貧困(ひんこん、英:poverty)は、貧しく困る様を表す形容動詞。「貧困生活」・「発想が貧困になる」など。本項では主に経済学と生活史的な貧困について言及する。 貧困とは状態であり、基準(定義)の定め方により貧困か否かその程度が異なったものと評価される。絶対的な基準を定める場合もあれば、相対的な基準を用いる場合もある。…
48キロバイト (7,207 語) - 2023年7月14日 (金) 04:00

(出典 www.seisekiup.net)


修学旅行代を借り入れることは悪いことではありません。大切な経験をさせるために必要なことですから、きちんと返済計画を立てて利用しましょう。

1 蚤の市 ★ :2023/11/28(火) 06:24:49.05 ID:Kp2y+w5S9
息子の修学旅行代も借り入れに頼るしか…生活資金をめぐる相談件数が「高止まり」 低所得層ほど食品値上げが打撃に

 物価高が続く中、生活資金などの借り入れを望む人からの相談件数が、新型コロナ流行下で増加したまま高止まりしている。生活基盤が不安定なひとり親家庭や非正規労働者らは、社会や経済の急激な変化の影響を受けやすく、困窮する様子が浮かび上がる。
◆コロナ禍で急増、23年度も高水準
 家賃などの支払いに困っている人らの相談や融資を担う「一般社団法人生活サポート基金」(東京都新宿区)への相談件数は、2022年度に1285件と、19年度の2.8倍に増えた。23年度も9月までで537件とコロナ禍前より高い水準が続く。目的別では、最近は学費が顕著といい、久保田修三代表理事は「物価高で生活が圧迫されていると感じる」と話す。
 「私が働けなくなったらと思うと不安しかない」。東京都内で中学3年の息子と暮らす介護職の女性(33)は打ち明ける。コロナ禍だった21年に離婚し、生活資金として、支援団体から約20万円を借り入れた。今春には6万円の息子の修学旅行代を追加で借り、月5000円を返済している。
 パート勤務で、手取りは月16万円ほど。ひとり親で児童扶養手当などもあるが、物価が上がり「食費がかなりかかる。貯金する余裕はない」と話す。
◆借り入れ目的「日常の生活資金」がトップ
 金融広報中央委員会が全国5000世帯(2人以上の世帯)を対象にした「家計の金融行動に関する世論調査」では、借り入れの目的(複数回答)で「日常の生活資金」が22年は20.3%と、「住宅の取得または増改築などの資金」に次ぐ高さだった。生活資金などを貸し付ける国の「生活福祉資金貸付制度」で、コロナ禍での特例貸付(20年3月~22年9月)は、2年半で382万3000件、1兆4431億円に上る。
 生活資金の借り入れ 国の生活福祉資金貸付制度は、通常貸付に加え、コロナ禍で特例貸付を実施。厚生労働省によると、通常貸付は近年落ち着き、21年度は107億6000万円だった。一方、特例貸付は条件が緩和され借りやすくなったことから、貸付額が1兆円を超えて大幅に膨らんだ。

 ひとり親家庭を支援する「しんぐるまざあず・ふぉーらむ」によると、借入金の返済が困難になるケースも。理事の小森雅子さんは「ぎりぎりの生活で、体調を崩すなどすると生活が回らなくなる」と話す。ひとり親らを対象にした児童扶養手当は所得制限などが厳しく「時給があがったことで手当がなくなる人もいる」といい、所得制限の引き上げや支給増額を求める。
 大和総研の中村華奈子氏は「所得の低い層は、消費全体の中で、物価上昇が大きい食料などの占める割合が大きく、物価高の影響を受けやすい。全体でも値上げ疲れが出ている中、よりつらい状況が続いている」と指摘した。(並木智子)

東京新聞 2023年11月28日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/292561




40 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 07:03:02.37 ID:yxQkJjm30
>>1
子供作るとこうなるんだよ
不幸の連鎖だよ
無理心中しかないよ

124 🏺ひらめん🏺 :2023/11/28(火) 07:32:59.02 ID:n5Y///5f0
>>1
🤓「でも株価は上がってるから増税だ!www」

4 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 06:33:13.38 ID:vhVgdTh70
借り入れるって10万すら預金ないって事か?
嘘だな

54 ニューノーマルの名無しさん :2023/11/28(火) 07:07:40.95
>>4
パ*銀行に預けてるけど暗証番号が揃ってくれねーんだよww

10 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 06:40:30.34 ID:I8O6O83z0
>>6
ば、バカな!!生活苦しいんですホントに!

13 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 06:43:54.72 ID:Ejmx7y5p0
貧困家庭用に入学時から積立とかやってんじゃん

21 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 06:47:14.30 ID:snFiPgnV0
>>13
PTAのマダムたちが貧困家庭へ押しかけて積立金を取り立てしてる話は子供ながらにこいつら鬼かと思ってた

15 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 06:44:32.39 ID:38Dkczty0
40過ぎた独身おっさんが結婚もせず好き勝手生きてるから少子化になってんだから
40過ぎたチョンガー野郎から独身税没収してそれを財源にして貧困家庭に配れよ
独身おっさんの口座から毎月2万づつくらい差っ引けよ

19 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 06:46:05.18 ID:7wqm7wHi0
>>15
金もないのにガキ作った自己責任だろ

68 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 07:12:17.69 ID:4J6QC1090
>>30
独身税は既にあるんや
しかも結構高額やで
サラリーマンの健康保険料は扶養家族の有無に関わらず同額だから独身者は専業主婦やお子様たちの分も負担しておる
これが実質的な独身税として機能している
まあ厳密にいえば独身者だけでなくDINKSにもガッツリ課税されてはいるんだが

59 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 07:09:02.86 ID:OrygZHeE0
>>15
非、低課税子有りのせいだろ笑
重課税おじさんは大切にしろ
少なくともお前自身よりは

64 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 07:11:36.41 ID:upOU5rgw0
>>15
骨の髄まで*思想だよな、この*ランド
そら国も衰退してあらゆる面で韓国の後塵を拝する訳だわ

111 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 07:28:43.09 ID:kKTfUkxR0
>>15
そのおじさんと結婚でもなさればよろしい

182 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 07:48:41.94 ID:hA5RCQfI0
>>15
金が無いから結婚出来ないで居る奴から更に金を毟り取ろうってか?それは余りにも酷すぎる。

18 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 06:45:26.98 ID:1JUV5gpd0
大阪府の私立高校無償化って授業料のみだよね?修学旅行とかどうする気やろ

112 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 07:28:46.31 ID:bu9CbxBG0
>>78
制服理論ならなくせ
給食理論なら無償化
さあこれはどっちだろう

176 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 07:46:57.74 ID:wub8pZl60
>>18
公立でも私立でも高校は「行かない」選択でも全然問題ない
あと就学援助もらえるひとり親家庭や低所得家庭のとこは
小中に修学旅行費用出してくれるとこがほとんどだと思う…

186 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 07:50:54.84 ID:tb04bDSK0
>>176
修学旅行に行かない子なんて0人だぞ

24 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 06:49:54.17 ID:NwAN1EYO0
>>20
育てられないと判断されたら児童養護施設送り?

45 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 07:04:42.18 ID:z0rusvOP0
>>20
意味不明
そんなものチェックしてどうするの

紙切れなんて出さず妻子放置して好き勝手していなくなるDV夫は何も困らない

63 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 07:11:30.43 ID:9gUsceJ50
>>45
アメリカで離婚にカウンセリングが必要とされる州が多いのは、
離婚するような夫婦は精神疾患も発症してる場合が多いからだ
子どもがいるのに簡単に離婚してしまう親には治療が必要だ

50 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 07:06:31.19 ID:NyL39Age0
>>20
共産主義者きめぇWW

62 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 07:10:34.28 ID:Tci0GZp50
>>20
そんな意味不明な事しないで養育費の強制回収の方がマシ

198 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 07:53:50.20 ID:R89tNURq0
>>20
具体的に教えて

27 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 06:55:24.66 ID:CXIIWsaD0
奨学金みたく本人に借金って形で貸し付ければよくね?
制服代だって捻出できないだろ貧困じゃ

36 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 07:00:37.44 ID:UFBwrsLO0
>>27
そこまでして本人は行きたくないだろ
参加者が規定人数下回れば中止

32 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 06:57:56.10 ID:eeTa+qHr0
16万で中3男子育てるのはさすがに無理だろ…自分一人なら食事抜いたり節電説水とか色々できるけど中3男子とか節約の意識もなさそうだし
この人まだ33だし再婚した方が早いだろね

35 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 07:00:28.45 ID:Ejmx7y5p0
>>32
てかもう中3なんだからフルタイムで働けばいいじゃん33なんだから

37 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 07:02:02.16 ID:38Dkczty0
テメエのことしか考えず好き勝手生きてる40過ぎた高齢独身から独身税徴収して貧困家庭に配るべき

51 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 07:06:37.19 ID:0FpTb0sO0
修学旅行に行けない子って1980年代くらいには普通にいたよな
どんな家の子でも旅行行けるとかバブルだから出来たことで、これが普通なんだよ

75 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 07:14:30.64 ID:FponTRen0
>>51
記事見る限り学校は公立のはず。
一定年収以下なら旅行費用免除になるはずなのにな。小遣いは勿論貰えないけど。

88 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 07:19:35.23 ID:89HxI5nd0
>>75
公立でも免除なんてないよ
修学旅行に参加する子は旅行前の期限までに全額支払いしないといけない

71 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 07:13:28.57 ID:bu9CbxBG0
>>53
部活させてあげられませんの記事はもうあるのかな
言い出したらキリがない世界だろうな

60 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 07:10:03.79 ID:hmiq/Hvc0
修学旅行の費用って積立でないのん?

69 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 07:12:38.92 ID:9gUsceJ50
そして、診断によっては精神病院にいれて、子どもを精神病患者から隔離する必要があろう

72 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 07:13:43.65 ID:V5FkjQEV0
修学旅行って積立じゃないのだろうか月々支払うお金を一括で借りたんだろうか?もう子供を職人にするしかねえ

79 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 07:17:01.95 ID:TMZxIhKQ0
>>72
積立てだったり一括払いだったり学校により様々だよ

74 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 07:14:14.16 ID:QSB3Imuk0
いっぺん立憲民主党と共産党による連立政権にこの国を託してみないか?

82 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 07:17:22.66 ID:Onq3Lr2M0
>>74
両当事者が嫌がることをさせるなよ鬼畜

90 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 07:20:29.67 ID:5bJp51Ro0
生活保護なら修学旅行代金もいらないし16万より多くもらえるよ

116 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 07:30:03.07 ID:pVsVVNAx0
>>110
確かに自治体によっては立替ておかないといけないところもあるらしいな
さらに昔は修学旅行費は毎月数千円の積立が多かったらしいが
昨今では1回払いが多いようでしんどいだろうな

131 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 07:35:43.79 ID:4TFD03lP0
>>116
昔と違い今は、旅行会社との直接契約で一括払が基本ってパターンも多いみたい。

95 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 07:21:32.77 ID:ZpD/TDJ/0
養育費の強制徴収はよ
都内なのに稼げないってのもなんだかなあ
家賃も高いだろうし
地方でも手取り16万ならいけるよ

99 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 07:22:31.26 ID:ho8T8D280
母親33歳で息子中3なら親子丼もいけるな

113 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 07:29:31.03 ID:Apn2tdPf0
>>99
両刀かよ。

103 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 07:25:08.49 ID:40Auo4HT0
独身税実質的にあると言うやつ、
子供一人大学出すまでに3,000万は掛かる、2人なら6,000万、公平にするには独身者には3,000万子供のいる家庭よりも余分に負担する必要がある、
小梨は30歳から65歳まで年間で80万以上払えよ、

118 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 07:30:37.34 ID:sIZRQj+e0
>>103
別に良いけど、それならその金が十二分に回収できるだけの結果をガキが残せなかったら
手当控除諸々全額返済しろよ?
人口が必要なだけなら、出産と教育を義務とした仕事にするだけで済む話なんだから
倫理とかほざいて*共が自由に子供を産んでも罪にならない現状がイカれてんだよ

128 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 07:35:00.20 ID:eYZfEqvG0
>>103
大学は別に行かんでも良いだろ
子供が自分で学習する意欲もないのに行かせても時間と金の無駄だよ

165 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 07:44:47.06 ID:tb04bDSK0
>>128
大学は普通行くっしょ
貧困から抜け出すには学歴が一番手っ取り早い

104 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 07:25:33.59 ID:PJYJKoyT0
まあ昔は金が無い子は修学旅行行かないとか普通にあったけどな

114 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 07:29:38.81 ID:FponTRen0
>>104
だから、旅行は補助で無料にしたり、貧富の差を見せつけ防止で小遣い額に制限かけたりしたけどな。今は裕福な家庭ほど、子供もキャッシュレス使ってる場合多いから意味ないけど笑

127 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 07:33:51.63 ID:PJYJKoyT0
>>114
子供心にも貧富の差は感じるわけだし
子供時代からある程度は人生は不平等で不公平で理不尽だと経験しといた方が良い
今の子供なんか未成年者限定で温室で守り人間は平等とか理想みせといて
成人したらいきなり不平等で理不尽な社会に放り込むから耐性なくてすぐ折れるじゃん
雑草根性みたいな気合が無いから耐えれんのだ

123 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 07:32:51.14 ID:LCPUOzh/0
>>117
中抜きやめられませんのやつらがなんかいってんな

125 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 07:33:38.63 ID:2hbZbkeb0
母子家庭の子供でも大学は行くだろ、
今年のNPBドラフト会議で指名された選手で大卒で母子家庭の選手は複数いる、
今や6割近くが大学に行く時代、母子家庭だから大学行けないのは差別。

136 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 07:37:47.85 ID:mEbJROfZ0
>>125
そういう人達は授業料も寮費も必要無い
下手すると道具すらメーカーが持って来る

151 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 07:42:38.01 ID:JyYb8zEW0
>>125
貧乏なら国立は入学金も授業料も無料になるよ

181 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 07:48:38.83 ID:ZkuTkO9W0
>>151
更に給付型奨学金もあるしな。

195 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 07:52:59.16 ID:tb04bDSK0
>>151
大阪公立大学なら無料
もっと全国に増えればいい

130 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 07:35:32.46 ID:D/OHXgEI0
おかしいな、子持ちのシングルマザーってかなり優遇制度があった気がする

149 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 07:42:07.26 ID:4TFD03lP0
>>130
何故シングルマザーはそんなに優遇されると思ってんだ?

例えば児童扶養手当は所得に応じて支給額が減るし殆ど意味ない
しかも一度申請すると子どもが18歳になるまで辞退が出来ず監視される異常な制度

133 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 07:36:47.39 ID:0cQ8S7C20
親を頼るしかない
子どももジジババに頼めよ

137 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 07:38:13.54 ID:tVraYg7w0
>>133
負の連鎖だからな
実家が団地はまだマシだぜ

141 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 07:39:53.54 ID:0cQ8S7C20
>>137
団地より下があるの?

138 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 07:38:35.11 ID:tb04bDSK0
デフレ時代の方が庶民には幸せだったんだな
マック59円よもう一度

143 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 07:40:48.51 ID:noQkUsH40
>>138
何が悪夢だよ
俺はあの頃が本当に幸せだった
子どもの部活へ差し入れはハンバーガー
俺のランチは吉野家でいつも笑顔だった

144 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 07:41:01.20 ID:P9RZEohO0
うちは死別で父子家庭だけど、息子が中学生の時に虐められてて修学旅行いきたくないって言ったから参加しなかった
積立金7万は返してもらった
教育委員会にいって修学旅行の費用内訳を知りたいって言ったら「プライベートに係わる~」とかの理由で教えてくれなかった
予定表みたら分単位行動が定められていて、さすが底辺学校だと思ったわ

164 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 07:44:23.31 ID:jUJ1sO2e0
>>144
よく返してもらえたなあ
俺は修学旅行は親父が金出したくないって言って教師と揉めた挙げ句結局母親が借金して捻出してたな

146 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 07:41:19.54 ID:clJih5SW0
子どもが娘ならとっとと再婚できたのにな

152 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 07:42:44.88 ID:VL4oTUXu0
>>146
なんで?娘の反抗期きっついよ

156 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 07:43:20.56 ID:74KTYiYC0
>>152
娘狙いの男ならいくらでもあるんだろう

163 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 07:44:10.55 ID:VL4oTUXu0
>>156
性犯罪目的かよ

183 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 07:50:07.02 ID:WJ8ymi+00
>>152
男どもは母親に近づくフリで娘に近寄る
本当の狙いは娘なのにバカ母親は気が付かないんだよ

148 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 07:42:02.25 ID:7YaNJqkL0
シングルで3人育ててる真っ最中だけど就学給付金で修学旅行代金が賄われてるから助かる
共働きの方が大変なのかね?

174 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 07:46:44.11 ID:85iPlzqf0
>>148
就学給付金って何ですか?
聞いたことないんですけど

177 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 07:47:21.47 ID:o4Q7oykp0
>>174
どうせ独り身だろ
知らなくていいよ

158 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 07:43:30.37 ID:E2VWwtQ40
なんで養えんのに離婚するん?

162 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 07:44:09.04 ID:74KTYiYC0
>>158
マイナスはパージした方がプラス

175 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 07:46:55.96 ID:xO2GnIbM0
>>158
それなー
普通の母親は出来ない我慢して子供を良い環境で育てるものなのに

179 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 07:47:59.21 ID:74KTYiYC0
>>175
それな、今の日本で子供を産むなんて虐待行為なんだから産む方が悪い
子供が足りなければ中国人を輸入すればいいだけ

192 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 07:52:00.11 ID:aNIdzuSf0
>>158
今は昔と違い
離婚せず夫婦喧嘩を子供に見せたら虐待だからな

178 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 07:47:35.29 ID:JGjt2Rm+0
子ども手当使い込んだのか

185 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 07:50:30.63 ID:OAlalTnw0
>>178
大抵毎月の学用費で消える
うち中学だけど副教材やらで毎月1万くらい払ってる
最近は自治体オリジナルの教材が多いからどこも大変だろうよ

189 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 07:51:33.98 ID:EQFjfikR0
コロナ禍で給付金貰いまくったろ
やりくり下手なんだよね

191 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 07:51:56.90 ID:9I+/hdXL0
1の女性は生活保護受けないでパートで自力で頑張ったんだな
子供居るなら生活保護貰ったほうがパートより金になるのに誰も教えてやらんのかな?

197 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 07:53:35.20 ID:74KTYiYC0
>>191
そういう知識がしっかりしてるのは宗教関係だな、統一とか*とか