マツコが考える50代と60代の違いとは?「この差は凄いデカい。根本の思想が変わってる」 タレントのマツコ・デラックス(52)が16日、TOKYO MX「5時に夢中!」(月~金曜後5・00)に生出演し、50代と60代の意識の違いについて… (出典:) |
マツコさんが指摘する50代と60代の違いが非常に興味深いです。特に、人生観や価値観の変化についての考察は、同世代の人々にとって共感を呼ぶ内容だと思います。年齢によって変わる思考や行動が、人間関係や仕事の取り組み方にも影響を与えるという視点は、私自身の経験とも重なり、考えさせられました。
1 muffin ★ :2024/12/16(月) 18:55:25.16 ID:OH29uPtN9
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd5e783730429f63690c5d04ac9085a211bf99ad
12/16(月) 17:48
タレントのマツコ・デラックス(52)が16日、TOKYO MX「5時に夢中!」(月~金曜後5・00)に生出演し、50代と60代の意識の違いについてコメントした。
“50代と60代の間には意識の違いがあるのかもしれない”という記事を受けて、「10年違ったらどの世代だった感じると思うけど、50と60の間にあるのってバブルを社会人として経験してるかしてないかなんだよね」と話したマツコ。
「この差は凄いデカい。私はどっちかというと、下の人はそう思ってくれてないだろうけど上の人より下の人にシンパシーを感じる」とし、「60代以上の、イケイケを一度でも経験した人とは根本の思想が変わってるなと感じる」と上の世代とのジェネレーションギャップを明かした。
株式トレーダーでタレントの若林史江(47)が「でも、60代ぐらいのドヤってる感じの好きなんだけどなあ」と反応すると、マツコは「それはもう一世代下だから言えるんだよ。直だとイラっとするよ」とニヤリ。
一般的に“バブル世代”とは1965~69年生まれの現在50代後半の人々を指すが、マツコは「(50代の)後半の人だって社会に出て1年2年3年目だから恩恵は受けてない」と説明していた。
12/16(月) 17:48
タレントのマツコ・デラックス(52)が16日、TOKYO MX「5時に夢中!」(月~金曜後5・00)に生出演し、50代と60代の意識の違いについてコメントした。
“50代と60代の間には意識の違いがあるのかもしれない”という記事を受けて、「10年違ったらどの世代だった感じると思うけど、50と60の間にあるのってバブルを社会人として経験してるかしてないかなんだよね」と話したマツコ。
「この差は凄いデカい。私はどっちかというと、下の人はそう思ってくれてないだろうけど上の人より下の人にシンパシーを感じる」とし、「60代以上の、イケイケを一度でも経験した人とは根本の思想が変わってるなと感じる」と上の世代とのジェネレーションギャップを明かした。
株式トレーダーでタレントの若林史江(47)が「でも、60代ぐらいのドヤってる感じの好きなんだけどなあ」と反応すると、マツコは「それはもう一世代下だから言えるんだよ。直だとイラっとするよ」とニヤリ。
一般的に“バブル世代”とは1965~69年生まれの現在50代後半の人々を指すが、マツコは「(50代の)後半の人だって社会に出て1年2年3年目だから恩恵は受けてない」と説明していた。
【おすすめ記事】
7 名無しさん@恐縮です :2024/12/16(月) 19:02:36.02 ID:b7QXopcd0
>>1
60代というか50代後半もだね
ただバブル世代も受験戦争が激しくて揉まれてるだけ
まだマシだと思う
60代というか50代後半もだね
ただバブル世代も受験戦争が激しくて揉まれてるだけ
まだマシだと思う
12 名無しさん@恐縮です :2024/12/16(月) 19:05:50.40 ID:VV2vSDSV0
>>1
こいつ大学出てないからわからんだろうけど、マツコの上の代までの就職は余裕だったんだよ
マツコの代から採用人員やら待遇やら、ガラッと変わったの知らないんだ
こいつ大学出てないからわからんだろうけど、マツコの上の代までの就職は余裕だったんだよ
マツコの代から採用人員やら待遇やら、ガラッと変わったの知らないんだ
38 名無しさん@恐縮です :2024/12/16(月) 19:47:54.81 ID:GxTlbmrx0
>>1 バブルなんか社会人になって
5年以上経たないと恩恵などない。
感じれる年は今の60代も半ばより上。
5年以上経たないと恩恵などない。
感じれる年は今の60代も半ばより上。
68 名無しさん@恐縮です :2024/12/16(月) 21:36:39.59 ID:jjAToCjx0
>>1
こんな話も
今の30代ですらバブル崩壊後の日本しか知らないから
40未満には伝わらないんだろうな
こんな話も
今の30代ですらバブル崩壊後の日本しか知らないから
40未満には伝わらないんだろうな
2 名無しさん@恐縮です :2024/12/16(月) 18:57:43.45 ID:o9/yZoF50
80代も90代も変わらんよ
それと同じ
それと同じ
40 名無しさん@恐縮です :2024/12/16(月) 19:48:32.81 ID:GJD6CM3M0
>>2
戦前教育を受けた(90代)か戦後教育(80代)を受けたかの違いって滅茶苦茶大きいだろ。
戦前教育を受けた(90代)か戦後教育(80代)を受けたかの違いって滅茶苦茶大きいだろ。
55 名無しさん@恐縮です :2024/12/16(月) 20:12:59.46 ID:b7QXopcd0
>>40
90年代前半とか学校で教師がいきなり今までと違うことを
言い出したとかで大人になるのを拒否した人が多いね
90年代前半とか学校で教師がいきなり今までと違うことを
言い出したとかで大人になるのを拒否した人が多いね
3 名無しさん@恐縮です :2024/12/16(月) 18:57:44.45 ID:SEjHFm000
【解説】老化は44歳と60歳で急に進むと判明、何がどう変わる?
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/24/091300498/
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/24/091300498/
4 名無しさん@恐縮です :2024/12/16(月) 18:59:10.01 ID:RyWfx4x40
40歳を過ぎた辺りから年齢差とかあまり関係無くなってくる
若いときにあった1つ学年が違うだけで上下関係が出来てたけど上下5歳ぐらい違っても同じ世代になる
若いときにあった1つ学年が違うだけで上下関係が出来てたけど上下5歳ぐらい違っても同じ世代になる
8 名無しさん@恐縮です :2024/12/16(月) 19:02:54.49 ID:3y3qs1x30
おいしい思いをした最後の世代がバブル世代だからな
氷河期世代からは1度もおいしい思いをした世代はないし
おいしい思いをした世代が政治に文句言って
おいしい思いをした事がない世代が政治を諦めてる国日本
氷河期世代からは1度もおいしい思いをした世代はないし
おいしい思いをした世代が政治に文句言って
おいしい思いをした事がない世代が政治を諦めてる国日本
66 警備員[Lv.9][芽] :2024/12/16(月) 21:31:06.08 ID:W9CvhQiu0
>>8
氷河期世代は冷遇された分歪みすぎ
その結果がひろゆきとか持ち上げて重用するんだろ
氷河期世代は冷遇された分歪みすぎ
その結果がひろゆきとか持ち上げて重用するんだろ
10 名無しさん@恐縮です :2024/12/16(月) 19:03:50.14 ID:b3hdzHLh0
60代の親に聞いてみたことあるけど「贅沢した覚えはない。一部の人たちが儲けてただけだよ」って言ってた
23 名無しさん@恐縮です :2024/12/16(月) 19:16:19.67 ID:2URYJWL60
>>10
同じく
一部の人だけであって地方民は恩恵に預かったことはないと言ってる
同じく
一部の人だけであって地方民は恩恵に預かったことはないと言ってる
64 名無しさん@恐縮です :2024/12/16(月) 21:01:39.78 ID:guxlXQNU0
>>23
恩恵は地方民でも社会人ならあったよ
給料ガンガン上がってたわけだし備品も気にせず使えた
出張行くのも今よりいい席を取ってもらえた
恩恵は地方民でも社会人ならあったよ
給料ガンガン上がってたわけだし備品も気にせず使えた
出張行くのも今よりいい席を取ってもらえた
11 名無しさん@恐縮です :2024/12/16(月) 19:04:18.84 ID:b7QXopcd0
>マツコは「(50代の)後半の人だって社会に出て1年2年3年目だから
>恩恵は受けてない」と説明していた。
マツコと同年代のおぎやはぎなんかは高卒でバブル入社してるから
むちゃくちゃ恩恵受けてる
だから「50代は受けてない」ってのはない
>恩恵は受けてない」と説明していた。
マツコと同年代のおぎやはぎなんかは高卒でバブル入社してるから
むちゃくちゃ恩恵受けてる
だから「50代は受けてない」ってのはない
22 名無しさん@恐縮です :2024/12/16(月) 19:16:07.26 ID:mRnPFSPU0
>>11
今の時期忘年会はデカい旅館貸し切りでやってたし
2~3年目だろうと研修名目の海外出張とかあったし恩恵受けてるやつは受けてるわな
今の時期忘年会はデカい旅館貸し切りでやってたし
2~3年目だろうと研修名目の海外出張とかあったし恩恵受けてるやつは受けてるわな
26 名無しさん@恐縮です :2024/12/16(月) 19:21:53.89 ID:b7QXopcd0
>>22
うん
マツコも「多少の誤差はあるけど」くらい言えたら良いのにね
うん
マツコも「多少の誤差はあるけど」くらい言えたら良いのにね
27 名無しさん@恐縮です :2024/12/16(月) 19:22:16.81 ID:COhCVEJD0
>>11
大卒だと4年のギャップがあるよ
さらに本当にバブルで美味しい思いをしなのは、第一線で仕事していながら、部長以上の重い責任を担ってない世代だな
大卒だと4年のギャップがあるよ
さらに本当にバブルで美味しい思いをしなのは、第一線で仕事していながら、部長以上の重い責任を担ってない世代だな
16 名無しさん@恐縮です :2024/12/16(月) 19:09:45.87 ID:k5O2fm5k0
バブル時代の社会人として恩恵受けてなくても親の恩恵は受けてるでしょ
バブル世代以降から10年ほどで氷河期世代だしそのギャップは大きい
バブル世代以降から10年ほどで氷河期世代だしそのギャップは大きい
18 名無しさん@恐縮です :2024/12/16(月) 19:13:10.22 ID:wancUHmk0
バブル時代の恩恵受けてたのは
マスメディアくらいで
みんな貧乏だったよ
大学進学率も3割しかなかったし
マスメディアくらいで
みんな貧乏だったよ
大学進学率も3割しかなかったし
20 名無しさん@恐縮です :2024/12/16(月) 19:14:31.17 ID:lx4dLjF80
バブル世代のおばさんはいまだに男に奢ってもらおうとする
25 警備員[Lv.13] :2024/12/16(月) 19:20:20.12 ID:6WN7C5ga0
>>20
奢ってくれるおじさんがいるからな
そのおじさん達が*まで奢ってもらう
奢ってくれるおじさんがいるからな
そのおじさん達が*まで奢ってもらう
24 名無しさん@恐縮です :2024/12/16(月) 19:19:53.10 ID:lH9PHEZh0
東京で働いていたからかも知れないが飲んたあとタクシーが全然捕まらずやっと見かけた流しのタクシーに土下座して停まってもらった
そしてまだ飲んでいる先輩を呼びに行く
そしてまだ飲んでいる先輩を呼びに行く
37 名無しさん@恐縮です :2024/12/16(月) 19:45:59.83 ID:sHYQ/6xI0
豚の考えなんぞ聞かんでええ
てかいつ八ヶ岳に引っ込むんだ?
てかいつ八ヶ岳に引っ込むんだ?
44 名無しさん@恐縮です :2024/12/16(月) 19:52:54.68 ID:v9x1IsID0
マハラジャジュリアナみたいなの言ってるんだったらもう70代になってる辺りがバブルを一番楽しんでた世代
会社に寝泊まりして残業代100万なんて世代が60代
遊ぶ暇なんて全然ないからいくら金あっても空しいだけだった
会社に寝泊まりして残業代100万なんて世代が60代
遊ぶ暇なんて全然ないからいくら金あっても空しいだけだった
45 警備員[Lv.7][芽] :2024/12/16(月) 19:54:10.37 ID:0NtkUfvZ0
60代だけど地方住まいだったからバブルって何?って感じですよ
49 名無しさん@恐縮です :2024/12/16(月) 19:56:14.72 ID:5WIW0xBn0
>>45
バブルなんて公務員も何それ状態だったよ
銀行員だった伯父は凄かったが公務員の親父と叔父は無縁だったからな
バブルなんて公務員も何それ状態だったよ
銀行員だった伯父は凄かったが公務員の親父と叔父は無縁だったからな
65 名無しさん@恐縮です :2024/12/16(月) 21:07:03.47 ID:2whKrzQU0
>>47
本当にこんな感じだった
自分も昼間からワイン飲みながら食事して会社行って仕事も楽チンなのにたくさんお金貰えるし海外旅行もいつでもいけた
高級ホテルからタクシーで出勤もよくしてたな
本当にこんな感じだった
自分も昼間からワイン飲みながら食事して会社行って仕事も楽チンなのにたくさんお金貰えるし海外旅行もいつでもいけた
高級ホテルからタクシーで出勤もよくしてたな
67 警備員[Lv.9][芽] :2024/12/16(月) 21:32:00.56 ID:W9CvhQiu0
>>47
短大卒が重宝されてた時期?
嫁候補として
短大卒が重宝されてた時期?
嫁候補として
71 名無しさん@恐縮です :2024/12/16(月) 21:44:22.94 ID:woeoy+160
>>67
短大卒も専門卒も就職は楽だった
情報処理の専門学校が多かったな
ゴルフやってる女子大生も結構居た、学生結婚もw
携帯電話も無いのに
やたらアクティブな時代
短大卒も専門卒も就職は楽だった
情報処理の専門学校が多かったな
ゴルフやってる女子大生も結構居た、学生結婚もw
携帯電話も無いのに
やたらアクティブな時代
72 名無しさん@恐縮です :2024/12/16(月) 21:49:12.34 ID:4Riz72mg0
>>71
証拠が残らないほうが、アクティブになれるだろうな
不倫やら何やら
証拠が残らないほうが、アクティブになれるだろうな
不倫やら何やら
50 名無しさん@恐縮です :2024/12/16(月) 19:57:00.41 ID:juluxcqZ0
早く定年したい
53 名無しさん@恐縮です :2024/12/16(月) 20:01:01.88 ID:r+s8VpXj0
芸人でいうと、とんねるず・ダウンタウン・ウッチャンナンチャンあたりがバブル世代
駆け出しの頃陳腐な営業でも高額ギャラをもらえていた
駆け出しの頃陳腐な営業でも高額ギャラをもらえていた
56 名無しさん@恐縮です :2024/12/16(月) 20:15:22.04 ID:b7QXopcd0
>>53
個人的な感覚だとバブル世代の一番下が伊集院光で
一番上が爆笑田中
個人的な感覚だとバブル世代の一番下が伊集院光で
一番上が爆笑田中
58 名無しさん@恐縮です :2024/12/16(月) 20:23:26.95 ID:JBG8GAXs0
もう50代もとっくに老害
こいつらがタチ悪いのが上の世代を槍でつついてずっと若者ぶってる
こいつらがタチ悪いのが上の世代を槍でつついてずっと若者ぶってる
59 名無しさん@恐縮です :2024/12/16(月) 20:25:17.64 ID:Dv1esMxQ0
なった時に自分の意識が変わるってんじゃなくて
良い時代を過ごした世代で人種が違うって事か
良い時代を過ごした世代で人種が違うって事か
69 名無しさん@恐縮です :2024/12/16(月) 21:38:14.22 ID:sVYFUbhB0
昭和40年〜45年生まれは2ちゃんが出来た頃からずっとネットに入り浸ってる2ちゃん世代
74 名無しさん@恐縮です :2024/12/16(月) 22:00:40.27 ID:RanMIbyf0
大卒ならマツコ辺りから氷河期か
それを言うなら50代60代と40代以下の方が顕著じゃないかな
それを言うなら50代60代と40代以下の方が顕著じゃないかな
コメントする