『世にも奇妙な物語』史上最高の神回は? 究極のトラウマ回(4)密室で頭がおかしくなる…最恐のエピソードは? 本作は、『世にも奇妙な物語』の10周年記念作品として放映された『世にも奇妙な物語 映画の特別編』の中の1編。監督・脚本は『世にも奇妙な物語』で35話も… (出典:) |
土曜プレミアム > 世にも奇妙な物語 この項目では色を扱っています。閲覧環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。 『世にも奇妙な物語』(よにもきみょうなものがたり、通称:『世にも』『世にも奇妙な』『世に奇』『奇妙』[要出典])は、フジテレビ系列で1990年4月19日から放送されて… 153キロバイト (22,058 語) - 2024年11月14日 (木) 23:07 |
『世にも奇妙な物語』の中でも、一際記憶に残る『雪山』のエピソード。密室という限られた空間で繰り広げられる心理的な恐怖は、見ている者を引き込まずにはいられません。特に、登場人物の心の変化やトラウマが巧みに描写されており、ただのホラーではなく、深い人間ドラマとして楽しむことができます。
1 冬月記者 ★ :2024/11/25(月) 22:35:54.86 ID:SjNkmyn19
https://news.yahoo.co.jp/articles/fcab6f259f8e5ff86b461441bb5c6fb9cf08add9
『世にも奇妙な物語』史上最高の神回は? 究極のトラウマ回(4)密室で頭がおかしくなる…最恐のエピソードは?
1990年に放送がスタートした『世にも奇妙な物語』。喜怒哀楽のいずれにも分類できない斬新なストーリー、心を掴む演出と演技によって、老若男女問わず愛されている。
今回は、同番組の30年以上にわたる歴史の中から「神回」と名高いエピソードをセレクト。物語の内容と見どころを解説する。第4回。
『雪山』(2000/主演・矢田亜希子)
収録:『世にも奇妙な物語 映画の特別編』
監督:落合正幸
脚本:鈴木勝秀
出演:矢田亜希子、鈴木一真、中村真美、大杉漣、宝田明
【作品内容】
飛行機が雪山に墜落し、美佐とその友人の麻里、カメラマンの結城、医師の真辺、中年の男、山内だけが生き残る。
しかし、麻里は足を怪我しており自力で歩くことができない。美佐は、彼女を山小屋まで運ぼうとするが、途中で力尽きてしまい仕方なく彼女を埋めていってしまう。
しばらくして4人は念願の山小屋を見つけるが、美佐は結城と共に麻里を助けに戻る。しかし、結城が穴に埋まった麻里を掘り起こしている途中、スコップが首に刺さり麻里は*でしまう。恐ろしくなった二人は、そのまま山小屋に戻る。
救助隊を待っていた4人は山小屋にあった毛布にくるまり、持っていたわずかな食料を分け合う。4人は、全員が一度に眠ってしまわないよう一人見張り番を置き、のこり3人が眠るというルールで仮眠を取ることにするが…。
【注目ポイント】
本作は、『世にも奇妙な物語』の10周年記念作品として放映された『世にも奇妙な物語 映画の特別編』の中の1編。監督・脚本は『世にも奇妙な物語』で35話もの演出を担当した、落合正幸が務める。
本作の最大の恐怖ポイントは、遭難という状況だろう。視界が不明瞭な雪山と山小屋の閉塞感が観客の不安と恐怖を存分に煽る。矢田亜希子をはじめとする役者陣の演技も見事で、徐々に錯乱状態に陥っていく遭難者の心理状況を見事に再現している。
また、おどろおどろしい遺体の描写や、やつれきった登場人物の顔、ホラー映画ならではの音の演出など、ディテールの演出にもドラマにはないこだわりが見られる。まさに『世にも奇妙な物語』の決定版と言っていい作品だ。
なお、撮影は日活撮影所に巨大なセットを組んで行われ、撮影では片栗粉を混ぜた14トンもの雪が用意された。現場は暑くべたついた環境で行われ、劇中とは真逆の過酷な環境だったという。
なお、本作の原案となったのは1991年に放送された『歩く死体』(主演は渡辺裕之)。このエピソードもシリーズ屈指の恐ろしいものなので、機会があれば見てもらいたい。
『世にも奇妙な物語』史上最高の神回は? 究極のトラウマ回(4)密室で頭がおかしくなる…最恐のエピソードは?
1990年に放送がスタートした『世にも奇妙な物語』。喜怒哀楽のいずれにも分類できない斬新なストーリー、心を掴む演出と演技によって、老若男女問わず愛されている。
今回は、同番組の30年以上にわたる歴史の中から「神回」と名高いエピソードをセレクト。物語の内容と見どころを解説する。第4回。
『雪山』(2000/主演・矢田亜希子)
収録:『世にも奇妙な物語 映画の特別編』
監督:落合正幸
脚本:鈴木勝秀
出演:矢田亜希子、鈴木一真、中村真美、大杉漣、宝田明
【作品内容】
飛行機が雪山に墜落し、美佐とその友人の麻里、カメラマンの結城、医師の真辺、中年の男、山内だけが生き残る。
しかし、麻里は足を怪我しており自力で歩くことができない。美佐は、彼女を山小屋まで運ぼうとするが、途中で力尽きてしまい仕方なく彼女を埋めていってしまう。
しばらくして4人は念願の山小屋を見つけるが、美佐は結城と共に麻里を助けに戻る。しかし、結城が穴に埋まった麻里を掘り起こしている途中、スコップが首に刺さり麻里は*でしまう。恐ろしくなった二人は、そのまま山小屋に戻る。
救助隊を待っていた4人は山小屋にあった毛布にくるまり、持っていたわずかな食料を分け合う。4人は、全員が一度に眠ってしまわないよう一人見張り番を置き、のこり3人が眠るというルールで仮眠を取ることにするが…。
【注目ポイント】
本作は、『世にも奇妙な物語』の10周年記念作品として放映された『世にも奇妙な物語 映画の特別編』の中の1編。監督・脚本は『世にも奇妙な物語』で35話もの演出を担当した、落合正幸が務める。
本作の最大の恐怖ポイントは、遭難という状況だろう。視界が不明瞭な雪山と山小屋の閉塞感が観客の不安と恐怖を存分に煽る。矢田亜希子をはじめとする役者陣の演技も見事で、徐々に錯乱状態に陥っていく遭難者の心理状況を見事に再現している。
また、おどろおどろしい遺体の描写や、やつれきった登場人物の顔、ホラー映画ならではの音の演出など、ディテールの演出にもドラマにはないこだわりが見られる。まさに『世にも奇妙な物語』の決定版と言っていい作品だ。
なお、撮影は日活撮影所に巨大なセットを組んで行われ、撮影では片栗粉を混ぜた14トンもの雪が用意された。現場は暑くべたついた環境で行われ、劇中とは真逆の過酷な環境だったという。
なお、本作の原案となったのは1991年に放送された『歩く死体』(主演は渡辺裕之)。このエピソードもシリーズ屈指の恐ろしいものなので、機会があれば見てもらいたい。
【おすすめ記事】
12 警備員[Lv.69] :2024/11/25(月) 22:39:54.86 ID:ypnjmf8c0
>>1
ちょっと前にも同じようなスレ立ってたような気がするが
神回は時の女神だっつってんだろ
ちょっと前にも同じようなスレ立ってたような気がするが
神回は時の女神だっつってんだろ
38 名無しさん@恐縮です :2024/11/25(月) 22:52:23.24 ID:YaIEEU310
>>1
密室で頭がおかしくなる…
引きこもりのサカ豚ジジイのこと?
密室で頭がおかしくなる…
引きこもりのサカ豚ジジイのこと?
4 名無しさん@恐縮です :2024/11/25(月) 22:37:12.13 ID:+qYSDX010
誘い水だったか
6 名無しさん@恐縮です :2024/11/25(月) 22:38:00.51 ID:8VXElGxw0
何回も同じの立てるな
10 名無しさん@恐縮です :2024/11/25(月) 22:39:14.54 ID:bV3FHNgr0
DVDBOX出してほしい
52 名無しさん@恐縮です :2024/11/25(月) 23:08:55.01 ID:UA0eoRU/0
>>10
当たり外れが激しいので高評価のやつだけ見たい。
当たり外れが激しいので高評価のやつだけ見たい。
14 名無しさん@恐縮です :2024/11/25(月) 22:40:57.82 ID:OsMvLOEp0
帰れない
20 名無しさん@恐縮です :2024/11/25(月) 22:42:30.34 ID:RpmlZ2Tk0
峠の茶屋のラスト
24 名無しさん@恐縮です :2024/11/25(月) 22:44:03.52 ID:41N+xgoS0
ズンドコと峠の茶屋と思ったら出てた。
やるなおまいら
やるなおまいら
27 名無しさん@恐縮です :2024/11/25(月) 22:45:54.43 ID:yt7S1Yd30
雪山舞台っていくつかあった気がするからどれかピンとこないな
4人で部屋の4隅に寝て「全員同時に寝たら*からローテーションで一人ずつ交代で起こそうぜ」ってのがこれだっけ
4人で部屋の4隅に寝て「全員同時に寝たら*からローテーションで一人ずつ交代で起こそうぜ」ってのがこれだっけ
48 名無しさん@恐縮です :2024/11/25(月) 23:05:41.77 ID:QWrUJTjS0
>>27
そう
そう
36 名無しさん@恐縮です :2024/11/25(月) 22:51:34.92 ID:fbkTHtxd0
以下ズンドコベロンチョ禁止
41 名無しさん@恐縮です :2024/11/25(月) 22:53:52.26 ID:gN/8kGRF0
バーチャルリアリティーのきょういちくん
50 名無しさん@恐縮です :2024/11/25(月) 23:07:11.16 ID:k0Jmh17A0
美女缶好きやな
51 名無しさん@恐縮です :2024/11/25(月) 23:08:36.27 ID:NETIcM6K0
またこれかよ
しかもまた雪山かよ
あれ大した事ない
しかもまた雪山かよ
あれ大した事ない
53 名無しさん@恐縮です :2024/11/25(月) 23:08:57.34 ID:UFyh79mx0
缶蹴り
54 名無しさん@恐縮です :2024/11/25(月) 23:08:59.81 ID:k0Jmh17A0
ホラー系じゃなくてオススメってなんかある?
2000年代以降のとかの映像古すぎないので
2000年代以降のとかの映像古すぎないので
56 名無しさん@恐縮です :2024/11/25(月) 23:10:22.82 ID:aX23DMDJ0
>>54
榮倉奈々のラストシネマ
榮倉奈々のラストシネマ
60 名無しさん@恐縮です :2024/11/25(月) 23:12:11.14 ID:k0Jmh17A0
>>56
ありがとう見てみるー
ありがとう見てみるー
61 名無しさん@恐縮です :2024/11/25(月) 23:12:23.01 ID:83+SN1XK0
ドラクエ2は最後どうなったんだ
65 名無しさん@恐縮です :2024/11/25(月) 23:14:01.60 ID:Qqw+ItFX0
若きキムタクの孤独な青年役のやつ
キムタクも知らない当時に見て印象深くて
後でキムタクって知って二度美味しい経験をした
キムタクも知らない当時に見て印象深くて
後でキムタクって知って二度美味しい経験をした
68 名無しさん@恐縮です :2024/11/25(月) 23:18:29.65 ID:CC/gxor90
雪山最高だけど金の掛け方からして違うからな
70 名無しさん@恐縮です :2024/11/25(月) 23:18:53.09 ID:FXDtyVhE0
大竹しのぶのやつ
71 名無しさん@恐縮です :2024/11/25(月) 23:19:26.10 ID:3C7aPls60
織田裕二のロッカー
73 名無しさん@恐縮です :2024/11/25(月) 23:20:26.96 ID:7Nt2P7vx0
永作博美のゲームのやつ
77 名無しさん@恐縮です :2024/11/25(月) 23:22:25.30 ID:ArnTxSyG0
柳葉敏郎演じるボクサーが速くなり過ぎて透明人間になってしまうやつは、時間の経過が天文学的に遅く感じるはずなのにずっと彼女の側にストーキングしているという恐怖
78 名無しさん@恐縮です :2024/11/25(月) 23:22:52.35 ID:phW6Vc720
>>77
あれギバちゃんだったんだ
あれギバちゃんだったんだ
79 名無しさん@恐縮です :2024/11/25(月) 23:23:34.26 ID:3IvxC0N50
アメリカの本家のアカデミー賞脚本賞を受賞した
記憶リセット
ってもう結果出てるだろう
記憶リセット
ってもう結果出てるだろう
80 名無しさん@恐縮です :2024/11/25(月) 23:24:38.32 ID:3IvxC0N50
>>79
ちなみに、脚本家は、漫画の原作改変したって、5チャンネルでえらい責められてた相沢さんな
ちなみに、脚本家は、漫画の原作改変したって、5チャンネルでえらい責められてた相沢さんな
82 名無しさん@恐縮です :2024/11/25(月) 23:25:37.44 ID:ykcN6KHs0
プリズナーがトラウマ
しばらくレンタルビデオ店が怖かった
しばらくレンタルビデオ店が怖かった
84 名無しさん@恐縮です :2024/11/25(月) 23:27:03.72 ID:KICsHqSo0
全然覚えてないけど海亀のスープだけは覚えてるな
85 名無しさん@恐縮です :2024/11/25(月) 23:27:04.74 ID:WEqA8rgh0
いしだ壱成のやつ良かったぞ
コメントする