電話に出られないから会社辞めます20代の7割以上が苦手、言葉が出 ... - Yahoo!ニュース 電話に出られないから会社辞めます20代の7割以上が苦手、言葉が出 ... Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
|
「電話に出るのが苦手なのは、相手の顔が見えないからかもしれません。でも、電話はビジネスにおいて非常に重要なコミュニケーション手段です。だからこそ、私はコミュニケーション能力を高めるために、電話対応のトレーニングを受けました。今では少しずつ自信をつけています。」
1 ばーど ★ :2023/11/09(木) 11:44:08.13 ID:Z6V98OzQ9
ここ数年、「会社の電話に出られない」という退職理由が増え始めている。『ABEMAヒルズ』では「電話恐怖症」の背景と対策を取材した。
「電話恐怖症」━━電話に出る、または出ようとすると、“緊張が走り、体調が悪くなる”など、心身症状をともなう苦痛を感じる状態で、最終的には職場に足が向かなくなることも。株式会社ソフツーの調査によると20代の7割以上が「電話に苦手意識を感じている」という。
企業向けのカウンセリングやメンタルサポートを行う日本メンタルアップ支援機構の大野萌子代表理事によると、この10年で「離職理由=電話に出られない」というケースの増加に悩む人事担当者や「電話への恐怖から仕事を続けられない」という新人からの相談も増えているという。
なぜ電話恐怖症になる人が増えているのか? 大野代表理事は「自宅に固定電話がなくなってきたことで、子どもの頃に電話の取り次ぎや伝言を受けた体験をしていない若者が増えた」と分析した。
また、「コミュニケーションツールの進化」にも関係があるという。
「メッセージツールを主に利用するようになると、文字でのやり取りに慣れてしまい、瞬発力が必要な電話にひるんだり、焦ったりしてしまう。そんな経験から苦手意識を感じる方が多いようだ」
大野代表理事はそうした“慣れていない電話への対応”がもとで、業務中に「集中力が途切れてしまう」といったストレスや、クレームへの対応で精神的な負担がかかってしまう点も「電話恐怖症」を深刻化させる原因だと指摘する。
そんな「電話恐怖症」になりやすい人には完璧主義の傾向があるという。
「メールなどの場合、きちっと読み直したり、自分の考えをまとめてから返事ができるが、電話はその場で対応しなければいけない。その違いにジレンマを感じるのではないか」
これまで育ってきた環境や性格による影響が大きいというが、「電話恐怖症」を克服するために学生のうちから取り組めることがあるという。
「話す『場数』を増やすことが大事だ。文字ツールばかりに頼ってると、スキルが上がらず、ボキャブラリーも増えず、言葉を短縮する若者言葉の弊害もある。また、社会人になる前に本や記事を読むなどして、端折らない表現やボキャブラリーを学ぶことも大事だ」
大野代表理事は多くの人が苦手意識を持つ電話にも「相手の声色や細かいニュアンスを確認できる」などという強みがあると説明する。
「何*れ違いを感じたときとか、『あれ?』と思ったときに文字でのやり取りを続けると、どんどん深みにはまることが多い。トラブル案件になりそうなときでも電話で話すことで誤解が解けるケースは少なくない。補助ツールとして使えば有効性が高いのではないか」
「電話恐怖症」について、ダイヤモンド・オンライン編集委員の神庭亮介氏は「強制的に時間を奪われ、そこまで親しくない人と話さなければいけない状況に抵抗を感じる人が多いのでは」との見方を示す。
一方で神庭氏は「職業によっては電話連絡が必須の場合もある。事件・事故・急患などの緊急事態や一刻を争うトラブルでは、メールよりも電話が適しているだろう。ミスマッチが起きないように、苦手な人は仕事を選ぶ段階でよく確認しておいた方がいい」と指摘する。
「企業の側もメールやメッセージで済む話で、無駄に電話をかけるべきではない。業務で電話が必須の場合も、『若い世代は電話に慣れてない』という前提に立って、丁寧に研修を行う必要がある」
11/8(水) 16:45 ABEMA TIMES
https://news.yahoo.co.jp/articles/c16825dfbc4caab61647d4910b11c74752667032
「電話恐怖症」━━電話に出る、または出ようとすると、“緊張が走り、体調が悪くなる”など、心身症状をともなう苦痛を感じる状態で、最終的には職場に足が向かなくなることも。株式会社ソフツーの調査によると20代の7割以上が「電話に苦手意識を感じている」という。
企業向けのカウンセリングやメンタルサポートを行う日本メンタルアップ支援機構の大野萌子代表理事によると、この10年で「離職理由=電話に出られない」というケースの増加に悩む人事担当者や「電話への恐怖から仕事を続けられない」という新人からの相談も増えているという。
なぜ電話恐怖症になる人が増えているのか? 大野代表理事は「自宅に固定電話がなくなってきたことで、子どもの頃に電話の取り次ぎや伝言を受けた体験をしていない若者が増えた」と分析した。
また、「コミュニケーションツールの進化」にも関係があるという。
「メッセージツールを主に利用するようになると、文字でのやり取りに慣れてしまい、瞬発力が必要な電話にひるんだり、焦ったりしてしまう。そんな経験から苦手意識を感じる方が多いようだ」
大野代表理事はそうした“慣れていない電話への対応”がもとで、業務中に「集中力が途切れてしまう」といったストレスや、クレームへの対応で精神的な負担がかかってしまう点も「電話恐怖症」を深刻化させる原因だと指摘する。
そんな「電話恐怖症」になりやすい人には完璧主義の傾向があるという。
「メールなどの場合、きちっと読み直したり、自分の考えをまとめてから返事ができるが、電話はその場で対応しなければいけない。その違いにジレンマを感じるのではないか」
これまで育ってきた環境や性格による影響が大きいというが、「電話恐怖症」を克服するために学生のうちから取り組めることがあるという。
「話す『場数』を増やすことが大事だ。文字ツールばかりに頼ってると、スキルが上がらず、ボキャブラリーも増えず、言葉を短縮する若者言葉の弊害もある。また、社会人になる前に本や記事を読むなどして、端折らない表現やボキャブラリーを学ぶことも大事だ」
大野代表理事は多くの人が苦手意識を持つ電話にも「相手の声色や細かいニュアンスを確認できる」などという強みがあると説明する。
「何*れ違いを感じたときとか、『あれ?』と思ったときに文字でのやり取りを続けると、どんどん深みにはまることが多い。トラブル案件になりそうなときでも電話で話すことで誤解が解けるケースは少なくない。補助ツールとして使えば有効性が高いのではないか」
「電話恐怖症」について、ダイヤモンド・オンライン編集委員の神庭亮介氏は「強制的に時間を奪われ、そこまで親しくない人と話さなければいけない状況に抵抗を感じる人が多いのでは」との見方を示す。
一方で神庭氏は「職業によっては電話連絡が必須の場合もある。事件・事故・急患などの緊急事態や一刻を争うトラブルでは、メールよりも電話が適しているだろう。ミスマッチが起きないように、苦手な人は仕事を選ぶ段階でよく確認しておいた方がいい」と指摘する。
「企業の側もメールやメッセージで済む話で、無駄に電話をかけるべきではない。業務で電話が必須の場合も、『若い世代は電話に慣れてない』という前提に立って、丁寧に研修を行う必要がある」
11/8(水) 16:45 ABEMA TIMES
https://news.yahoo.co.jp/articles/c16825dfbc4caab61647d4910b11c74752667032
3 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/09(木) 11:44:43.86 ID:1K8ZxDb50
マニュアル化したらいいのに
7 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/09(木) 11:46:02.60 ID:xslxf53a0
>>3
いつもの相手でいつもの確認みたいな用事ならそれでいいけど雑多な消費者相手だとそうもいかんからな
いつもの相手でいつもの確認みたいな用事ならそれでいいけど雑多な消費者相手だとそうもいかんからな
6 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/09(木) 11:45:41.96 ID:yG7CMQMH0
頭おかしい
とはいえ、本気でこんなこと言ってるやつも0.何%もいないだろうし、どうせ創作記事だろうけど
とはいえ、本気でこんなこと言ってるやつも0.何%もいないだろうし、どうせ創作記事だろうけど
184 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/09(木) 12:03:03.46 ID:3IDPJvG30
>>6
さらに言えば今やれてる人だって好きでやれてる訳じゃないのは無視だよなw
さらに言えば今やれてる人だって好きでやれてる訳じゃないのは無視だよなw
9 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/09(木) 11:46:20.21 ID:hmvVNn/70
いまどき電話使うか?
84 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/09(木) 11:55:12.70 ID:5EC60qEc0
>>9
電話だけの問題じゃないやろ
対話もできんやん
電話だけの問題じゃないやろ
対話もできんやん
116 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/09(木) 11:57:37.60 ID:p7zOCvKO0
>>9
急ぎの場合は結構使うぞ。
急ぎの場合は結構使うぞ。
134 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/09(木) 11:58:27.78 ID:msuXliDb0
>>9
今は、耳にイヤフォン付けてハンドレスで会話するぞwテレアポやなくて移動してても話せるから。たまーに、電車でそれやっとるアホおるでしょ?w
今は、耳にイヤフォン付けてハンドレスで会話するぞwテレアポやなくて移動してても話せるから。たまーに、電車でそれやっとるアホおるでしょ?w
14 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/09(木) 11:47:34.04 ID:mgT9ew990
電話かけまくるテレアポの仕事に転職したらいいと思うよ。
受話器と手首をガムテープに巻きつけてひたすら電話かけまくる地獄を味わってくれ。
受話器と手首をガムテープに巻きつけてひたすら電話かけまくる地獄を味わってくれ。
39 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/09(木) 11:51:05.54 ID:7JBKET0C0
>>14
いまの時代はインカムつけてるよ
いまの時代はインカムつけてるよ
62 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/09(木) 11:53:44.99 ID:CAdJhj320
>>39
パソコン画面で受けたりするしな。
インカムつけて会話しながら画面でデータベース検索したりする。
まあ営業なんかだと携帯電話だろうが
パソコン画面で受けたりするしな。
インカムつけて会話しながら画面でデータベース検索したりする。
まあ営業なんかだと携帯電話だろうが
20 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/09(木) 11:48:17.11 ID:hAAj3f720
これがいつもネットやSNSでイキってるZ世代の実態
47 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/09(木) 11:52:02.81 ID:jMXUPMTy0
>>20
敬語話せない、ビジネス会話出来ない、意思疎通が難しい
マジZ世代使えない
敬語話せない、ビジネス会話出来ない、意思疎通が難しい
マジZ世代使えない
130 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/09(木) 11:58:20.57 ID:Zio7HaEm0
>>20
これだろうな
これだろうな
24 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/09(木) 11:49:03.34 ID:L6RJGerp0
言った罰で髪の毛つかまれて机に叩きつけられないだけマシじゃん
173 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/09(木) 12:02:06.19 ID:DrMjdnGv0
>>24
お前、寄生虫在日ウンコリアンの会社にでも勤めてるんか?
お前、寄生虫在日ウンコリアンの会社にでも勤めてるんか?
32 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/09(木) 11:50:20.55 ID:B2/lpT3y0
電話は相手の名前がよく聞き取れん
みうら ひむら しむら とか
そこで「みうら様ですね」って間違えたらブチ切れ
煩わしいんだよ
みうら ひむら しむら とか
そこで「みうら様ですね」って間違えたらブチ切れ
煩わしいんだよ
61 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/09(木) 11:53:25.69 ID:BPGkrg+00
>>32
それあるね
にしざわ、いしざわのどっちかの2択かと思ってたら
うしざわ、ぶしざわだったりする
それあるね
にしざわ、いしざわのどっちかの2択かと思ってたら
うしざわ、ぶしざわだったりする
42 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/09(木) 11:51:30.07 ID:AnV5fbbN0
家電で女友達の親父さんが出たときの気まずさは体験しておくべき
53 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/09(木) 11:52:36.33 ID:q93XkfZf0
>>42
確かにw
確かにw
109 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/09(木) 11:57:21.00 ID:ljhZ/I7W0
>>42
ドキドキしてきた
〇〇ですけど・・〇〇さんおられますか?ひぇーー
ドキドキしてきた
〇〇ですけど・・〇〇さんおられますか?ひぇーー
46 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/09(木) 11:51:55.74 ID:58b53SDY0
確かに電話は嫌がれるね
事前に通知してからじゃないと
SNSと違って、電話でのやりとだとキョドって
内容を把握し損ねるんだろうな、対面では平気なのに
まぁなるべくSNSで対応するようにはしてる
事前に通知してからじゃないと
SNSと違って、電話でのやりとだとキョドって
内容を把握し損ねるんだろうな、対面では平気なのに
まぁなるべくSNSで対応するようにはしてる
52 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/09(木) 11:52:28.90 ID:XbL5w6F10
俺も電話とか無理で仕事じゃなくても
店の予約とかで電話予約しかないところだと諦めちゃう
店の予約とかで電話予約しかないところだと諦めちゃう
125 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/09(木) 11:57:54.43 ID:wb1JApXP0
>>52
そのレス自分で読んで恥ずかしくない?
そうやって誰でもクリアできるようなことから逃げてるとどんどん弱くなっていくだけ
苦手なことをあえてやればすぐ強くなるのに
そのレス自分で読んで恥ずかしくない?
そうやって誰でもクリアできるようなことから逃げてるとどんどん弱くなっていくだけ
苦手なことをあえてやればすぐ強くなるのに
58 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/09(木) 11:53:19.40 ID:T3U6V7/L0
慣れるしかないんだけどこいつら根性ゼロだからな
106 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/09(木) 11:57:10.80 ID:MZdErkp30
>>58
お前みたいなのが電話先だと分かる世の中だからなぁ
お前みたいなのが電話先だと分かる世の中だからなぁ
64 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/09(木) 11:53:50.89 ID:tPxZi64F0
今の時代はこういうのが共有出来ていいなー
私もすごく嫌だった
オッサンたちは電話を全然電話取らないから女ばかり取らされて、敬語やら名前聞いただけでお得意先との関係性やら判断しないといけないし、伝言も性格じゃないと間違い起きるし
私もすごく嫌だった
オッサンたちは電話を全然電話取らないから女ばかり取らされて、敬語やら名前聞いただけでお得意先との関係性やら判断しないといけないし、伝言も性格じゃないと間違い起きるし
159 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/09(木) 12:00:37.63 ID:CAdJhj320
>>64
うちの職場は、俺しか電話とりません。
内線かかってきてもほったらかし、
「どうせ私にかかってきたでんわじゃないもん!アハハ」
と勘違いしてますがな。
それはお前の居場所がここではないあからだろと、社内にーと
と常々思っております
うちの職場は、俺しか電話とりません。
内線かかってきてもほったらかし、
「どうせ私にかかってきたでんわじゃないもん!アハハ」
と勘違いしてますがな。
それはお前の居場所がここではないあからだろと、社内にーと
と常々思っております
68 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/09(木) 11:54:01.42 ID:z1fRgJd90
私も電話得意ではないけどさぁ
こんなやつらがSNSでイキってるのか?www
泣き出すようなザコのくせにさwww
こんなやつらがSNSでイキってるのか?www
泣き出すようなザコのくせにさwww
89 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/09(木) 11:55:29.98 ID:Ee50+NWj0
>>68
電話で泣くザコなのに平気で闇バイトはやれたりするような奴なんじゃね
電話で泣くザコなのに平気で闇バイトはやれたりするような奴なんじゃね
70 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/09(木) 11:54:19.48 ID:TOGFANcs0
会社に入ってくる新卒電話に普通にでるぞ
怒られても別にやめない
こういうのって結局一部なのにあたかも全体がそうであるかのように誇張する
マジでどうかと思うわ
怒られても別にやめない
こういうのって結局一部なのにあたかも全体がそうであるかのように誇張する
マジでどうかと思うわ
146 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/09(木) 11:59:32.34 ID:p7zOCvKO0
>>70
せやね。電話するくらい普通にある事なんだからそれが出来ない人間を何故雇ったのかが問われるよな。
せやね。電話するくらい普通にある事なんだからそれが出来ない人間を何故雇ったのかが問われるよな。
71 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/09(木) 11:54:31.69 ID:2TuM1bsc0
そんな社会人としての欠陥品は早々に辞めてもらった方が会社のためになるだろ
91 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/09(木) 11:55:43.26 ID:hbdUmGqs0
だから電話対応は専門職としてプロを雇えよ
雇えないなら役職者が取れ
お前らが稼げない責任なんだから当然
雇えないなら役職者が取れ
お前らが稼げない責任なんだから当然
154 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/09(木) 12:00:19.34 ID:TLjtVSLe0
>>91
そんな奴はクビやwww
そんな奴はクビやwww
95 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/09(木) 11:56:09.99 ID:rDuK0mgY0
Z世代総発達障害????
113 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/09(木) 11:57:30.26 ID:Ee50+NWj0
>>95
医者が明確に発達と診断出すのが8%なんだろ
グレーゾーン発達なら20%は居るんじゃね
医者が明確に発達と診断出すのが8%なんだろ
グレーゾーン発達なら20%は居るんじゃね
100 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/09(木) 11:56:42.41 ID:PAqvCBUB0
無能をふるいにかけれるからいいことだ
144 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/09(木) 11:59:16.80 ID:fAS6cN1o0
>>100
何も残らんぞ
何も残らんぞ
102 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/09(木) 11:56:54.91 ID:13xFk3CC0
そりゃ 飲み会も地獄だわなー
Z世代にはー
Z世代にはー
129 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/09(木) 11:58:17.73 ID:q93XkfZf0
>>102
対面はいいんだよ
対面はいいんだよ
107 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/09(木) 11:57:12.17 ID:2o8JIYO50
いきなりやらせてやって覚えろは現代的ではないかな
おれは新人には問答集作って渡して基本的に一言一句参考するようにした
慣れたら誰でもできることも取っ掛かりは結構大変だったりするし
おれは新人には問答集作って渡して基本的に一言一句参考するようにした
慣れたら誰でもできることも取っ掛かりは結構大変だったりするし
131 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/09(木) 11:58:24.89 ID:jMXUPMTy0
>>107
そのくらい自分で作るもんだけどな
そのくらい自分で作るもんだけどな
157 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/09(木) 12:00:24.84 ID:2o8JIYO50
>>131
早く戦力なってもらわんとこっちが困るからね
やったことないことを考えさせるより手間ない
早く戦力なってもらわんとこっちが困るからね
やったことないことを考えさせるより手間ない
111 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/09(木) 11:57:23.59 ID:pRNG3r9u0
俺はちょっと風邪引くと数ヶ月声が全く出ない体質になっちゃったから職探し困ってる
今も発声出来ない
今も発声出来ない
178 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/09(木) 12:02:30.43 ID:p7zOCvKO0
>>111
もしかして声帯やられてしまった?耳鼻咽喉科で治療受けた方がいいかもね。
もしかして声帯やられてしまった?耳鼻咽喉科で治療受けた方がいいかもね。
135 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/09(木) 11:58:30.19 ID:J4NatCGP0
電話は聞こえ辛いんだよ
136 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/09(木) 11:58:32.08 ID:gM8BiYxp0
場数こなすしかないのう
新人はまず電話に出れないから新人研修時に数時間くらいみっちり電話研修してほしいわ
新人はまず電話に出れないから新人研修時に数時間くらいみっちり電話研修してほしいわ
153 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/09(木) 12:00:15.03 ID:FTPqxVix0
>>136
おめーは、ら抜きなんとかせい。
おめーは、ら抜きなんとかせい。
170 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/09(木) 12:01:55.46 ID:gM8BiYxp0
>>153
貴様はおめー、をなんとかせい
貴様はおめー、をなんとかせい
152 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/09(木) 12:00:04.87 ID:P0eokmlx0
おはようございますとこちらが声かけしても、笑うけど無言でうつむく若い人が多いわ。集合住宅だとやはり敷地内では常識としてしてることでも20代はしない人がほんとに多い。高校生とかさらに。そして何故か小学生中学生はこんにちは!とか言うんだよな。大人になるほどできなくなるとか変な国だわ。年寄りでもいるもんな、こちらが会釈して頭下げてもフン!てするオバサンとか、異常者なんだろうけど。
160 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/09(木) 12:00:46.31 ID:eWO+syft0
>>152
おまえに挨拶する価値がないからだろ
いつも文句ばかり悪口ばかり
おまえに挨拶する価値がないからだろ
いつも文句ばかり悪口ばかり
156 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/09(木) 12:00:24.77 ID:Y0HQQoVo0
自分が社会人になって初めて出た電話は漢字とカタカナ合わせて発音にすると20音以上の会社名だった
1音も聞き取れず何とか人の名前とイントネーションだけで伝えたわ
衝撃だった記憶
1音も聞き取れず何とか人の名前とイントネーションだけで伝えたわ
衝撃だった記憶
195 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/09(木) 12:04:02.81 ID:CAdJhj320
>>156
おまたさせしました!
株式会社ニートアットホーム産業転換推進機構第七地区統括第二営業本部営業七課商品企画室の担当営業アシスタントの〇〇です。お電話ありがとうございます!
とか?
おまたさせしました!
株式会社ニートアットホーム産業転換推進機構第七地区統括第二営業本部営業七課商品企画室の担当営業アシスタントの〇〇です。お電話ありがとうございます!
とか?
181 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/09(木) 12:02:53.33 ID:5e68mNJA0
電話以前の問題だろ、対面でも全くダメな店員多いよ、なにその態度は!とか、アンタの友達みたいにしないで!とか。
199 (; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o :2023/11/09(木) 12:04:20.04 ID:cmrUrM4M0
>>181
(; ゚Д゚)タメ口カフェに入ったら発狂するなw
(; ゚Д゚)タメ口カフェに入ったら発狂するなw
コメントする