カズレーザーさんが提唱する参拝の際のお賽銭の考え方はとても興味深いですね。特に「5円が1番ダメ」という発言は、普段何気なく行っているお賽銭について再考させられます。その背景には、縁を結ぶためのお賽銭に対する彼なりの深い意味があるのでしょう。
1 muffin ★ :2025/01/10(金) 21:34:51.97 ID:Tua00BO29
https://sirabee.com/2025/01/10/20163384058/
2025/01/10
お笑いコンビ・メイプル超合金のカズレーザーが6日、ぺこぱの松陰寺太勇とのYouTubeチャンネル『カズレーザーと松陰寺のチルるーム』に出演。賽銭の金額について持論を展開した。
初詣をめぐってカズレーザーと松陰寺がトーク。そのなかで賽銭の話になり、「どれぐらい入れる?」とスタッフが質問。
カズレーザーは「あるやつ(全部)入れちゃいますね」と伝える。「全部入れたほうがいいって聞いて。ちょっと粋じゃないですか」と、所持金を全部入れると明*。
そこで松陰寺は「1番よくないのが、5円とかよくないらしい」と言い、カズレーザーも「そうっすよ、5円が1番ダメ」と共感。
松陰寺は「あれを銀行に預けて、なんやかんや手数料かかるから」と、現実的な問題点を挙げる。
カズレーザーは「『ご縁がありますように』がマジで意味分かんない。だって昔は『円』じゃないのに」と話す。
賽銭では「ご縁」とかけて5円玉を入れる人も多いが、円は明治時代から導入された単位であるため、それ以前からある参拝の文化と関連付けることに違和感があると持論。
「金がない時代からいんだよ、神様は」「仏様なんか宇宙ができる前からいるんだから」「『ちょっとしんどいっすね』って思っただけで救ってくれる」と言い、「金なんか払わなくていいんすよ」と主張した。
賽銭を入れなくても神様が救ってくれると考えるカズレーザー。それでも賽銭を入れているが、その理由については
全文はソースをご覧ください
2025/01/10
お笑いコンビ・メイプル超合金のカズレーザーが6日、ぺこぱの松陰寺太勇とのYouTubeチャンネル『カズレーザーと松陰寺のチルるーム』に出演。賽銭の金額について持論を展開した。
初詣をめぐってカズレーザーと松陰寺がトーク。そのなかで賽銭の話になり、「どれぐらい入れる?」とスタッフが質問。
カズレーザーは「あるやつ(全部)入れちゃいますね」と伝える。「全部入れたほうがいいって聞いて。ちょっと粋じゃないですか」と、所持金を全部入れると明*。
そこで松陰寺は「1番よくないのが、5円とかよくないらしい」と言い、カズレーザーも「そうっすよ、5円が1番ダメ」と共感。
松陰寺は「あれを銀行に預けて、なんやかんや手数料かかるから」と、現実的な問題点を挙げる。
カズレーザーは「『ご縁がありますように』がマジで意味分かんない。だって昔は『円』じゃないのに」と話す。
賽銭では「ご縁」とかけて5円玉を入れる人も多いが、円は明治時代から導入された単位であるため、それ以前からある参拝の文化と関連付けることに違和感があると持論。
「金がない時代からいんだよ、神様は」「仏様なんか宇宙ができる前からいるんだから」「『ちょっとしんどいっすね』って思っただけで救ってくれる」と言い、「金なんか払わなくていいんすよ」と主張した。
賽銭を入れなくても神様が救ってくれると考えるカズレーザー。それでも賽銭を入れているが、その理由については
全文はソースをご覧ください
【おすすめ記事】
5 名無しさん@恐縮です :2025/01/10(金) 21:36:38.08 ID:1Er2v8150
>>1
?
?
71 名無しさん@恐縮です :2025/01/10(金) 21:50:39.87 ID:TpvC546a0
>>1
昔 とか言い始めたらそもそもは採れたて野菜や米を奉納するのが古来の形
昔 とか言い始めたらそもそもは採れたて野菜や米を奉納するのが古来の形
3 名無しさん@恐縮です :2025/01/10(金) 21:36:17.94 ID:EqUECT+c0
ゲーセンのメダル入れてるわ
金もったいないしな
金もったいないしな
8 名無しさん@恐縮です :2025/01/10(金) 21:37:43.04 ID:VaqBotfE0
>>3
後頭部のつむじから禿げてきてるかも
後頭部のつむじから禿げてきてるかも
24 名無しさん@恐縮です :2025/01/10(金) 21:40:13.73 ID:X3KXeP/10
>>3
そういえば20年くらい前にパチスロのメダル入れたらその次の日万枚出たわ
忘れてた。ありがとう!
そういえば20年くらい前にパチスロのメダル入れたらその次の日万枚出たわ
忘れてた。ありがとう!
9 名無しさん@恐縮です :2025/01/10(金) 21:37:51.92 ID:GLxAc8kt0
カズは評論タレントみたいになってて芸人としては面白くないな
30 名無しさん@恐縮です :2025/01/10(金) 21:41:23.95 ID:T2aRNCcc0
>>9
変わった服を着て奇抜な髪の色してるから普通のこと言っても尖って見えるというね
いつまで重用されるかな
変わった服を着て奇抜な髪の色してるから普通のこと言っても尖って見えるというね
いつまで重用されるかな
84 名無しさん@恐縮です :2025/01/10(金) 21:52:54.11 ID:4+ihib0w0
>>9
ほんとこれ。芸人なのにコメンテーター気取り。
ほんとこれ。芸人なのにコメンテーター気取り。
12 名無しさん@恐縮です :2025/01/10(金) 21:38:04.58 ID:QUTj7Uhs0
1円玉かき集めて全部入れると神様は喜ぶよ
15 名無しさん@恐縮です :2025/01/10(金) 21:38:58.96 ID:Hrn+8YAQ0
賽銭箱にぃセイッ!輪ゴムを巻いてぃオラショッ!
17 名無しさん@恐縮です :2025/01/10(金) 21:39:15.29 ID:FlD1s9vC0
だからってデータはねえよ
18 名無しさん@恐縮です :2025/01/10(金) 21:39:15.74 ID:vfOP/cDQ0
神社は昔から集金への執着が強すぎる
31 名無しさん@恐縮です :2025/01/10(金) 21:41:32.42 ID:X1fpFJMK0
>>18
金にならないと生活できないから仕方ないと思う
金にならないと生活できないから仕方ないと思う
20 名無しさん@恐縮です :2025/01/10(金) 21:39:17.09 ID:QBPBLN1H0
神社も100円から欲しいわな
33 警備員[Lv.5][新芽] :2025/01/10(金) 21:41:51.14 ID:fGEohw1c0
>>20
それなら賽銭入れずにお札やお守り買うかな
それなら賽銭入れずにお札やお守り買うかな
41 名無しさん@恐縮です :2025/01/10(金) 21:43:40.59 ID:QBPBLN1H0
>>33
ただでお金欲しいがな
ただでお金欲しいがな
21 名無しさん@恐縮です :2025/01/10(金) 21:39:36.49 ID:+4JZafhP0
神様だから人と時代に合わせて気持ちを汲み取ってくれるやろ
知らんけど
厳密なこと言ったらまず古代の言葉の解析から始まるぞw
知らんけど
厳密なこと言ったらまず古代の言葉の解析から始まるぞw
25 名無しさん@恐縮です :2025/01/10(金) 21:40:43.27 ID:KWET9+Xe0
普段は信心無いのに神頼みするしお賽銭ぐらい多めに入れておけ
27 名無しさん@恐縮です :2025/01/10(金) 21:41:06.30 ID:Wrd+/4fh0
そもそも賽銭なんて何の意味もない単なる金儲けだから
29 名無しさん@恐縮です :2025/01/10(金) 21:41:19.95 ID:usiW46S/0
じゃあダメじゃないじゃん
40 警備員[Lv.11][新芽] :2025/01/10(金) 21:43:30.97 ID:PBTUQr2Z0
昔は信心が皆無で1円も入れなかった
今も信心はないけど神社は貧乏だから100円入れてる
今も信心はないけど神社は貧乏だから100円入れてる
45 名無しさん@恐縮です :2025/01/10(金) 21:44:15.20 ID:1JU5TUdz0
>>40
助け合い精神やね
助け合い精神やね
42 名無しさん@恐縮です :2025/01/10(金) 21:43:50.26 ID:DXRjueaS0
参拝よりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
49 名無しさん@恐縮です :2025/01/10(金) 21:46:05.15 ID:8TtFPrk00
もう黙った方がいい
51 名無しさん@恐縮です :2025/01/10(金) 21:46:34.55 ID:jWjiB1QL0
神仏分離令はいつの話たっけ?
初詣が定着したのはいつの時代だっけ?
時代に合わせて考え方は変わるのアホくさ
初詣が定着したのはいつの時代だっけ?
時代に合わせて考え方は変わるのアホくさ
66 警備員[Lv.5][新芽] :2025/01/10(金) 21:49:47.32 ID:fGEohw1c0
>>51
初詣は鉄道会社。
てか日本の旅行代理店の大半は伊勢神宮参拝関連。
てか参拝の権益が御師から近鉄、日本旅行に移った。
初詣は鉄道会社。
てか日本の旅行代理店の大半は伊勢神宮参拝関連。
てか参拝の権益が御師から近鉄、日本旅行に移った。
53 名無しさん@恐縮です :2025/01/10(金) 21:46:56.61 ID:MnXjOOzT0
金じゃなくてお供え物やその年に収穫された土地土地の幸だろ
56 名無しさん@恐縮です :2025/01/10(金) 21:48:23.04 ID:wVU8P+P10
一番古い伊勢神宮は賽銭箱ないから賽銭もいらんだろ
60 名無しさん@恐縮です :2025/01/10(金) 21:49:05.06 ID:fK+NSfRF0
>>56
え?あるやん
え?あるやん
59 名無しさん@恐縮です :2025/01/10(金) 21:49:01.19 ID:Kyayvdba0
だったら、古銭でいいのか?
69 名無しさん@恐縮です :2025/01/10(金) 21:50:24.08 ID:RWjKWx610
>>59
>「金がない時代からいんだよ、神様は」「仏様なんか宇宙ができる前からいるんだから」「『ちょっとしんどいっすね』って思っただけで救ってくれる」と言い、「金なんか払わなくていいんすよ」と主張した。
スレタイしか読めない知恵遅れ
>「金がない時代からいんだよ、神様は」「仏様なんか宇宙ができる前からいるんだから」「『ちょっとしんどいっすね』って思っただけで救ってくれる」と言い、「金なんか払わなくていいんすよ」と主張した。
スレタイしか読めない知恵遅れ
63 警備員[Lv.46] :2025/01/10(金) 21:49:34.00 ID:tk1L83Cv0
スレ立て人が『円じ』を訂正しないわ、誰も『円じ』でボケないわ、
5ちゃんも年賀状張りに衰退・消滅の危機すなぁ (-_-)
5ちゃんも年賀状張りに衰退・消滅の危機すなぁ (-_-)
68 名無しさん@恐縮です :2025/01/10(金) 21:50:09.38 ID:fK+NSfRF0
そもそも10円未満を廃止してほしい
どこで使えと?
どこで使えと?
77 名無しさん@恐縮です :2025/01/10(金) 21:51:44.65 ID:t76h+XUO0
今年で昭和百年だっけ。明治時代からならもう十分伝統だと思うけどね。
何年経ったら伝統だと認められるんだろうか。
何年経ったら伝統だと認められるんだろうか。
81 名無しさん@恐縮です :2025/01/10(金) 21:52:25.19 ID:oB2a+pNe0
だじゃれって日本文化の根本原理だったりするからなぁ
おせち料理なんてだじゃれの押し売りだぜ
おせち料理なんてだじゃれの押し売りだぜ
89 警備員[Lv.5][新芽] :2025/01/10(金) 21:54:00.41 ID:fGEohw1c0
>>81
言霊文化だな
言霊文化だな
83 名無しさん@恐縮です :2025/01/10(金) 21:52:47.69 ID:V1uxN/HR0
コイツが入れなきゃいいだけ
他人に押し付けるな
他人に押し付けるな
87 名無しさん@恐縮です :2025/01/10(金) 21:53:51.83 ID:XmTcqPh40
日本人じゃないから浄財喜捨って知らないのか
90 名無しさん@恐縮です :2025/01/10(金) 21:54:07.31 ID:2mjbV+bt0
5円が駄目だから今年は10円入れたわ
93 名無しさん@恐縮です :2025/01/10(金) 21:54:49.55 ID:DR+lmUVW0
>>90
ハゲそう
ハゲそう
91 名無しさん@恐縮です :2025/01/10(金) 21:54:34.61 ID:VjXjooK40
昔に生きてるのか?
今は円やぞ
今は円やぞ
99 名無しさん@恐縮です :2025/01/10(金) 21:56:37.18 ID:pOfgYGE90
銀行が悪い
コメントする