GACKTのサムネイル
GACKT(ガクト、1973年7月4日 - )は、日本の男性シンガーソングライター、俳優。 沖縄県出身。本名は大城 ガクト(おおしろ がくと)。旧芸名はGackt(読み同じ)、別名義は神威 楽斗(かむい がくと、Gackt Camui)。日本の個人事務所は(合)VENUS、ファンクラブ運営は(株)…
88キロバイト (8,357 語) - 2025年3月3日 (月) 00:32

(出典 livedoor.sp.blogimg.jp)


GACKTさんの言う通り、音楽体験は聴く環境によって大きく変わります。特に、良質なヘッドホンと有線接続がもたらす音の深さは、スマホやワイヤレスの音とはまったく別物です。皆さんも是非、時間をかけて音楽を楽しむことをおすすめします!

1 muffin ★ :2025/03/08(土) 17:16:57.82 ID:eT0DfOcY9
https://x.com/GACKT/status/1897597053913674020
2025年3月6日

GACKT@GACKT
Bluetoothは便利だが、音の深みが足りない。
ストリーミングも同じ。
世の中は確かに便利になった。
しかし、その裏で音楽が昔ほど人の心に刺さらなくなったのは、作曲のクオリティの問題か?
娯楽が増えたせいか?

ボクはそうは思わない。
昔から娯楽はあったし、音楽は今も変わらず人の心を支える力を持っている。
問題は、音の在り方が変わったこと。

圧縮音源やBluetoothでは、聴感上「聞こえる音」だけが重視され、本来聞こえない無数の音が削がれている。

ハイパーソニック・エフェクトと言って、可聴域を超えた超高周波は、脳の深部に作用し、心身に影響を及ぼす。
森や山に行ってしばらく過ごすと、心が癒されるのは、景色だけの問題じゃない。
聴感上では聞こえない、肌で感じる音が自然界には存在し、それが無意識のうちに脳に影響している。

音楽も同じ。
聞こえない音が、心を支えている。
音を楽しむだけなら、今の環境で十分かもしれない。
だが、便利になり、音が削ぎ落とされるほど、音によって人が救われる機会は確実に減っていると感じる。

CDやレコードは今の時代では化石かもしれない。
だが、音に救われるような音楽の本質的な力を求めるなら、ぜひもう一度有線で聴いてみてほしい。
当時感じていた感覚を取り戻せるはずだ。

能書が長くなったが、CDやレコードの音を良いヘッドホンで聴き、「心が癒やされる、救われる」という感覚をぜひ味わってみてくれ。
きっと良い体験になる。

60 名無しさん@恐縮です :2025/03/08(土) 17:32:11.58 ID:aP+Ktjoz0
>>1
電子レンジや無線の電波は脳にどう作用するんですか?

4 名無しさん@恐縮です :2025/03/08(土) 17:17:58.01 ID:K15Z14Nh0
ハイレゾは無駄

6 名無しさん@恐縮です :2025/03/08(土) 17:18:41.57 ID:ABlPdiB/0
CDのが削れてるだろ

7 名無しさん@恐縮です :2025/03/08(土) 17:18:43.83 ID:s8BvzoIK0
もう…黙れよw

15 名無しさん@恐縮です :2025/03/08(土) 17:20:49.99 ID:aBRwyIym0
面倒な操作をしたくないんだよ、例え良い音だとしても

19 名無しさん@恐縮です :2025/03/08(土) 17:23:13.71 ID:fS+KH8U90
有線で!
って言ってるからBluetoothでなんか嫌なことあったのかな?

20 名無しさん@恐縮です :2025/03/08(土) 17:23:24.69 ID:dTyKoSGe0
CDとレコードの音の違いもわからんのか

21 名無しさん@恐縮です :2025/03/08(土) 17:23:42.44 ID:S0+kdVx30
顔削いでるくせに

97 名無しさん@恐縮です :2025/03/08(土) 17:38:17.26 ID:03rjTJA70
>>21

23 名無しさん@恐縮です :2025/03/08(土) 17:23:51.92 ID:4Hhd7ltY0
まあこれは正しい
まともな視聴環境で聴くとサ*クの音とか聴けたもんじゃない
やっぱ音楽はちゃんとSACDやレコードで買って聴いた方が良い

40 名無しさん@恐縮です :2025/03/08(土) 17:28:14.18 ID:W068T6Av0
>>23みたいな奴ってブラインドだと音源の区別がつかないんだよな

27 名無しさん@恐縮です :2025/03/08(土) 17:24:28.52 ID:HeUmjAE30
小室以降で音のいい邦楽なんてほぼ無いだろ

42 名無しさん@恐縮です :2025/03/08(土) 17:28:17.58 ID:dNo5zXJi0
>>27
小室時代からは録音環境はPCのデジタルで高音質だろ

100 名無しさん@恐縮です :2025/03/08(土) 17:38:57.44 ID:cEjLntsO0
>>42
ここ40年ぐらいのアーティストの質をディスってる懐古厨なんじゃないかな彼は

28 警備員[Lv.6][新芽] :2025/03/08(土) 17:24:49.69 ID:vB2vT+Kq0
さすが格付けマスター

32 名無しさん@恐縮です :2025/03/08(土) 17:25:54.73 ID:i3nPdBz40
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

東京電力:バランス:モッサリ:遅い:C
中部電力:低域量感:低域強すぎ:A+
関西電力:高域ヌケ:特徴薄い:B
中国電力:透明感:低域薄い:B+
北陸電力:ウェットな艶:低域薄い:A-
東北電力:密度とSN:低域薄い:A+
四国電力:色彩感と温度:低域薄い:A
九州電力:バランス:距離感:C
北海道電力:低域品質:音場狭い:B-
沖縄電力:中高域:モッサリ遅い:A

で、上は発電所から5km地点での特徴。
それより自宅~発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。

35 名無しさん@恐縮です :2025/03/08(土) 17:26:29.33 ID:b4nraSPg0
CDは規格が失敗してる、サンプリング周波数が
44.1khzじゃなく48khzだったらどれだけ良かったか
小さい数値の差だけど音質の差は結構あるんだよな

43 名無しさん@恐縮です :2025/03/08(土) 17:28:18.73 ID:Mnwwdz8w0
確かにBluetoothってあんま音良くないよね
Airpodsとか使ってる人多いけどよくあんな音質で満足できるなと不思議でしょうがない

55 名無しさん@恐縮です :2025/03/08(土) 17:31:40.92 ID:UHF14JpY0
>>43
ワイヤレスは利便性

47 名無しさん@恐縮です ころころ :2025/03/08(土) 17:29:23.81 ID:0h6Cocd/0
ノイズキャンセルで聴いてると難聴になるそうな

82 名無しさん@恐縮です :2025/03/08(土) 17:35:55.48 ID:VopIvYXl0
>>47
なんで? 都市伝説?

53 名無しさん@恐縮です :2025/03/08(土) 17:30:48.33 ID:Pkc08s5j0
時代はMD

61 名無しさん@恐縮です :2025/03/08(土) 17:32:17.63 ID:QHMOkZsj0
ソニーやQobuzならいいよ
ワンランク上になる

71 名無しさん@恐縮です :2025/03/08(土) 17:34:03.18 ID:14YdhWGK0
音が削がれているならいいヘッドホンで聞いても同じだろ
何いってんだこいつ…

85 名無しさん@恐縮です :2025/03/08(土) 17:36:58.91 ID:Pkc08s5j0
>>71
「圧縮音源じゃないのを良いヘッドホンで」って言ってるだろ
こいつの意見が全て正しいとは思わないがその点に関してはあんたの言い掛かりだろ

75 名無しさん@恐縮です :2025/03/08(土) 17:34:54.85 ID:z1AXuKV/0
近い将来脳に直接音楽を流さないでワイヤレスイヤホンで耳で聴いて欲しいとかいわれるんやろな

80 名無しさん@恐縮です :2025/03/08(土) 17:35:27.72 ID:MwTy6wgh0
これは学徒さんの言う通りやわ
流石一流は言うこと違うわほんま

87 名無しさん@恐縮です :2025/03/08(土) 17:37:06.64 ID:b4nraSPg0
アーティストなら再生音質よりも録音音質に拘るべき
録音って結構奥が深いけど、今はほとんどPCで音楽作るから
そういうノウハウが失われてるのが残念

88 名無しさん@恐縮です :2025/03/08(土) 17:37:08.05 ID:T5F/EvuQ0
ノイズキャンセリングしたらGACKTの声が聴こえなかった

89 名無しさん@恐縮です :2025/03/08(土) 17:37:20.86 ID:ktF/Axbf0
CDが良い音だとな

93 名無しさん@恐縮です :2025/03/08(土) 17:37:46.30 ID:POlIbEPs0
格付けでやってみよう

99 名無しさん@恐縮です :2025/03/08(土) 17:38:55.93 ID:VopIvYXl0
>>93
やらせなんやないの?

95 警備員[Lv.10][新芽] :2025/03/08(土) 17:38:14.45 ID:GFlHF3Sx0
MP3でほとんどの人が満足してんだから超高周波なんか求めてないってこと。

98 警備員[Lv.1][新芽] :2025/03/08(土) 17:38:19.76 ID:+QystWrm0
CD出た時は音が削られてるってミュージシャンがよく言ってたのに