荻野目洋子 相次ぐ著名人の〝追悼〟に「生きてる間にもっと堂々と素晴らしい宣言をするべき」
 歌手で女優の荻野目洋子(55)が23日、自身の「X」(旧ツイッター)を更新。著名人の訃報について持論を語った。  詩人の谷川俊太郎さん、俳優の火野…
(出典:)


荻野目 洋子(おぎのめ ようこ、1968年〈昭和43年〉12月10日 - )は、日本の歌手、女優。株式会社ライジングプロダクション所属。本名:辻野 洋子(つじの ようこ、旧姓:荻野目)。愛称は「荻野目ちゃん」。姉に女優の荻野目慶子(4人兄弟の次女)を持つ。 千葉県出身。堀越高等学校卒業。血液型はB型。…
57キロバイト (5,169 語) - 2024年11月20日 (水) 10:13

(出典 www.sponichi.co.jp)


このような状況で荻野目洋子さんが示した見解は、私たちにとっての目標ともなります。亡くなった方々を追悼するだけでなく、彼らが生きた証として、自らの人生を精一杯生き、自分の価値をしっかりと認識することが重要です。彼女の言葉は、これからの生き方を考えるきっかけになるでしょう。

1 muffin ★ :2024/11/24(日) 21:35:55.65
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/324985
11/24(日) 21:15

歌手で女優の荻野目洋子(55)が23日、自身の「X」(旧ツイッター)を更新。著名人の訃報について持論を語った。

詩人の谷川俊太郎さん、俳優の火野正平さん、大相撲で元横綱の北の富士勝昭さんなど、この一週間で著名人の訃報が相次いだ。

著名人の訃報が流れると、SNSなどにはお悔やみのコメントがあふれるが、荻野目はそのたびに感じることがあるという。「著名な方がお亡くなりになると『好きだった』『もっと見たかった』という言葉が溢れる(自分もかつてそうだった)けど、生きてる間にもっと堂々と素晴らしい宣言をするべきだと最近つくづく思うように」。

伝えられることは伝えられるうちに言葉にすることが大事、という思いのようで「自分がこういう仕事していてもしていなくても、相手にお伝えしようと心掛けている。自分も言われるとすごくうれしいから」と明かした。

また「お笑いの方や新聞記者さん、ホテルの従業員さんなど自分にとって心に触れた事を。体裁なんていらない。素敵だった温度はお伝えすると、こちらも『もう一回』温まる」と伝えた側の心も温まるとし「一緒のスープを飲んでるみたいに」と表現した。

27 名無しさん@恐縮です :2024/11/24(日) 21:46:34.80
>>1
生きているうちにやると全然親しくないってことバレちゃうじゃん

82 名無しさん@恐縮です :2024/11/24(日) 22:16:14.21
>>27
ワロタ

3 名無しさん@恐縮です :2024/11/24(日) 21:36:59.03
ダンシングヒーローの一発屋

23 名無しさん@恐縮です :2024/11/24(日) 21:46:00.00
>>3
ダンシングベイビーじゃなかったっけ?

53 名無しさん@恐縮です :2024/11/24(日) 22:00:33.38
>>3
無知のジジイは黙ってろ

79 名無しさん@恐縮です :2024/11/24(日) 22:15:14.95
>>3
みゆきの声優も

5 名無しさん@恐縮です :2024/11/24(日) 21:37:59.68
追悼ばかりして数時間後には他のこと話してるあの人のことですね

80 名無しさん@恐縮です :2024/11/24(日) 22:15:30.05
>>5
いっちょ?

7 名無しさん@恐縮です :2024/11/24(日) 21:38:03.01
ショコタン批判だな、開示請求しないと

8 名無しさん@恐縮です :2024/11/24(日) 21:38:06.91
そうですねー

9 名無しさん@恐縮です :2024/11/24(日) 21:38:09.54
俺それで家族からウザいって言われてるんですけど~

38 名無しさん@恐縮です :2024/11/24(日) 21:50:31.90
>>9
ワロタ

14 名無しさん@恐縮です :2024/11/24(日) 21:40:47.93
誘ってもくれない~

16 名無しさん@恐縮です :2024/11/24(日) 21:41:39.24
ないしてるよなんて

17 名無しさん@恐縮です :2024/11/24(日) 21:41:57.94
でもコメント出さないと実は不仲だった?って書かれる*

20 名無しさん@恐縮です :2024/11/24(日) 21:45:08.84
TPOの対応であり、小学生みたいな発言は小学生だから許される事である。大人の対応をして欲しい。

34 名無しさん@恐縮です :2024/11/24(日) 21:49:35.10
荻野目ちゃんが
こんなネット民の戯言みたいなことを発信するようになったのか…

35 名無しさん@恐縮です :2024/11/24(日) 21:49:58.27
関係ないけど死亡のニュースの時に判で押したように「ご冥福をお祈りします」と言うのにはうんざり

死後の世界を否定してる上岡龍太郎にまで「ご冥福をお祈りします」とみんな書いてたのには呆れたわ
大して関心ないだろ

40 名無しさん@恐縮です :2024/11/24(日) 21:51:45.46
>>35
定型文に文句言う俺かっけー、てか?
ガキよのぉ

46 名無しさん@恐縮です :2024/11/24(日) 21:56:12.40
>>40
心のこもらない定型文は何も思ってないのと同じだからね
特に、上岡龍太郎にこの言葉を言うのは故人への侮辱

49 名無しさん@恐縮です :2024/11/24(日) 21:57:43.17
>>46
ガキだなぁ

70 名無しさん@恐縮です :2024/11/24(日) 22:10:27.64
>>49
>>67
言い返せなくなるとバーカバーカで人格攻撃
オツムの程度が知れるな

58 名無しさん@恐縮です :2024/11/24(日) 22:03:55.09
>>46
あの手の文言は本質的に個人に向けたメッセージではなくて世間に向けたお気持ち表明のようなものだからな
上岡龍太郎信者なら恐らくお前さんは老人だろ?それくらい理解しとけよ

73 名無しさん@恐縮です :2024/11/24(日) 22:11:06.63
>>58
は?お祈りするのは誰に対してかなー?
日本語も理解できない奴は書き込むなよ

67 名無しさん@恐縮です :2024/11/24(日) 22:08:10.13
>>46
本当に*だなお前は

44 警備員[Lv.40] :2024/11/24(日) 21:54:30.13
ギザ追悼してる奴とか?

45 警備員[Lv.6][芽] :2024/11/24(日) 21:55:44.47
亡くなったことで思い出す人が半分くらいはいると思う

52 名無しさん@恐縮です :2024/11/24(日) 22:00:22.53
本当に大切な人には普段から伝え、社交辞令の場合は訃報に合わせてでええんちゃうの

57 名無しさん@恐縮です :2024/11/24(日) 22:03:27.14
ジョブズが亡くなった時に思ったなぁ。生きてるうちに言ってやれよ。

62 名無しさん@恐縮です :2024/11/24(日) 22:05:32.48
自分がちょうど、そう感じる世代ってだけ

64 名無しさん@恐縮です :2024/11/24(日) 22:06:34.36
別に死と絡める話ではないと思うけどな
いい接客やサービスを受けて店員さんに感心と感謝の気持ちを持ったとしても、その方が亡くなったことを知るような関係になることは稀だし、逆に相手が会ったことのない著名人で実際の生活態度がどうだったとしても、訃報を聞けば悲しい気持ちになるわけで

74 名無しさん@恐縮です :2024/11/24(日) 22:11:09.05
閉店や販売終了のニュースもそう

77 名無しさん@恐縮です :2024/11/24(日) 22:12:54.82
生きてる間にいちいち言えないよな
西田敏行さん生きてるのに玄太最高だよなんて言わんだろw

78 名無しさん@恐縮です :2024/11/24(日) 22:14:48.63
まあコメント関係なく何気に洋子ちゃん好きだわ
キャラが好き
まあしかし今ではキャラも変わってるか。
オバタリアンになってたら見たくないけど

81 名無しさん@恐縮です :2024/11/24(日) 22:15:46.41
鬼女板でこういうレスよく見るよな

83 名無しさん@恐縮です :2024/11/24(日) 22:16:43.23
子どもじゃないんだからさ

85 警備員[Lv.13][芽] :2024/11/24(日) 22:18:45.68
まあしょこたんも自分もニュースに出たくていっちょかみしてるだけで、心の中では別になんとも思ってない

87 名無しさん@恐縮です :2024/11/24(日) 22:21:01.03
著名人が何千人いると思ってるのか
いちいち言ってられるか

91 名無しさん@恐縮です :2024/11/24(日) 22:24:44.38
これからどんどん有名人の訃報増えるからな
共演者多い人ほどコメント増えていく

93 警備員[Lv.9][芽] :2024/11/24(日) 22:27:30.45
言ってることはまあその通りなんだが人は辛いことを見ないように考えないように今が永遠に続くかのように錯覚しながら生きてるからなぁ