葬送のフリーレン』(そうそうのフリーレン)は、山田鐘人(原作)、アベツカサ(作画)による日本漫画。『週刊少年サンデー』(小学館)にて、2020年22・23合併号より連載中。 2021年に第14回マンガ大賞および第25回手塚治虫文化賞新生賞を、2023年に第69回小学館漫画賞受賞。 魔王を倒した勇者一行の後日譚を描くファンタジー。…
135キロバイト (19,819 語) - 2024年3月1日 (金) 14:54
「葬送のフリーレン」は本当に面白い作品ですね。島本和彦氏が絶賛するだけのことはあります!

1 ネギうどん ★ :2024/03/03(日) 13:54:23.17 ID:ppMyhhSD9
 小学館の第69回小学館漫画賞の贈呈式が1日、都内のホテルで行われた。「葬送のフリーレン」からは原作者の山田鐘人氏は欠席したが、作画担当のアベツカサ氏が出席し、受賞の感謝を述べた。審査を担った漫画家の島本和彦氏は講評を熱く語った。

 日本テレビ系でアニメが放送中で、魔王を倒した勇者たちの〝その後〟を起点に、エルフである主人公フリーレンを軸に新たな仲間たちとの旅が描かれるファンタジー作品。

 島本氏は「魔王が倒され、勇者は寿命が尽きて*でしまう。どうやってここから物語を引っ張っていくんだろうと、誰もが不審に思った第1話から、これほどワクワクする展開になったことにビックリした」と構成の巧みさを指摘し、「構造的に考えると、今までの漫画はもうオワコンだよね、全ての漫画は終わりました、これからはこれです、と宣言されたよう。漫画界は2週目に入るのではと考えさせられるような、鋭い批判力も込めたすごい漫画です」と続けた。

 さらに「キャラクターの一人一人が深く練り込まれている」と語り出した島本氏。何周もアニメ、原作を見返していると話し「シュタルクがフリーレンをおんぶするところで、フェルンが『エッチ』と言うところがある。これはシュタルクがフリーレンという女体をおんぶすることに対して『エッチ』と言った、という理解が、最初の段階だったが、〝おや、違うのではないか〟と思い直した。シュタルクにフリーレンを預けたくない、というフェルンに嫉妬心が生まれ、その嫉妬心を隠そうとして『エッチ』という言葉が出てきたのではないか、と思い至った。おやおや、このセリフは深いぞと、2周目は他のキャラクターも深いんじゃないかと考えて読むと、どのキャラクターも深い!」などと、その魅力を語った。

 続いてマイクの前に立ったアベツカサ氏は、関係者への感謝を述べ「2018年の10月、初めて1話目のネームを読み、とても美しい物語だな、描いてみたいなと思いました。しばらくしてフリーレンのキャラクターを描いてみました。その絵を山田先生が気に入ってくださり、作画させていただくことになりました」と経緯を語った。「このような賞をいただくとは想像していませんでした。とてもうれしいです」と喜びを語り、読者、アニメスタッフ、連載先の「少年サンデー」関係者らへの感謝を繰り返し述べていた。

 ほかに、松井優征「逃げ上手の若君」、絹田村子「数字であそぼ。」、稲垣理一郎原作・池上遼一作画「トリリオンゲーム」が受賞。今年度から漫画文化の多様さを鑑み、昨年までの「児童向け部門」「少年向け部門」「少女向け部門」「一般向け部門」の各部門が廃止された。受賞者には正賞としてブロンズ像「みのり」(中野滋作)、副賞として100万円が授与された。審査員はおのえりこ、恩田陸、川村元気、島本和彦、高瀬志帆、ブルボン小林、松本大洋が務めた。

https://yorozoonews.jp/article/15185792

前スレ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1709427316/




189 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:54:23.35 ID:S0OeBod00
>>1
フリーレンを倒せるのはフェルン説

199 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:55:51.35 ID:is8iIsx/0
>>189
説っていうか話の中でそうなってないか?
アニメしか見てないけど

3 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 13:55:15.12 ID:S3h3h5ZF0
ごり押しのフリーレン

8 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 13:57:12.14 ID:9p//nNKL0
>>3
ごり押しってワードなんか死語感あるな

48 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:15:14.83 ID:fWUSF9KQ0
>>3
鬼滅の刃には勝てんよ

58 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:16:47.20 ID:dai2Pa6m0
>>48
鬼滅は妹を治しに行く
一本筋通してたから
誰が見てもわかりやすい話
ここ20年ぐらいのヒット作は
もっと複雑なのが好まれてた
デスノートも進撃の巨人も
ポスト鬼滅といわれてた呪術廻戦もこっち側

91 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:27:35.81 ID:lD4OFJ2d0
>>58
複雑な話が好まれた作られまくった原因って 全てエヴァンゲリオンのせいだよな

169 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:49:00.08 ID:dq+mxyrc0
>>96
その前にツインピークスのブームとかあったし当時の流行ではあったと思う>謎で引っ張る

125 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:36:24.12 ID:GqQHkDS/0
>>91
複雑な話というかガチガチに詰めずに曖昧に作って視聴者に勝手に考えさせるメソッドを作ったのが偉業すぎる
本当に複雑に作ろうとしても作者の頭脳がその世界の限界だから「なぜここでこれをしなかったのか」が大量に出て来て
それをしなかった理由の言い訳に追われてつまらんものになる

59 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:17:09.58 ID:iMZG6A5F0
>>48
比較対象に鬼滅出てくるなら傑作じゃん

191 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:54:38.25 ID:pRoeVByt0
>>48
鬼滅は家族愛、鬼倒す、和風と分かりやすかったよ

フリーレンは違う

140 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:41:41.43 ID:wCHtYIHW0
>>3
> ごり押しのフリーレン

電通案件だと工作員をやとって「面白いニダ!」を連呼させるからね。
鬼滅の刃もキングダムもそれだった。

つまらないと感じたら、直に見るのをやめないと時間と金の無駄となる。
気を付けよう。

9 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 13:57:28.78 ID:GHX1w1TP0
最近はこの手のごり押し増えたよな
鬼滅に呪術に、次はコレ

34 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:08:38.92 ID:DVpZtIMO0
>>19
最初はワンピじゃないか
2010年あたりの宣伝エグかった

114 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:34:02.17 ID:XuvdQGLJ0
>>110
そうなんだ
まあ進撃は普通に面白かったよ

112 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:33:51.48 ID:DVpZtIMO0
>>106
もしかして進撃が元々NHKじゃなかったの知らないのか?

53 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:15:55.89 ID:6QEbTnmO0
>>9
日テレのムーブでそれももう終わりです

13 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 13:58:58.61 ID:xH2U9V8L0
前時代の人が何言ってもなあ
フリーレンみたいな作品やフォロワーすらおらんのに

18 !id:ignore :2024/03/03(日) 14:01:29.27 ID:taCbQfxf0
ABEMAで相撲見てるとこのアニメの宣伝がウザいんだよな

122 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:35:17.94 ID:+XPtMe1i0
>>22
うん
試し読みしてみたら?

23 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:03:42.63 ID:VfSQwgvr0
フリーレンは漫画の数話で脱落した
が、アニメ見て好きになった
1級試験で通常アニメ(漫画)に感じたけど、そこそこ面白い

44 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:13:28.80 ID:8eQRAUIu0
>>42
あれは映画用に作ったと思うわ

123 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:36:02.66 ID:4+C83nEE0
>>44
俺もそう思う
話の長さ的に映画用っぽいんだよな

47 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:15:03.43 ID:4kPYA//R0
>>42
タイムスリップしたら長命設定が根本的に崩れるのだが
指摘する人間編集部にいなかったのかな
編集の人材不足で駄作化なんてことになったら目も当てられない

30 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:07:28.95 ID:GqQHkDS/0
今まで漫画オワコンつっても30年後にフリーレンのモノマネ芸人とか居ないでしょ
北斗やDB、ガンダムは今でも通用するのに

50 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:15:42.64 ID:GqQHkDS/0
>>37
オッサンの反応で食ってる芸人が実在する程度には記憶に残るわけやろ
進撃、鬼滅、フリーレン見て育ったキッズが同じ歳のオッサンになったときにそういう市場は絶対無いのよ

72 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:22:21.56 ID:DVpZtIMO0
>>50
今と昔じゃアニメの数や放送時間が違うからな
時代背景考えず昔と今のアニメを同等に扱って良いならコロナ禍でヒットした鬼滅映画が正義って事になるが

32 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:07:42.25 ID:0AfGCioz0
実写版フリーレン

フリーレン 芦田愛菜 145cm
シュタルク 鈴木福
フェルン  本田望結

200 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:55:59.61 ID:5gmQmfEf0
>>32
見た目若いのに異様に経験値が高いのも芦田プロと被ってるな

33 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:08:12.15 ID:92aEnEWu0
絶対に見るのやめようと思ったわ
他を下げなきゃいられないような韓国気質は嫌悪感しか湧かない

77 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:23:12.79 ID:bwdBMg8I0
>>33
それ韓国人気質ではなく現代日本人気質です
日本人は中国人かが進み心も醜くなりました

52 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:15:47.50 ID:ZC8J1v5D0
>>36
魔王が倒された後なのに現在は魔族七大幹部とかが生き残ってて、普通のバトル漫画になっちゃってるよ

60 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:17:52.76 ID:sEDHv3nW0
>>52
一番面白いのが黄金都市編だもんな

93 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:27:53.63 ID:HFli3xqO0
>>39
>>82みたいな勘違いがでないために作ったんだろうな

51 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:15:42.83 ID:HnCErG650
フリーレンみたいな漫画描くのは難しいよなあ

なろう系書いてる人達には無理だろう

63 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:18:18.60 ID:wTDYWF+T0
>>51
高橋留美子の人魚の肉食った漫画と同じようなもんだろ

62 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:18:14.86 ID:jGkmppNN0
>>57
漫画はあれでいいじゃん

70 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:21:31.86 ID:rCfQqwhD0
島本和彦って一流ではないような
誰もが知ってるヒット作は出してないよな?

74 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:22:37.39 ID:eMtVASUV0
>>70
Gガンのかなりメインをやってたといえば
ある意味誰でも知ってる?

117 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:34:36.60 ID:STg6RaGn0
>>70
真の一流が審査員をしたら
「俺の作品より面白いの無いじゃん」で終わってしまう

76 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:23:11.41 ID:oKcaWDUn0
ほんとに過去の漫画を過去にするくらいすごい作品が世にでたなと思ったのは進撃だけだろう
フリーレンレベルならマイナーだが面白い漫画は山ほどあるかと

80 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:24:50.31 ID:HFli3xqO0
>>76
進撃は連載終わったら誰も語る奴いないありふれた漫画だよ
実写化もひどいし残念作品だったね

196 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:55:11.44 ID:hSYxagbX0
>>80
悔しいか?

84 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:25:51.65 ID:4ktobXbK0
>>76
ハンターハンターじゃね?ハンター好きの女性男性多いし今でも あちこちで話聞くし

97 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:28:32.10 ID:2RWHjQjD0
>>84
もうハンターハンターはいないじゃない

89 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:27:18.56 ID:AE8t+Da80
>>76
進撃はデビルマンとかウルトラマンとか
散々いわれてるじゃん

192 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:54:44.17 ID:Nc4xRI9O0
>>89
それ最初だけだろ

103 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:29:13.03 ID:nO035QbX0
>>79
この作品も変な耳の女が出てきてゲンナリ

ああいうの出ただけでオレはターゲットじゃないって思ったよ

87 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:26:50.08 ID:hd80rwfT0
このアニメの一番すごいところは主役の声優がアーニャの声優であるころだろw

100 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:28:53.14 ID:nKQwW3KH0
>>87
種崎敦美はどの作品も違和感感じないのが凄いわ

104 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:30:00.57 ID:XuvdQGLJ0
>>87
これ本当すごいよな
こういうのが本当の声優だと思う
またこの人?みたいな声優が多い中でこの人はすごい

126 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:36:27.89 ID:uVv7wXky0
>>116 原作に慣れてくると
フリーレン「次の敵は手ごわいよ!」
→次のコマで真っ黒コゲの死体

を当たり前に感じるようになるかも

141 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:42:02.37 ID:GtOFFN2m0
>>126
てか言うほど漫画でバトル描写みたいか?

183 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:53:48.72 ID:CplsYrb50
>>141
ジャンプなら1ヶ月はかけるバトルシーンが1コマで終わるイメージ

個人の感想です

134 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:38:05.48 ID:nKQwW3KH0
>>116
フリーレンの原作未読だけどオノマトペや擬音を使わないのは坂本眞一ぐらいの圧倒的画力が無いと説得力出ないと思うなぁ

138 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:41:12.50 ID:/UuItqUZ0
>>115
複雑ではないよね 古い少年漫画だと特に
でてくる主人公やヒロインはみんな似たようなタイプばっかりだったしw あだち充なんかその典型で見た目も性格もほぼ区別つかない状態でw
ジャンプでは主人公は単純明快な良い奴で、敵キャラのほうがむしろ人間的な明暗を持ってたりする
でも最近は個性的な性格のヒロインや主人公が増えて変わってきたような気がする

157 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:45:36.26 ID:rLQfQaSU0
>>138
四半世紀前が最近に入ってそう

176 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:51:02.53 ID:2tacL4SZ0
>>138
漫画・アニメが世界的に人気になって
子供向けよりも映画に取って代わる大人向けの作品が求められる時代なんだろう
深い心理描写に反応してくれる大人が見てるのに
いつまでも少年漫画の似たようなキャラの再生産ではさすがに飽きられる

182 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:53:29.03 ID:o37Sjdxb0
>>176
萩尾望都や大島弓子みたいな文学作品並に繊細な心理描写だとそれはそれで万人受けしない気がする

135 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:38:57.56 ID:2tacL4SZ0
>>102
たしかに少年漫画というよりは少女漫画の描かれ方だな
セリフも淡々として感情の起伏も抑えられていて派手なバトルの描かれ方もしていない
フリーレンが他の作品と大きく違う要素の1つがそれらの「静かさ」だと思う
なんか夏目友人帳とかにちょっと近い感じがする

163 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:47:16.50 ID:ofGqs4mu0
>>102
少年漫画でもあしたのジョーの人間描写なんかは凄いよ
あと少女漫画出身だけどサンデーの先輩あだち充なんかも心理描写の巧みさで売ってたタイプ

120 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:35:11.74 ID:P4cVVnI00
>>108
多分魔王は子煩悩で常識人のアニオタ

128 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:37:03.79 ID:Dk2k34ge0
>>120
姫を助けるオタ勇者がオタ読者に嫌われて存在消された漫画の話は関係ないだろ!

118 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:35:02.37 ID:JoWMbrKe0
これおもしろいか?
超ツマランのやけど
おっさんになったでかな

130 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:37:31.60 ID:B7Z+eNXu0
>>118
おっさんになったら、
毎日の生活の方が、おもろいし
泣けること多いからな。

リハビリ頑張っている婆さんとか
見るだけで泣けてくるしな。
身近の話の方が面白いし感動するし、泣けるよな。

121 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:35:17.68 ID:PzvqC9jL0
まぁ日本はもう漫画アニメに古典があって、それを誰もが知っているお約束を理解している前提で2周目3周目をやってるのは確かだろうね…

146 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:42:34.24 ID:rLQfQaSU0
>>121
誰もが知っているお約束使うのはいいがな
あんまり知られてないお約束を足してそこが斬新って言われちゃうとなあ

124 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:36:19.50 ID:h8+h1e0r0
島本「今までの漫画はもうオワコン」
フリーレン「そっか」

131 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:37:35.53 ID:h966yXcI0
>>124
1000年も経てば風化して誰も覚えてないからな

143 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:42:10.41 ID:Dk2k34ge0
そもそもン年前からラノベで今も変わらず流行ってる「〇〇ですが異世界転生」モノが二周三周した結果のコンテンツだと思うが
島本はアンテナ狭すぎないか?

148 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:43:40.31 ID:h966yXcI0
>>143
ラノベとかなろうからフリーレンは生まれないよ

149 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:43:44.18 ID:nKQwW3KH0
フェルンはなんであんなに独占欲強いん?

158 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:45:46.58 ID:Ewm5wG8c0
>>149
現代の日本の基準が通用しないから
フィクションに自分達の常識当てはめたらつまらなくなるからやめた方がいい

159 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:45:51.12 ID:208ELVrA0
>>149
戦災孤児でフリーレンとシュタルクにしか心開けてないから

164 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:47:31.19 ID:nKQwW3KH0
>>159
え?ドーナツパクパクなのもそれで?

168 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:48:56.69 ID:208ELVrA0
>>164
育てが僧侶だから清貧な生活してて糖分足りてなかったんだろ

177 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:51:12.22 ID:nKQwW3KH0
>>168
ハイターも罪深いな
糖分取らせとけばすぐご機嫌になるパクパクモンスター作っちまった

154 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:44:13.92 ID:uVv7wXky0
シリアスな物語だと思うから変なのであって
コントの集合体だと思えばよいと思う
「このヒーラーめんどくさい」ってマンガがあるけど
あれの絵柄をもうちょっと端正にしたような感じだと思って読んでる

これの原作者は「ぼっち博士」ってコメディマンガを書いてるが
あれをアベノツカサに描かせたら、やっぱりこれと同じようになると思う

167 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:48:54.74 ID:uVv7wXky0
>>154
こういうの
「ぼっち博士」
https://twiman.net/user/1433823355413549056/1722525800015319273

155 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:44:28.65 ID:Ewm5wG8c0
ステマ過大評価作品の一番手は呪術

172 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:49:53.89 ID:XuvdQGLJ0
>>155
呪術も最初の頃は面白かった
五条が封印された辺りからもう本当酷い

178 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:51:28.37 ID:Wr9WV+nb0
>>155
呪術はステマとかの問題じゃなくて鬼滅のおかげ全振りだろ
タイミングが全てだった

194 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:55:04.10 ID:/4uy+VeZ0
>>178
まんさん人気は本物だぞ
ファンパレってクソゲーなのにまんさんパワーで100億だ

162 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:46:46.56 ID:APegcmd40
休載多くなってない?

165 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:47:39.38 ID:/4uy+VeZ0
>>162
ネタ切れだろ

170 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:49:09.79 ID:51H2Yayz0
フリーレンの面白さは分かるが
だからと言ってこれが今後のスタンダードになるとも思えん
王道あっての搦手だろ

186 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:53:56.66 ID:h9d7zda+0
>>170
正確には大ヒットしたものが売れた直後から王道認識・王道扱いされていくものなのでどうなるか

174 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:50:10.84 ID:FS0doP4W0
黄金のとこでダレて読まなくなったわ

180 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:52:27.19 ID:51H2Yayz0
>>174
黄金郷は普通にバトル漫画だったな
フリーレンでやる話か?と思った

188 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:54:12.61 ID:uVv7wXky0
>>180
ゼーリエのイケメン魔法使い軍団はいずれ外伝が作られると思う

(出典 upload.saloon.jp)

181 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:53:26.20 ID:/4uy+VeZ0
TVショーで煽り始めたの東京グールからだな

まぁエヴァとかあるけど

露骨にステマ始めたのは東京グール

193 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:55:02.63 ID:eMtVASUV0
>>181
グールは酷かったなぁ
序盤は確かに面白かったんだが、その後の展開が酷すぎた
その癖テレビの普通の番組でバンバン取り上げてたのは
違和感しかなかったな

197 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:55:37.09 ID:/4uy+VeZ0
>>193
そうそう最初は良かった

184 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:53:49.86 ID:eMtVASUV0
俺もフリーレンそんなに面白いと思えんがな
珍しかっただけだろ
本当の名作ってもっと語る事がある
フリーレンって全然キャラに思い入れが持てない

198 名無しさん@恐縮です :2024/03/03(日) 14:55:40.67 ID:g6+Gz8+k0
>>184
そもそもキャラに思い入れれるように作ってないと思う
全体的にキャラを突き放してるなーというか淡白