除法のサムネイル
除法 (割り算からのリダイレクト)
除法(じょほう、英: division)とは、乗法の逆演算であり四則演算のひとつに数えられる二項演算の一種である。除算(じょざん)、割り算(わりざん)とも呼ばれる。 除法は ÷(日本で一般的) や /(世界的に優勢)、:(ドイツ・フランス)、及び⟌(筆算の場合)などといった記号を使って表される(#…
25キロバイト (3,725 語) - 2024年4月15日 (月) 09:30

(出典 image.itmedia.co.jp)


この問題が出題されると、子供たちの数学的な考え方に影響を与えかねないですね。教育側はよく考えて出題すべきです。

1 あずささん ★ :2024/06/24(月) 15:02:45.83
ある小学校で3年生に出題された算数の問題が、X(Twitter)をざわつかせています。「18÷0=?」……って、それ割れないやつでは?

話題の発端は、イラストレーターのちゃーろー(@charlow_illust)さん。娘さんが「どうしていいか分からない」と見せてきた宿題の小問、「18÷0」に頭を抱えることとなりました。

https://x.com/charlow_illust/status/1802187149607051370
ちょっと相談なんですが……
娘(8歳)の宿題見てたんだけど、この問題ってどうしたらいいかわかる…?
0÷8=0 はわかる。
18÷0=???
ちなみに18÷0=の答えは0らしいんだけど、コレ0になる?

そもそも「ゼロで割る割り算(ゼロ除算)」は、答えを数学的に定義することができません。というのも、「18÷3=6」が「6×3=18」と置き換えられるように、「18÷0=?」を整理すると「?×0=18」。つまり、「18÷0」の答えは「0をかけると18になる数」となるのですが、当然ながらそんな数は存在せず、求めようがないのです。

Xで意見を求めたところ大きな反響があり、「ゼロで割ることはできない」「電卓で試すとエラーが出る」といった反応が多数。ちゃーろーさんは娘さんと一緒に考えて「答えないよね?」という結論に到達し、宿題は「18÷0=こたえなし」として提出されました。

回答に「こたえなし」と提出するが……
ところが後日に返却されたプリントを見ると、「こたえなし」と書いた箇所はまさかのバツで、先生いわく「正解は0」。説明は「0で割ったら0」だけで終わったそうです。

結果をXで報告したところ、「0で割れるわけがないのに、先生の解釈を聞いてみたい」「問題自体が悪問」「そもそもゼロ除算は学習指導要領外で、小学生に出すものではないのでは」などと、批判的な声が多数。その一方で、「小学生のころ同じように答えは0だと教えられた記憶がある」といった声もみられます。

ちゃーろーさんとしては先生を責めたいわけではなく、単に答えを0とした理由が気になっているとのこと。Xでの反響に、「同じように教えられて、A÷0=0だと思ったまま大人になった人が結構いることに驚きました」と、編集部の取材に答えました。

ソース/ねとらぼ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/2406/24/news076.html

2 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:04:18.24
答えは「解無し」だろ。

17 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:07:09.13
>>2
学校の先生「不正解です。正解は0になります」

この先生すげぇな
数学の大発見を見つけてるよ

80 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:16:39.56
>>3
無視されてて苦笑

4 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:05:08.62
ま~た作り話でインプ稼ぎしてるクズに引っかかってるアホがいんのか本当に学習能力ゼロのゴミどもが多くてどうしようもない

13 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:06:32.62

(出典 i.imgur.com)

これ前もやったが電卓に文字出るんだなと思った

15 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:06:46.47
無限大ちゃうん?

16 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:06:49.68
0だろどう考えても

19 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:07:20.47
>>16←アホ

31 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:08:48.90
>>16
1だろ
18個の物を無いもので分けようとしてるんだ
ひとまとまりとして1じゃんね

23 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:07:40.56
数学者がゼロって言ってるんだったらゼロだろ
素人がどうこう言う話ではない

32 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:09:10.98
>>23
数学者?
ただの小学校教師だろ

100 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:19:31.38
>>23
数学者でそんな事言う人おらんやろ…

26 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:08:07.31
面倒くせえからnって書いとけよ

28 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:08:14.50
他人のリプに答える形で「そうですよねおかしいですよね」とか言ってたから先生を責める気は割とあるんだよな

54 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:12:54.72
>>28
SNSに晒してる時点で責める気満々だわな、、、

29 警備員[Lv.7][新芽] :2024/06/24(月) 15:08:31.98
やべーな
この先生、厳密な数学をわかってないのが
全国にさらされちゃう

51 警備員[Lv.7] :2024/06/24(月) 15:12:21.75
>>29
厳密な数学なんてもんじゃなく、最低限の一般教養だよこんなの

34 名無しどんぶらこ ころころ :2024/06/24(月) 15:09:46.12
0で割るって言葉自体意味不明なんだが

37 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:10:10.66
小学校なら0が答えでいいんじゃない
たしか0って習ったような
ガチな数学者が出した答えも知りたい

53 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:12:41.39
>>37
ゼロに関する本では、ゼロで割ると無限大ということを言っていたな

42 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:10:53.33
ばかだなあきみら
18わる3は6
18わる2は9
18わる1は18
でグラフを書けば
18わる0は36になるでしょうが

72 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:15:25.13
>>42
賢い
お前みたいなのがイノベーションを起こす

59 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:13:24.69
解答は≒∞
1を0.5で割れば2になる
0.05で割れば20
0.005で割れば200
それを突き詰めていくと0で割ったら∞となる
似た例で言えば1÷3の答え
どこまで行ったところで解は得られない

90 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:18:08.61
>>59
割る数をマイナス側から近づけたら-∞になるから
定まらない

62 警備員[Lv.8] :2024/06/24(月) 15:13:44.43
普通にエクセル使ってりゃこんなのN/Aになるのくらいわかるはず

68 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:14:37.38
バズったら先生にバカにしてる事伝わっちゃうじゃん

89 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:18:05.99
>>68
本当にそんな先生がいるか分からんけどな
ぶっちゃけいてほしいか?こんなアホな先生

69 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:14:44.62
18で割ると1
9で割ると2
1で割ると18
と答えが増えていくから
ゼロで割る堪えがゼロだと減るから
何か変だと気が付きそうだけどね

71 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:15:14.00
2=1の証明
a=b
両辺にaをかける
a^2=ab
両辺からb^2を引く
a^2-b^2=ab-b^2
変形する
(a+b)(a-b)=b(a-b)
a-bで割る
a+b=b
a=bだから
b+b=b
2b=b
bで両辺を割る
2=1

74 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:16:00.19
こんな計算は機械的にゼロと覚えておけばいいんだよ
そんなことよりも1個でも英単語覚えるなり公式覚えるなりした方が良いに決まっとる

84 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:17:01.55
>>74
ゼロ除算を是としたら>>71が成立するだろ

87 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:17:25.16
>>74
答えは0じゃないのに何でそう覚えたがるんだ?
*できない*が*より*ーが最高とか言ってるのと同じ手慰みじゃねぇか

78 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:16:32.23
小学生のテストなら0で良いだろ

93 警備員[Lv.5][新芽] :2024/06/24(月) 15:18:15.62
算数好きだったので小学生のときに、「解無し」ということを知ったわ

95 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:18:26.17
無限でしょ?
0は本当に数学的に間違い

96 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:18:30.37
輪(りん)っていう数学分野では0でわった結果が有限の数値になる

99 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 15:18:34.11
教科書の回答そのままだろうし
教師は全く関係ない