中山美穂の「死亡事故」は…入浴中の体調急変「8割以上は冬の熱中症」によるものだった - アサ芸プラス 中山美穂の「死亡事故」は…入浴中の体調急変「8割以上は冬の熱中症」によるものだった アサ芸プラス (出典:アサ芸プラス) |
画像提供依頼:顔写真の画像提供をお願いします。(2024年12月) 中山 美穂(なかやま みほ、1970年〈昭和45年〉3月1日 - 2024年〈令和6年〉12月6日)は、日本の女優・歌手。東京都小金井市出身。ビッグアップル所属。愛称は「ミポリン」。 作詞家として活動する際は「北山 瑞穂(きたやま… 130キロバイト (12,490 語) - 2024年12月23日 (月) 10:18 |
冬の入浴時に急な体調の変化が起こることがあるなんて驚きですね。中山美穂さんの事故は、私たちにとって非常に重要な警告です。冬場の熱中症という言葉が当たり前になりつつある今、まずは知識を深め、適切な対策を行っていきたいものです。
1 ネギうどん ★ :2024/12/24(火) 10:22:50.01 ID:PLt3HGbu9
気温が下がる冬季の入浴中に発生する死亡事故の大半は「ヒートショック」によるものだと考えられてきた。
12月6日、中山美穂が遺体で発見された一件も「自宅での入浴中に起きた不慮の事故」とされ、当初は多くの医療専門家が、ヒートショックの可能性を指摘していた。その後、警察による解剖の結果、心筋梗塞や脳卒中といったヒートショックによる「病死」ではなく、「溺死」とみられることがわかった。
ヒートショックについていえば、冬場の脱衣所で衣服を脱ぐと、室内の寒さで血圧が急上昇する。その状態でいきなり湯船に身を浸せば、今度は湯の熱さで血圧が急降下する。ヒートショックは、このような血圧の急変化によって引き起こされる心筋梗塞や脳梗塞などの重篤な健康被害であり、そのまま死に至るケースは少なくない。
ところが近年、千葉科学大学の黒木尚長教授(法医学、救急救命学)らが実施した調査によって、入浴中に浴槽で体調急変に見舞われた高齢者のうち、ヒートショックによるものと考えられるケースは1割にも満たないことが明らかになった。では、入浴中の体調急変の主たる原因は、いったい何だったのか。
黒木教授らの報告によれば、65歳以上の高齢男女3000人のうち、入浴中に体調が悪化した人の割合は全体の10.8%。このうち熱中症が原因と考えられるケースは62.2%で、熱中症が疑われるケースは22.0%に上った。つまり体調悪化の原因の8割以上は熱中症関連であることが、科学的データとともに示されたのである。ちなみにヒートショックが疑われるケースは、入浴前後を合わせても、7.1%にすぎなかった。
体温37度の人が湯船で全身浴をした場合、湯温が41度だと33分、42度だと22分で体温は40度に達し、意識障害などの熱中症の症状が出始めるという。高齢者は神経の老化によって熱さを感じにくいため、突然死をもたらすレベル(体温42.5度超)まで入浴し続けてしまうケースもあるというのだ。
こうなると高齢者に限らず、冬場の入浴で注意すべきは、ヒートショックというよりもむしろ、熱中症ということになる。
いずれにせよ、命を落とさないための対策を怠ってはならないということだ。
https://www.asagei.com/excerpt/329439
12月6日、中山美穂が遺体で発見された一件も「自宅での入浴中に起きた不慮の事故」とされ、当初は多くの医療専門家が、ヒートショックの可能性を指摘していた。その後、警察による解剖の結果、心筋梗塞や脳卒中といったヒートショックによる「病死」ではなく、「溺死」とみられることがわかった。
ヒートショックについていえば、冬場の脱衣所で衣服を脱ぐと、室内の寒さで血圧が急上昇する。その状態でいきなり湯船に身を浸せば、今度は湯の熱さで血圧が急降下する。ヒートショックは、このような血圧の急変化によって引き起こされる心筋梗塞や脳梗塞などの重篤な健康被害であり、そのまま死に至るケースは少なくない。
ところが近年、千葉科学大学の黒木尚長教授(法医学、救急救命学)らが実施した調査によって、入浴中に浴槽で体調急変に見舞われた高齢者のうち、ヒートショックによるものと考えられるケースは1割にも満たないことが明らかになった。では、入浴中の体調急変の主たる原因は、いったい何だったのか。
黒木教授らの報告によれば、65歳以上の高齢男女3000人のうち、入浴中に体調が悪化した人の割合は全体の10.8%。このうち熱中症が原因と考えられるケースは62.2%で、熱中症が疑われるケースは22.0%に上った。つまり体調悪化の原因の8割以上は熱中症関連であることが、科学的データとともに示されたのである。ちなみにヒートショックが疑われるケースは、入浴前後を合わせても、7.1%にすぎなかった。
体温37度の人が湯船で全身浴をした場合、湯温が41度だと33分、42度だと22分で体温は40度に達し、意識障害などの熱中症の症状が出始めるという。高齢者は神経の老化によって熱さを感じにくいため、突然死をもたらすレベル(体温42.5度超)まで入浴し続けてしまうケースもあるというのだ。
こうなると高齢者に限らず、冬場の入浴で注意すべきは、ヒートショックというよりもむしろ、熱中症ということになる。
いずれにせよ、命を落とさないための対策を怠ってはならないということだ。
https://www.asagei.com/excerpt/329439
【おすすめ記事】
59 名無しさん@恐縮です :2024/12/24(火) 10:48:06.01 ID:uhOetfn10
>>1
追い炊きが一番体に悪い*
. . . . . . __
. . . . / . . . \
. . . / ─ . . ─ \
. . / . (●) .(●) .\
. | . . . (__人__) . . |
. ゙ 、 . . . .`⌒´ . . /
追い炊きが一番体に悪い*
. . . . . . __
. . . . / . . . \
. . . / ─ . . ─ \
. . / . (●) .(●) .\
. | . . . (__人__) . . |
. ゙ 、 . . . .`⌒´ . . /
63 名無しさん@恐縮です :2024/12/24(火) 10:48:31.31 ID:7K66D3050
>>1
中山美穂の話してるのに高齢者の熱中症の割合をだしてどうする
中山美穂も熱中症だって言うのか?
中山美穂の話してるのに高齢者の熱中症の割合をだしてどうする
中山美穂も熱中症だって言うのか?
94 名無しさん@恐縮です :2024/12/24(火) 10:58:21.07 ID:lWVaC50m0
>>1
千葉科学大学の黒木尚長教授(法医学、救急救命学)
本当かよ この記事
売名行為じゃないのか?
千葉科学大学の黒木尚長教授(法医学、救急救命学)
本当かよ この記事
売名行為じゃないのか?
3 名無しさん@恐縮です :2024/12/24(火) 10:23:57.43 ID:40jp04Yn0
こんなのどうでも良いんだよ 中居の立てろアホが
8 警備員[Lv.9][新] :2024/12/24(火) 10:27:58.58 ID:6ZZEdb7Y0
>>3
埋め立てられてたな
久々に見たわ
埋め立てられてたな
久々に見たわ
7 名無しさん@恐縮です :2024/12/24(火) 10:26:50.48 ID:QmgTVM/r0
烏の行水スタイルが良い
9 警備員[Lv.17] :2024/12/24(火) 10:27:59.96 ID:MSw3RVN40
日本人は熱い風呂好きだから余計危ない
法律で風呂禁止にするべき
法律で風呂禁止にするべき
24 名無しさん@恐縮です :2024/12/24(火) 10:36:35.87 ID:3v0KltPv0
>>9
日本人の死亡者の97%が風呂に入ったことがあるらしいからな
日本人の死亡者の97%が風呂に入ったことがあるらしいからな
10 名無しさん@恐縮です :2024/12/24(火) 10:28:21.47 ID:DJ8Z+9wh0
高齢者は風呂入るなってことか
12 名無しさん@恐縮です :2024/12/24(火) 10:29:55.82 ID:EurUii6E0
40度で意識障害て既に不健康やろ!
13 名無しさん@恐縮です :2024/12/24(火) 10:30:29.79 ID:Qv6HF8XJ0
湯船はちょっとぬるいと感じるくらいが丁度いいってことだな
16 名無しさん@恐縮です :2024/12/24(火) 10:30:57.75 ID:x3bf0ve70
浴槽で体調急変した人を調べてるからだろ
17 名無しさん@恐縮です :2024/12/24(火) 10:31:12.47 ID:x3oBXkz90
サウナ入ったらヤバいじゃん
18 名無しさん@恐縮です :2024/12/24(火) 10:31:44.58 ID:gD8EL1fe0
病気でなかったならまだわかんないじゃん
33 名無しさん@恐縮です :2024/12/24(火) 10:38:51.73 ID:kvWbVTUe0
>>27
え、遠慮しとくわ(´Д` )
え、遠慮しとくわ(´Д` )
22 名無しさん@恐縮です :2024/12/24(火) 10:36:10.16 ID:XLXQH80l0
ある程度年齢いくと冬だけじゃなくて夏も危ないのよ
入浴は体力使う
入浴は体力使う
23 警備員[Lv.21] :2024/12/24(火) 10:36:14.01 ID:HV0brBQt0
長風呂は体に悪い
28 名無しさん@恐縮です :2024/12/24(火) 10:37:44.00 ID:hIa149if0
もうサウナは禁止で
67 名無しさん@恐縮です :2024/12/24(火) 10:49:06.78 ID:st8mf/f50
>>29
早期に発見されれば*ないんだよ
意識失うだけなら回復するけど湯船に顔浸けて呼吸できなくなると*
のぼせて介抱されるのはよくあるでしょ
早期に発見されれば*ないんだよ
意識失うだけなら回復するけど湯船に顔浸けて呼吸できなくなると*
のぼせて介抱されるのはよくあるでしょ
75 警備員[Lv.21] :2024/12/24(火) 10:51:23.53 ID:HV0brBQt0
>>29
温泉でのぼせる人いっぱいいるじゃん
しかも酒飲むし
他人がいるから救助されてるだけで
温泉でのぼせる人いっぱいいるじゃん
しかも酒飲むし
他人がいるから救助されてるだけで
30 名無しさん@恐縮です :2024/12/24(火) 10:38:24.82 ID:Xim25LS30
湯船でまったり音楽聴きながらウトウトするの好きなんだが
良くないの?
良くないの?
39 名無しさん@恐縮です :2024/12/24(火) 10:40:34.88 ID:ckASLW7F0
>>30
そのまま気失って溺死って風呂での死亡でよくあるパターンだから気をつけな
そのまま気失って溺死って風呂での死亡でよくあるパターンだから気をつけな
42 名無しさん@恐縮です :2024/12/24(火) 10:42:01.87 ID:W25+TjqT0
>>30
はよ成仏せぇ
はよ成仏せぇ
34 名無しさん@恐縮です :2024/12/24(火) 10:39:36.92 ID:/o/EHkV90
お風呂の最中ですが、毎度お騒がせします
38 名無しさん@恐縮です :2024/12/24(火) 10:39:58.50 ID:lOsXo67F0
風呂に入ると*
風呂に入らなくても*ん
風呂に入らなくても*ん
40 名無しさん@恐縮です :2024/12/24(火) 10:40:36.30 ID:kvWbVTUe0
結局のところ風呂で亡くなった人を調べたら10人中9人はヒートショックではなかったってだけやん
そもそも風呂での死亡事故なんて少ないから参考にならんやろ
そもそも風呂での死亡事故なんて少ないから参考にならんやろ
68 名無しさん@恐縮です :2024/12/24(火) 10:49:36.36 ID:9lC2hGeo0
>>40
先進国の中で日本だけが風呂で*率がアホみたいに高い
・全館暖房の概念がないので脱衣室・風呂場がさむい
・熱い湯が好きな上に長湯もする
・箱型の湯舟に体育座りして入るので、意識を失うとそのまま顔が水没して溺*る
熱中症なのかヒートショックなのかを厳密に分ける理由はなかろう
セットで包括して考えて対策をとればいい
先進国の中で日本だけが風呂で*率がアホみたいに高い
・全館暖房の概念がないので脱衣室・風呂場がさむい
・熱い湯が好きな上に長湯もする
・箱型の湯舟に体育座りして入るので、意識を失うとそのまま顔が水没して溺*る
熱中症なのかヒートショックなのかを厳密に分ける理由はなかろう
セットで包括して考えて対策をとればいい
44 名無しさん@恐縮です :2024/12/24(火) 10:42:53.62 ID:gBmK0KnQ0
湯船でも熱中症になるのか
こえーな
こえーな
48 名無しさん@恐縮です :2024/12/24(火) 10:44:27.00 ID:Yi2md9sZ0
>>44
足湯がいいというけどそれでもヒートショックになってしまう人がいるだろうし恐いよな
足湯がいいというけどそれでもヒートショックになってしまう人がいるだろうし恐いよな
50 名無しさん@恐縮です :2024/12/24(火) 10:45:11.09 ID:XknVP3Yv0
>>44
古くからの言葉で言えば「のぼせ」
古くからの言葉で言えば「のぼせ」
45 名無しさん@恐縮です :2024/12/24(火) 10:43:10.04 ID:6L9D3YH40
やらかしたことあるわ、浴槽から出たら血の気が引く感じでしゃがみ込んでしまった
スポドリ飲んで落ち着いたから熱中症だったんだろか、自動追い焚きやめとこ
スポドリ飲んで落ち着いたから熱中症だったんだろか、自動追い焚きやめとこ
46 名無しさん@恐縮です :2024/12/24(火) 10:43:17.88 ID:lSA9rYPH0
極寒時は45℃にしちゃうけどな
47 名無しさん@恐縮です :2024/12/24(火) 10:43:34.61 ID:C2n8U66+0
あったかい濡れおしぼりで身体を拭くのが1番安全
49 名無しさん@恐縮です :2024/12/24(火) 10:44:27.70 ID:+oL2Lr7c0
風呂が危険で、サウナが大丈夫なのがよくわからない…
高温から一気に水風呂で冷やすんやろ?
危なくないんかな…
高温から一気に水風呂で冷やすんやろ?
危なくないんかな…
51 名無しさん@恐縮です :2024/12/24(火) 10:45:23.92 ID:KMQVNDTq0
極度の疲労か飲酒の影響による気絶同然の爆睡して水没しても目覚めず溺死ということだろう
入浴は体調を勘案したほうが良い
入浴は体調を勘案したほうが良い
53 名無しさん@恐縮です :2024/12/24(火) 10:46:54.56 ID:DIo2qlIS0
冬の寒いとき、たまに長湯すると息苦しくなって意識が遠のくのはそのせいか。
もうずっとシャワーでいいわ。
もうずっとシャワーでいいわ。
72 名無しさん@恐縮です :2024/12/24(火) 10:50:44.26 ID:Yi2md9sZ0
>>53
極寒でのシャワーも危なかったわ
終わって気分悪くなりそうだったから慌てて水を飲んだぞ
極寒でのシャワーも危なかったわ
終わって気分悪くなりそうだったから慌てて水を飲んだぞ
55 名無しさん@恐縮です :2024/12/24(火) 10:47:26.32 ID:C2JUtBXx0
むくみとりとか言って運動もせず風呂に長時間入るのやめましょう
56 名無しさん@恐縮です :2024/12/24(火) 10:47:30.80 ID:u416JKt20
温泉好きなんだけど10分も浸かってると立ち上がった時に頭真っ白になって
しばらく動けなくなる
あれってあんま良くないんかな
しばらく動けなくなる
あれってあんま良くないんかな
58 名無しさん@恐縮です :2024/12/24(火) 10:47:55.04 ID:W25+TjqT0
>>56
湯温下げろ
湯温下げろ
62 警備員[Lv.51] :2024/12/24(火) 10:48:28.36 ID:BzXLq+Gh0
>>56
それもそういうことなんだろうな
今度から気をつけるわ俺も
それもそういうことなんだろうな
今度から気をつけるわ俺も
65 警備員[Lv.21] :2024/12/24(火) 10:48:44.34 ID:HV0brBQt0
>>56
良いわけない
10分も入るな
良いわけない
10分も入るな
57 警備員[Lv.51] :2024/12/24(火) 10:47:37.95 ID:BzXLq+Gh0
風呂に入ってたら体温が上がるとか
考えたら当たり前なんだけど、40度超えたりするのは全く知らんかった
考えたら当たり前なんだけど、40度超えたりするのは全く知らんかった
61 警備員[Lv.21] :2024/12/24(火) 10:48:18.84 ID:HV0brBQt0
昔から言う
のぼせるから長風呂するな
それを知らずに半身浴とか1時間風呂入るとかそういうアホするから風呂で*
のぼせるから長風呂するな
それを知らずに半身浴とか1時間風呂入るとかそういうアホするから風呂で*
64 名無しさん@恐縮です :2024/12/24(火) 10:48:34.35 ID:vWvZwYXY0
長風呂は危ないということか
69 名無しさん@恐縮です :2024/12/24(火) 10:49:47.93 ID:AfvwZm5u0
マジで年寄りの「熱い風呂」好きは意味不明、なぜか「風呂は熱くて」
肩までしっかり浸かるというのを「作法」のように守る人が多い
たぶん昔、自分の親からそう教わって実践してるうちに当たり前の
習慣になってるんやろな、だから年寄りは熱くない風呂に入っても
風呂に入ったような気がせず(しっくりこなくて)モヤモヤするんかもな
肩までしっかり浸かるというのを「作法」のように守る人が多い
たぶん昔、自分の親からそう教わって実践してるうちに当たり前の
習慣になってるんやろな、だから年寄りは熱くない風呂に入っても
風呂に入ったような気がせず(しっくりこなくて)モヤモヤするんかもな
74 名無しさん@恐縮です :2024/12/24(火) 10:51:16.34 ID:WMGeW0Ac0
酒飲んで入浴から寝ちゃって溺死って単純な話じゃなかったんかい
76 名無しさん@恐縮です :2024/12/24(火) 10:51:45.41 ID:w6uj0U2/0
41度や42度のお風呂で熱中症になるならサウナはどうなの?
78 名無しさん@恐縮です :2024/12/24(火) 10:52:12.86 ID:ZqSwdVJn0
>>76
サウナは人がいるからすぐ助かる
サウナは人がいるからすぐ助かる
81 名無しさん@恐縮です :2024/12/24(火) 10:53:09.76 ID:w6uj0U2/0
>>78
ああ、確かにw
ああ、確かにw
80 警備員[Lv.22] :2024/12/24(火) 10:52:35.91 ID:HV0brBQt0
>>76
サウナで救急車で運ばれる人がどれだけ多いか知らんのか
他人がいるからすぐ救助されて生き残ってるだけだぞ
サウナで救急車で運ばれる人がどれだけ多いか知らんのか
他人がいるからすぐ救助されて生き残ってるだけだぞ
82 名無しさん@恐縮です :2024/12/24(火) 10:53:11.78 ID:fwEZIlNJ0
スマホ持ち込んで長風呂してるから気をつけよっと
85 名無しさん@恐縮です :2024/12/24(火) 10:54:27.56 ID:2HQSOIo+0
45度のお湯に入ってるけど寒いよ
冷え性だから温まらない
冷え性だから温まらない
88 名無しさん@恐縮です :2024/12/24(火) 10:55:08.55 ID:4XdLmTl00
明日朝から仕事で大阪行くのにそんな酒飲んでるとも思えないんだけどな
疲れてたとか湯船で寝たのかな
熱中症は初めてきいたけど、年取ると肌感覚がおかしくなるから熱いお湯が大丈夫らしいな
疲れてたとか湯船で寝たのかな
熱中症は初めてきいたけど、年取ると肌感覚がおかしくなるから熱いお湯が大丈夫らしいな
90 名無しさん@恐縮です :2024/12/24(火) 10:55:50.74 ID:Xhjb5Ol80
長風呂かな
95 名無しさん@恐縮です :2024/12/24(火) 10:58:23.00 ID:Bkg9E1aG0
乾燥肌だから医者に風呂入るなって言われたわ
夏はシャワーでいいけど冬つかれないのは辛いわ
夏はシャワーでいいけど冬つかれないのは辛いわ
96 名無しさん@恐縮です :2024/12/24(火) 10:58:23.20 ID:fwEZIlNJ0
半身浴すると汗が出てデトックス効果ガー!言うアピールしてる人見たことあるけど、半身浴より全身浴の方が目で見えてないだけで汗かくんじゃね?と思ってた
100 名無しさん@恐縮です :2024/12/24(火) 10:58:52.03 ID:vWvZwYXY0
湯船に顔をつけたら苦しくて起きそうだけどそうでもないのだな。
コメントする