【図解】所得における税金と保険料を表す「国民負担率」近年 ... - Yahoo!ニュース 【図解】所得における税金と保険料を表す「国民負担率」近年 ... Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
|
「国民負担率が近年急上昇していることは心配ですね。税金や保険料の負担が増える一方で、出生率が減るという現状は、将来的な社会保障の問題をもたらす可能性があります。政府はこの問題を真剣に考え、税制や社会保障制度の見直しを行うべきです。」
1 ぐれ ★ :2023/11/19(日) 16:04:09.12 ID:61DufHp59
※FNNプライムオンライン
2023年11月17日 金曜 午後3:41
国民や企業の所得に対して、税金や社会保険料の支払い負担を示す「国民負担率」。
昨年度の2022年度は、負担率が47.5%と、国民所得のほぼ半分を占めています。
40代会社員:
取り過ぎですよね…もう怒りですよ。何で半分も取るんだって感じですよ
異次元の少子化対策に対して、岸田首相は10月30日に、「負担が増えるようなことがない制度を構築したい」と話しましたが、この説明に街の人は懐疑的です。
50代会社員:
嫌ですね、何とか税金減らす様にしてほしいですよね。給与の天引きも多いですし。(経済面も)どんどん下がってくるんじゃないですか?国際的地位とかも。
年々、上昇傾向にある日本の国民負担率。海外と比べてその水準は?私たちの暮らしは今後どうなってしまうのでしょうか?
10年で約8%増加 原因は消費増税か?
第一生命経済研究所・首席エコノミストの永濱利廣氏によると、「国民負担率」は、直近の10年で8%近く増加したといいます。
第一生命経済研究所 首席エコノミスト 永濱利廣氏
永濱利廣 氏:
日本は直近10年間で実に8%近く国民の負担が上がっているんですね。海外はどうかというと、日本以外のG8諸国は平均で2%くらいしか上がっていないわけで、これだけ負担率が高くなると、当然経済の足を引っ張るわけですから、日本の経済がずっと良くないのは当然の状況だと思います。
――上がった要因とは?
最大の要因は、消費増税です。2回上げていますから。
財務省作成の国民負担率の国際比較(OECD加盟36カ国2020年度)を見てみると、日本は36カ国中22位とそこまで高い順位ではありません。
しかし、一見負担率が高いように見える、2位のフランス(69.9%)は、代わりに「子育て支援策」が手厚く、妊娠後から産後のリハビリを含む費用の全面無料化や、不妊治療を公費で実施・43歳未満は無料、子どもを3人養育した親は年金受給額が10%増える「年金加算制度」など、様々な支援策が行われているのです。
経営コンサルタント 唐木明子 氏:
フランスは、子供を3人産んで欲しいということを目標にしながら、少子化対策をしていって、完全に成功はしていないんですけれども、すごく優れた例だと言われているです。そういう意味では、目的をきちんと定めて、そこにちゃんとした制度と投資をしていくというのは、大切なことだと思います。
国の政策と、何のためにお金を使うのかという所をよくよく議論していくと、フランスのように納得感のある制度が出てくるのかもしれませんね。
上がる負担と下がる出生率
続きは↓
https://www.fnn.jp/articles/-/617072
※前スレ
【どうする日本?】所得における税金と保険料を表す「国民負担率」近年急上昇の47.5%…増え続ける負担と減る一方の出生率 ★2 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1700367189/
★ 2023/11/19(日) 09:48:03.04
2023年11月17日 金曜 午後3:41
国民や企業の所得に対して、税金や社会保険料の支払い負担を示す「国民負担率」。
昨年度の2022年度は、負担率が47.5%と、国民所得のほぼ半分を占めています。
40代会社員:
取り過ぎですよね…もう怒りですよ。何で半分も取るんだって感じですよ
異次元の少子化対策に対して、岸田首相は10月30日に、「負担が増えるようなことがない制度を構築したい」と話しましたが、この説明に街の人は懐疑的です。
50代会社員:
嫌ですね、何とか税金減らす様にしてほしいですよね。給与の天引きも多いですし。(経済面も)どんどん下がってくるんじゃないですか?国際的地位とかも。
年々、上昇傾向にある日本の国民負担率。海外と比べてその水準は?私たちの暮らしは今後どうなってしまうのでしょうか?
10年で約8%増加 原因は消費増税か?
第一生命経済研究所・首席エコノミストの永濱利廣氏によると、「国民負担率」は、直近の10年で8%近く増加したといいます。
第一生命経済研究所 首席エコノミスト 永濱利廣氏
永濱利廣 氏:
日本は直近10年間で実に8%近く国民の負担が上がっているんですね。海外はどうかというと、日本以外のG8諸国は平均で2%くらいしか上がっていないわけで、これだけ負担率が高くなると、当然経済の足を引っ張るわけですから、日本の経済がずっと良くないのは当然の状況だと思います。
――上がった要因とは?
最大の要因は、消費増税です。2回上げていますから。
財務省作成の国民負担率の国際比較(OECD加盟36カ国2020年度)を見てみると、日本は36カ国中22位とそこまで高い順位ではありません。
しかし、一見負担率が高いように見える、2位のフランス(69.9%)は、代わりに「子育て支援策」が手厚く、妊娠後から産後のリハビリを含む費用の全面無料化や、不妊治療を公費で実施・43歳未満は無料、子どもを3人養育した親は年金受給額が10%増える「年金加算制度」など、様々な支援策が行われているのです。
経営コンサルタント 唐木明子 氏:
フランスは、子供を3人産んで欲しいということを目標にしながら、少子化対策をしていって、完全に成功はしていないんですけれども、すごく優れた例だと言われているです。そういう意味では、目的をきちんと定めて、そこにちゃんとした制度と投資をしていくというのは、大切なことだと思います。
国の政策と、何のためにお金を使うのかという所をよくよく議論していくと、フランスのように納得感のある制度が出てくるのかもしれませんね。
上がる負担と下がる出生率
続きは↓
https://www.fnn.jp/articles/-/617072
※前スレ
【どうする日本?】所得における税金と保険料を表す「国民負担率」近年急上昇の47.5%…増え続ける負担と減る一方の出生率 ★2 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1700367189/
★ 2023/11/19(日) 09:48:03.04
19 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/19(日) 16:16:37.84 ID:GSXUGsTy0
>>1
社会保障費減らせばすぐ終わる話
社会保障費減らせばすぐ終わる話
122 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/19(日) 16:45:49.07 ID:6gv1WaBc0
>>19
終わらない
すべての経済主体が同時に黒字にならないから
社会保障を全廃しても、他の分野で赤字になる
終わらない
すべての経済主体が同時に黒字にならないから
社会保障を全廃しても、他の分野で赤字になる
145 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/19(日) 16:49:54.16 ID:tNmf9GHp0
>>122
社会保障の半分は国債だがもう半分は税金でしょう。国債も別予算に使ったほうがいい。
社会保障の半分は国債だがもう半分は税金でしょう。国債も別予算に使ったほうがいい。
58 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/19(日) 16:30:29.26 ID:7WXXcngZ0
>>1
若年層が、高齢者の犠牲になっているわけだが、税金や保険料なので、受益者である受け取った金を全部使えば、若年層の賃金になって帰ってくる。
が、しかし、高齢者が金を使わなかったり、高齢者と直に関わる医療福祉従事者が金を使わなかったりで、一般的な若年層への戻りがない。
いずれにしろ、財務官僚を甘やかしてきた主権者たる日本国民が貧乏を味わうことになるのさ。
若年層が、高齢者の犠牲になっているわけだが、税金や保険料なので、受益者である受け取った金を全部使えば、若年層の賃金になって帰ってくる。
が、しかし、高齢者が金を使わなかったり、高齢者と直に関わる医療福祉従事者が金を使わなかったりで、一般的な若年層への戻りがない。
いずれにしろ、財務官僚を甘やかしてきた主権者たる日本国民が貧乏を味わうことになるのさ。
108 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/19(日) 16:42:37.67 ID:LUcJEIqv0
162 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/19(日) 16:53:29.68 ID:P4FXyWvq0
>>108
医療、年金、教育など公的サービスの還元を考慮しないといけない
大学無料の国もあるだろ
医療、年金、教育など公的サービスの還元を考慮しないといけない
大学無料の国もあるだろ
150 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/19(日) 16:51:11.24 ID:S6PNKnLU0
>>1
NHK受信料も加算されてるだろ
NHK受信料も加算されてるだろ
159 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/19(日) 16:52:41.14 ID:foVq+Nhw0
>>150
テレビ捨てろよ
テレビ捨てろよ
5 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/19(日) 16:07:09.99 ID:Ev170N6s0
老人にも節約させんとなあ
9 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/19(日) 16:10:18.15 ID:nY9lyj9W0
少子高齢化のピークはまだ先なのに今からこんなこと言ってたら将来どう生きてくの?
74 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/19(日) 16:34:44.61 ID:lDMMXY9w0
>>9
反対に国際化も進んでいるのでしょうか?情報求むっ!!
反対に国際化も進んでいるのでしょうか?情報求むっ!!
11 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/19(日) 16:12:17.05 ID:xqp9YF5H0
日本に必要なのは、保守主義の小さな政府。
レーガンとサッチャーがやった保守革命だよ。
レーガンとサッチャーがやった保守革命だよ。
21 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/19(日) 16:17:05.28 ID:pw887DWV0
>>11
小泉竹中がもうやったよ
小泉竹中がもうやったよ
14 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/19(日) 16:14:30.97 ID:s+GpjPxz0
2000年を境に世の中完全におかしくなったよな
105 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/19(日) 16:41:44.93 ID:emrk+2JR0
>>14
小泉と竹中のせい
あいつら縛り首だわ。
小泉と竹中のせい
あいつら縛り首だわ。
112 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/19(日) 16:43:39.59 ID:emrk+2JR0
>>105
自民党をぶっ壊す
↓
壊れたのは日本でした
自民党をぶっ壊す
↓
壊れたのは日本でした
17 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/19(日) 16:15:49.27 ID:BhCOhRqT0
とりあえず海外バラまき止めて国内に回せ。
18 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/19(日) 16:15:58.32 ID:SXpNalg90
クソメガネ「税金じゃないからセーフ」
133 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/19(日) 16:48:05.71 ID:P4FXyWvq0
>>18
保険も年金も法の建付けは税金
だから滞納すると差し押さえられる
取り立てが甘々なのは政治的配慮で大目に見てるだけ
税金だから五公五民の揶揄は正しい
マスゴミも保険、年金は「税金」であることを前提に財務省は国民の敵として叩いてくれw
保険も年金も法の建付けは税金
だから滞納すると差し押さえられる
取り立てが甘々なのは政治的配慮で大目に見てるだけ
税金だから五公五民の揶揄は正しい
マスゴミも保険、年金は「税金」であることを前提に財務省は国民の敵として叩いてくれw
23 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/19(日) 16:17:33.12 ID:fpt3IN0E0
どうする?って
貰い過ぎ、使い過ぎのジジババらの年金、医療費を減らして、現役世代の負担を減らすしか解はないだろうが
貰い過ぎ、使い過ぎのジジババらの年金、医療費を減らして、現役世代の負担を減らすしか解はないだろうが
30 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/19(日) 16:19:59.89 ID:bIelqlgE0
でも若者は自民支持
もっと税金増やされたい
もっと税金増やされたい
35 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/19(日) 16:20:54.99 ID:Dx+jumHJ0
国民が稼げない無能ばかりで日本の政治家は可哀想
文句ばかり言ってないで海外に出稼ぎに行けよ
文句ばかり言ってないで海外に出稼ぎに行けよ
125 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/19(日) 16:46:36.89 ID:6gv1WaBc0
>>35
稼ぐ、はお金を作らない
集める行為
稼ぐ、はお金を作らない
集める行為
45 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/19(日) 16:23:07.60 ID:CTTUh9kH0
企業の配当規制すれば、給料上がるよ
50 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/19(日) 16:25:41.90 ID:zV/OPtnk0
>>45
結局のところ労働組合の活動がゼロで、ただの会社の窓際社員用の役職と化している時点で
日本に賃上げなんて不可能と思うけどね
結局のところ労働組合の活動がゼロで、ただの会社の窓際社員用の役職と化している時点で
日本に賃上げなんて不可能と思うけどね
57 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/19(日) 16:29:29.94 ID:k0BoRDCd0
>>45
労働力は足りてないらしい。
残業増やして残業代に掛かる税金減らせば皆ハッピーだろ
労働力は足りてないらしい。
残業増やして残業代に掛かる税金減らせば皆ハッピーだろ
52 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/19(日) 16:26:02.24 ID:rkorlgFs0
日本女性が外国で売春し、国内では立ちんぼで外貨を稼ぎ
岸田がそれを税金で徴収して外国にばら撒く時代
サザエさんのような一家団欒が家庭の理想とされる時代はもうこない
未来の子供達は今の政治の負債を連鎖的に負担することが約束づけられている
岸田がそれを税金で徴収して外国にばら撒く時代
サザエさんのような一家団欒が家庭の理想とされる時代はもうこない
未来の子供達は今の政治の負債を連鎖的に負担することが約束づけられている
55 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/19(日) 16:29:08.74 ID:iWrLo05U0
>>52
ホストや立ちんぼの放棄状態からしてその界隈から税金取り立てそうな様子もなさそうだけどなw
ホストや立ちんぼの放棄状態からしてその界隈から税金取り立てそうな様子もなさそうだけどなw
53 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/19(日) 16:27:53.02 ID:q3F7+vK00
「負担が増えるような増税制度を構築したい」
54 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/19(日) 16:28:48.37 ID:xnVgZgNo0
>>53
お前メガネかけてる?
名前は岸田じゃないよな?
お前メガネかけてる?
名前は岸田じゃないよな?
59 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/19(日) 16:30:34.57 ID:fj2VUMdj0
ここから消費税とるんだぜ?
余裕で50パー超える。
余裕で50パー超える。
65 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/19(日) 16:32:02.03 ID:tNmf9GHp0
生産年齢人口(納税者)↓老齢人口(受給者)↑
労働参加率はピークに達していて、これ以上労働者の総数は増えないから、爺様婆様を支えるには一人当たりの負担を増やすしかない。
労働参加率はピークに達していて、これ以上労働者の総数は増えないから、爺様婆様を支えるには一人当たりの負担を増やすしかない。
69 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/19(日) 16:32:53.38 ID:lDMMXY9w0
>>65
外国人の人口も増えて居るのでしょうか?情報求むっ!!
外国人の人口も増えて居るのでしょうか?情報求むっ!!
72 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/19(日) 16:34:05.22 ID:S7nh48rc0
>>65
年寄への給付を減らして年寄り働*んだろ。
定年は70歳、75歳と伸びてくぞ
年寄への給付を減らして年寄り働*んだろ。
定年は70歳、75歳と伸びてくぞ
90 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/19(日) 16:38:36.75 ID:dtdDasNG0
>>72
それしかないよな
しかしサツカンとか消防士なんか65歳で現場に行けるの?徹夜とか夜勤したら朝には*でたりしないの?
まあこれも***が自民党を支持し続けた御陰様ですは
それしかないよな
しかしサツカンとか消防士なんか65歳で現場に行けるの?徹夜とか夜勤したら朝には*でたりしないの?
まあこれも***が自民党を支持し続けた御陰様ですは
68 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/19(日) 16:32:14.66 ID:4rn9FboV0
年金や健康保険ははいってないんだろ。
実際は6公4民。
車もってる奴は7公3民だね。
実際は6公4民。
車もってる奴は7公3民だね。
82 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/19(日) 16:36:33.65 ID:dtdDasNG0
>>68
うちは1500の普通車と俺の通勤用に軽を持ってるからそれくらいかもな
てか周りはアルファードとか普通車2台持ちなんだが子供二人とか3人いてそんな金持ってんの?と聞きたい
まあ江戸時代より非道いとか言うけど江戸時代は取るだけ取って福祉はないに等しいからな
まだ現代の方がマシ
だが高齢者の負担を増やさんとマズいぞ
うちは1500の普通車と俺の通勤用に軽を持ってるからそれくらいかもな
てか周りはアルファードとか普通車2台持ちなんだが子供二人とか3人いてそんな金持ってんの?と聞きたい
まあ江戸時代より非道いとか言うけど江戸時代は取るだけ取って福祉はないに等しいからな
まだ現代の方がマシ
だが高齢者の負担を増やさんとマズいぞ
70 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/19(日) 16:33:05.29 ID:dtdDasNG0
マジで老人の医療をどうにかせんと
胃瘻で延命とか保険不適用にすべき
金があるなら全部自費でやってもらう
諸外国ではどうしても自分で呑み込めなくなったらそのまま看取るみたいだし
身辺整理とか必要だから1か月のみとかにしたらいい
マジで綺麗事言ってられなくなるぞ
俺の親も8重大七重大だが胃瘻してまで生き延びさせたくないし
胃瘻で延命とか保険不適用にすべき
金があるなら全部自費でやってもらう
諸外国ではどうしても自分で呑み込めなくなったらそのまま看取るみたいだし
身辺整理とか必要だから1か月のみとかにしたらいい
マジで綺麗事言ってられなくなるぞ
俺の親も8重大七重大だが胃瘻してまで生き延びさせたくないし
142 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/19(日) 16:49:12.27 ID:6gv1WaBc0
>>70
医者、病院が金儲けに走る問題と、削減云々とは切り離して議論したほうが建設的てをはなかろうか
医者、病院が金儲けに走る問題と、削減云々とは切り離して議論したほうが建設的てをはなかろうか
75 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/19(日) 16:35:02.14 ID:hboxjOgV0
高齢者の負担をあげようとか言うけど後々自分の首締めてるようにしか思えないから笑えるこのスレw
84 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/19(日) 16:38:02.56 ID:4QlMaBBa0
>>75
高齢者への負担増はどちらにせよ避けられないよ
遅いか早いかの違いしかないし
団塊老人は自分たちが生きいるうちは逃げ切りたいんだろうがムリだからね
高齢者への負担増はどちらにせよ避けられないよ
遅いか早いかの違いしかないし
団塊老人は自分たちが生きいるうちは逃げ切りたいんだろうがムリだからね
85 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/19(日) 16:38:03.52 ID:SMZhZFRD0
>>75
高齢者の負担が上がるのが叶った時に高齢者になってるのは
今の中年というオチな
高齢者の負担が上がるのが叶った時に高齢者になってるのは
今の中年というオチな
96 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/19(日) 16:40:10.22 ID:dtdDasNG0
>>75
だからなるべく早く負担を上げるんだろうが
特に男根の世代が生きてるうちに
俺等男根ジュニアが少しでもマシになるようにな
だからなるべく早く負担を上げるんだろうが
特に男根の世代が生きてるうちに
俺等男根ジュニアが少しでもマシになるようにな
144 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/19(日) 16:49:51.64 ID:6gv1WaBc0
>>75
今だけ金だけ自分だけ
を象徴する意見だよね
今だけ金だけ自分だけ
を象徴する意見だよね
92 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/19(日) 16:38:59.92 ID:WnIHTzfz0
高齢者に厳しい政党はどこよ
116 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/19(日) 16:44:22.64 ID:S7nh48rc0
>>92
残念ながら高齢者は 投票率が高いから、高齢者に厳しい政党など存在しないのだ
残念ながら高齢者は 投票率が高いから、高齢者に厳しい政党など存在しないのだ
137 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/19(日) 16:48:22.99 ID:usEMcXcJ0
>>92
高齢者の医療費窓口負担増に賛成した政党(高齢者に厳しい)
自民、公明、維新
高齢者の医療費窓口負担増に反対した政党(高齢者に甘い)
立憲、共産、れいわ、社民
高齢者の医療費窓口負担増に賛成した政党(高齢者に厳しい)
自民、公明、維新
高齢者の医療費窓口負担増に反対した政党(高齢者に甘い)
立憲、共産、れいわ、社民
161 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/19(日) 16:53:17.40 ID:obDleazJ0
>>137
> 高齢者の医療費窓口負担増に賛成した政党(高齢者に厳しい)
>
> 自民、公明、維新
>
>
> 高齢者の医療費窓口負担増に反対した政党(高齢者に甘い)
>
> 立憲、共産、れいわ、社民
そうそう。立民共産なら医療費増でますます増税だ。
ここで自民党反対の人は、どうする気だよ
> 高齢者の医療費窓口負担増に賛成した政党(高齢者に厳しい)
>
> 自民、公明、維新
>
>
> 高齢者の医療費窓口負担増に反対した政党(高齢者に甘い)
>
> 立憲、共産、れいわ、社民
そうそう。立民共産なら医療費増でますます増税だ。
ここで自民党反対の人は、どうする気だよ
178 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/19(日) 16:58:51.94 ID:Se+3v+hb0
>>161
立憲案は年収900万以上の高齢者に負担させる案
立憲案は年収900万以上の高齢者に負担させる案
95 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/19(日) 16:39:45.19 ID:EMzjUVif0
*的なしょうもない罵倒ではなく
若い人間は出て行った方がいい
若い人間は出て行った方がいい
100 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/19(日) 16:40:54.20 ID:SMZhZFRD0
>>95
だな
残念ながら今さら子供作るやつ優遇したとこでもう完全に手遅れ
構造的に詰んでるから
だな
残念ながら今さら子供作るやつ優遇したとこでもう完全に手遅れ
構造的に詰んでるから
103 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/19(日) 16:41:42.82 ID:7Ryjk6+q0
>>95
でていったところで生きていけるのがどれだけいるやら
ほとんどは日本の生ぬるい環境だから生きていけるのに
でていったところで生きていけるのがどれだけいるやら
ほとんどは日本の生ぬるい環境だから生きていけるのに
113 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/19(日) 16:43:40.28 ID:EMzjUVif0
>>103
こいつみたいに日本はぬるいとか言って
まだ若い人間を騙して食い物にしようとしてる
騙されんなよ
こいつみたいに日本はぬるいとか言って
まだ若い人間を騙して食い物にしようとしてる
騙されんなよ
99 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/19(日) 16:40:39.05 ID:rAhfPScr0
まず税が財源という洗脳を解くことだろうな
104 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/19(日) 16:41:42.96 ID:ODk+PSwZ0
>>99
税が財源なのは紛れもない事実だからどうしようもない
税が財源なのは紛れもない事実だからどうしようもない
176 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/19(日) 16:57:59.93 ID:WcbV1jpl0
>>99
税は財源だぞ。歳入見れば一目瞭然。
税は財源だぞ。歳入見れば一目瞭然。
184 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/19(日) 17:00:20.34 ID:6gv1WaBc0
>>176
なれない
すべての経済主体が同時に黒字にならないから
これの意味わかんない?
政府と民間は同時に黒字にならない
どちらかが必ず赤字になる
否定したいなら、同時に黒字にしてくれ
できたら、速攻でこれまでの主張を捨て去り、税は財源と認めよう
なれない
すべての経済主体が同時に黒字にならないから
これの意味わかんない?
政府と民間は同時に黒字にならない
どちらかが必ず赤字になる
否定したいなら、同時に黒字にしてくれ
できたら、速攻でこれまでの主張を捨て去り、税は財源と認めよう
102 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/19(日) 16:41:36.92 ID:kNY5xlyk0
税は財源じゃないというファンタジーに逃げる人いるけど、財務諸表に明記されてる明確な財源です
156 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/19(日) 16:51:48.03 ID:6gv1WaBc0
>>102
税金だけで運営できないので、財源ではありません
できると言うなら証明してね
誰もできてないから、できたら英雄
税金だけで運営できないので、財源ではありません
できると言うなら証明してね
誰もできてないから、できたら英雄
190 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/19(日) 17:03:24.72 ID:6gv1WaBc0
>>189
まず同時に黒字にしてくれ
まず同時に黒字にしてくれ
115 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/19(日) 16:44:17.19 ID:6gv1WaBc0
税などの国民負担は財源になりません
国債こそが真の財源
減税しましょう
国債こそが真の財源
減税しましょう
119 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/19(日) 16:44:50.97 ID:A5v2rpTM0
財務省「なーに六公四民くらいまではいけるやろ、あいつらアホだし」
129 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/19(日) 16:47:17.32 ID:r36hvFiD0
>>119
いまだにこんなことを言ってる奴がいるのな。
社会保険料は厚労省の管轄で、税負担より圧倒的に多い。
いまだにこんなことを言ってる奴がいるのな。
社会保険料は厚労省の管轄で、税負担より圧倒的に多い。
134 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/19(日) 16:48:12.08 ID:v39ps9/r0
いぬえちけーの受信料も含めろよ
136 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/19(日) 16:48:18.73 ID:sIbdMPxm0
*の望む未来になってきたな
141 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/19(日) 16:48:51.95 ID:foVq+Nhw0
>>136
というと?
というと?
147 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/19(日) 16:50:32.25 ID:PsUTf7za0
痒み止めみたいな大したことない薬の保険適用除外、高齢者も一律3割負担、ナマポも医療費は一部自己負担、これくらいやらにゃダメだろ。
152 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/19(日) 16:51:17.68 ID:Z3rxDDnx0
>>147
治安悪化に対する経済の停止、まで広がるしな
治安悪化に対する経済の停止、まで広がるしな
168 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/19(日) 16:55:21.92 ID:fclfNEic0
というより所得の幅の税率設定変更して欲しいわ。
上と下の負担率が無く、中間が一番キツイ税制度って中間層が多く居た頃の話だろ?
上と下の負担率が無く、中間が一番キツイ税制度って中間層が多く居た頃の話だろ?
174 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/19(日) 16:57:23.03 ID:foVq+Nhw0
>>168
法人税を減税したところを中間層に負担させてるみたいだな
法人税を減税したところを中間層に負担させてるみたいだな
171 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/19(日) 16:56:14.49 ID:kNY5xlyk0
国民負担した分は全額何等かの形で還元されている、財政赤字の国はそれこそ100%以上の還元率だ
175 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/19(日) 16:57:36.22 ID:6gv1WaBc0
>>171
ヒャクパー超えたくらいでは足りないってことだ
ヒャクパー超えたくらいでは足りないってことだ
195 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/19(日) 17:04:38.58 ID:PsUTf7za0
介護保険や医療制度、年金制度が崩壊する前に、少子化で現実社会が先に崩壊しそうだけどな。介護の担い手が不在で独居高齢者は野垂れ死に、地方からは医者が逃げ出して無医村だらけに、建設労働者もいなくなって、インフラの維持管理も出来なくなる。
200 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/19(日) 17:06:44.29 ID:foVq+Nhw0
>>196
誰もやらないだろ
誰もやらないだろ
コメントする