ピコ太郎を提訴!? アップル社が「ペンパイナッポーアッポーペン」に異議申し立てを行ったワケ
…あのマーク見たことある、あの名前知っている。企業が自社の商品やサービスを、他社のものと識別・区別するためのマークやネーミング。それらは「商標」と呼ば…
(出典:)


古坂大魔王のサムネイル
古坂大魔王 (ピコ太郎からのリダイレクト)
アイドルティーンエイジライオット - カエヒロミ ハエのように・・・ - カエヒロミ ピコ太郎(Pikotaro、ピコたろう、1963年7月17日 - )は、古坂が扮するシンガーソングライター。ただし「古坂はピコ太郎のプロデューサー」とし、ピコ太郎とは別人という設定で活動している。YouTuberとして2016年8…
70キロバイト (8,501 語) - 2024年11月30日 (土) 13:02

(出典 buzzap.net)


アップル社がピコ太郎に対して提訴を行った背景には、権利の侵害や商標に関する問題があるようです。特に「ペンパイナッポーアッポーペン」は、独特なリズムと言葉遊びが特徴で、多くの人々に愛されてきました。その音楽作品がどのように利用されるのか、またそれが商業的にどのような影響を与えるのかという観点から、アップル社は慎重な姿勢を取っているのでしょう。この問題が今後どのように展開されるのか、注目が集まります。

1 ネギうどん ★ :2024/12/14(土) 11:04:56.20
あのマーク見たことある、あの名前知っている。企業が自社の商品やサービスを、他社のものと識別・区別するためのマークやネーミング。それらは「商標」と呼ばれ、特許庁に商標登録すれば、その保護にお墨付きをもらうことができる。

(略)

世界中のりんごは俺のもの!?

カリフォルニアのある法律事務所が、「Find a Trademark Bully」 (商標いじめの犯人を捜せ:https://register.trademarkia.com/opposition/opposition-brand.aspx:)というサイトを運営している。米国で、他人の商標出願に異議申立をしかけた権利者のランキングを発表しているのだ。

異議申立制度自体は、便乗ブランドを排除するために必要な制度だが、件数があまりに多過ぎれば「商標いじめ」の可能性があるというわけだ。そのランキングによれば、歴代いじめ件数の第2位に君臨するのが、テック・ジャイアンツの雄、アップルである。 (略)

「ペンパイナッポーアッポーペン」といえば、2016年に世界を席巻した、ご存じピコ太郎の楽曲名。曲にのせて、ピコ太郎がりんごとパイナップルをペンで刺すジェスチャーでダンスする映像がYouTubeで公開されると、ジャスティン・ビーバーがこれをフックアップしたことをきっかけに大ヒット。再生回数は5五億回以上、2016年の新語・流行語大賞トップテン入り、レコード大賞や有線大賞でも特別賞などを受賞し、一大ムーブメントとなった。

しかし、のべ5億人以上のリスナーのうち、これまでこの曲をアップルのテーマソングと勘違いしたり、アップルに便乗してけしからんと思った人が世界にどれほどいるだろうか。

「ペンパイナッポーアッポーペン」の元ネタはApple Pencil!?

「いるわけないだろ!」と素朴に思うが、アップルの主張を聞こう。アップルによれば、引っかかったのは後半の「アッポーペン」の部分らしい。この部分が、アップルの周知著名なブランド名である「アップル」や「Apple Pay」「Apple Pencil」と混同されるというのだ。

さらに、ピコ太郎の「ペンパイナッポーアッポーペン」が発表される一年前にApple Pencilが発売されているという時系列に着目し、同曲の作詞の着想はこの「Apple Pencil」であり、アップルの商品をもじることで笑いのネタにしたと指摘している。

あまつさえ、「アップル」が「コミックソングの歌詞の一部」に使用されることにより、商標のイメージが毀損されると主張したのである。

続きはソースで
https://www.ben54.jp/news/1756

18 名無しさん@恐縮です :2024/12/14(土) 11:15:34.81
>>1
*すぎて草

54 名無しさん@恐縮です :2024/12/14(土) 11:29:23.19
>>1
何時のニュース?

78 名無しさん@恐縮です :2024/12/14(土) 11:43:13.64
>>1
>ジャスティン・ビーバーがこれをフックアップしたことをきっかけに大ヒット
フックアップってなんやねん
日本語で書け無能記者が

87 名無しさん@恐縮です :2024/12/14(土) 11:47:42.58
>>1
握力自慢のリンゴ片手潰しも企業をバカにされたとか言い出しかねない

3 名無しさん@恐縮です :2024/12/14(土) 11:07:51.57
ピコ太郎よりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな

89 名無しさん@恐縮です :2024/12/14(土) 11:48:45.74
>>3
人生改善ケイジおすすめ

4 警備員[Lv.7] :2024/12/14(土) 11:07:57.40
Appleって、リンゴという単語だよ
普通の一般名詞で日常使われてる

こんなのに商標を認めるのは間違ってる
大企業だから特別忖度してるだけだろ?
なぜ批判しないの?

8 名無しさん@恐縮です :2024/12/14(土) 11:08:55.87
相変わらすクッソつまらん企業やなぁ

16 名無しさん@恐縮です :2024/12/14(土) 11:14:40.09
>>8
そんな企業が販売してるスマートフォンを有難たがってる使用してるヤツらが居るらしい

28 名無しさん@恐縮です :2024/12/14(土) 11:19:33.69
>>16
しかも若者のiPhoneを選ぶ理由が「皆使ってるから」が多数
多様性世代w

37 名無しさん@恐縮です :2024/12/14(土) 11:24:26.91
>>28
しかも実際の売上はほとんどが型落ち一円と中古品
リセールバリュー(笑)

9 名無しさん@恐縮です :2024/12/14(土) 11:11:46.54
マドンナが自分の名前を商標登録しようとしたけどできなかったよな

10 名無しさん@恐縮です :2024/12/14(土) 11:12:01.90
今ごろ?

15 名無しさん@恐縮です :2024/12/14(土) 11:14:26.24
くだらねー
企業のくせに自意識過剰すぎる

17 名無しさん@恐縮です :2024/12/14(土) 11:15:05.68
ならジャイアント馬場もだめだろ
アポーっ

30 名無しさん@恐縮です :2024/12/14(土) 11:21:14.58
>>17
時系列が・・・

49 名無しさん@恐縮です :2024/12/14(土) 11:28:44.82
>>17
ジャイアント馬場「僕はアッポーなんて言ったことありません」

21 名無しさん@恐縮です :2024/12/14(土) 11:16:18.49
Appleをアポーとしてるしpencilをペンにしてアポーペンと語感変えてるから権利失効はないだろう
つーかAppleもpencilも世の中にありふれた言葉をくっつけただけなんだから似た語感で騒がれてもな

25 警備員[Lv.86] :2024/12/14(土) 11:18:32.36
商標も著作権も全部フリーにしろ 中国を見習え!

31 警備員[Lv.45] :2024/12/14(土) 11:21:51.89
あぽうか

33 名無しさん@恐縮です :2024/12/14(土) 11:23:28.45
かわいそうに
これからはムーディ勝山と一緒に営業まわらないと

36 名無しさん@恐縮です :2024/12/14(土) 11:24:25.72
椎名林檎ピンチ

51 警備員[Lv.7][新芽] :2024/12/14(土) 11:28:49.76
>>36
林檎殺人事件ももう歌えないなw

40 名無しさん@恐縮です :2024/12/14(土) 11:25:47.34
トマト銀行「いいアイディアだな」

41 名無しさん@恐縮です :2024/12/14(土) 11:25:50.97
でも逆にアップル社も難癖付けられてのべ裁判で5000億くらい払ってそう

45 名無しさん@恐縮です :2024/12/14(土) 11:27:32.92
じゃあお前らは世界中のリンゴ農家に金支払えよ

48 名無しさん@恐縮です :2024/12/14(土) 11:28:28.06
アップルペンシル
あぽーぺん

全然違うじゃん

55 名無しさん@恐縮です :2024/12/14(土) 11:30:06.74
巡りに巡ってアップルが社名変更を余儀なくされたりしてw

57 名無しさん@恐縮です :2024/12/14(土) 11:30:48.82
これたネタ記事だろ
そんなわけないっつーの

60 名無しさん@恐縮です :2024/12/14(土) 11:32:01.28
ここはピコ太郎の方が
「御社をペンパイナッポー社にしてもいいですよ。譲ります」
って大人になればいいんじゃないかな

61 名無しさん@恐縮です :2024/12/14(土) 11:32:23.77
アップルが「ペンパイナッポーアッポーペン」商標登録の取消に失敗
栗原潔弁理士 知財コンサルタント 金沢工業大学客員教授
2019/3/15(金) 9:56

68 名無しさん@恐縮です :2024/12/14(土) 11:34:35.94
ピコ太郎の何が面白かったんだか今でもわからない

82 名無しさん@恐縮です :2024/12/14(土) 11:44:58.90
>>68
面白かったんじゃなくて楽しかったんだよ

99 名無しさん@恐縮です :2024/12/14(土) 11:56:07.31
>>68
胡散臭いアジアンが笑われてただけ

70 名無しさん@恐縮です :2024/12/14(土) 11:35:56.11
パルワールド任天堂?

84 名無しさん@恐縮です :2024/12/14(土) 11:45:24.52
>>70
日本だと任天堂擁護が圧倒的だけどアメリカだと任天堂に否定的な意見が多いのはこういうのも関係してる

73 名無しさん@恐縮です :2024/12/14(土) 11:37:29.06
こんなダサい異議申し立てして却下されてるとかダサいなアップル

76 名無しさん@恐縮です :2024/12/14(土) 11:40:33.37
Apple社が設立されたのが1976年
ビートルズの管理会社のAppleがあったのにな

91 名無しさん@恐縮です :2024/12/14(土) 11:48:55.79
>>76
音楽やらないから許されてた
そしてAppleMusicで揉めた

96 名無しさん@恐縮です :2024/12/14(土) 11:54:17.63
一般に使われてる名詞の組み合わせで商標は取れないだろアメリカはそれいけるのか