切にしなきゃなと思いました(月並み)
74 名無しさん@恐縮です :2025/05/16(金) 06:59:22.39 ID:LLdYsK6p0
精神年齢が見た目の奴
小さん師匠が幼稚園児
小さん師匠が幼稚園児
75 名無しさん@恐縮です :2025/05/16(金) 06:59:44.14 ID:bOG4hQ6H0
IFもしも名作選もお願いします
77 名無しさん@恐縮です :2025/05/16(金) 07:00:45.58 ID:KxjiBzwR0
>>75
アレはもう打ち上げ花火が持って行くだろ
正直あの監督は結局アレを超えれ無かった
アレはもう打ち上げ花火が持って行くだろ
正直あの監督は結局アレを超えれ無かった
79 名無しさん@恐縮です :2025/05/16(金) 07:02:38.32 ID:xV1UByZy0
日の出通り商店街いきいきデーをもう一回みたい。筒井康隆がメス投げる医者で出るやつ
82 名無しさん@恐縮です :2025/05/16(金) 07:03:40.19 ID:I4Vyauuj0
これネタは半分以上パクリなんだろ
84 名無しさん@恐縮です :2025/05/16(金) 07:04:34.78 ID:+odao35f0
みんなタイトルとかよく覚えてるね
記憶力良くて羨ましい
ズンドコベロンチョはさすがに覚えてるけど、それ以外はタイトル言われても全くわからん
記憶力良くて羨ましい
ズンドコベロンチョはさすがに覚えてるけど、それ以外はタイトル言われても全くわからん
85 名無しさん@恐縮です :2025/05/16(金) 07:06:01.36 ID:Eqgg0arR0
割と最近のだと一本足りないが好き
87 名無しさん@恐縮です :2025/05/16(金) 07:07:01.61 ID:wYZkXvwT0
林隆三の「戦争はなかった」
さんまがサラリーマン役で頭の中で思った事が実現して良い思いした挙句最後自分が*やつ
ズンドコベロンチョ以外だとこの2つが今でもインパクト大
もしかしたら同じ日に放送したのかも
さんまがサラリーマン役で頭の中で思った事が実現して良い思いした挙句最後自分が*やつ
ズンドコベロンチョ以外だとこの2つが今でもインパクト大
もしかしたら同じ日に放送したのかも
92 名無しさん@恐縮です :2025/05/16(金) 07:08:08.12 ID:6c6M18XQ0
赤い洗面器の男
94 名無しさん@恐縮です :2025/05/16(金) 07:10:11.27 ID:/5iV2COG0
奇妙な出来事の頃の方がインパクトあった
97 名無しさん@恐縮です :2025/05/16(金) 07:11:07.47 ID:VlNRh3K50
子どもの頃好きだったが
ぶっちゃけ大人になってみるとチープだし
日本の俳優陣って演技下手だからみてられない
この番組みてる層って、品がない層なんだろうな
ぶっちゃけ大人になってみるとチープだし
日本の俳優陣って演技下手だからみてられない
この番組みてる層って、品がない層なんだろうな
99 名無しさん@恐縮です :2025/05/16(金) 07:12:48.05 ID:dxmuidON0
>>97
単純に話の質が落ちてるってのもあるよ
最近のは10本に1本面白い話があれば良いぐらいの感じだな
連ドラの頃は毎週高視聴率だった訳で脚本の平均レベルが高かったのよ
単純に話の質が落ちてるってのもあるよ
最近のは10本に1本面白い話があれば良いぐらいの感じだな
連ドラの頃は毎週高視聴率だった訳で脚本の平均レベルが高かったのよ
コメントする