エンゲル係数エンゲルけいすう、英語:Engel's coefficient、ドイツ語:Engelsches Gesetz)とは、1世帯ごとの家計の消費支出に占める飲食費の割合(パーセント単位)のことである。 ドイツの社会統計学者エルンスト・エンゲルが1857年の論文で発表した。 "エンゲル係数
9キロバイト (703 語) - 2021年11月18日 (木) 13:19
高齢になっていくと、食事は健康維持や生活の質を維持する上で非常に重要です。しかし、エンゲル係数の上昇によって、食費が増えるというデータが出ています。高齢者や固定収入の家庭にとっては、ますます生活の苦しさが増してしまうかもしれません。社会的な対策が必要ですね。

1 バイト歴50年 ★ :2023/10/21(土) 13:38:37.57 ID:P8oCbThJ9
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/790641
物価高の家計負担が一段と深刻です。みなさん、エンゲル係数って覚えていますか。出費のうち「食費」の割合を示すエンゲル係数。ここ43年で最高なんです。

小学4年生の子どもを育てるシングルマザーの室井さん。1年前に取材した際には…

シングルマザー 室井かなえさん
「食品とか日用品が上がってきている」

物価高で子どもの習い事が難しくなっていると話していました。その後、物価高はさらに進み、家計は一段と悪化。最大の悩みは食費だといいます。

シングルマザー 室井かなえさん
「(食費は月あたり)5000円とか1万円いかないくらい上がった。ストレスだなっていうのは少しある。外食をしないとか、好きなものより安いものを買って食べるとなると」

室井さんはNPOから食料品などの支援を受けていて、この日も担当者が訪れました。

NPO法人ぱんだのしっぽ 小川達也理事長
「満足に食事がとれない親御さんもいますし、子どもに対しても十分な食事を提供できない家庭がかなり増えています」

9月の全国の消費者物価指数。伸び率はプラス2.8%で13か月ぶりに3%を下回りましたが、生鮮食品を除く食料は8.8%上昇と高止まりしています。

きょうから始まった臨時国会では、物価高に対応する経済対策が最大の論点となります。政府は高騰するガソリン代や電気・ガス代支援の延長などを検討していますが…

第一生命経済研究所 経済調査部 熊野英生首席エコノミスト
「庶民感覚としては食料品が高い。それが困る。政府の経済対策の弱点は、食料品の押し下げに手が届かない」

家計の消費支出に占める食料費の割合を示したエンゲル係数。エンゲル係数は29%と1980年以来、過去最高に。食費の負担が増え続けています。その主な要因が円安です。

日銀は円安につながる異次元緩和を今も続ける一方で、政府は円安による負担軽減のために税金を投入しています。

第一生命経済研究所 経済調査部 熊野英生首席エコノミスト
「政府と日銀が緊密に連携しながら行き過ぎた円安を是正する。食料品価格を落とすには一番効果がある」

今年度の家計負担は、おととしより21万円程度増える見通しです。




29 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/21(土) 13:45:34.66 ID:TD2ClK9e0
>>1
キツイよマジで

47 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/21(土) 13:50:32.97 ID:ZzXIZDoi0
>>1
安倍首相が珍答弁 エンゲル係数上昇は「食生活の変化」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/222443

71 🐦 :2023/10/21(土) 14:00:37.58 ID:+P6nKVjH0
>>1
サンキュー自民党

サンキュー自民党支持者

景気回復が捗らなくて本当にありがたいわ

89 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/21(土) 14:04:37.50 ID:1OmdO8x/0
>>1
エンドウ豆の奴

116 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/21(土) 14:13:36.69 ID:plFX3vS20
>>1
はじめてしっくりくる金額の記事だな

165 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/21(土) 14:23:14.04 ID:IFhCAcdi0
>>1
もはや生きるために食料品しか買えずに、
趣味や嗜好品にはお金を出せない状態かぁ

そらぁ、高いラーメン屋とかたこ焼き屋の嗜好品枠の
外食はダメになるわw

8 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/21(土) 13:40:37.45 ID:8WDeh/jU0
国民が食費をケチってないのはいいことだね

24 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/21(土) 13:44:41.62 ID:zP+z7w2d0
>>8
キミ猿並みの知能しか無さそうね

14 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/21(土) 13:41:29.89 ID:2i96ksVU0
日本国民のみなさん!!

アベノミクスの果実を存分に味わってください!!

とてもジューシーでしょう?!

22 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/21(土) 13:44:05.31 ID:hk+9hvLn0
>>14
そんなに安倍ちゃんが好きなのか
安倍ちゃんはお前の心の中に、永遠に生き続ける

26 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/21(土) 13:45:16.51 ID:gBexYPRI0
>>22
そりゃ「エンゲル係数が上がったのは贅沢なものを日本国民が食べるようになったから」
なんてトンチンカンな発言したんだから一生言われる

30 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/21(土) 13:45:43.16 ID:bOU8Ij3d0
金が無くて食うや食わずの貧困ジャパン
地獄の自公政権で貧しくなる一方の日本を象徴するニュースだな

35 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/21(土) 13:45:54.78 ID:yE8Dwo7i0
安倍「みんな豊かになって外食が増えたから」

国民「なるほど納得」

そんなアホな時代がありました

37 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/21(土) 13:46:11.33 ID:8yFrPTrH0
エンゲル係数の上昇は国民が豊かになった証拠だよ、世界的に認められてる事実。

52 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/21(土) 13:51:54.67 ID:jzjUaarC0
国民が贅沢な食べ物をたくさん消費してるからだろwww

57 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/21(土) 13:53:41.30 ID:mI78ZDM70
底辺層は使う金の殆どは食費だろう

61 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/21(土) 13:55:08.00 ID:IzYs0HYe0
日本人は全員強制的にホタテ買わされてるからしょうがないよ
ホタテ美味しいよ

66 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/21(土) 13:57:28.41 ID:8TRWnAek0
本当食品が高くなった

74 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/21(土) 14:02:16.38 ID:uBtSpAUW0
米国はほんの一握りの富裕層を除くと日本の倍は酷いだろ。どの国も似たようなもんだよ。

75 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/21(土) 14:02:22.12 ID:K4IGsznH0
おでんが高級品

84 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/21(土) 14:03:51.59 ID:V35NAUj50
>>75
練り物高いよね

87 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/21(土) 14:04:17.01 ID:K4IGsznH0
>>76
>・欲しいものがないから食以外で消費しないだけ

つ、釣られないぞーw

79 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/21(土) 14:03:10.22 ID:Az51vCCz0
バナナ98円だったのが150円近くするな最近は

100 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/21(土) 14:08:12.36 ID:U5cEHvhJ0
>>79
しかも3本で150円もあったわ

110 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/21(土) 14:12:52.94 ID:3afYHJaD0
>>81
卵はどこ行っても10個300円だったのが
50円ぐらいは値下がりしてるでしょ
探せばSだと200円のもあったよ

鶏肉はそれなりに最安時代よりは高いかな
まあ200~300グラムで100円ぐらい高いか

90 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/21(土) 14:05:10.74 ID:X3FafNB20
もう半額シール貼っててもまだ高い

99 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/21(土) 14:07:37.57 ID:w5Zp/tR00
海外の賃金水準に追いつくまでこの状態が続くだろうなあ

108 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/21(土) 14:11:28.86 ID:JwQvOmNN0
いまいちわかってないけどエンゲル係数って社会保険料含んで計算するの?

111 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/21(土) 14:13:09.95 ID:rpwwBpAF0
愚民党のおかげですわ!

117 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/21(土) 14:14:00.21 ID:mI78ZDM70
クマさんのように冬眠が出来ると良いよなあ

126 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/21(土) 14:16:25.50 ID:plFX3vS20
>>117
そのまま永眠でいいだろ

118 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/21(土) 14:14:19.29 ID:aO5ze+qW0
飯さえ食えれば生きていける
十分幸せだよね

122 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/21(土) 14:15:33.40 ID:LEBLxonZ0
賃上げが遅い
中小で20%上げろ

151 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/21(土) 14:21:30.92 ID:LEBLxonZ0
>>134
割と真面目に経団連のゴミとセットで*でほしい

128 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/21(土) 14:16:28.60 ID:VcOWdwM80
300mlの瓶に入った液体を一日一回飲むだけで
一日分に必要なカロリー、タンパク質、脂質、ビタミン、繊維質、そのほかもろもろすべてが含まれている完全食を開発してくれ
たまに個体のめしを食う
そんな生活だったら食費が安くなるだろう

133 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/21(土) 14:18:05.16 ID:3afYHJaD0
>>128
固形物を噛んで消化するプロセスをサボると
顎や内臓が退化して病気になるぞ

132 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/21(土) 14:17:39.00 ID:F05FLOya0
途上国化が止まらない

歴史に学ぶなら、次のステージは戦争一択

お前らの餓鬼を今すぐ海外に逃がしてやれ

137 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/21(土) 14:18:41.46 ID:UrM0lhee0
>>132
アルゼンチンはフォークランド紛争ぐらいで済んだな

138 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/21(土) 14:18:48.56 ID:mI78ZDM70
物価があがり給料も上がり生活水準があがるんじゃなかったのかよ

143 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/21(土) 14:20:00.32 ID:M/rk604M0
>>138
150万上がるはずやでw

152 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/21(土) 14:21:53.72 ID:V35NAUj50
>>138
物価は上がり
給料は横ばい
生活水準は下がったが正解

賃上げしない企業が問題

144 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/21(土) 14:20:06.18 ID:oUOnLqhW0
シングルマザーは大変よ

(出典 i.imgur.com)

148 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/21(土) 14:20:31.14 ID:g1cHNQa+0
何か最近、鶏の胸肉ばっか食ってる希ガス
モサモサモサモサ・・・

162 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/21(土) 14:22:57.77 ID:UrM0lhee0
>>148
揚げ焼きしろよ無能ww

149 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/21(土) 14:20:38.25 ID:3u0y6RTT0
衰退させるだけの無駄な上級のために
下級の何人分もの人生の搾取が必要

生産性悪すぎな日本の実態w

150 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/21(土) 14:21:19.79 ID:VcOWdwM80
>>149
なぜ革命が起きないのか不思議

164 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/21(土) 14:23:12.49 ID:3afYHJaD0
>>154
ドイツは移民率30%で一日の平均食費が8000円かかるけど
それが羨ましければ日本も目指してみればw

169 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/21(土) 14:24:14.07 ID:tLBDnx5c0
食費しか金使わない

178 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/21(土) 14:26:11.49 ID:JwK0fBQc0
エンゲル係数はG7で断トツの1位だしなw

184 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/21(土) 14:27:45.12 ID:zP+z7w2d0
>>178
もう終わりだねこの*ランドw

188 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/21(土) 14:30:28.15 ID:3afYHJaD0
>>184
海外行ったことありゃ
人口に対する外食産業の充実が
全く違うのぐらいわかるだろw

この数の飲食店を養わなきゃならないんだから
そりゃ食に対する対価だって高くなるわ

196 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/21(土) 14:32:32.16 ID:3afYHJaD0
>>192
具体的に言い返せないから
罵倒だけするのは
「僕は*なんでまともなやり取りが出来ません!」
って自己紹介してるようなもんだぞ?

181 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/21(土) 14:27:11.91 ID:mI78ZDM70
お前等ー粗食に耐えろよ*んじゃないぞ

199 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/21(土) 14:33:01.01 ID:BqLg/Sc90
>>181
元々が普通の生活してた人が粗食になるなら経済的には何とか耐えられる
けど元々が粗食だった層はどうにもならんよ食べる分量が純粋に半分になる
間違いなく餓死も出るし将来的には身体悪影響の医療とかで他にまで負担まわってくるよ

194 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/21(土) 14:31:36.68 ID:ArVr5tit0
ますますビンボー化

198 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/21(土) 14:33:00.96 ID:M/rk604M0
1ドル80円の頃は天国やったな
円安にして企業助けても内部留保増やすだけや

200 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/21(土) 14:33:08.99 ID:mJY7x3TO0
岸田「消費税まいど!」