「男性機能を維持したい」小倉智昭さんの命を奪った膀胱がん 医師が警告「浸潤性がんはスピード勝負」 …全摘すれば5年生存率は70%超小倉智昭さん(享年77)は、膀胱がんに端を発した8年におよぶ闘病生活の末に生涯を閉じた。その経緯には、がんの早期発見の… (出典:) |
医師が警告しているように、浸潤性がんは進行が早いとのこと。膀胱がんのリスクを理解し、早期の症状を見逃さないことが重要です。小倉さんのように、日常生活での体調の変化に注意を払うことが、命を守ることに繋がります。
1 ぐれ ★ :2024/12/16(月) 19:48:33.14 ID:HTDHvRLW9
※12/16(月) 17:00配信
FRIDAY
全摘すれば5年生存率は70%超
小倉智昭さん(享年77)は、膀胱がんに端を発した8年におよぶ闘病生活の末に生涯を閉じた。その経緯には、がんの早期発見の重要性、治療選択の難しさ、そして病気が進行する厳しさが色濃く映し出されている。
小倉さんは膀胱全摘の決断を躊躇(ちゅうちょ)した理由について、生前「男性機能を失うことへの恐れが、治療の決断を遅らせてしまった」と語っていた。
「小倉さんの言葉は、多くの膀胱がん患者が抱える葛藤と共通するものだと思います。しかし、治療の遅れが命を縮める要因となり得るのが現実です」
と「くぼたクリニック松戸五香」院長の窪田徹矢医師は声を落とした。
「膀胱がんは大きく非浸潤性がんと浸潤性がんの2つに分けられます。非浸潤性がんであれば、内視鏡治療で膀胱を温存できる可能性が高く、5年生存率は90%以上です。しかし、がんが筋肉層に達する浸潤性がんでは、膀胱全摘除術が必要になるケースがほとんどです。
浸潤性膀胱がんでも、適切な時期に膀胱全摘を行えば、5年生存率は70~80%を維持できます。しかし、手術の時期が遅れ、転移が見つかった場合、生存率は大きく低下してしまいます。
数字で言えば、リンパ節に転移した場合の5年生存率は35%程度、さらに遠隔転移が見られる場合は15%以下まで低下します。だからこそ、浸潤性膀胱がんと診断された場合は、できるだけ早期の治療決断が重要なのです」(窪田医師)
浸潤性膀胱がんでは、治療決断のスピードが生存率に直結する。しかしながら、膀胱全摘除術の説明を受けた男性患者の多くが「性機能の喪失」に悩むという。窪田医師が語気を強める。
「性機能が損なわれる可能性は、男性にとって大きな心理的負担となります。それはわかるのですが、治療を遅らせることで、さらに深刻な事態を招くことを考えるべきです。がんが進行して転移すれば強力な化学療法が必要となり、副作用によって体力も免疫力も低下。生活全般に大きな影響が出ます。性生活どころか、日常生活そのものが大幅に制限されてしまうのです」
◆「寛解した可能性がある」
続きは↓
「男性機能を維持したい」小倉智昭さんの命を奪った膀胱がん 医師が警告「浸潤性がんはスピード勝負」(FRIDAY) https://news.yahoo.co.jp/articles/858bad8f85591756bec100ef5e797d4add971d94
FRIDAY
全摘すれば5年生存率は70%超
小倉智昭さん(享年77)は、膀胱がんに端を発した8年におよぶ闘病生活の末に生涯を閉じた。その経緯には、がんの早期発見の重要性、治療選択の難しさ、そして病気が進行する厳しさが色濃く映し出されている。
小倉さんは膀胱全摘の決断を躊躇(ちゅうちょ)した理由について、生前「男性機能を失うことへの恐れが、治療の決断を遅らせてしまった」と語っていた。
「小倉さんの言葉は、多くの膀胱がん患者が抱える葛藤と共通するものだと思います。しかし、治療の遅れが命を縮める要因となり得るのが現実です」
と「くぼたクリニック松戸五香」院長の窪田徹矢医師は声を落とした。
「膀胱がんは大きく非浸潤性がんと浸潤性がんの2つに分けられます。非浸潤性がんであれば、内視鏡治療で膀胱を温存できる可能性が高く、5年生存率は90%以上です。しかし、がんが筋肉層に達する浸潤性がんでは、膀胱全摘除術が必要になるケースがほとんどです。
浸潤性膀胱がんでも、適切な時期に膀胱全摘を行えば、5年生存率は70~80%を維持できます。しかし、手術の時期が遅れ、転移が見つかった場合、生存率は大きく低下してしまいます。
数字で言えば、リンパ節に転移した場合の5年生存率は35%程度、さらに遠隔転移が見られる場合は15%以下まで低下します。だからこそ、浸潤性膀胱がんと診断された場合は、できるだけ早期の治療決断が重要なのです」(窪田医師)
浸潤性膀胱がんでは、治療決断のスピードが生存率に直結する。しかしながら、膀胱全摘除術の説明を受けた男性患者の多くが「性機能の喪失」に悩むという。窪田医師が語気を強める。
「性機能が損なわれる可能性は、男性にとって大きな心理的負担となります。それはわかるのですが、治療を遅らせることで、さらに深刻な事態を招くことを考えるべきです。がんが進行して転移すれば強力な化学療法が必要となり、副作用によって体力も免疫力も低下。生活全般に大きな影響が出ます。性生活どころか、日常生活そのものが大幅に制限されてしまうのです」
◆「寛解した可能性がある」
続きは↓
「男性機能を維持したい」小倉智昭さんの命を奪った膀胱がん 医師が警告「浸潤性がんはスピード勝負」(FRIDAY) https://news.yahoo.co.jp/articles/858bad8f85591756bec100ef5e797d4add971d94
【おすすめ記事】
4 名無しさん@恐縮です :2024/12/16(月) 19:49:39.59 ID:1GXu2dxi0
*よりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
13 名無しさん@恐縮です :2024/12/16(月) 19:53:05.61 ID:EvD6ZrMz0
>>4
再生回数稼げてますか?w
再生回数稼げてますか?w
6 名無しさん@恐縮です :2024/12/16(月) 19:50:26.05 ID:5wJKdbkr0
なんで小倉のスレ立ちまくってるの?
7 名無しさん@恐縮です :2024/12/16(月) 19:50:40.99 ID:2q9hAOS00
男性機能維持できません
9 名無しさん@恐縮です :2024/12/16(月) 19:51:28.29 ID:KK9A4Ryx0
まだ使う予定あったの?
梅宮辰夫は娘の一言で諦めたろ
梅宮辰夫は娘の一言で諦めたろ
24 名無しさん@恐縮です :2024/12/16(月) 20:01:54.33 ID:jmp0PwdD0
>>9
深作欣二は使う予定あったけど小倉さんはどうかねえ。
俺だったらもうほとんど使ってないから取っちゃうかな(笑)
深作欣二は使う予定あったけど小倉さんはどうかねえ。
俺だったらもうほとんど使ってないから取っちゃうかな(笑)
10 名無しさん@恐縮です :2024/12/16(月) 19:51:33.88 ID:GVSf9uuG0
>小倉さんは膀胱全摘の決断を躊躇(ちゅうちょ)した理由について、
>生前「男性機能を失うことへの恐れが、治療の決断を遅らせてしまった」と語っていた。
*を立たせる代わりに命を差し出したのか
それが本人の望みだったらいいんじゃね?
俺には理解できないけど
>生前「男性機能を失うことへの恐れが、治療の決断を遅らせてしまった」と語っていた。
*を立たせる代わりに命を差し出したのか
それが本人の望みだったらいいんじゃね?
俺には理解できないけど
11 名無しさん@恐縮です :2024/12/16(月) 19:52:04.61 ID:uCtJtSDM0
*ー繰り返してるとリスク減るんだよな みんなしこれよ!
19 名無しさん@恐縮です :2024/12/16(月) 19:57:46.71 ID:JnHq4WlT0
>>11
膀胱ガンに関係ないよそれ
膀胱ガンに関係ないよそれ
18 名無しさん@恐縮です :2024/12/16(月) 19:57:45.94 ID:cmjqFdDQ0
小倉智昭さん「医者が勧める標準治療を受けていたら」の後悔、とくダネ盟友が伝える 当初は「民間療法」で温存
小倉さんが長年司会を務めたフジテレビ「とくダネ!」でリポーターを務めたフリーアナウンサー・大村正樹(57)は
同日、カンテレ「旬感LIVE とれたてっ!」にリモート出演。小倉さんから託されたメッセージを伝えた。
小倉さんは2016年5月、膀胱がんを公表。当初は膀胱を温存しながら完治を目指し、免疫療法を受けるなどした。
しかし18年、大量の血尿が出たため同年11月末に膀胱の全摘手術を受けた。
21年には肺に、23年には腎臓への転移が見つかり、その後も腰椎、骨盤、髄膜などに転移。
12月4日、医師から治療の手だてがないことを告げられ、愛する自宅に戻り、4日後に亡くなった。
大村は「16年春に(がんを)宣告され、セカンドオピニオンまで受けて、それ以外の治療を選んで…民間療法という形で随分お金を投じた。
それによって2年半遠回りをしたことを…本人は『やっぱりお医者さんの言う(勧める)治療、標準治療を受けていたら、俺の人生変わったかも』と話されていた。
『何かあったら大村の口から伝えてくれ』と」と、小倉さんから託されたメッセージを伝えた。
小倉さんが長年司会を務めたフジテレビ「とくダネ!」でリポーターを務めたフリーアナウンサー・大村正樹(57)は
同日、カンテレ「旬感LIVE とれたてっ!」にリモート出演。小倉さんから託されたメッセージを伝えた。
小倉さんは2016年5月、膀胱がんを公表。当初は膀胱を温存しながら完治を目指し、免疫療法を受けるなどした。
しかし18年、大量の血尿が出たため同年11月末に膀胱の全摘手術を受けた。
21年には肺に、23年には腎臓への転移が見つかり、その後も腰椎、骨盤、髄膜などに転移。
12月4日、医師から治療の手だてがないことを告げられ、愛する自宅に戻り、4日後に亡くなった。
大村は「16年春に(がんを)宣告され、セカンドオピニオンまで受けて、それ以外の治療を選んで…民間療法という形で随分お金を投じた。
それによって2年半遠回りをしたことを…本人は『やっぱりお医者さんの言う(勧める)治療、標準治療を受けていたら、俺の人生変わったかも』と話されていた。
『何かあったら大村の口から伝えてくれ』と」と、小倉さんから託されたメッセージを伝えた。
26 名無しさん@恐縮です :2024/12/16(月) 20:02:39.40 ID:uYxXq3B60
>>18
民間医療て芸能人食い物にされがちだよね
意外と梅宮アンナがまともだった気がする
民間医療て芸能人食い物にされがちだよね
意外と梅宮アンナがまともだった気がする
61 名無しさん@恐縮です :2024/12/16(月) 20:45:46.20 ID:ZiMa8y7L0
>>18
小倉も小林麻央パターンかよ
民間治療に高い金積んで命削るの悲しすぎる
小倉も小林麻央パターンかよ
民間治療に高い金積んで命削るの悲しすぎる
21 名無しさん@恐縮です :2024/12/16(月) 19:58:55.63 ID:XxP0pLjm0
長生きさえ出来りゃそれでいいのかって話
23 名無しさん@恐縮です :2024/12/16(月) 20:00:48.40 ID:lL0oh3Fq0
奥さんは15歳も下だったんだな
45 名無しさん@恐縮です :2024/12/16(月) 20:25:04.05 ID:b7QXopcd0
>>23
最初の奥さんは東京12チャンネルを辞めた時に離婚したんだってさ
最初の奥さんは東京12チャンネルを辞めた時に離婚したんだってさ
35 名無しさん@恐縮です :2024/12/16(月) 20:15:21.40 ID:4Meidaqx0
>>32
精巣がんというか睾丸がんは抗がん剤で治るから諦めるな
ダルビッシュの弟も治った
精巣がんというか睾丸がんは抗がん剤で治るから諦めるな
ダルビッシュの弟も治った
36 名無しさん@恐縮です :2024/12/16(月) 20:15:30.60 ID:TzpjZObe0
母が5月の中尾彬と同日に永眠したばかりだが
肺の小細胞で骨盤に転移してて半年だった
母子家庭で一人っ子だから完全に1人になった
俺も同じ病気になって逝きたいくらいだ
肺の小細胞で骨盤に転移してて半年だった
母子家庭で一人っ子だから完全に1人になった
俺も同じ病気になって逝きたいくらいだ
92 名無しさん@恐縮です :2024/12/16(月) 21:37:22.09 ID:xNl944Kv0
>>36
お母さんはあなたがすぐに来たら悲しむよ
お母さんはあなたがすぐに来たら悲しむよ
37 名無しさん@恐縮です :2024/12/16(月) 20:16:44.66 ID:Io5qufXN0
これに関しては普通の男なら命より優先しちゃうだろ。
仕方ない
仕方ない
49 名無しさん@恐縮です :2024/12/16(月) 20:29:04.57 ID:qcdy6bx/0
>>37
50代位までならそうかもしれんが、普通の69歳なら命を優先するだろ
50代位までならそうかもしれんが、普通の69歳なら命を優先するだろ
39 名無しさん@恐縮です :2024/12/16(月) 20:17:45.25 ID:UQrTs77P0
たしかに男性機能がなくなれば何のために被り物してるかわからんな
40 名無しさん@恐縮です :2024/12/16(月) 20:19:04.31 ID:Wot0veBO0
>>39
※個人差があります
※個人差があります
41 名無しさん@恐縮です :2024/12/16(月) 20:19:34.21 ID:NdT1wh4A0
モチベーションがすごいな
まだ50代だけどドーピングしないとだめ
まだ50代だけどドーピングしないとだめ
52 名無しさん@恐縮です :2024/12/16(月) 20:34:04.00 ID:i/p2qsJf0
2016年に最初の手術してるから温存してても5年生存率はクリアしてるのでは
53 名無しさん@恐縮です :2024/12/16(月) 20:34:11.70 ID:yJuWAix50
すぐに全摘を決断出来ていれば転移せずに助かっていたのかもしれないのか?
55 名無しさん@恐縮です :2024/12/16(月) 20:35:52.25 ID:UnAe0Ud90
>>53
50代でそうなら70代でもそうなんじゃない?
50代でそうなら70代でもそうなんじゃない?
67 名無しさん@恐縮です :2024/12/16(月) 20:51:24.61 ID:2DX4lZBt0
>>53
浸潤性ならステージ2でも5年生存率5割ちょっとしかなく早く摘出する判断をしないと当然だが生存率はどんどん下がる
浸潤性ならステージ2でも5年生存率5割ちょっとしかなく早く摘出する判断をしないと当然だが生存率はどんどん下がる
56 名無しさん@恐縮です :2024/12/16(月) 20:40:55.44 ID:TkpI1Sv70
摘出するとQOLどうなるの?
76 名無しさん@恐縮です :2024/12/16(月) 21:04:26.58 ID:2DX4lZBt0
>>56
腹部に尿排出口を作りストーマという器具を付けて数時間置きに耐えず漏れ出る尿の溜まったパウチを交換する生活になる
普通におしっこ出来る様になる膀胱再建手術という手も有るが難易度の高い手術だとか
素人調べなので間違ってたらゴメン
腹部に尿排出口を作りストーマという器具を付けて数時間置きに耐えず漏れ出る尿の溜まったパウチを交換する生活になる
普通におしっこ出来る様になる膀胱再建手術という手も有るが難易度の高い手術だとか
素人調べなので間違ってたらゴメン
64 名無しさん@恐縮です :2024/12/16(月) 20:48:51.03 ID:BlSZ345M0
陰茎をとるわけじゃないだろ。
65 名無しさん@恐縮です :2024/12/16(月) 20:49:55.67 ID:V/Y6VzjH0
70ならアキラメロン
68 名無しさん@恐縮です :2024/12/16(月) 20:52:38.47 ID:9MMLrmmM0
早期に取っておけば10年くらいは寿命違っただろうに
69 名無しさん@恐縮です :2024/12/16(月) 20:53:51.69 ID:+8+po/TI0
温存が選択肢にあるのなら誰だって温存を選ぶ、性欲云々関係ない
あとは伝え方の問題でどっちがリスクかをどう説明するか
あとは伝え方の問題でどっちがリスクかをどう説明するか
71 名無しさん@恐縮です :2024/12/16(月) 20:56:46.58 ID:FILbVIy+0
>>69
医者は最初から全摘推奨してたけどな
医者は最初から全摘推奨してたけどな
89 名無しさん@恐縮です :2024/12/16(月) 21:30:43.40 ID:2DX4lZBt0
>>69
浸潤性の時点で標準治療は全摘みたいよ
大阪や筑波の医科大でやってる膀胱温存療法だと高額な治療費にはなるが全摘より生存率高いと言う話
何でも膀胱周りの血流を遮断して抗がん剤を直接注入するから抗がん剤が全身に周る事も無いとか
金銭的に問題ないだろう小倉さんならそれを選ばべば良いのにと調べてるうちに思ったがそれが叶わない位に手遅れだったのかもね
浸潤性の時点で標準治療は全摘みたいよ
大阪や筑波の医科大でやってる膀胱温存療法だと高額な治療費にはなるが全摘より生存率高いと言う話
何でも膀胱周りの血流を遮断して抗がん剤を直接注入するから抗がん剤が全身に周る事も無いとか
金銭的に問題ないだろう小倉さんならそれを選ばべば良いのにと調べてるうちに思ったがそれが叶わない位に手遅れだったのかもね
90 名無しさん@恐縮です :2024/12/16(月) 21:32:32.59 ID:p5x3FG650
>>77
よくこんな失礼な質問出来るもんだな
これこそ意味のない質問だよ
よくこんな失礼な質問出来るもんだな
これこそ意味のない質問だよ
79 名無しさん@恐縮です :2024/12/16(月) 21:06:05.64 ID:QVxvYRrb0
気持ちはわかるよ‥
81 名無しさん@恐縮です :2024/12/16(月) 21:08:01.25 ID:a6BgUphd0
命よりも男であることを選んだ
そう言えばかっこいいけど愚かだねえ
治るチャンスを捨てちゃったのか
そう言えばかっこいいけど愚かだねえ
治るチャンスを捨てちゃったのか
93 名無しさん@恐縮です :2024/12/16(月) 21:37:22.73 ID:JSxtcsRB0
なぜ民間医療?と思ってたがなるほど
癌と一緒に*も取りますって言われたらちょっと尻込みするかもな
使うあてがなくてもね
死が迫ってきたらチンチンどころではなくなるけど
こういうのは元気なうちに判断迫られるから
取りたくないって気持ちはすごくわかる
癌と一緒に*も取りますって言われたらちょっと尻込みするかもな
使うあてがなくてもね
死が迫ってきたらチンチンどころではなくなるけど
こういうのは元気なうちに判断迫られるから
取りたくないって気持ちはすごくわかる
94 名無しさん@恐縮です :2024/12/16(月) 21:41:09.74 ID:x1DXHPoX0
77だぞ?命を奪ったって、、、
95 名無しさん@恐縮です :2024/12/16(月) 21:46:28.96 ID:/z58oAPR0
そういう選択もありだよね
コメントする