ウゴウゴルーガ』(UGO UGO LHUGA)は、一部フジテレビ系列局ほかで放送されたフジテレビ制作による子供向けバラエティ番組である。制作局のフジテレビでは1992年10月5日から1994年3月25日にかけて放送された。「ウゴウゴ」「ウゴルー
85キロバイト (11,699 語) - 2024年9月24日 (火) 14:44

(出典 dic.nicovideo.jp)


『ウゴウゴルーガ』は、まさに90年代の象徴ともいえる番組でした。その独特のセンスとシュールな構成は、当時の視聴者に新たな視覚体験をもたらしました。今の時代にはない、新しさがあったからこそ、地上波では再現が難しいとも感じます。

1 湛然 ★ :2024/12/30(月) 06:36:03.00
「新しすぎた」「もう地上波では無理?」終了から30年『ウゴウゴルーガ』とは何だったのか
12/29(日) 7:20 マグミクス (早川清一朗)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a18d1e9990c7768f4e91022c544271ebf6fe3c2b


シュールかつカオスだった『ウゴウゴルーガ』

 1992年から1994年にかけてフジテレビ系で放送された『ウゴウゴルーガ』は、いちおう子供番組の体裁を取ってはいましたが、当時最先端の技術を駆使したカオスな内容で朝の脳みそに喝を入れてきた番組です。まだ表現が自由だった時代に現れた『ウゴウゴルーガ』が後の世に果たした役割とは何だったのでしょうか。

 最近は話題になったショート動画を見る方が増えています。筆者もよく見るのですが、見ている内になぜか『ウゴウゴルーガ』が頭をよぎりました。インパクトのある短いCGアニメを続けざまに放送していた『ウゴウゴルーガ』のスタイルは、いまのショート動画にも通じるものがあるからでしょう。

 それにしても、『ウゴウゴルーガ』がすでに30年以上前の番組だということには驚かされます。あの伝説級の番組を見たことがある方ならば、当時としては珍しい3DCGで構成された、立て続けに繰り出されるシュールで前衛的な短編アニメの連発がもたらす、強烈な衝撃を覚えているでしょう。おそらく地上波では、二度とあんな番組は放送できないのではないでしょうか。

「あにき」「しかと」「ぶるたぶちゃん」など毎回の登場時間は数十秒程度ありながら印象に残るキャラクターも多数登場しましたが、なかでも人気が高かったのは「みかん星人」でしょう。その名の通りみかんをモチーフとしたユーモラスなキャラなのですが、目だけがしっかり作られているため妙なインパクトがありました。

「おやじシリーズ」「さかもとさんシリーズ」などのシリーズもの、比較的安心して観られる『のんたんといっしょ』など多くの作品も人気がありました。なお、のんたんの声優は後に歌手、タレントとして活躍する千秋さんが担当しています。

『ウゴウゴルーガ』最大の特徴となったCGアニメは、「Amiga(アミガ)」と呼ばれるパソコンによって制作されました。当時は現在とは比較にもならないほどパソコンの性能が低い時代で、3DCGやビデオ映像を扱えるAmigaは特別な存在だったのです。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

6 警備員[Lv.3][新芽] :2024/12/30(月) 06:49:51.73
>>1
ブリブリ博士ー

10 名無しさん@恐縮です :2024/12/30(月) 06:52:10.69
>>1
マグミクスでスレ立てやめればいいのに

47 名無しさん@恐縮です :2024/12/30(月) 07:16:35.76
>>1
フジなら結局ツボの嗜好じゃん

2 名無しさん@恐縮です :2024/12/30(月) 06:40:20.76
単にロリがルーガちゃん目当てに見てただけでは?

22 名無しさん@恐縮です :2024/12/30(月) 06:57:18.27
>>17
あれ偽だろ

3 名無しさん@恐縮です :2024/12/30(月) 06:45:53.31
懐かしいな見てたわ

ブッブッブー 不満のブー

4 名無しさん@恐縮です :2024/12/30(月) 06:47:50.22
みかん星人アワーってタイトルの番組じゃなかったのか

9 名無しさん@恐縮です :2024/12/30(月) 06:50:55.02
誰にも優しく愛に生きる人~

13 名無しさん@恐縮です :2024/12/30(月) 06:54:38.92
決めて決めて!

14 名無しさん@恐縮です :2024/12/30(月) 06:54:49.53
日テレのカリキュラマシーンの方が斬新

26 名無しさん@恐縮です :2024/12/30(月) 06:59:16.06
>>14
あれカリギュラだと思ってた

80 名無しさん@恐縮です :2024/12/30(月) 07:39:46.81
>>14
だな
時代考えても早すぎたのはカリキュラマシーン

16 名無しさん@恐縮です :2024/12/30(月) 06:55:06.85
ゴーゴーガールを逆さまにした

20 名無しさん@恐縮です :2024/12/30(月) 06:56:28.20
夜の枠に移動してつまらなくなったから離れた

21 名無しさん@恐縮です :2024/12/30(月) 06:56:57.09
ぶーぶーぶー不満のぶー

24 名無しさん@恐縮です :2024/12/30(月) 06:58:04.66
ウゴウゴルーガ2号オープニングテーマ曲
ピチカート・ファイヴ東京は夜の7時

今もピチカートマニアの俺はコレに尽きる

25 名無しさん@恐縮です :2024/12/30(月) 06:58:54.03
みかん星人のスクリーンセーバーが流行ってた
休憩時間になると会社のPCがみんなみかん星人になっててカオスだった

52 名無しさん@恐縮です :2024/12/30(月) 07:19:02.44
>>25
あったなぁ買ったわ

27 名無しさん@恐縮です :2024/12/30(月) 07:00:00.37
ここからさらに17年経過してるのでもうおばさん&おっさんだな

(出典 av.watch.impress.co.jp)

39 警備員[Lv.6][芽] :2024/12/30(月) 07:12:24.28
>>27
ルーガちゃん39歳だって

29 名無しさん@恐縮です :2024/12/30(月) 07:00:35.85
あにきが大好きだったな

35 警備員[Lv.4][新芽] :2024/12/30(月) 07:10:31.20
秋元きつね

57 名無しさん@恐縮です :2024/12/30(月) 07:21:33.38
>>35
糖尿病で若死にしちゃったんだっけ?

73 警備員[Lv.5][新芽] :2024/12/30(月) 07:32:00.96
>>57
そうそう
診断ついてから数日後、あっという間

身体がダルいとか目が霞むとか思いながら喉が渇くから野菜ジュースガブ飲み
野菜ジュースって身体に良さそうだけど糖分高いんだよな

36 名無しさん@恐縮です :2024/12/30(月) 07:11:18.53
シュールくん

87 名無しさん@恐縮です :2024/12/30(月) 07:45:41.22
>>36
小沢一郎と小沢健二、悪いのはどっち?

38 名無しさん@恐縮です :2024/12/30(月) 07:12:03.26
これがあったのが丁度珍遊記漫遊記世代なんだよな
その後に世紀末リーダー伝タケシやボーボボやジャガーみたいなカオスな芸風の作品が生まれてくる
そしてこの世代が丁度世間を賑わしてる氷河期世代な
因果関係はあるのだろうか?

44 名無しさん@恐縮です :2024/12/30(月) 07:14:46.18
>>38
人数だけバカみたいに多い世代で、有能な奴は他の世代より少ない気がする
就職できなかったことを政治や社会のせいにしてるが自業自得だろう
高齢化した今でも「ドラクエ~」「ドラゴンボール~」「ジャンプ~」と言ってる痛い世代

51 名無しさん@恐縮です :2024/12/30(月) 07:18:02.75
>>44
全てが出来上がった時代に生まれた奴らの負け惜しみにしか見えないな

42 名無しさん@恐縮です :2024/12/30(月) 07:13:59.02
ゴールデンに行ったらあっと言う間に終わったよなw

49 名無しさん@恐縮です :2024/12/30(月) 07:16:41.52
>>42
あれは実験だったと思う
出てる人たちも「ゴールデンで大丈夫か」を連発してたし

43 名無しさん@恐縮です :2024/12/30(月) 07:14:38.37
「鼻毛で食べてみよう」が好きだった

50 名無しさん@恐縮です :2024/12/30(月) 07:17:59.53
台所で飯食ってる親子の家の玄関開いて
なんかシュールなもんが訪問してきてひとこと言うやつ好きだった
ホタテの貝柱がウネウネしながら
「貝の柱の貝柱 コリッとしてます」バタン
て言ってたのいまだに覚えてる

56 名無しさん@恐縮です :2024/12/30(月) 07:21:27.08
良い意味でフジテレビらしいのはこういうとこやったんやけどな

59 名無しさん@恐縮です :2024/12/30(月) 07:22:47.87
セーラームーンやウゴウゴルーガみたいな前衛的な作品はもう見られないのかな
ピングドラムとユリ熊を最後にトンガった作品が出てこなくなって寂しい

63 名無しさん@恐縮です :2024/12/30(月) 07:24:08.24
>>59
勇気爆発バーンブレイバーンは?

68 名無しさん@恐縮です :2024/12/30(月) 07:29:24.16
ミカン星人は最近までキャラとびで生き残ってたな
終わってしまって残念🍊

97 名無しさん@恐縮です :2024/12/30(月) 07:51:36.98
>>68
今のキャラビズジャーナルは初回でやって以降はやってないね
たまに話題にはしてるけど

74 名無しさん@恐縮です :2024/12/30(月) 07:33:49.42
パソコン用のじゃがじゃがじゃんけんのゲーム持ってたわ

76 名無しさん@恐縮です :2024/12/30(月) 07:35:09.52
53だけど一回も見たことない
ポンキッキーズみたいなもん? アレなら1度だけ見たことある

77 名無しさん@恐縮です :2024/12/30(月) 07:36:11.74
>>76
似ているが、ウゴウゴルーガの方が前衛的かな

81 名無しさん@恐縮です :2024/12/30(月) 07:40:07.31
>>76
地獄先生ぬーべーやすごいよマサルさんの世代が見てたやつだからな

82 名無しさん@恐縮です :2024/12/30(月) 07:40:07.97
これがあまりに受けちゃったもんだから、本当に一時期だけだがポンキッキが何か同じようなことやりだして迷走したことあったなw

84 名無しさん@恐縮です :2024/12/30(月) 07:41:53.45
MCの声だけの人:ヤマハのバイクと社会党の山花委員長 倒れやすいのはどっち?
ウゴウゴくん・ルーガちゃん:2番目ー!

というのはよく覚えてる

88 名無しさん@恐縮です :2024/12/30(月) 07:45:47.32
シャキーンみたいなもんだろ

90 名無しさん@恐縮です :2024/12/30(月) 07:46:26.40
だ~れにも や~さしく あ~いに生きるひと~♪

94 名無しさん@恐縮です :2024/12/30(月) 07:50:32.70
仕事行く前ママに起こされて寝ぼけ眼で見てた朝6時前にやってた気がする
のんちゃんの歌だけ覚えてる

98 名無しさん@恐縮です :2024/12/30(月) 07:52:05.80
ノンタンといっしょもウゴウゴルーガだっけ?

100 名無しさん@恐縮です :2024/12/30(月) 07:52:17.51
>>98
そうだな

99 名無しさん@恐縮です :2024/12/30(月) 07:52:06.75
アミガで作ってるだろうなぁとは思ってたな