鳥谷 (とりたに たかし、1981年6月26日 - )は、東京都東村山市出身の元プロ野球選手(内野手、右投左打)、野球解説者・野球評論家、コーチ、タレント。株式会社GCREW所属。 2004年から2019年にかけて阪神タイガースで16年間、2020年から2021年にかけて千葉ロッテマリーンズで2年…
130キロバイト (17,186 語) - 2024年11月29日 (金) 15:59

(出典 news.biglobe.ne.jp)


鳥谷選手の発言は、プロ野球ファンにとって興味深いですね。彼がもしラッキーゾーンが存在していた時代に活躍していれば、さらなるホームラン数を期待できたかもしれません。それだけ魅力的な選手であるということです。

1 冬月記者 ★ :2025/03/09(日) 18:28:23.34 ID:65ZmvZNJ9
https://news.yahoo.co.jp/articles/f54061170f48e2d22577ba5210cbcc6295d6ab98

鳥谷敬さん、1991年まで設置の甲子園のラッキーゾーンに言及「僕も30本ぐらい行けた気がします」

 阪神、ロッテで活躍した鳥谷敬さん(43)が8日放送のフジテレビ系「ジャンクSPORTS」(土曜・午後5時)に出演した。

 MCの浜田雅功に「昔と今の野球の違いは?」と聞かれると「球が速くなってるじゃないですか、今は。自分たちがやってる時より速くなってるし」と答えた鳥谷さん。

 さらに「あとは甲子園って浜風があるわけじゃないですか」と続けると「昔の人はラッキーゾーンがあったわけですよ」と1991年まで外野フェンス手前に柵を設置して造られたホームランエリアの存在を口にした。

 両翼が110メートルから91メートルまで短縮されていただけに「これだけ違ったら、ホームランだけじゃなくて、野球人生が変わりますよ」と訴えると

 「僕は20本くらいしか打ったことないですけど、これだけ違ったらレフトの定位置のアウトがホームランになるわけなんで。僕も30本ぐらい行けた気がします」と続けていた。

 鳥谷さんは2003年、ドラフト1位で阪神に入団。阪神在籍16シーズンで通算138本塁打を記録し、2009年にキャリアハイの20本塁打をマークした。

5 名無しさん@恐縮です :2025/03/09(日) 18:31:54.47 ID:kuXARAyP0
野球嫌いなら野球関係でなけりゃいいのに

9 名無しさん@恐縮です :2025/03/09(日) 18:35:00.13 ID:jR940Ucu0
なぜ撤去したの?

10 名無しさん@恐縮です :2025/03/09(日) 18:35:03.88 ID:azSqn5S30
ショフトの負担も軽減されたな

68 名無しさん@恐縮です :2025/03/09(日) 19:29:24.97 ID:+CyAohno0
>>10
川崎球場とかだったらショフトも楽だろうなあ

ちょっと後ろに走っただけでレフトの定位置まで行ける

11 名無しさん@恐縮です :2025/03/09(日) 18:35:49.93 ID:J1IdGHZe0
この人プライド高いよね笑

13 名無しさん@恐縮です :2025/03/09(日) 18:36:32.46 ID:fph3OuZz0
あれって高校野球のときだけ設置してたんじゃなかったのか

22 警備員[Lv.9][新芽] :2025/03/09(日) 18:41:33.02 ID:FyW6w6p00
>>13
珍プレ好プレーで○○も入った!!て毎度やってた
宇野?
ナレーションはみのもんた?

24 名無しさん@恐縮です :2025/03/09(日) 18:43:59.92 ID:xkNVlYGi0
>>22
金森

54 警備員[Lv.9][新芽] :2025/03/09(日) 19:13:00.10 ID:FyW6w6p00
>>24
思い出したわ

15 名無しさん@恐縮です :2025/03/09(日) 18:37:18.85 ID:AU4zVfEL0
20本打った時期はラビットボール全盛期だったからラッキーゾーンと相*れて20本が限界やろ

41 名無しさん@恐縮です :2025/03/09(日) 18:56:20.01 ID:/CFrq/pQ0
>>15
ラビ全盛ではないよ
全盛期は2004年で全ての球場がラビ
2005年に少し減って2006年には大幅に減った
金本40本(2005年)から26本(2006年)など
鳥谷が打ったのは2010年で甲子園はラビだが名古屋ドームや半分以上球場はラビではない

62 名無しさん@恐縮です :2025/03/09(日) 19:25:19.54 ID:+CyAohno0
>>15
2010年のブラゼルは47本で2011年が16本

これが飛びすぎるボールの現実

70 名無しさん@恐縮です :2025/03/09(日) 19:29:33.19 ID:ifFCLpIA0
>>62
規定違反の2011、2012を基準にして「飛びすぎるボール」とかバカじゃねえのw

71 名無しさん@恐縮です :2025/03/09(日) 19:32:35.34 ID:O1mBfYG+0
>>62
違反球でそもそも最低な全然飛ばないボールの頃。
あのハンカチでも2点台の防御率なんだからな。

16 名無しさん@恐縮です :2025/03/09(日) 18:37:24.15 ID:nWMn6diM0
ま気がするだけだけどねw

17 名無しさん@恐縮です :2025/03/09(日) 18:38:22.10 ID:6Q+Nki0t0
ジャンクスポーツ今そんな時間なのか

21 名無しさん@恐縮です :2025/03/09(日) 18:40:27.13 ID:teJWV0lK0
いやいや鳥谷じゃ非力だろ
サトテルレベルないと30はいかん

79 名無しさん@恐縮です :2025/03/09(日) 19:38:58.55 ID:yt6mfdQ70
>>21
いやその非力でもラッキーゾーンあれば30狙えるって話やで
サトテルレベルなら40とか45とかの話になってくる

23 名無しさん@恐縮です :2025/03/09(日) 18:42:22.09 ID:KcXWo4RT0
メジャーからお呼びがなかった鳥谷

26 名無しさん@恐縮です :2025/03/09(日) 18:44:23.57 ID:3duXLmBt0
1991年まで設置してたんだ、そのあと阪神優勝できてないのはこの制度のせいだったのかも、ここも失われた30年か

73 名無しさん@恐縮です :2025/03/09(日) 19:33:27.24 ID:+CyAohno0
>>26
ラッキーゾーンを撤去した1992年に優勝争いしたんだぜ・・・

低迷が始まったのは野田浩司を放出したり守れない石嶺和彦
をFAで獲得したりとかチグハグなチーム編成のせい

77 名無しさん@恐縮です :2025/03/09(日) 19:38:29.03 ID:wcXVLs/10
>>73
野田放出松永獲得からまた低迷したな

87 名無しさん@恐縮です :2025/03/09(日) 19:48:36.92 ID:+CyAohno0
>>77
1993年の松永浩美は怪我で80試合しか出場してないけど
打率.294で全然悪くないんだよ

これで「縁がなかった」とか言っちゃうフロント・・・

97 名無しさん@恐縮です :2025/03/09(日) 20:05:53.77 ID:wcXVLs/10
>>87
三試合連続先頭打者アーチとかあったな

27 名無しさん@恐縮です :2025/03/09(日) 18:44:55.63 ID:qwu33OO30
鳥谷って引退してからテレビにかなり出るようになったね

28 名無しさん@恐縮です :2025/03/09(日) 18:46:41.98 ID:3duXLmBt0
陸上の駒澤いく滋賀県の高校生ともコラボしてたの見た

29 名無しさん@恐縮です :2025/03/09(日) 18:46:57.49 ID:xkNVlYGi0
ラッキーゾーンって両翼も短くなってたか?てか今て110mってウソやろ?左中間右中間のアホみたいな膨らみ無くす物やったような

84 名無しさん@恐縮です :2025/03/09(日) 19:43:48.73 ID:ZxGUO31T0
>>29
ワシもそう思う 両翼は91メートル程度で変わらんだろ

30 名無しさん@恐縮です :2025/03/09(日) 18:47:20.39 ID:iBSbG30P0
球場によって大きさ違うのは不公平じゃないの?

31 警備員[Lv.9][新芽] :2025/03/09(日) 18:48:53.24 ID:FyW6w6p00
>>30
TPOを楽しめ
ワイルドピッチでサードランナー生還しようとしたら、跳ね返ってきてアウトになる球場とか笑えるだろ

81 名無しさん@恐縮です :2025/03/09(日) 19:40:16.08 ID:iWDuTo3s0
>>30
所詮その程度のスポーツ
違いが無いとつまらないってね

33 名無しさん@恐縮です :2025/03/09(日) 18:50:16.34 ID:ORJJJxc30
なんで無くなったんだっけ?

34 名無しさん@恐縮です :2025/03/09(日) 18:50:32.76 ID:4CIT9GhY0
なんでスタジアムの大きさって統一させないんだろ?
気候とか地形は仕方がないにしてもさ

56 名無しさん@恐縮です :2025/03/09(日) 19:14:34.93 ID:G03pKF8K0
>>34
試合数が多いから統一すると飽きるからだろ

35 名無しさん@恐縮です :2025/03/09(日) 18:50:49.24 ID:hweXqem80
伝統で誤魔化してるけど内野全面土とか中間広すぎとか浜風とか欠陥だらけの*球場よな

39 名無しさん@恐縮です :2025/03/09(日) 18:54:21.23 ID:4CIT9GhY0
>>35
兵庫県知事選挙の騒動で兵庫の闇の利権が見えちゃったしな
甲子園利権もやばいんだろう

38 名無しさん@恐縮です :2025/03/09(日) 18:53:41.06 ID:8d7lr4wZ0
投手はかなり下駄履かせてもらってるよね

40 名無しさん@恐縮です :2025/03/09(日) 18:56:08.96 ID:GGBgzmpZ0
簡単にホームランになるゾーンが欲しいとかプロとして情けなくないのか腰抜けが

46 名無しさん@恐縮です :2025/03/09(日) 18:59:46.08 ID:/NrxjoPz0
>>40
つまり村上とか岡本はプロとして情けない記録ということですね

66 名無しさん@恐縮です :2025/03/09(日) 19:27:37.89 ID:O1mBfYG+0
>>40
神宮とかからくりインチキドームでたくさん打ってるやつに言え。

45 名無しさん@恐縮です :2025/03/09(日) 18:59:28.55 ID:DZJX9g6H0
浜風あるから
右打者は超有利になるね

47 名無しさん@恐縮です :2025/03/09(日) 19:01:53.89 ID:Z1uZEvBU0
鳥谷はそもそもホームランバッターでないしな、調子が良いとショートの頭の上に打球が飛ぶしな

49 名無しさん@恐縮です :2025/03/09(日) 19:05:24.28 ID:/CFrq/pQ0
オリンピック選手で体操競技の選手が
跳び箱低くしてくれ
なんて情けないこと言うか?
サッカー選手がゴールネット大きくしてくれ
なんて言うか?

51 名無しさん@恐縮です :2025/03/09(日) 19:06:33.19 ID:/NrxjoPz0
>>49
他の選手より高い跳び箱飛んでるなら当たり前だろ
アホか

89 名無しさん@恐縮です :2025/03/09(日) 19:50:48.14 ID:/CFrq/pQ0
>>51
アホはお前
両翼は95メートル、中堅118メートルでフェンスも低い甲子園が他のどの球場より広いとかアホすぎだな

52 名無しさん@恐縮です :2025/03/09(日) 19:07:44.35 ID:hweXqem80
>>49
ロイター板とかボールの反発いじられたら言うよ

57 名無しさん@恐縮です :2025/03/09(日) 19:15:31.01 ID:/U450w4y0
ラッキーゾーン撤去されたからこそ
翌年92年のシーズンは最後まで楽しめた
あの弱小投手陣がいきなり投手王国になったからな

59 名無しさん@恐縮です :2025/03/09(日) 19:22:01.20 ID:ifFCLpIA0
札幌ドーム日本人30本塁打
2005 小笠原(37)
2006 小笠原(32)
2020 中田(30)

ナゴド
2003 福留(34)
2006 福留(31)
2010 和田(37)

2000年以降の阪神
2004 金本(34)
2005 金本(41)
2007 金本(31)

2000年以降のロッテ
(なし)

65 名無しさん@恐縮です :2025/03/09(日) 19:26:31.42 ID:fzEwOs5x0
>>59
2005の金本は40な

63 名無しさん@恐縮です :2025/03/09(日) 19:25:33.51 ID:O1mBfYG+0
どんどん言え。こんな球場最低だって。
こんな投手有利過ぎる球場いい加減にしろ。
何がセリーグ屈指の投手陣なんだよ。
本当はゴミなのに。

67 名無しさん@恐縮です :2025/03/09(日) 19:28:38.86 ID:F/fwAMZ80
非力に本塁打は期待していない 

72 名無しさん@恐縮です :2025/03/09(日) 19:32:51.44 ID:W4kNYFtr0
松井でも甲子園が本拠地だったら40本行けたかも怪しい
金本はラビットボールだし、バース掛布はラッキーゾーンだしな

80 名無しさん@恐縮です :2025/03/09(日) 19:39:32.19 ID:+CyAohno0
>>72
浜風があるから左打者には不利だよね

74 警備員[Lv.9][新芽] :2025/03/09(日) 19:34:29.88 ID:FyW6w6p00
おかわり君の全盛期で感覚狂うよな

75 名無しさん@恐縮です :2025/03/09(日) 19:34:59.33 ID:c87pIhoI0
松井みたいな奴は打った瞬間分かるホームランばかりだからええけど

清水や稲葉みたいな弾丸ライナーがスタンドに突き刺さるのは参るで

83 名無しさん@恐縮です :2025/03/09(日) 19:42:10.81 ID:e84nv+Bn0
鳥谷は2000年以降大卒ショートじゃ最大のスターの1人やのに、虎ファンはブツブツ文句言う奴多いよな何様なんだよと思うわ

85 名無しさん@恐縮です :2025/03/09(日) 19:45:27.35 ID:4KnVvF3T0
鳥谷にホームランは必要ないし、引っ張りだすと終わってるからむしろその環境が良かったやろ

左中間を割るツーベースこそ鳥谷

88 名無しさん@恐縮です :2025/03/09(日) 19:50:03.61 ID:si0f+Js90
ショフトの負担も軽減されて40過ぎまで現役やれたはず

90 名無しさん@恐縮です :2025/03/09(日) 19:52:36.41 ID:/PCp8kp90
投手側からすればラッキーゾーンなんかいらんよな

92 名無しさん@恐縮です :2025/03/09(日) 19:57:51.42 ID:p//HRmHe0
1986年のバース以降、阪神からホームラン王が出ていない
原因は甲子園か

99 名無しさん@恐縮です :2025/03/09(日) 20:11:04.19 ID:/PCp8kp90
>>92
バースは浜風利用して流し打ちでレフトフライをラッキーゾーンに運んでたな
東京ドームのドームランと変わらないよ、あれ
なぜか駒田もうまかった
打てない左打者が言い訳してるだけ

94 名無しさん@恐縮です :2025/03/09(日) 20:01:19.45 ID:IvpKIgxO0
広い時の福岡ドームは嫌がらせだろ

98 名無しさん@恐縮です :2025/03/09(日) 20:07:52.60 ID:BTfme5th0
バースと掛布はレフトに流して
ラッキーゾーンに放り込んでたな
あれわざとだろ

100 名無しさん@恐縮です :2025/03/09(日) 20:11:07.54 ID:FRUg0KkC0
宮本慎也「鳥谷は土の甲子園でプレイしてるから、なんとかプロレベルになれた」