バラエティ番組 バラエティ番組 バラエティ番組バラエティばんぐみ)は、トーク・報道・ドキュメント・コント・コメディ・歌・クイズ・ゲーム・ものまね・教養・ドッキリ・グルメ・ロケ・映像・恋愛・雑学・奇術・心霊・お色気・視聴者参加型の企画などのいくつかの種類の娯楽を組み合わせたテレビ・ラジオ番組のジャンルである。…
35キロバイト (3,968 語) - 2024年5月16日 (木) 13:17
「本当にそうですね。最近のテレビ番組は、同じような内容ばかりで新鮮さを感じませんね。もう少しバラエティ豊かな番組が増えるといいですね。」

1 muffin ★ :2024/06/23(日) 13:35:40.56
https://www.dailyshincho.jp/article/2024/06230954/?all=1
6/23(日) 10:04配信

テレビが急につまらなくなった。それは2023年度のPUT(総個人視聴率=テレビをリアルタイムで観ている人の割合)に表れている。プライム帯(午後7~同11時)のPUTはこの3年で4.5%も落ちた。関東地方で約189万人のリアルタイム視聴者が消えたことになる。「娯楽の王様」と呼ばれていたテレビは一体どうしたのか? (視聴率はビデオリサーチ調べ)【高堀冬彦/放送コラムニスト、ジャーナリスト】
中略

テレビを観る人が減っているのはなぜか? 2020年4月、世帯視聴率に代わって個人視聴率が標準化され、同時に民放各局とスポンサーはコア視聴率(年齢層を13~49歳に絞った個人視聴率)を重視するようになったが、これが大きく影響しているのは間違いない。

現在の日本の人口は約1億2000万人で、そのうち50代以上は約5800万人。つまり2人に1人は50代以上なのだが、その世代に向けた番組はコア視聴率時代の到来で激減した。時代劇やドキュメンタリー、2時間ドラマなどである。観たい番組が減った50代以上はテレビと向き合う時間が少なくなるから、PUTは当然下がる。
中略

連ドラの制作費はぜんぜん増えていないから無理。1回に付き約4000万円かけられている「日曜劇場」を除き、プライム帯の連ドラの制作費は平均約3000万円しかない。

1時間程度の作品に1億円以上かけているNetflixやアマゾンプライム・ビデオとは雲泥の差と言っていい。それどころかプライム帯のドラマの中には制作費が2500万円を切る作品まで出てきた。制作費が安いドラマはすぐに分かる。カット数(場面の数)が少なく、映像に迫力を感じにくい。CGもチープでリアリティに欠ける。また、ギャラが安く済むので、お笑い芸人ら俳優以外の出演者を多く起用するから、中にはブレーキになる出演者もいて、作品全体の質を落としてしまうこともある。

選択肢が狭まったこともPUT低下を招いたと見る。いつの間にかグルメと旅、ものまね、企業対決、国内外の仰天事件簿ばかりになってしまった。世間の話題をさらう画期的な新番組の開発が望まれる。過去には日テレ「アメリカ横断ウルトラクイズ」(1977~92年、98年)、フジ「なるほど! ザ・ワールド」(1981~96年)、同「料理の鉄人」(1993~99年)など社会現象化した番組がいくつもあった。アイディアが出尽くしたということはないはずだ。

「BPO(放送倫理・番組向上機構)がテレビをつまらなくした」と言う向きもあるが、それは的外れ。「アメリカ横断ウルトラクイズ」など記録的視聴率をマークした番組で、今のBPOが問題視しそうなものはない。子供から高齢者まで多くの人が安心して観られたから、爆発的にヒットしたのである。

全文はソースをご覧ください

17 名無しさん@恐縮です :2024/06/23(日) 13:41:17.59
>>1
中高年ばかりがテレビ見てるんだからとうぜん
むしろコア視聴率狙いが時代に逆行している

若者はテレビなんか見ないんだから、コア視聴率ってのは*なスポンサーをだましてるだけ
かしこい企業はコア層狙いならYouTube動画にスポンサーする

27 名無しさん@恐縮です :2024/06/23(日) 13:43:21.91
>>1
予算減りすぎてロケ弁に文句言う女優がいても仕方ないな

76 名無しさん@恐縮です :2024/06/23(日) 14:04:07.95
>>1
つまらないのにテレビをつけてるジジババが多いからな
さっさと消させるべき

7 警備員[Lv.24] :2024/06/23(日) 13:37:57.95
ウルトラクイズを例にとるとそうだな、視聴者参加番組が壊滅している
代わりに番組がロケで街中に行くものが多い

12 名無しさん@恐縮です :2024/06/23(日) 13:39:07.53
>>7
昭和のクイズ番組の出演者は視聴者だったのに平成以降はテレビタレントばかりだな

19 名無しさん@恐縮です :2024/06/23(日) 13:41:34.26
>>12
100人に聞きましたとかあったね
いろんな家族が出て来たり
見てて楽しい

24 警備員[Lv.24] :2024/06/23(日) 13:43:04.15
>>12
理由を考えると優勝した時の高額商品の規制がありそう

としたらウルトラクイズは現代でもそのまま出来る、という>>1の主張は大間違いだな

31 名無しさん@恐縮です :2024/06/23(日) 13:45:40.17
>>24
なるほど!

9 名無しさん@恐縮です :2024/06/23(日) 13:38:25.08
でもネットはもっとつまらんよな

93 名無しさん@恐縮です :2024/06/23(日) 14:10:21.90
>>9
無趣味な人間にとってはツマランだろうなネットは

13 名無しさん@恐縮です :2024/06/23(日) 13:39:18.23
訪日した白人様に日本食を食わせて褒めてもらう番組毎日やってるよな

22 警備員[Lv.9][芽] :2024/06/23(日) 13:42:17.76
仰天事件簿系は得るものないから全くチャンネル合わせてないわ

23 名無しさん@恐縮です :2024/06/23(日) 13:42:45.05
つまらない番組は腐るほどあるが、まだ面白い番組もあるけどな。それも事実。
ただ、ダラダラとリアルタイムで付き合う気も暇もないんで、
TVerで倍速かスキップしながらがデフォになりつつある
TVerになかったらそこで終わりでいい

25 名無しさん@恐縮です :2024/06/23(日) 13:43:14.25
ネットのない時代は買い付け動画に価値があったけど、今はネット上の動画を垂れ流すだけだからな

26 名無しさん@恐縮です :2024/06/23(日) 13:43:15.47
どうせみんな見てないからって感じで金かけなくなったよな

32 名無しさん@恐縮です :2024/06/23(日) 13:45:54.04
仰天事件簿はいいんだよ
*スタジオがいらん

33 名無しさん@恐縮です :2024/06/23(日) 13:46:28.37
>>32
スタジオはほんといらん
それなかったらコスト下げられるな

36 名無しさん@恐縮です :2024/06/23(日) 13:47:02.67
>>32
VTRだけ流せばいいのに途中でスタジオ挟んで感想聞くのなんなんだろうな

34 名無しさん@恐縮です :2024/06/23(日) 13:46:44.47
街ぶら食い多すぎ

41 名無しさん@恐縮です :2024/06/23(日) 13:48:57.72
そりゃあ、昔の方が面白いわな。
上岡龍太郎と島田紳助が、全裸の女の股に頭を埋めてトークをしたり
そんなことが許されない今の時代が悪い。

51 名無しさん@恐縮です :2024/06/23(日) 13:53:46.54
>>41
あれが面白いと思ってるクソジジイがテレビをつまらなくしてる

52 名無しさん@恐縮です :2024/06/23(日) 13:53:58.94
>>51
それな

59 名無しさん@恐縮です :2024/06/23(日) 13:56:19.35
>>41
スマホでググればいくらでも*が出てくる時代にテレビで*やっても大して意味ないよ
むしろその世代のジジイやオッサンがロマンス詐欺に引っかかりまくってる時代

42 名無しさん@恐縮です :2024/06/23(日) 13:49:39.02
映像流してスタジオでコメントするのは世界丸見えが初期?
これまだ続いてたのか…

49 名無しさん@恐縮です :2024/06/23(日) 13:52:41.62
川口浩の探検隊
徳川埋蔵金
心霊特集

50 名無しさん@恐縮です :2024/06/23(日) 13:53:46.26
>>49
ピラミッド
マグロ
水泳大会
ドッキリ

53 警備員[Lv.5][新芽] :2024/06/23(日) 13:53:59.11
もう全番組全時間大谷やっとけ
そのほうがマシ

56 名無しさん@恐縮です :2024/06/23(日) 13:55:16.43
ワイプの芸能人のリアクションがひたすら邪魔くさい番組すべていらん

58 名無しさん@恐縮です :2024/06/23(日) 13:55:48.99
>>56
完全に同意

57 名無しさん@恐縮です :2024/06/23(日) 13:55:43.89
テレビ見なきゃ良いじゃん
好きの反対は無関心だぞ?
新潮や芸スポのバカ共がテレビに執着するのはテレビに出てくる有名人を叩きたいからだろ?
マジで死肉漁りの卑しい連中だなw

63 名無しさん@恐縮です :2024/06/23(日) 13:57:35.03
てか、いい旅夢気分を復活させてほしい(´・ω・`)

66 名無しさん@恐縮です :2024/06/23(日) 13:58:23.15
>>63
サラダとの違い分からん
子供の頃土曜のこの時間帯とても退屈だった

69 名無しさん@恐縮です :2024/06/23(日) 13:59:02.99
>>63
自己レス
これ水曜のゴールデンだったのか!

64 名無しさん@恐縮です :2024/06/23(日) 13:57:52.34
おいおい、深夜の「通販番組」忘れてないかw

70 名無しさん@恐縮です :2024/06/23(日) 13:59:59.53
ヤラセばっかだしな

75 名無しさん@恐縮です :2024/06/23(日) 14:02:31.95
>>70
ヤラセでも、視聴者を気持ちよく騙してくれるようなやり方ならまだしも
「あいつら(視聴者)なんてこの程度で十分」って見下しが透けて見える
舐め腐ったやり口だから白けるんよな

77 名無しさん@恐縮です :2024/06/23(日) 14:04:30.93
年を取るにつれ旅番組の良さや安心感みたいなのがわかってくるようになるよな

81 名無しさん@恐縮です :2024/06/23(日) 14:05:26.44
>>77
いい旅夢気分を今見るとハマるんだろうな

80 名無しさん@恐縮です :2024/06/23(日) 14:05:04.89
野球ごり押しもそうだけど、テレビは完全にターゲットを高齢者に絞った感あるね
まぁ賢明ではある

82 名無しさん@恐縮です :2024/06/23(日) 14:06:33.17
グルメと言えば、何年か前に料理の映像にこれでもかとCGで湯気を合成する
頭の悪い手法が流行ってたけど、あれ今もやってるんかいね
もうテレビ見てないからどうなったのか知らんけど

89 名無しさん@恐縮です :2024/06/23(日) 14:08:01.55
>>82
マジかショックー

83 名無しさん@恐縮です :2024/06/23(日) 14:06:40.93
今時テレビなんて見てたら時代に遅れちゃうよw

94 名無しさん@恐縮です :2024/06/23(日) 14:10:33.44
>>83
鳥越俊太郎構文か

87 名無しさん@恐縮です :2024/06/23(日) 14:07:17.17
今も昔もゲーノー人が一般社会と隔絶した特殊なゲーノー界を内輪で楽しむのは変わってない
変わったのはネットの普及とスマホの登場でテレビが娯楽の王様から完全に転げ落ちたってこと
だけどテレビの全盛期を謳歌した連中はそれが認められずに未だに昔のノリで番組作ってる
自分たちテレビだけが不特定多数に映像を発信出来ていた頃の栄光がいつまでも忘れられないんだろうね

91 名無しさん@恐縮です :2024/06/23(日) 14:08:55.40
>>87
芸能人は出たがりだからその仕事やってんだろ?
でSNSやって自爆

88 名無しさん@恐縮です :2024/06/23(日) 14:07:47.87
たまにテレビ見るとCMばっかでウンザリする

100 名無しさん@恐縮です :2024/06/23(日) 14:12:06.65
>>88
YouTubeもだけど金払ってまで広告カットしたいとも思わんわ

99 名無しさん@恐縮です :2024/06/23(日) 14:11:53.73
グルメ、旅もそれそのものを紹介するならまだしも、
インバウンドがそれ等に酔い痴れてる有様を国民への嫌がらせのように流すのモナー
マジで国民への当てつけで嫌気差す