労働時間のサムネイル
時間労働時間法定労働時間、所定労働時間を越え法定労働時間未満を所定外労働時間ということがある。また、就業時間は、労働時間、特に所定労働時間の意味でもちいられる。なお、労働時間を1日あたりに割り振った場合の1日単位を労働日という。 始業及び終業の時刻、休憩時間
68キロバイト (11,816 語) - 2023年11月14日 (火) 19:31

(出典 hibiki001.com)


「1日8時間というのは、現代社会においてはやや長すぎるかもしれませんね。働き方や労働環境が変化している今、柔軟な働き方が求められるのではないでしょうか。」

1 ぐれ ★ :2024/06/24(月) 15:14:26.88
※2024年6月23日 5:00 [会員限定記事]
日本経済新聞

「法定労働時間が1日8時間でいいのか、改めて検討する必要があるのではないか」。4月に厚生労働省が開いた「労働基準関係法制研究会」で、有識者からこんな意見が出た。

法定労働時間とは労働基準法が定める「1日8時間・週40時間」という労働時間の上限を指す。それぞれの企業は所定労働時間を就業規則で決める際には、法定労働時間以内に収めないといけない。

続きは↓
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA208YK0Q4A520C2000000/

41 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:27:32.93
>>17
バリバリ稼いで家庭養うのでいいのに
日本は変な考えになっちゃったね

45 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:28:28.07
>>41
福祉やりまくって衰退してるヨーロッパが良い例

51 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:29:54.03
>>45
ヨーロッパは衰退してるの?

日本よりだいぶ良いみたいだけど?

68 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:34:33.59
>>51
イギリス、フランス、ドイツ軒並み衰退してるよ

79 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:37:25.30
>>68
いや、日本よりはずっと豊かだぞ?w

93 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:40:30.38
>>79
アメリカと中国に取り分吸われまくってます

主要なヨーロッパ企業の収益がアメリカの収益を下回っている原因のほとんどは、技術の遅れで説明できる。

マッキンゼー・グローバル研究所が実施した新しい調査によると、2014~2019年のヨーロッパの大企業の収益成長率はアメリカのそれより40%低かった。ヨーロッパ企業の投資額は8%少なく(投下資本ストックに対する資本的支出から算出)、研究開発費は40%少なかった。情報通信技術と製薬が、投資額の差の80%、研究開発費の差の75%、収益成長の差の60%を占めた。

58 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:31:44.38
>>1
たかだか8時間程度て愚痴をいう人たちは24時間働いていたバブル期のジャパニーズビジネスマンを思い出してほしい

62 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:33:15.22
>>58
その代わり終身雇用で年功序列だったね。
大体40ぐらいでお飾り管理職になって悠々自適。

64 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:34:07.88
>>62
今は同じ時間で70まで延々とこき使われる

75 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:36:16.65
>>64
給料上がらないままね。

91 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:40:03.26
>>88
シフト制の労働って知ってる?

4 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:15:51.65
週休3日まだぁ~

5 名無しどんぶらこ ころころ :2024/06/24(月) 15:16:48.29
>>4
その代わり9時間労働な

9 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:17:34.98
>>5
OK

7 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:17:22.82
これだけ物価が上がっても時給100円すら上げもしない企業ばかりで
時間まで短縮したらまたナマポ民が増えるぞ

15 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:21:45.71
>>7
んなこたーない

22 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:23:14.94
>>7
アルバイトも派遣も、もちろん給与上がってるよ
何で知らんの?😎

33 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:26:20.00
>>22
30年間実質賃金は下がりっぱなし。

知らないの?

46 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:28:30.26
>>39
30年前からロシアが戦争してるの?

もう少しニュース見た方がいいんじゃない?

8 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:17:31.41
ドイツ

夜8時以降は仕事しない
休日も仕事しない
人口8千万

GDP抜かされてやんのwwwwwwwwwww

あとちなみにフランスは夏休み。まるまる1か月なw

21 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:23:02.52
>>8
すぐウソつくのは心の風邪?

29 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:25:28.97
>>21
嘘なの?

98 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:42:13.39
>>29
嘘とほんとが混じってるかなと

スーパーは20時に締まることが多いが
仕事は会社によるんじゃねえの
1か月安むはマジ
若いころブチ切れそうになったことがある


ドイツでは、深夜労働(23時から6時まで、製パン・製菓は22時から5時まで)は1日8時間を超えてはならないが、1カ月または4週間で調整される場合、
1日10時間までの就労が許容される。 フランスでは、一般的なケースでは、午後9時から午前7時の時間帯を含む9時間連続で就労した場合に「夜間労働」とみなされる。

ドイツの夜間営業は?
買い物 お店の営業時間はお店や地域によって異なりますが、朝は7時から10時頃までに開店し、夜は18時から20時頃までに閉店します。
都会やスーパーマーケットでは朝早く開店し夜遅くまで営業していますが、都会を一歩外に出ると18時には閉まってしまうので、会社帰りの買い物は難しくなります。

52 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:30:06.04
>>8
>休日も仕事しない
国教がキリスト教だからな

81 警備員[Lv.5][新芽] :2024/06/24(月) 15:37:43.67
>>8
GDPは日本が無料にしてるあらゆるサービスが他国では有料で計上されるからなー

10 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:17:48.78
昔みたいに1日12時間労働に戻すべきでは?

12 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:18:30.75
政府は老後の為に金要るよと言っときながら労働時間減らすのか?

13 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:19:55.53
>>12
まあ、そもそもの話、
時間で金を払って貰えるのが良い人と
出来高で金を払って欲しい人と居るからな

俺は後者

14 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:21:11.16
残業出来ないと貧乏になるから増やしたい人はもっと働けるようにしたほうが良い。

その確認をかなり慎重にとるにしても。

36 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:26:51.03
>>14
また机上の空論か
裁量の余地を残すと*化するからダメだ
ワタミなんかが分かりやすい、社員たちが「自主的に」早出、残業、休出を無給でやっていたわけで

16 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:21:50.34
日が昇る頃に家を出て、日が暮れる頃に帰るんだよ

94 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:40:34.93
>>16
この時期、それだと14時間になるぞ

23 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:23:25.79
日本人は1時間あたりの労働生産性が低いんだから労働時間でカバーしなけりゃ貧乏になっていくだけでしょ

25 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:24:18.73
>>23
ヨーロッパの真似したら、どんどん衰退するよ
米中はもっと働いてるのが現実

27 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:25:13.98
逆に、77年前も8時間だったのかと驚いた。昔はもっと長かったのかと思ってたわ。昔から日本はホワイトないい国なんだな。

48 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:28:44.61
>>27
欧米より工業化に遅れた分、イギリスみたいな悲惨な労働環境から学んだと言えるかも

60 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:32:23.15
>>27
その代わり週6日労働な
昭和は週48時間労働がデフォ

73 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:35:40.91
>>60
土曜日は正午に号砲がドンと鳴って、仕事は終わり。
半ドンと言ってたね。

32 警備員[Lv.5][新芽] :2024/06/24(月) 15:26:14.43
まーた国策で人手不足作る気か?

42 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:27:41.82
>>32
奴隷を増やすよりマシじゃない?

34 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:26:21.85
週休3日で一日7時間労働がベスト

49 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:29:01.16
昭和の時代よりも遥かにテクノロジーが進化しているのに8時間も働く必要ないだろ

考えられるのは上級国民にとって都合が悪いから
底辺に時間的な束縛を施して搾取するため

57 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:31:39.53
>>49
ガチの弱オツムで嘲笑

50 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:29:08.74
あのなあ昔は法定労働時間なんてなかったんだ
朝7時に来て夜10時に帰るなんて当たり前
土曜日もやで?
はっきり言うが今は働かなさすぎや
働かないから失われた30年なんやで?
労基法改正して労働時間制限撤廃すべきや
そうしたら残業代という概念もなくなるし過労死もなくなるやろ
こんな堕落した働き方してたら日本は他国に追い抜かれるで?

56 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:31:27.03
>>50
そんだけ働いて腰も膝も壊さず糖尿にもならず家庭が中流になるならやったるわ
何を保証するんだ

59 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:31:59.70
>>50
江戸時代の侍は午前10時登城で午後2時下城。
忙しくないときはもっと短い。

92 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:40:10.59
>>50
労基法が制定された昭和22年から1日8時間の法定労働時間は存在してるがw
法定労働時間を超えたら当然残業割増を支払わなければならないが昭和時代はほとんどの企業がガン無視してただけ
今だにガン無視してる*企業が偶に摘発されて未払い賃金払えなくて泣きを入れてるw

53 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:30:34.97
また金も出さずにこういうことを言う

54 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:31:20.20
公務員はもう週休3日取り入れてるぞ。
民間は効率が悪い。

65 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:34:13.37
海外は何時間なの?

78 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:37:01.16
>>65
1日の労働時間は変わらないけど、休日が多い。

66 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:34:21.80
無能が仕事8時間で済むわけがない
サビ残は当然だわ

71 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:35:21.67
>>66
未だに違法行為を推奨するバカがいるんだから呆れる

80 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:37:36.10
皆残業なしで早く帰りたいだろw

87 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:38:51.71
>>80
残業が一番美味しいのだが

96 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:41:58.05
>>87
自分のノルマは終わらせていて他所の応援で残業するのは一番余裕を持てる
しかも直前に残れる人はいるかと聞いてくる希望制であること

82 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:37:45.10
裁量労働で1日の勤務時間という概念なくなったわ
フレックス時代は残業が月50時間超えないようにしていたが
逆にマイナスでもよくなったからな

庶務とかは1日は7時間半ぐらいだが

86 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:38:43.43
>>82
経営者の口車に乗せられたんだねw

84 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:38:02.28
法定労働時間が8時間なのに部活も入れると毎日10時間くらい学校にいる子供ってやばくね?

90 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:39:28.39
>>84
親がいない時間を学校で過ごすんだよ。

100 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:42:25.15
>>84
学校の授業は退屈であっても過酷じゃないからな
肉体労働は肉体も精神も擦り減らされるw

89 警備員[Lv.13] :2024/06/24(月) 15:39:07.26
朝起きて身支度1時間
通勤片道1時間
9時から18時まで実質拘束9時間(ノー残でも)
帰宅に1時間
買い物して30分
メシ食ってフロ入って1時間


さあ残された時間でリスキリングです^ ^

95 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:40:43.77
ナニコレ
法定8時間残業2時間とかを法定10時間残業0時間とかに改悪するとかそういう話?

97 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:42:04.41
若い頃は8時間なんて永遠に思えたけど
おっさんになると
どうでもいいよな
時間なれで
案外早い

99 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:42:13.83
アパートの家賃収入65万円と
障害年金13万円がひと月の収入
1日1時間も働かない