「僕のことは忘れて」と消えた感じだけど…川越達也が予約の取れないレストランを閉じ、メディアの露出を控えた「40代の真相」
…料理人として2010年代にメディアで活躍した川越達也さん。「高級すぎる水」に対する批判で姿を消したと思われていましたが、そこには別の理由があったと語…
(出典:)


川越 達也(かわごえ たつや、1973年3月7日 - )は、日本の料理人、タレント。宮崎県東諸県郡国富町出身。株式会社タツヤ・カワゴエ代表取締役。 宮崎県東諸県郡国富町出身。血液型O型。宮崎県立本庄高等学校を経て、大阪あべの辻調理師専門学校へ入学。同校ではフランス料理を専攻する[要出典]。卒業後、…
25キロバイト (2,854 語) - 2024年11月5日 (火) 11:47

(出典 i.ytimg.com)


川越達也さんが予約の取れないレストランを閉じたというニュースに驚いています。彼の料理は多くの人々に愛されていただけに、この決断には何か特別な理由がありそうですね。今後の彼の活動が気になります!

1 冬月記者 ★ :2024/11/23(土) 11:37:33.10
https://news.yahoo.co.jp/articles/886c1f38a524618a3e2418e28a22522932b69e0d?page=1


(出典 i.imgur.com)


「僕のことは忘れて」と消えた感じだけど…川越達也が予約の取れないレストランを閉じ、メディアの露出を控えた「40代の真相」


■レストランが好きすぎた結果…

── 代官山にレストランを構え、テレビや雑誌などメディアでも幅広く活躍されていましたが、ある時期からメディアで川越さんの姿を見る機会が減ったように思います。

川越さん:もともと30代中盤くらいから40歳になったら無期限休業に入ろうと思っていたんです。27歳で独立してメディアにもたくさん出させていただきましたが、人生の後半を考えたとき、まだまだ40代って若いし、また違う自分が発見できるかもしれない。料理だけにこだわらず、自分ができることを考えたいって思ってたんですよね。

── レストランは予約の取れない店として大繁盛だったと思いますが、いったんお店も閉じようと?

川越さん:僕、レストラン大好きなんですけど、カッコつけて言うと、大好きすぎて少しつらくなっちゃったんです。東京のど真ん中でお店を構えていたこともあるかもしれませんが、あまたもあるレストランの中で、誕生日や結婚記念日に川越さんのお店に行こうよって言っていただけるってそんなうれしいことってないですし、誰かの人生に寄り添えるような仕事ってすごく素敵だなって今でも思っています。

でも、僕は理想が高いのかなぁ…。極論を言えば、料理が100点でもサービスが50点なら、僕が目指しているものではないんです。でも、レストランって1人じゃできなくて、みんなで回しているんですよ。僕が思うホスピタリティや、こんな空間にしたいなってイメージがあっても、僕が思ってることを細部の細部までスタッフに伝えるのは難しかったし、全員と共有するのは厳しいんだなって気づいちゃったんです。

── プロフェッショナルがゆえに、いろいろ気になることもあったのでしょうか?

川越さん:たとえば、オープン前にミーティングをしていましたが、ホールスタッフに全テーブルに座ってもらっていたんです。壁側と窓側、中央などいろいろな席に座ったから見える景色や照明の角度、全体の空気感とか、20席あれば20席の視点があるわけです。座った席の景色や空間がすべてだから、あと5センチ照明の向きがこっちじゃないとダメだとか、空調の角度がもう少しこうだとか、まぁ感覚の問題なんですけど、すごく気になっちゃうんですよね。

(中略)

40歳過ぎて結婚し、子どもができて

── 活動の拠点も変化があったとか。

川越さん:40過ぎて結婚して家族を持ちましたが、妻の実家が長野にあって、子育てするには長野の環境もいいねってなったんです。僕は東京の仕事が多いので、平日は僕だけ単身で東京にいて、週末に奥さんと子どもがいる長野に行く生活をしていて。子どもができたあたりから、ちょっとずつメディアのお仕事もフェイドアウトしながら、家族との時間を大事したいなとも思っていたのもあるんですよね。

── 40歳前後でいったん休業する予定だったというのは、当時、どこかでお話しされていましたか?

川越さん:してました。でも後から再度言うと、後出しみたいに思われるだろうし。お店を閉める前も、どこかで従業員の生活を守るために続けていたような気持ちもあったんですけど。でも、当時働いていたメンバーも、次のステージを目指すのと同じタイミングで、一旦お店を休んでもいいかなと思ったんですよね。「僕のことを忘れて」と消えた感じかもしれないけど、トータルで考えての当時の結論です。

続きはリンク先

12 名無しさん@恐縮です :2024/11/23(土) 11:51:34.40
>>1
水道水800円で押し付けて貧乏人は来るなって言いたれる
「料理研究家」←これ料理人じゃねーからな?ww

消えて当然の味だったしなwww

16 名無しさん@恐縮です :2024/11/23(土) 11:53:19.31
>>1
つかこいつを話題にするなら水高杉問題よりも
透明すぎるガラスの内装に顔面ぶつけて大怪我した建築上の問題を取り上げてくれよ
あれほんま危ないんだよ
子供とか気がつかずにつっこんで頭ぶつけてるの何度も見たことあるから

6 警備員[Lv.28] :2024/11/23(土) 11:43:16.18
鶴太郎の引き立て役
亀田すら実際には
リングで戦った経験なし鶴太郎
よりかは遥かに強いんだから

鶴太郎の息子の引き立て役
川越シェフも
ゴーストシェフ抜きの
鶴太郎息子よりかは
遥かに腕前が上だという。

14 名無しさん@恐縮です :2024/11/23(土) 11:51:57.28
アクア800円で人生狂ったな

47 名無しさん@恐縮です :2024/11/23(土) 12:41:37.93
>>14
どちらかというと年収400万がウチにくるんじゃねーよ発言のほうが燃えたんじゃね

15 名無しさん@恐縮です :2024/11/23(土) 11:52:18.77
そりゃこんな総合芸術家気取りのシェフの店に行って水が高いと言うのはバカだよな
でも川越ももっと分かりやすくハイパーメディアシェフとか名乗っとくべきだろう

17 名無しさん@恐縮です :2024/11/23(土) 11:53:43.77
古市で上書きされちゃっててどんな人物だったか思い出せない

22 名無しさん@恐縮です :2024/11/23(土) 11:58:52.67
>>17
わかる
顔を思い出そうとすると
古市が邪魔する

70 名無しさん@恐縮です :2024/11/23(土) 13:46:52.03
>>17
そんなのまだ良いほうだよ
オレなんか幼少の頃の、他人のおばあちゃんたちの記憶が全部、菅井きんになってるんだ!

23 名無しさん@恐縮です :2024/11/23(土) 11:59:17.87
たかが水で金取った程度で貧乏人達から総攻撃されて消えた人

高級レストランや割烹料理店なんて席に座っただけで2000円くらい取られて水やお茶でも金取るのは当たり前の世界なのに
無料の水やお茶は食後に聞かれる程度で席に座ってすぐ無料の水を求める奴はヤバい認定される

別に一般庶民でも特別な記念日や会社の接待とかでたまに利用することはあると思うが それすらない奴らが叩きまくった

28 名無しさん@恐縮です :2024/11/23(土) 12:06:10.25
>>23
六本木ヒルズに行ったとき全てのレストランが高くてボッタクリ価格だったから
仕方なく比較的安そうな蕎麦屋に入ったら普通に席代とお茶代取られたわ

蕎麦自体も大した事ない割に高いし2人で5000円超えた
他の高級イタリアンとかの店なら余裕で1万超えだろうな
それでも海外と比べたら良心的らしいし恐ろしい世界

35 名無しさん@恐縮です :2024/11/23(土) 12:15:14.80
>>28
そりゃ六本木ヒルズのテナント料は月100万単位だからな
立ち食い蕎麦屋みたいに回転率良いわけでもないし客単価数百円だとすぐ潰れる
ディナータイムに安いのだけ食って帰られても困るから席代も取って当然

53 名無しさん@恐縮です :2024/11/23(土) 12:54:43.76
>>23
水が無料の高級レストランなんかないのにね
テレビに出るってド底辺を相手にするってことだから大変なんだろうね

24 名無しさん@恐縮です :2024/11/23(土) 12:00:06.66
今は柿の種とかガリガリ君みたいな市販品使ってアレンジするおつまみなんか居酒屋で普通に出すけど
そういうのが世間に浸透してない時代に川越含め料理人がおつまみ試食して他人のふんどしで勝負すんな!ってブチギレてるのがSNSで掘り起こされて叩かれたり気の毒な人ではある

26 名無しさん@恐縮です :2024/11/23(土) 12:03:57.95
金持ちが利用するファーストクラスやスイートルームは水どころかシャンパン1杯無料で出すけど

33 名無しさん@恐縮です :2024/11/23(土) 12:10:21.75
>>26
サービス料金に元から乗せてるだけだろ
キムチ800も席代に2000円ぐらい取ってたら水も無料提供出来た

38 名無しさん@恐縮です :2024/11/23(土) 12:17:56.80
お恥ずかしい話しですが
この人がプロデュースしたキムチは好きでしたw

46 名無しさん@恐縮です :2024/11/23(土) 12:38:02.89
>>38
ドックフードも開発してたの草
味見して作ってたんかな?

45 名無しさん@恐縮です :2024/11/23(土) 12:36:47.95
結局有名調理学校卒業はしてたん?

52 ハンター[Lv.104][木] :2024/11/23(土) 12:47:51.69
>>45
辻調の卒業生が集まる場が定期的にあるんだけど川越については「いたけどいつの間にかいなくなってた」そうだね
本当に卒業してたら集まりに行くからね、有名どころで働いてたり名の有名店のオーナー店主の人もいるから、お客さんが求めてる味の傾向が聞けるから

54 名無しさん@恐縮です :2024/11/23(土) 12:56:44.74
>>52
一応在籍はしてたのか
この人もメディアが作り上げたカリスマだったなぁ

48 名無しさん@恐縮です :2024/11/23(土) 12:42:46.08
炎上の真の理由は水が有料だからじゃなくて
断ったのに勝手に注いで金取ったから

55 名無しさん@恐縮です :2024/11/23(土) 13:03:27.24
今の時代1000円以上の食事はゴミ同然だからな

67 名無しさん@恐縮です :2024/11/23(土) 13:36:14.16
>>55
ちょっと何言ってるかわからない

57 名無しさん@恐縮です :2024/11/23(土) 13:08:17.26
照英が泣きながら川越シェフとドラクエ3をプレイしている画像をください!

61 名無しさん@恐縮です :2024/11/23(土) 13:24:37.78
消えたんかな
しばらく川越シェフとディナーみたいな講演付食事会とかやってた記憶

あ、稼ぎ方変えたんだーと思ってたら

63 名無しさん@恐縮です :2024/11/23(土) 13:29:24.00
照英に敗れて一線から身を引いたのかと思ってたわ

68 名無しさん@恐縮です :2024/11/23(土) 13:41:50.89
>>63
懐かしいなー
あの頃のネットはほのぼのしてた

71 名無しさん@恐縮です :2024/11/23(土) 13:48:02.51
長野の新幹線止まる駅前で普通の価格で店やってくれよ
ちゃんと料理で勝負したら客は来るからさ