最近の朝ドラ『おむすび』には、橋本環奈さんが主演していることもあって、期待が高まっていました。しかし、視聴率が伸び悩んでいるのは、若者を狙った制作方針が裏目に出た結果でしょうか。定番シーンの省略は、ファンには馴染み深い要素ですので、それを欠かしてしまうのは残念ですね。

1 冬月記者 ★ :2024/11/15(金) 11:03:22.76
https://news.yahoo.co.jp/articles/177f05ade52f7382314bd22659c17bd273e9d898?page=1

低視聴率『おむすび』はNHK前会長の“若者ねらい路線”の象徴…「定番シーンの省略」で朝ドラ愛好層もガックリ


 朝ドラことNHK総合の連続テレビ小説『おむすび』の記録的低視聴率が続いている。

 11月7日放送の第29回が終了した時点での世帯視聴率の平均値は13.94%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。前々作『ブギウギ』の同じ第29回までの平均値は同16.0%、前作『虎に翼』は同16.2%だった。

『おむすび』の低視聴率は全国的なこと。特に落ち込んでいる札幌地区は同1日放送の第25回が同10.7%。同じ日の午前8時からテレビ朝日系列の北海道テレビが放送した『羽鳥慎一モーニングショー』は同10.8%なので、わずかながらだが下回ってしまった。国民的ドラマとしては珍事である。 


朝ドラを観る層=50代以上の女性も男性も『おむすび』離れ

 年代別、性別の個人視聴率を見ると、低視聴率を招いている要因が一目で分かる。どの層の個人視聴率もダウンしているが、最も朝ドラを観る50代以上の女性視聴者数が『虎に翼』より2~3割も減っている。2番目に視聴者数が多い男性の50代以上も2~3割少なくなってしまった。

 50代以上の女性はおよそ5人に1人以上が朝ドラを観ている。同じく男性は約5~6人に1人が視聴する。そのうち2~3割が消えてしまったのだからダメージは大きい。

 F1層と呼ばれる20歳から34歳の女性視聴者はもともと朝ドラをあまり観ていない。100人に1.5人程度。子育てや仕事が忙しいからだ。F2層と呼ばれる34歳から49歳の女性視聴者で朝ドラを観ているのは約5人に1人。

 この年代の男性視聴者数は女性の約2~3分の1である。若い層の個人視聴率も『虎に翼』より落ちているが、なんといっても痛いのは50代以上の離脱なのだ。

 なぜ、50代以上の多くが離れてしまったのか。テンポの悪さを指摘する声をよく聞く。それも理由の1つに違いない。NHKのドラマ関係者はそれより大きな要因として、「家族の姿、主人公の米田結(橋本環奈)と家族の関係性の描写が薄い」と指摘する。


朝ドラが家族を描くわけ 

 朝ドラは時代設定もテーマも作品によってバラバラだが、序盤で家族1人ひとりの姿、主人公と家族の関係性を詳しく描く点では一致している。『おしん』(1983年度)の時代の前からずっと続くセオリーだ。

 そうすると、大半の視聴者が家族との暮らしを経験しているから、親近感を抱かせやすい。『ブギウギ』のように歌劇を描こうが、『虎に翼』のように法律を持ち出そうが、家族の存在によって物語に普遍性が生まれる。観る側の性別や年齢を問わず、家族は共通言語なのである。

 また、家族を詳しく描くことにより、ホームドラマの色合いが強くなって、やはり視聴者を惹きつけやすくなる。ホームドラマは今も昔も国内外で人気。家族の関係自体が1つのドラマだからである。

さらに、子役編の有無を問わず、序盤の主人公は例外なく若い。人間的に未成熟。主人公中心で物語を進めようとすると、どうしても話が拙(つたな)くなる。それを補うのが家族の存在なのだ。それも家族の描写が薄いと難しくなる。さらに、家族を細かく描くと、主人公の将来の人物像もある程度、浮かび上がるのだ。

(中略)


NHK前会長・前田氏がねらった若者ウケだったが…

 『おむすび』は昨年1月に退任したNHK前会長・前田晃伸氏(79・元みずほフィナンシャルグループ社長)の在任中に企画された。

 前田氏は常時12%前後の視聴率を誇っていた健康情報番組『ガッテン!』や『バラエティー生活笑百科』など中高年に愛された番組を2022年度末で打ち切ったといわれる人物。

 一方で、同4月には平日午後10時45分から同11時半は10~20代を狙った若年層ターゲットゾーンにした。前田氏は若い視聴者の獲得に躍起(やっき)になっていた。

 若者のテレビ離れが深刻なことに前田氏は危機感を抱いていたのである。『おむすび』にも前田氏の意向が反映されたのではないか。そう考えると、ほかの仕事と掛け持ちになるにもかかわらず、主に若者に人気の橋本を主演に起用したのもうなずける。

続きはリンク先

16 名無しさん@恐縮です :2024/11/15(金) 11:12:38.18
>>1
みんな大谷のドジャース戦が観たくて待機してただけだろ



しょせん大谷の前座朝ドラ

17 名無しさん@恐縮です :2024/11/15(金) 11:12:59.56
>>1
朝ドラってどんなダメな作品でも16-20パーセント取ると思ってたのに酷いことになってるな

41 名無しさん@恐縮です :2024/11/15(金) 11:25:25.29
>>1
若者ターゲットだったら韓国人使えよ間抜け

3 名無しさん@恐縮です :2024/11/15(金) 11:04:21.03
橋本環奈は演技が下手過ぎて

主演の器じゃない

まともに演技が出来る奴を選べ

演技出来ない大根ゴリ推しやめろ

39 名無しさん@恐縮です :2024/11/15(金) 11:23:17.70
>>3
大根でも美女なら許せるけど平たい顔のただこびとだしなあ
ギャルだから悪い訳じゃなく、仲里依紗主演で初めからギャルが栄養士になる話でよかったわ

6 名無しさん@恐縮です :2024/11/15(金) 11:06:02.50
これだけ叩き記事ばかり出すの宣伝してるようにしか見えない

14 名無しさん@恐縮です :2024/11/15(金) 11:11:38.72
>>6
そりゃ宣伝してなんとか助けようとするだろ
それくらい評判悪いんだから

42 名無しさん@恐縮です :2024/11/15(金) 11:26:14.62
>>6
最近朝ドラや大河で低視聴率とか増えてないか
まあこんな便所の落書き板で話題なった時点で勝ちだけどね

7 名無しさん@恐縮です :2024/11/15(金) 11:07:31.80
なんでNHKがコア層狙うの?
若者は受信料2倍払ってくれるのか?

9 名無しさん@恐縮です :2024/11/15(金) 11:09:03.77
>>7
そうしないと若い人が受信料を支払ってくれない

15 名無しさん@恐縮です :2024/11/15(金) 11:11:44.98
>>7
テレビは終わりが見えてるから、将来的にはNHK+みたいな配信プラットフォームへ移行して、オンデマンドで見るようになって欲しいんだよ
若い人には特に

10 名無しさん@恐縮です :2024/11/15(金) 11:09:08.69
虎に翼と比べてババア視聴者が離れたって、
そんなん題材とキャストからすれば当然じゃね

30 名無しさん@恐縮です :2024/11/15(金) 11:16:36.94
>>10
M1F1も虎に翼から半減してるらしい

34 名無しさん@恐縮です :2024/11/15(金) 11:19:54.91
>>10
若者世代は第1週でサッサとおむすびの視聴を切ったから
全年代でおむすびは低視聴率

20 名無しさん@恐縮です :2024/11/15(金) 11:13:20.68
虎に翼より面白いんだが

45 名無しさん@恐縮です :2024/11/15(金) 11:28:17.07
>>20
完全に同意。
『虎に翼』は赤旗案件だ*。

25 名無しさん@恐縮です :2024/11/15(金) 11:14:57.31
ギャルじゃないのにギャルやらされてるからな

みちょぱ主役なら見たのによ

49 名無しさん@恐縮です :2024/11/15(金) 11:29:12.40
>>25
たしかにみちょぱ主演なら見たな

ハシカンでギャルなんぞ見たく無いんだわ
久々に朝ドラ見ようと思ったけどやめたよ
@オッサン

29 名無しさん@恐縮です :2024/11/15(金) 11:16:02.53
平和にドラマ見てる時代じゃないから

32 名無しさん@恐縮です :2024/11/15(金) 11:17:35.67
何度失敗するんだろう
高年齢向けに作ればいいじゃん
本当に面白かったらそのうち
若者も観るようになるのに

44 名無しさん@恐縮です :2024/11/15(金) 11:28:10.05
>>32
これからのNHKはすべての番組作り
においては受信料の新規契約するで
あろう若者層しかもはや見て無いよ?

38 名無しさん@恐縮です :2024/11/15(金) 11:22:42.34
誰とかじゃないなあ
もう何年もまともに見てないわ
最初チョロっと見たりはするんだけどね
通して見たのはひよっ子が最後かなあ

43 名無しさん@恐縮です :2024/11/15(金) 11:26:46.81
そもそも若者は見れる時間じゃないし、録画してまで見ないだろ

50 名無しさん@恐縮です :2024/11/15(金) 11:29:12.84
>>43
若者はテレビも録画装置も持ってない。NHK契約していないからNHKプラスも見れない

47 名無しさん@恐縮です :2024/11/15(金) 11:28:36.05
ここまで朝ドラヒロインとして起用してないのが不思議なんだけど芦田まなはオファーないのかね?

朝ドラとなると過密スケジュールぽいから学生生活優先で芦田サイドが断っているのか
局側がヒロインとしてはまだ若いからとある程度の年齢になるまでオファーしてないのか

51 名無しさん@恐縮です :2024/11/15(金) 11:33:32.99
>>47
芦田愛菜はNHK御用達女優で大河のチョイ役はよくやってるが
さすがに現役慶大生だし朝ドラヒロインやるとしたら卒業後だろう
朝ドラヒロインは撮影のため月から金まで週に5日、ほぼ1年間缶詰状態になる
大阪放送局制作なら1年間大阪移住して賃貸マンション暮らしで撮影になる

52 警備員[Lv.25] :2024/11/15(金) 11:33:59.91
もう、朝ドラもやめちまえ。
NHK自体が概ね時代の役目を終わったと自覚しろ。

当面は延々、おしん・ちゅらさん・ふたりっ子を再放送し続けてろ。
教育番組とニュースと政見放送と大災害臨時速報だけ残して、NHK教育の1chだけでやってけ。

57 名無しさん@恐縮です :2024/11/15(金) 11:36:56.08
若者はテレビ見ないし放送時間帯に家にいないか寝てるだろ

58 名無しさん@恐縮です :2024/11/15(金) 11:37:45.00
なんで女子高生の役やってんだw
普通に現役女子高生の役者使えよ

63 名無しさん@恐縮です :2024/11/15(金) 11:39:33.06
>>58
最後は中年になるぐらいまではやるからだろ
朝ドラヒロインはだいたい10代後半から始まるが
全話高校生のままで終わった朝ドラなんかないだろ

62 名無しさん@恐縮です :2024/11/15(金) 11:39:20.08
ハシカンは実は数字持ってないんじゃ?

71 名無しさん@恐縮です :2024/11/15(金) 11:43:50.84
>>62
実はではなくドラマファンはとっくに知ってる

91 名無しさん@恐縮です :2024/11/15(金) 11:58:44.79
>>62
実績無いのに数字持ってると思う方がどうかしてる

64 名無しさん@恐縮です :2024/11/15(金) 11:39:52.35
現代劇で成功した朝ドラあるか? あまちゃん、ちゅらさんくらい?

66 名無しさん@恐縮です :2024/11/15(金) 11:41:04.38
>>64
カムカムは一応川栄編は現代劇

67 名無しさん@恐縮です :2024/11/15(金) 11:42:22.07
>>64
大傑作 ちりとてちん も入れたげて

70 名無しさん@恐縮です :2024/11/15(金) 11:43:12.35
>>67
視聴率的に惨敗じゃ?

79 名無しさん@恐縮です :2024/11/15(金) 11:50:36.09
>>70
それは言わんといてw 
でも内容はかなりいいと思ってる
俺の中ではあまちゃんと双璧

>>73
チムドンドンは酷い酷いけど、憎めないバカドラマだわ
最終回の老人会と、序盤の豚に靴食われた回が忘れられないw

74 名無しさん@恐縮です :2024/11/15(金) 11:44:50.77
>>64
私の青空もよかった
好き嫌い分かれるけど

69 名無しさん@恐縮です :2024/11/15(金) 11:42:23.31
脚本がつまらないのを主役のせいにする
アホやろ

78 名無しさん@恐縮です :2024/11/15(金) 11:50:28.05
ちむどんどん反省会
みたいなのあったよな

87 名無しさん@恐縮です :2024/11/15(金) 11:54:59.88
>>78
Xのハッシュタグにあった気がする

81 名無しさん@恐縮です :2024/11/15(金) 11:52:25.46
朝ドラは昔から戦争挟む作品しか数字は取れないしな

86 名無しさん@恐縮です :2024/11/15(金) 11:54:41.76
>>81
でも戦前スタートの朝ドラがいつまでウケるのかなあと
団塊の世代ですら戦後生まれなのに

95 名無しさん@恐縮です :2024/11/15(金) 12:02:27.13
>>81
最近は戦争あるやつでも数字取れてない
ここ数年は爆死しまくってる

82 名無しさん@恐縮です :2024/11/15(金) 11:53:18.95
>若者のテレビ離れが深刻なことに前田氏は危機感を抱いていたのである

そもそも今時の若いもんはテレビ持ってないでしょ

94 名無しさん@恐縮です :2024/11/15(金) 12:00:48.97
>>82
持ってないから情弱だらけで闇バイトとかバイトテロとか後を絶たない

100 名無しさん@恐縮です :2024/11/15(金) 12:06:10.02
脚本家もオーディションしろ
大体のあらすじ持ってきてプレゼンしろ
審査員は脚本家の大御所で