|
カンニング竹山さんの意見には同意します。人によって興味のある分野は異なるので、無理に古典を勉強させる必要はないと思います。
1 冬月記者 ★ :2024/02/27(火) 00:59:04.95 ID:YkqwL3gc9
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9093d940f9ed7b996ea528419254d804458f767
カンニング竹山が無駄と思う授業 「興味ある人もいる」も… 役に立った瞬間「1回もない」
お笑いタレントのカンニング竹山(52)が25日放送のTBS「ドーナツトーク」(日曜後11・30)に出演。古典の授業は「役に立ったこと1回もない」と話した。
「なくしたい無駄な時間」として古典の授業が挙がると、竹山は「めっちゃ分かる。高校生のときから思ってた」と共感。
「今年で53歳のおじさんだけど、未だに古典が役に立ったなと思ったことが1回もない」と述べた。
出演者からは「受験とかに必要」「面白い瞬間もあるかもしれない」との声が。竹山も「興味ある人もいる」とフォローを入れていた。
カンニング竹山が無駄と思う授業 「興味ある人もいる」も… 役に立った瞬間「1回もない」
お笑いタレントのカンニング竹山(52)が25日放送のTBS「ドーナツトーク」(日曜後11・30)に出演。古典の授業は「役に立ったこと1回もない」と話した。
「なくしたい無駄な時間」として古典の授業が挙がると、竹山は「めっちゃ分かる。高校生のときから思ってた」と共感。
「今年で53歳のおじさんだけど、未だに古典が役に立ったなと思ったことが1回もない」と述べた。
出演者からは「受験とかに必要」「面白い瞬間もあるかもしれない」との声が。竹山も「興味ある人もいる」とフォローを入れていた。
14 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:03:28.27 ID:D2Gb4jGy0
>>1
散々手垢がついたネタじゃん
芸人タクシーネタぐらいイラン
散々手垢がついたネタじゃん
芸人タクシーネタぐらいイラン
36 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:12:52.68 ID:Ax4ml2En0
>>1
お前がやらなきゃいいだけ
お前がやらなきゃいいだけ
47 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:14:17.78 ID:HYOdv0uS0
>>1
いい先生に当たらなかったんだろうな
かわいそう
いい先生に当たらなかったんだろうな
かわいそう
68 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:18:02.30 ID:vdAOKgAs0
>>1
時代劇も韓国時代劇のほうが面白いからというから作ってるから日本の若者は韓国の時代劇観てる
その中で日本が倭寇として登場したりして日本の朝鮮侵略を歴史として学んでる
それは韓国人も日本人も
文化の保存は韓国の方が成功してる
韓国文化>>>日本文化
カンニング竹山みたいな奴が日本文化を壊してる
時代劇も韓国時代劇のほうが面白いからというから作ってるから日本の若者は韓国の時代劇観てる
その中で日本が倭寇として登場したりして日本の朝鮮侵略を歴史として学んでる
それは韓国人も日本人も
文化の保存は韓国の方が成功してる
韓国文化>>>日本文化
カンニング竹山みたいな奴が日本文化を壊してる
75 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:19:04.95 ID:KllrJBZd0
>>68
カセットコンロあったもんねw
カセットコンロあったもんねw
180 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:37:09.84 ID:UezZn92g0
>>1
高校の古典は文法とか単語とかそう言うのばっかやり過ぎなんだよな
普通に教科書にも現代語訳で内容書いておけば面白いんだが
高校の古典は文法とか単語とかそう言うのばっかやり過ぎなんだよな
普通に教科書にも現代語訳で内容書いておけば面白いんだが
3 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 00:59:54.77 ID:qLsDddsx0
役に立たないが基準なら書道とかもいらんだろ
72 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:18:35.92 ID:xgFkp+Ac0
>>3
祝儀袋とかの表書き書く時に役立つだろ
祝儀袋とかの表書き書く時に役立つだろ
119 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:25:34.37 ID:AN0BVEgv0
>>117
さらに*にしようとしなくていいってことよ
さらに*にしようとしなくていいってことよ
21 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:07:28.37 ID:cJERkK7R0
古典で知る日本人としてのルーツなんだけどな 1500年前の人々の感情感性やら生活様式やら面白いと思えないのか *だあね
29 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:10:04.13 ID:pgcjGiAL0
家庭科いらねぇ
42 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:13:28.34 ID:cJERkK7R0
>>29
なんでや?まさに毎日の生きるが家庭科やぞ 美味しいご飯を作れる 自分を表現できる服を作れるってすごく面白いけど
なんでや?まさに毎日の生きるが家庭科やぞ 美味しいご飯を作れる 自分を表現できる服を作れるってすごく面白いけど
148 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:30:56.77 ID:+4asIpGa0
>>42
お前の作る飯まずそう
お前の作る飯まずそう
161 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:33:53.91 ID:cJERkK7R0
>>148
とても上手だよ 冷蔵庫の素材から創造するのが料理やで
とても上手だよ 冷蔵庫の素材から創造するのが料理やで
35 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:12:51.68 ID:9pOmrUEA0
これからは外国人との付き合いも増えるだろうし、自国古典教養は必要だろう
今までは不要だわな、勉強って忍耐力みるだけだし
今までは不要だわな、勉強って忍耐力みるだけだし
43 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:13:38.69 ID:Ax4ml2En0
>>35
義務教育に多少でもないと、家庭の差がつくだけで
中流から下層が損するだけなんだよな
義務教育に多少でもないと、家庭の差がつくだけで
中流から下層が損するだけなんだよな
58 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:15:52.15 ID:cJERkK7R0
>>37
うわあそれこそ人生の趣というか 芸術という贅沢科目 金持ちの子息はほとんどが金があるから芸術家になってるというのに
うわあそれこそ人生の趣というか 芸術という贅沢科目 金持ちの子息はほとんどが金があるから芸術家になってるというのに
114 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:24:26.10 ID:XEla3RpW0
>>58
授業があるのはまだいい
点数を付けて成績付けるのか意味不明
美術の優劣なんて誰にも決められん
授業があるのはまだいい
点数を付けて成績付けるのか意味不明
美術の優劣なんて誰にも決められん
128 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:27:44.36 ID:9AEO/6uC0
>>114
でも美人イケメンってのがいるからね
ニキビで顔ボコボコの奴を美人だとかイケメンだという人はまずいない
美というものが不確かながらも存在する
でも美人イケメンってのがいるからね
ニキビで顔ボコボコの奴を美人だとかイケメンだという人はまずいない
美というものが不確かながらも存在する
138 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:29:54.68 ID:y1X8cg1M0
>>114
美的センスは別として技術の優劣はつけれるでしょ
その技術を教わった記憶はないけどw
楽しく絵を描きましょうより、デッサン教室みたいにちゃんと理屈で教えれば良い
美的センスは別として技術の優劣はつけれるでしょ
その技術を教わった記憶はないけどw
楽しく絵を描きましょうより、デッサン教室みたいにちゃんと理屈で教えれば良い
152 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:31:31.67 ID:cJERkK7R0
>>114
足の速さも優劣あって仕方なくも受け入れたやん 当然のことながら描くことが上手い下手は子供ながらに見える優劣だったよ
ピカソがすごい!の価値観こそ学問をというか書き尽くしてこその評価だったはず 上手い下手はないは詭弁だと思うぞ
足の速さも優劣あって仕方なくも受け入れたやん 当然のことながら描くことが上手い下手は子供ながらに見える優劣だったよ
ピカソがすごい!の価値観こそ学問をというか書き尽くしてこその評価だったはず 上手い下手はないは詭弁だと思うぞ
177 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:36:36.32 ID:XEla3RpW0
>>152
足の速さとか、数学が出来るとかは、タイムとかテストの点数で客観的な評価出来る。
絵の上手い下手なんて客観的な評価は出来ない
足の速さとか、数学が出来るとかは、タイムとかテストの点数で客観的な評価出来る。
絵の上手い下手なんて客観的な評価は出来ない
40 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:13:06.65 ID:f4LVp+P/0
英語だろ
あのやり方じゃまったく時間の無駄
あのやり方じゃまったく時間の無駄
67 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:17:54.19 ID:y1X8cg1M0
>>40
英語と数学
どっちが身についた人多いんだろう?
まだ英語の方がマシなのでは?
英語と数学
どっちが身についた人多いんだろう?
まだ英語の方がマシなのでは?
57 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:15:36.52 ID:Ax4ml2En0
>>52
お前が日本語間違えてるよ
お前が日本語間違えてるよ
61 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:16:15.80 ID:kEfdXWfz0
>>57
どこが?
どこが?
53 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:15:12.20 ID:Ax4ml2En0
何も知らないでいいと育てられても就職でインバウンド関連産業についたりしたら、観光客から聞かれるんだから
99 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:22:52.55 ID:Wc0ritQ10
>>53
そういう仕事に就いた人だけが必要な専門知識として勉強すれば良い
一方、じゃあそれなら数学だってそうしろよ、とはならない
何故なら数学を本当に必要になってから独学で身に着けるのはほとんどの人が挫折して無理だけど
古典なんか一般教養として独学でも数ヶ月で困らない程度には習得可能だから
そういう仕事に就いた人だけが必要な専門知識として勉強すれば良い
一方、じゃあそれなら数学だってそうしろよ、とはならない
何故なら数学を本当に必要になってから独学で身に着けるのはほとんどの人が挫折して無理だけど
古典なんか一般教養として独学でも数ヶ月で困らない程度には習得可能だから
79 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:19:31.11 ID:kEfdXWfz0
>>66
そのとおりだけど古典の文法に時間費やす必要はなくね?
日本語の誤用を学んだほうがマシ
そのとおりだけど古典の文法に時間費やす必要はなくね?
日本語の誤用を学んだほうがマシ
70 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:18:30.60 ID:zzG+MtkL0
担任が古文ですげぇ嫌な奴だったからそのまんま嫌いになったな
確かに大人になってから使う人ほぼいないしな
数学とか物理とかはその道に進んで仕事にする人もいるけど
確かに大人になってから使う人ほぼいないしな
数学とか物理とかはその道に進んで仕事にする人もいるけど
95 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:22:12.81 ID:y1X8cg1M0
>>70
それなら古典の道に進む人もいるでしょ
それなら古典の道に進む人もいるでしょ
94 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:22:00.24 ID:cJERkK7R0
>>73
漢文を極めたら中国語が読めるんでないだろうか だってあれって漢文にレテンやら順番つけて漢文を読めるようにした実は翻訳手順だったはず
漢文を極めたら中国語が読めるんでないだろうか だってあれって漢文にレテンやら順番つけて漢文を読めるようにした実は翻訳手順だったはず
174 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:36:17.66 ID:kA4qDIIb0
>>94
読めないよ
漢文と中国語は文法からして全然違う
読めないよ
漢文と中国語は文法からして全然違う
190 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:38:30.43 ID:9AEO/6uC0
>>174
語順が違うからそれを入れ替えたり送り仮名して日本語にするのが漢文だろ
中国語を日本語に直すための技術だよあれ
語順が違うからそれを入れ替えたり送り仮名して日本語にするのが漢文だろ
中国語を日本語に直すための技術だよあれ
78 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:19:27.59 ID:e0xs2c0r0
マックザッカーバーグが刀作り体験しに来る時代なんだぞ
AIにできないことを少しでも身につけとけ
あと自分の日本語の間違いがわからんようじゃ他人に文句言える立場じゃないな
AIにできないことを少しでも身につけとけ
あと自分の日本語の間違いがわからんようじゃ他人に文句言える立場じゃないな
83 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:19:46.03 ID:lRuQnRAL0
日常生活で役に立つかどうかだけで言うなら数学もいらないし物理もいらない
漢字も小学生レベルでじゅうぶん
漢字も小学生レベルでじゅうぶん
92 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:21:53.17 ID:tuxuDujz0
>>83
いい歳こいて天動説信じてるやつがいたらぞっとするだろ?
世界に対する理解は人として大事やで
いい歳こいて天動説信じてるやつがいたらぞっとするだろ?
世界に対する理解は人として大事やで
84 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:20:10.68 ID:S7002Pyw0
漢文とかもだけど音楽や美術ぐらいに「触れる」ぐらいでいいかもな
90 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:21:03.44 ID:AN0BVEgv0
>>84
学校出たら下手したら一生触れない人もいる*
学校出たら下手したら一生触れない人もいる*
115 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:24:28.17 ID:tuxuDujz0
>>84
台湾で仕事したときに漢文はむちゃくちゃ役に立った
春眠不覚暁(春眠暁を覚えず)とか三国志の話で盛り上がったわ
台湾で仕事したときに漢文はむちゃくちゃ役に立った
春眠不覚暁(春眠暁を覚えず)とか三国志の話で盛り上がったわ
140 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:30:01.59 ID:SSewCMfR0
>>84
大人になってから、趣味で楽器演奏しようとしたときに音符が読めるかどうかが結構大きい。
楽器によっては音符が違ったりしても、基本の音符がわかれば何とかなる。
この何とかなるレベルに持って行ってんのが学校教育なんじゃねーの。
美術も古典もしかり。
大人になってから、趣味で楽器演奏しようとしたときに音符が読めるかどうかが結構大きい。
楽器によっては音符が違ったりしても、基本の音符がわかれば何とかなる。
この何とかなるレベルに持って行ってんのが学校教育なんじゃねーの。
美術も古典もしかり。
101 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:23:03.18 ID:kEfdXWfz0
日本の大学入試→古文や漢文がある
アメリカの大学入試→エッセイを書いたりプレゼンを行ったり
国語の分野でもこんなに違う
アメリカの大学入試→エッセイを書いたりプレゼンを行ったり
国語の分野でもこんなに違う
112 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:24:23.91 ID:JbUVCsra0
>>101
そして文系だろうと数学が必須
そもそも大学受験で数学がないのは日本だけなんだけどね
そして文系だろうと数学が必須
そもそも大学受験で数学がないのは日本だけなんだけどね
105 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:23:45.29 ID:YLlGzSSv0
竹山みたいな成り上がりの上京カッペには古典の教養をひけら*場所もないだろうしな
123 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:26:45.56 ID:iPMFyQey0
>>105
ひけら*ことしか役に立たない知識とか時間の無駄過ぎる
なんなら性格まで悪くなりかねないから害悪まである
ひけら*ことしか役に立たない知識とか時間の無駄過ぎる
なんなら性格まで悪くなりかねないから害悪まである
126 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:27:42.22 ID:gaJGyIgS0
>>123
『こういう本ぐらい読めよ』はキラーワードだったわ。
嫌なヤツって意味で。
バカを間にはさまないなら読書はいい体験。
『こういう本ぐらい読めよ』はキラーワードだったわ。
嫌なヤツって意味で。
バカを間にはさまないなら読書はいい体験。
134 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:28:25.31 ID:2ChKno6s0
>>123
無常観を知っているだけで日本のあらゆる文物の見方は変わるだろ
そんなもの中学校で教えられるもんだがな
無常観を知っているだけで日本のあらゆる文物の見方は変わるだろ
そんなもの中学校で教えられるもんだがな
113 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:24:24.35 ID:9AEO/6uC0
受験とかに必要www
それはどんな無駄教科でも成り立っちゃうじゃんwwww
それはどんな無駄教科でも成り立っちゃうじゃんwwww
124 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:27:07.73 ID:cJERkK7R0
学校で提案された学問 義務教育期間で教えられた学問って本当に日常生活に直結していて面白いわ イロイロな場面であっこれって役立ってるぞ
鼻っから無駄だったことなんてないと思う
鼻っから無駄だったことなんてないと思う
159 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:32:56.43 ID:hlVmfikJ0
>>124
そうは言っても人間の生活がどんどん変わってるんだから
それに合わせて身の回りのことで必要なものの優先順位も変化して
下位のものを切り捨てるのは仕方がない
例えばインターネットなんてこの30年くらいのもんだし
スマホなんて15年くらいのもんだけど
なくてはならないし無視出来るものでは絶対ない
これらに関連した授業を組み入れたら押し出される授業が出てくるのは必然でしかない
そうは言っても人間の生活がどんどん変わってるんだから
それに合わせて身の回りのことで必要なものの優先順位も変化して
下位のものを切り捨てるのは仕方がない
例えばインターネットなんてこの30年くらいのもんだし
スマホなんて15年くらいのもんだけど
なくてはならないし無視出来るものでは絶対ない
これらに関連した授業を組み入れたら押し出される授業が出てくるのは必然でしかない
186 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:38:01.82 ID:cJERkK7R0
>>159
だから増えていってITとか英語を小学生からやるのが大変だとは思うけど あらゆる方向性の提案だよ義務教育は その中で向き不向き、得意不得意を見極めて進路が決まるのだから イロイロやって本気でやるのは無意味じゃない 全部を全部こなす必要はない 古典も漢文も技術家庭科も面白かったつて思うわ
だから増えていってITとか英語を小学生からやるのが大変だとは思うけど あらゆる方向性の提案だよ義務教育は その中で向き不向き、得意不得意を見極めて進路が決まるのだから イロイロやって本気でやるのは無意味じゃない 全部を全部こなす必要はない 古典も漢文も技術家庭科も面白かったつて思うわ
130 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:28:10.13 ID:yJIMg2kl0
日本人なんだし古典勉強してよかったよ
古い日本人の考え方に原文で触れられる
のは知識の幅が広がったと思た
古い日本人の考え方に原文で触れられる
のは知識の幅が広がったと思た
145 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:30:47.68 ID:2ChKno6s0
>>130
その通り
原文で読めることに意味がある
その通り
原文で読めることに意味がある
131 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:28:10.66 ID:Z7TJKwV20
「役に立ったことがない」と言ってるのに面白いだの教養だのと的はずれなことを言う古典厨w
おまいら古典云々いう前に現代文きちんと勉強しろよwww
おまいら古典云々いう前に現代文きちんと勉強しろよwww
154 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:32:16.44 ID:+4asIpGa0
>>131
学問は役に立つからやるもんではないという指摘だと思いますよ
学問は役に立つからやるもんではないという指摘だと思いますよ
168 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:34:33.37 ID:xUTWyuaV0
>>131
役に立つことは役に立たない、役に立たないことは役に立つ
東大の入学式のときに総長が言ってました
あくまでも「すぐに」です
役に立つことは役に立たない、役に立たないことは役に立つ
東大の入学式のときに総長が言ってました
あくまでも「すぐに」です
172 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:36:06.68 ID:oAh6TFkJ0
>>168
>役に立つことは役に立たない、役に立たないことは役に立つ
意味不明だな
>役に立つことは役に立たない、役に立たないことは役に立つ
意味不明だな
135 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:29:08.97 ID:Hs3/bb690
因幡の白兎
が通じなくて会話に困ったことがある
ある程度の教養って必要だと思うけどなぁ
が通じなくて会話に困ったことがある
ある程度の教養って必要だと思うけどなぁ
153 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:32:00.95 ID:2ChKno6s0
>>135
因幡の白兎にはワニが出てくるが、当時の日本には「ワニ」はいなかった
因幡の白兎にはワニが出てくるが、当時の日本には「ワニ」はいなかった
162 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:33:59.62 ID:+4asIpGa0
>>135
わー物知りな方ですねー
わー物知りな方ですねー
139 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:29:59.53 ID:aLP9XOeU0
数学も古典も普通の人生ならいらんでしょ
国語と算数が最低限できたら生きていける
世の中の仕組みを作るような仕事に就くなら必要なんだろうけど
国語と算数が最低限できたら生きていける
世の中の仕組みを作るような仕事に就くなら必要なんだろうけど
163 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:34:07.67 ID:2ChKno6s0
>>139
たとえば寺院の庭園を眺めたとして、ああきれいだなで終わってしまうのが無教養
古典学ばないのは人生の半分損してるな
たとえば寺院の庭園を眺めたとして、ああきれいだなで終わってしまうのが無教養
古典学ばないのは人生の半分損してるな
166 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:34:25.13 ID:TlxW7Ntv0
>>139
文系職でも数学は必要やで
命題とか統計とかちゃんと高校数学でやってないやつは
論理展開もおかしいし、統計も読み間違えたまま話を進めていく
「データは?」「エビデンスは?」とか好んで使うのもだいたい私文のバカ
文系職でも数学は必要やで
命題とか統計とかちゃんと高校数学でやってないやつは
論理展開もおかしいし、統計も読み間違えたまま話を進めていく
「データは?」「エビデンスは?」とか好んで使うのもだいたい私文のバカ
176 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:36:34.93 ID:EyPditzy0
>>166
俺はバリバリの理系だけど別に数学勉強してなくても単純明快な論理で話す人はいるよ
そういう人は国語力が高い
俺はバリバリの理系だけど別に数学勉強してなくても単純明快な論理で話す人はいるよ
そういう人は国語力が高い
196 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:40:13.88 ID:2ChKno6s0
>>176
文系だろうが理系だろうが結論から話さないやつはダメ
文系だろうが理系だろうが結論から話さないやつはダメ
156 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:32:31.59 ID:CIqiGVSe0
竹山が一番必要ない
誰も言わないお前ら余裕がなくなっ一番
最近疲れてるよ。。。古典はいらない?それは言い過ぎそれほどでもない
誰も言わないお前ら余裕がなくなっ一番
最近疲れてるよ。。。古典はいらない?それは言い過ぎそれほどでもない
165 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:34:20.21 ID:Ax4ml2En0
>>156
たしかに、いるいらない論をやりだしたら1番いらないのは…w
たしかに、いるいらない論をやりだしたら1番いらないのは…w
169 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:34:53.84 ID:/yzbxa2e0
日本国民なんだから古典に触れておく機会があってもいいだろう
でないと、一生縁がなくて終わる
古典や伝統文化などが失くなったら三島由紀夫の言う
「このまま行ったら日本はなくなって、その代わりに、無機的な、からっぽな、
ニュートラルな、中間色の、富裕な、抜け目がない、或る経済大国が極東の一角に残るのであろう」
という国になる
でないと、一生縁がなくて終わる
古典や伝統文化などが失くなったら三島由紀夫の言う
「このまま行ったら日本はなくなって、その代わりに、無機的な、からっぽな、
ニュートラルな、中間色の、富裕な、抜け目がない、或る経済大国が極東の一角に残るのであろう」
という国になる
178 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:36:54.17 ID:9AEO/6uC0
>>169
漢字使いまくって日本ってのができたなら何かできるに決まってるだろwww
ひらがなさえ漢字から作っておいて日本だって言うなら英語使おうが日本ができるよwwwww
ラーメンだって日本料理だろ
漢字使いまくって日本ってのができたなら何かできるに決まってるだろwww
ひらがなさえ漢字から作っておいて日本だって言うなら英語使おうが日本ができるよwwwww
ラーメンだって日本料理だろ
183 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:37:26.91 ID:IlD5xtds0
えーマジで役に立つよ
平家物語も源氏物語も超名作やろ
外国行っても誇れるし
平家物語も源氏物語も超名作やろ
外国行っても誇れるし
194 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:40:03.58 ID:+Ba2cHny0
>>183
別になんの役にも立ってはないねそれw
必要な人が必要になった時に読めば良いだけで
そんなことまで否定してる人はいないんだし
別になんの役にも立ってはないねそれw
必要な人が必要になった時に読めば良いだけで
そんなことまで否定してる人はいないんだし
185 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:37:43.08 ID:Ax4ml2En0
自分が不得意だからいらないみたいな話もいらない
不得意なものほど卒業後にやらないからある程度必要なんだ
不得意なものほど卒業後にやらないからある程度必要なんだ
193 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:39:14.10 ID:oAh6TFkJ0
>>185
不得意だからやらない 意味ないと思うからやらない
こんな奴は企業で使い物にならんしな
不得意だからやらない 意味ないと思うからやらない
こんな奴は企業で使い物にならんしな
191 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:38:45.82 ID:Ax4ml2En0
平家物語も源氏物語も学生には早いが
ちょっと触れておけばいいこともあるな
ちょっと触れておけばいいこともあるな
195 名無しさん@恐縮です :2024/02/27(火) 01:40:06.37 ID:IlD5xtds0
>>191
平家物語なんか序文だけでもいいのに
平家物語なんか序文だけでもいいのに
コメントする