|
そういえば、蛍光灯が製造禁止になると聞いて驚きました。でも、水銀規制のためということなので、環境保護のためには仕方ないのかもしれませんね。LED照明の普及も進んでいるので、これを機にエコな照明を取り入れるのも良いかもしれません。
1 🏺@BFU ★ :2023/11/04(土) 09:19:18.74 ID:kHJFUxC59
【ジュネーブ共同】水俣病の原因となった水銀を包括的に規制する「水銀に関する水俣条約」の第5回締約国会議が3日、スイス西部ジュネーブで閉幕し、直管蛍光灯の製造と輸出入を2027年末までに禁止することなどで合意した。25年末での製造・輸出入禁止が既に決まっている電球形蛍光灯と合わせ、全ての一般照明用蛍光灯の製造が終わることになる。
28年以降も蛍光灯の使用や在庫品販売は継続できる。
日本は発光ダイオード(LED)照明の普及が進んでいることを背景に今回の協議を主導した。条約採択から10年の節目の会議で、成果を出すことに貢献した。
https://www.chibanippo.co.jp/newspack/20231104/1126383
28年以降も蛍光灯の使用や在庫品販売は継続できる。
日本は発光ダイオード(LED)照明の普及が進んでいることを背景に今回の協議を主導した。条約採択から10年の節目の会議で、成果を出すことに貢献した。
https://www.chibanippo.co.jp/newspack/20231104/1126383
68 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/04(土) 09:53:00.81 ID:I+bz5gcO0
>>1
蛍光灯だけなのかな? 水銀は他にも使われているじゃん
もちろん蛍光灯を製造を禁止するのはいいけど、すでに市場に沢山出回っているのだから、
大事なのは回収するルートを整備して運用する。そのセットで成果と言えるんじゃ?
蛍光灯だけなのかな? 水銀は他にも使われているじゃん
もちろん蛍光灯を製造を禁止するのはいいけど、すでに市場に沢山出回っているのだから、
大事なのは回収するルートを整備して運用する。そのセットで成果と言えるんじゃ?
5 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/04(土) 09:22:22.08 ID:+VX4/1h60
>>2
お年寄りは照明器具の取り替え方がわからないせい
お年寄りは照明器具の取り替え方がわからないせい
38 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/04(土) 09:34:49.96 ID:MuImoA2X0
>>2
古いビルもあるし企業の多くは未だに蛍光灯だろ
古いビルもあるし企業の多くは未だに蛍光灯だろ
91 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/04(土) 10:11:00.44 ID:AhjSDI3z0
>>2
俺らの住むやまびこ荘はすべて蛍光灯なんだよ
俺らの住むやまびこ荘はすべて蛍光灯なんだよ
99 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/04(土) 10:16:38.61 ID:eblFyl1J0
>>2
テナントが入るビルや小さな工場ならまだ蛍光灯の使用とかザラにあるわ
テナントが入るビルや小さな工場ならまだ蛍光灯の使用とかザラにあるわ
6 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/04(土) 09:22:28.36 ID:8RjSEtxT0
LEDは寿命長い言うけど
懐中電灯何個も二~三年でダメになった
懐中電灯何個も二~三年でダメになった
57 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/04(土) 09:44:33.20 ID:LWIYvQpW0
>>6
本体じゃなく基板がイカれる
本体じゃなく基板がイカれる
7 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/04(土) 09:22:39.34 ID:Lku+ig2u0
水銀はアスベストよりも人間を苦しめたからな
8 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/04(土) 09:22:54.28 ID:bnOmxHNU0
ledの照明は目がチカチカするから嫌だ
45 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/04(土) 09:36:08.58 ID:yMQfQr9I0
>>8
それは電源の設計が悪い
LEDが悪いわけじゃない
それは電源の設計が悪い
LEDが悪いわけじゃない
11 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/04(土) 09:24:09.80 ID:qXsnw4M10
信号機は全部LEDに替わるんかな
13 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/04(土) 09:24:32.77 ID:rbDWnu5g0
公共機関の水銀灯とか全部交換したらとんでもない金額になるな
15 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/04(土) 09:25:18.89 ID:lcRQ6V0a0
>>13
処分にもめちゃくちゃ金かかるな
処分にもめちゃくちゃ金かかるな
31 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/04(土) 09:29:54.93 ID:cNedY9gc0
>>13
普通の学校規模なら最低1億以上が相場言われてるからな
しかも今色々値上がりしてるからこんなもんじゃ済まないだろし
普通の学校規模なら最低1億以上が相場言われてるからな
しかも今色々値上がりしてるからこんなもんじゃ済まないだろし
46 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/04(土) 09:36:14.75 ID:zAy1SqBV0
>>13
10年前くらいにうちの周りのナトリウム街路灯をLEDに全部総取り替えに加えて新設のLED街路灯を沢山増やしたけどそんなに費用かからねーからやったんじゃねーの。電気代ですぐ元は取れるだろうし
*ほど明るくなるし
10年前くらいにうちの周りのナトリウム街路灯をLEDに全部総取り替えに加えて新設のLED街路灯を沢山増やしたけどそんなに費用かからねーからやったんじゃねーの。電気代ですぐ元は取れるだろうし
*ほど明るくなるし
89 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/04(土) 10:10:41.93 ID:wO1qdOAS0
>>46
別に明るくならんわ
別に明るくならんわ
21 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/04(土) 09:27:03.46 ID:YnXIjXsh0
こういう規制なら一気に無くなるだろうな
蛍光灯知らない世代がすぐ来るな
蛍光灯知らない世代がすぐ来るな
25 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/04(土) 09:27:27.35 ID:Duj9D5nU0
乳酸菌とってるう?
35 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/04(土) 09:34:33.98 ID:srGqjGCE0
>>25
R-1とビオフェルミン摂ってるぜ💊
R-1とビオフェルミン摂ってるぜ💊
33 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/04(土) 09:33:34.16 ID:bqAcUFtP0
>>26
むしろそれを狙ってる
よく見ないと見えない
から信号機に対する注意度が上がるってことで
むしろそれを狙ってる
よく見ないと見えない
から信号機に対する注意度が上がるってことで
96 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/04(土) 10:15:49.79 ID:COdrZF980
>>33
自動車なら正面だけど、チャリや二輪車からだと斜めになって見づらい
しかも交差点に近づくほど正面以外を注視しなきゃならなくなって非常に危険
相変わらず日本は車視点でしか道路整備しないんだよなあ
自動車なら正面だけど、チャリや二輪車からだと斜めになって見づらい
しかも交差点に近づくほど正面以外を注視しなきゃならなくなって非常に危険
相変わらず日本は車視点でしか道路整備しないんだよなあ
34 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/04(土) 09:34:18.17 ID:ykItLi3t0
>>26
冬に横殴りの雪が降った時は熱持たない分雪が溶けないから
あっという間に信号が殆ど見えない状態になっていた
冬に横殴りの雪が降った時は熱持たない分雪が溶けないから
あっという間に信号が殆ど見えない状態になっていた
43 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/04(土) 09:35:34.05 ID:6aG9vpcp0
>>26
交差点が複雑な箇所なんかは指示間違いで誤侵入
防ぐよう近づくまで判別しづらいとかじゃ
なかったっけ
信号機 見辛いとかでぐぐってみてくれ
交差点が複雑な箇所なんかは指示間違いで誤侵入
防ぐよう近づくまで判別しづらいとかじゃ
なかったっけ
信号機 見辛いとかでぐぐってみてくれ
27 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/04(土) 09:29:07.73 ID:nE7/uqEh0
LEDに虫が集まらないというとんでもない大嘘
41 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/04(土) 09:35:20.28 ID:2kBGdobh0
https://mainichi.jp/articles/20231030/k00/00m/040/215000c
数日前の毎日新聞記事
ここから盛り返して27年で着地と
しかし
海外では既存の蛍光灯器具に取り付け可能なLEDが普及しているが、日本では器具の全交換などが主流で、切り替えを加速させることが難しい。
これなんで?
数日前の毎日新聞記事
ここから盛り返して27年で着地と
しかし
海外では既存の蛍光灯器具に取り付け可能なLEDが普及しているが、日本では器具の全交換などが主流で、切り替えを加速させることが難しい。
これなんで?
51 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/04(土) 09:41:24.87 ID:eEQOkdH30
>>41
>海外では既存の蛍光灯器具に取り付け可能なLEDが普及しているが、日本では器具の全交換などが主流で、切り替えを加速させることが難しい。
グロー外せばいいだけでしょ、知らないじゃないのw
>海外では既存の蛍光灯器具に取り付け可能なLEDが普及しているが、日本では器具の全交換などが主流で、切り替えを加速させることが難しい。
グロー外せばいいだけでしょ、知らないじゃないのw
47 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/04(土) 09:38:08.15 ID:Cx+K7MFL0
白熱電灯は残してほしいが、蛍光灯は要らねーわ LED照明に置換しろ
78 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/04(土) 10:03:18.52 ID:Zbbvjtiz0
>>47
白熱色のLED電球あるだろ
白熱色のLED電球あるだろ
53 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/04(土) 09:41:50.48 ID:RpDD4CzQ0
>>50
寿命
寿命
65 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/04(土) 09:51:40.54 ID:ykItLi3t0
>>53
寿命もこまめにつけたり消したりする所以外は殆ど変わらないよ
LEDはまともな部品使っていれば蛍光灯みたいに切れるって事が少なくて徐々に暗くなっていくから気付きにくいだけ
寿命もこまめにつけたり消したりする所以外は殆ど変わらないよ
LEDはまともな部品使っていれば蛍光灯みたいに切れるって事が少なくて徐々に暗くなっていくから気付きにくいだけ
74 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/04(土) 10:00:09.69 ID:YUpunIKN0
>>54
今どきそんなの安物だけだぞ
今どきそんなの安物だけだぞ
62 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/04(土) 09:48:44.93 ID:rfBxjOsr0
電球だけledに変えるか
71 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/04(土) 09:57:17.21 ID:pk8pqFMt0
やること20年遅いわ
79 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/04(土) 10:05:12.89 ID:uq52e9Na0
LEDは何故目が痛いのか?
リビングや寝室の電球としては使用に耐えられないですね
リビングや寝室の電球としては使用に耐えられないですね
84 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/04(土) 10:08:14.50 ID:X29xGVNH0
>>79
ジジイだから眼球内で乱反射してるんだろw
ジジイだから眼球内で乱反射してるんだろw
87 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/04(土) 10:10:25.04 ID:uq52e9Na0
>>84
蛍光灯は痛くないのにLEDは痛い
三色球の混合色だからかな
蛍光灯は痛くないのにLEDは痛い
三色球の混合色だからかな
100 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/04(土) 10:17:56.82 ID:m/NtDrYD0
>>79
リビング用のシーリングライトは、光を柔らかく拡散される半透明のカバーで覆われているから大丈夫だよw
リビング用のシーリングライトは、光を柔らかく拡散される半透明のカバーで覆われているから大丈夫だよw
90 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/04(土) 10:10:57.17 ID:vv9KVxgI0
台所の直管ユニットが特殊過ぎてLEDに変えられない。
電気工事士の資格を持っていないから勝手にユニット
交換出来ないし、カネかかるなぁ。
電気工事士の資格を持っていないから勝手にユニット
交換出来ないし、カネかかるなぁ。
94 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/04(土) 10:14:41.27 ID:W89RvJ3i0
>>90
2年交換前提で平均余命分買っとけば良くね
恐らくそっちの方がコスパ良い
2年交換前提で平均余命分買っとけば良くね
恐らくそっちの方がコスパ良い
92 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/04(土) 10:11:51.95 ID:nmKFIOQP0
実家のシステムキッチンが強制蛍光灯だから
駆け込みで3本位買うと思う。
システムキッチンごっそり変えると50万位かかるからね
駆け込みで3本位買うと思う。
システムキッチンごっそり変えると50万位かかるからね
93 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/04(土) 10:13:36.90 ID:uq52e9Na0
>>92
WW3が終わるころには電気なんて完全に止まってるみたいだからね
そんなに買う必要なくね?
WW3が終わるころには電気なんて完全に止まってるみたいだからね
そんなに買う必要なくね?
95 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/04(土) 10:15:21.36 ID:zEr3PNWD0
車のLDEライトだけは殺意沸くくらいうっとおしい
コメントする