|
昭和の子どもたちにとって、それぞれのロボットが特別な存在でした。このドラマを観て、当時の思い出が蘇りました。」
1 フォーエバー ★ :2023/07/23(日) 17:18:40.61 ID:5IBR6kAk9
7/22(土) 7:02配信
ふたまん+
がんばれ! ! ロボコン DVD-COLLECTION VOL.1(東映ビデオ)
東映の「等身大ロボット特撮ドラマ」をご存じだろうか? 昭和の時代には、親しみのある等身大ロボットが活躍するコメディドラマが放送されていた。社会事情を強く反映した脚本や、当時最新の特撮技術を取り入れた番組作りで、子どもたちを中心に大人気になった。
■【画像】可愛すぎる!「令和」の文字を掲げた新生ロボコンとロビンちゃん■
そこで今回は、子どもたちに愛された「等身大ロボット特撮ドラマ」4作品を紹介する。
■『がんばれ‼ロボコン』
まず1つ目に『がんばれ‼ロボコン』を紹介していこう。本作はロボットのヒーローが注目され始めた時代に、いち早くロボットを主人公にした特撮コメディとして知られる。『仮面ライダー』や『サイボーグ009』で知られる石森章太郎(石ノ森章太郎)さん原作、東映制作で1974年からNETテレビ(現・テレビ朝日)系列で放送開始された。「等身大ロボット特撮ドラマ」の歴史はここからはじまったと言えるだろう。
それまでのロボットのイメージは『マジンガーZ』のような、強くてかっこいいもので、『ロボコン』のようにコミカルで親しみのある存在ではなかった。しかしそこがまた良かったのか、一旦放送が始まると子どもたちを中心に大人気となり、視聴率はうなぎのぼりになる。
『がんばれ‼ロボコン』のストーリーは、ロボット学校に通っているロボットたちが、A級ロボットを目指して人間社会で成長していくというもの。主人公であるロボコンは劣等生のG級ロボットで、毎回周囲を巻き込んでドタバタ劇を繰り広げる。
本作はコミカルな内容で子どもたちに勇気や友情を伝えるだけでなく、時には社会風刺なども盛り込んだ作品だった。最終回118話「メデタリヤ!ロボコン村は花ざかり!!」はロボコン村を建設する話なのだが、ここにも高度成長に伴い遊び場がなくなり、道路で遊ぶ子どもの交通事故が多発したという悲しい社会的背景が投影されていた。最後には村を完成させ、ロボコンがその村長となって番組が終わる。惜しまれつつの最終回となった。
次ページは:■『ロボット110番』
https://news.yahoo.co.jp/articles/d49515775e0e8235a1a3c8980382cc2eb9d6b2c0

(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)
?pri=l
ふたまん+
がんばれ! ! ロボコン DVD-COLLECTION VOL.1(東映ビデオ)
東映の「等身大ロボット特撮ドラマ」をご存じだろうか? 昭和の時代には、親しみのある等身大ロボットが活躍するコメディドラマが放送されていた。社会事情を強く反映した脚本や、当時最新の特撮技術を取り入れた番組作りで、子どもたちを中心に大人気になった。
■【画像】可愛すぎる!「令和」の文字を掲げた新生ロボコンとロビンちゃん■
そこで今回は、子どもたちに愛された「等身大ロボット特撮ドラマ」4作品を紹介する。
■『がんばれ‼ロボコン』
まず1つ目に『がんばれ‼ロボコン』を紹介していこう。本作はロボットのヒーローが注目され始めた時代に、いち早くロボットを主人公にした特撮コメディとして知られる。『仮面ライダー』や『サイボーグ009』で知られる石森章太郎(石ノ森章太郎)さん原作、東映制作で1974年からNETテレビ(現・テレビ朝日)系列で放送開始された。「等身大ロボット特撮ドラマ」の歴史はここからはじまったと言えるだろう。
それまでのロボットのイメージは『マジンガーZ』のような、強くてかっこいいもので、『ロボコン』のようにコミカルで親しみのある存在ではなかった。しかしそこがまた良かったのか、一旦放送が始まると子どもたちを中心に大人気となり、視聴率はうなぎのぼりになる。
『がんばれ‼ロボコン』のストーリーは、ロボット学校に通っているロボットたちが、A級ロボットを目指して人間社会で成長していくというもの。主人公であるロボコンは劣等生のG級ロボットで、毎回周囲を巻き込んでドタバタ劇を繰り広げる。
本作はコミカルな内容で子どもたちに勇気や友情を伝えるだけでなく、時には社会風刺なども盛り込んだ作品だった。最終回118話「メデタリヤ!ロボコン村は花ざかり!!」はロボコン村を建設する話なのだが、ここにも高度成長に伴い遊び場がなくなり、道路で遊ぶ子どもの交通事故が多発したという悲しい社会的背景が投影されていた。最後には村を完成させ、ロボコンがその村長となって番組が終わる。惜しまれつつの最終回となった。
次ページは:■『ロボット110番』
https://news.yahoo.co.jp/articles/d49515775e0e8235a1a3c8980382cc2eb9d6b2c0

(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)
?pri=l
36 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 17:41:02.57 ID:musV7lSu0
>>1
全力全開!
全力全開!
124 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 18:49:31.62 ID:gF9ITPlS0
>>1
等身大ロボットアニメの方が楽だからじゃね。
等身大ロボットアニメの方が楽だからじゃね。
47 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 17:50:21.13 ID:u6Pakr220
>>3
ペッパーに駆逐された
ペッパーに駆逐された
78 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 18:18:34.78 ID:IwvqPwsP0
>>3
そいつはほぼ人類と同じ姿に超進化していて人間社会に潜んでる
そいつはほぼ人類と同じ姿に超進化していて人間社会に潜んでる
6 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 17:22:57.08 ID:8eyUCkBj0
つまらない特撮を持て囃してる特撮オタクってなんなんだろうな?
8 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 17:26:55.53 ID:B9/yM5ZL0
メタルヒーローの枠でカ*ックが始まったときのがっかり感はすごかった
かっこよさが全然ないしふざけてるし
ロボタックとかロボコンとかあーいうの別の枠でやれって話
かっこよさが全然ないしふざけてるし
ロボタックとかロボコンとかあーいうの別の枠でやれって話
82 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 18:21:07.24 ID:nGXARfMS0
>>8
ロボタックはアレだけどカ*ックはヒットしたでしょ
ロボタックはアレだけどカ*ックはヒットしたでしょ
10 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 17:27:35.53 ID:IWDe8Kns0
12 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 17:28:44.73 ID:aUWoxB4j0
今の子は*と血と*スの匂いのしないドラマは観ないよ
14 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 17:29:20.75 ID:FDiXcmnk0
メタルダーの話じゃないのか
18 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 17:30:43.88 ID:IWDe8Kns0
>>16
500点な
500点な
17 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 17:29:59.05 ID:8uCM6k+B0
ロボコンみたいなのって他にもいろいろあったよね
バラバラマンっていう役に立たないロボットをバラバラにするおっさんが出てくるやつとか
途中から部下の女性のほうが出世して偉くなってた
バラバラマンっていう役に立たないロボットをバラバラにするおっさんが出てくるやつとか
途中から部下の女性のほうが出世して偉くなってた
85 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 18:22:39.93 ID:nGXARfMS0
>>17
それがロボットはっちゃん
バラバラマンは人気が出たね
それがロボットはっちゃん
バラバラマンは人気が出たね
102 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 18:33:49.30 ID:8uCM6k+B0
>>85
エンディングのバラバラマンの歌好きだった
エンディングのバラバラマンの歌好きだった
20 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 17:31:35.36 ID:09ydtcjZ0
ゼンカイジャーあったでしょ
24 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 17:34:50.03 ID:YqCL4qcH0
原作石ノ森章太郎、つまり藤子不二雄と同じ手塚ワールドの使徒
彼らに比べたら今の漫画家も番組制作者も、人間のゴミみたいなのばかりだ
彼らに比べたら今の漫画家も番組制作者も、人間のゴミみたいなのばかりだ
27 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 17:35:39.01 ID:Jd2g680n0
少子化じゃあな
特撮物やアニメがゴールデンタイムを席巻してた昭和が異常だったということだ
そういう状況ならそりゃあの手この手の作品が作られるわ
特撮物やアニメがゴールデンタイムを席巻してた昭和が異常だったということだ
そういう状況ならそりゃあの手この手の作品が作られるわ
31 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 17:37:53.89 ID:SkdXwa+Z0
自ら意思決定をする優れた人工知能を持ちながら、ヒューマノイドとしてあの程度のフィギュアしか実現されなかった
いったい科学はどんな進化の仕方をしたんだろ?
いったい科学はどんな進化の仕方をしたんだろ?
33 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 17:38:35.21 ID:juivCN5Z0
安堂ロイドがあるやん
93 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 18:27:09.87 ID:0CEMwCdO0
>>33
ちょ待てよ
ちょ待てよ
38 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 17:42:10.14 ID:cXK3i2hR0
鉄人28号とアトムと丸出だめ夫も等身大の実写版があったらしいじゃん
42 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 17:45:23.14 ID:IWDe8Kns0
>>38
丸出だめ夫は実写が先だぞ
丸出だめ夫は実写が先だぞ
62 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 18:00:58.26 ID:QG2wjNPJ0
>>42
原作は漫画だぞ
原作は漫画だぞ
75 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 18:17:10.38 ID:IWDe8Kns0
>>72
言い方が悪かったな
アニメより実写のほうが有名ってこと
言い方が悪かったな
アニメより実写のほうが有名ってこと
45 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 17:49:15.09 ID:svbArQVy0
忍者ハットリくんも実写があった。
松坂慶子が中学生のお姉さんをやってた
松坂慶子が中学生のお姉さんをやってた
49 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 17:52:04.19 ID:Joz3DTAT0
これは単純に放送枠の問題。
東映の特撮枠はもう戦隊とライダーで埋まってるから、ロボコメディの入る余地がない。
東映の特撮枠はもう戦隊とライダーで埋まってるから、ロボコメディの入る余地がない。
53 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 17:54:47.97 ID:5mOS2TLD0
>>49
ゼンカイジャーもゼロワンも主役以外ロボだろ。
ゼンカイジャーもゼロワンも主役以外ロボだろ。
104 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 18:37:32.75 ID:e15b7jfr0
>>49
以前そのライダーが抜けてた時期があった
以前そのライダーが抜けてた時期があった
108 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 18:39:06.10 ID:IWDe8Kns0
>>104
その代わりメタルヒーローがあったから
戦隊との二本柱でそっちにスタッフを割けなくなった
その代わりメタルヒーローがあったから
戦隊との二本柱でそっちにスタッフを割けなくなった
111 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 18:41:01.29 ID:e15b7jfr0
>>108
RXまでは戦隊ライダーメタルヒーローの三本
ライダーはMBS系列だが
RXまでは戦隊ライダーメタルヒーローの三本
ライダーはMBS系列だが
55 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 17:55:05.04 ID:86u6twrA0
ロボドロとロボパーを開発した経緯が不明
59 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 17:57:21.37 ID:IWDe8Kns0
>>55
ロボドロは本来の目的は防犯用ロボット
ロボパーはさすがに意味不明だが
ロボドロは本来の目的は防犯用ロボット
ロボパーはさすがに意味不明だが
60 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 17:58:40.51 ID:0ITTQDxD0
バラバラマンを泉谷しげると思ってたやつおるやろ?
89 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 18:25:48.58 ID:nGXARfMS0
>>60
富野由悠季だと思ってた人なら
富野由悠季だと思ってた人なら
61 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 18:00:52.67 ID:aKQBpuZo0
ペットントンがトラウマになってるヤツいる?
80 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 18:20:07.10 ID:R97045fo0
>>61
ジャモラーだっけ?
ペットントンの髪の毛狙ってたやつ
ジャモラーだっけ?
ペットントンの髪の毛狙ってたやつ
65 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 18:07:26.09 ID:4P69z1zA0
ここまでバッテンロボ丸なし
91 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 18:26:56.03 ID:nGXARfMS0
>>65
ギャバンにおけるシャリバンみたいなもんで当時もヒット
したけど特に語られることがない作品なんだろうね
ギャバンにおけるシャリバンみたいなもんで当時もヒット
したけど特に語られることがない作品なんだろうね
69 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 18:12:48.47 ID:nfWmznoP0
ロビンちゃん、ロボコン時代しか知らんけどwiki見たらその後の経歴すげえな
71 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 18:13:26.38 ID:Y+GZETM80
ロボットというか少年少女の友達異端者モノだろう。ぐるぐるメダマンはロボットじゃないけどロボコン系だし。
94 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 18:27:39.74 ID:nGXARfMS0
>>71
アレも石森章太郎だと思ってたよ
まさか吾妻ひでおだったとは
アレも石森章太郎だと思ってたよ
まさか吾妻ひでおだったとは
99 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 18:30:59.25 ID:IWDe8Kns0
>>94
キャラデザがね
原作には関わってない
キャラデザがね
原作には関わってない
73 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 18:15:02.57 ID:nfWmznoP0
ポワトリンやトトメスのシリーズっていつなくなった?
74 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 18:15:52.96 ID:IWDe8Kns0
>>73
シュシュトリアンが最期
1993年秋でシリーズ打ち切り
シュシュトリアンが最期
1993年秋でシリーズ打ち切り
101 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 18:33:30.67 ID:nfWmznoP0
>>74
30年もやってなかったのか
30年もやってなかったのか
103 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 18:35:26.59 ID:IWDe8Kns0
>>101
フジの不思議コメディシリーズとしては8ちゃんからシュシュトリアンまでで12年
フジの不思議コメディシリーズとしては8ちゃんからシュシュトリアンまでで12年
133 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 18:56:51.97 ID:qZaONcQi0
>>103
赤い夕日に誓いを立てた~
赤い血潮のバラバラマン
赤い夕日に誓いを立てた~
赤い血潮のバラバラマン
156 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 20:41:26.70 ID:U/2phH670
>>133
鍋焼うどん食べたいなぁ~
鍋焼うどん食べたいなぁ~
112 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 18:41:15.99 ID:nGXARfMS0
>>101
東映ではないが2007年にパンシャーヌという
不思議コメディシリーズのセルフオマージュ
みたいなのが制作されてる
東映ではないが2007年にパンシャーヌという
不思議コメディシリーズのセルフオマージュ
みたいなのが制作されてる
76 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 18:17:36.28 ID:oipRFgc80
つい2、3年前にゼンカイジャーで等身大ロボット出てただろ
77 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 18:18:12.22 ID:eCsFU+er0
>>76
だからそういう話じゃない
だからそういう話じゃない
88 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 18:25:39.80 ID:l/M2+rs20
子供の頃怖かったもの
サリドマイド児
学校の図書館にあったパパママバイバイの背表紙
町図書館にあったつげ義春の漫画
ロビンちゃん
実写版忍者ハットリくん
サリドマイド児
学校の図書館にあったパパママバイバイの背表紙
町図書館にあったつげ義春の漫画
ロビンちゃん
実写版忍者ハットリくん
96 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 18:28:28.69 ID:nGXARfMS0
>>88
典子は今
典子は今
127 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 18:50:13.29 ID:+CHax+aD0
>>88
積木*しのポスター
積木*しのポスター
130 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 18:54:13.81 ID:QL9Ie4KF0
>>88
透明ドリちゃんの水の精
そんな言葉もなかったが、不気味の谷だったんだと思う
透明ドリちゃんの水の精
そんな言葉もなかったが、不気味の谷だったんだと思う
90 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 18:26:40.14 ID:NqfnMWCu0
小学生の子供が主役のドラマないもんな
あばれはっちゃくとか今できなそう
あばれはっちゃくとか今できなそう
95 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 18:28:14.58 ID:eCsFU+er0
>>90
撮影の拘束時間云々で小学校舞台の作品は難しいんだろうね
撮影の拘束時間云々で小学校舞台の作品は難しいんだろうね
116 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 18:43:19.58 ID:xVNzwl1J0
>>95
ウチの子に限ってとか熱中時代教師編とかもね
ウチの子に限ってとか熱中時代教師編とかもね
120 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 18:44:40.47 ID:IWDe8Kns0
>>116
ぬ~べ~がドラマ化された時に
舞台が高校になって非難轟々だったけど
そういう事情もあるんだろうね
ぬ~べ~がドラマ化された時に
舞台が高校になって非難轟々だったけど
そういう事情もあるんだろうね
97 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 18:29:03.42 ID:uxJ9om6Z0
透明ドリちゃんや、ここは惑星0番地、5年3組魔法組みたいなヒーローモノではない特撮ドラマをやらなくなったね。
106 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 18:37:43.75 ID:r6EqJqQG0
斉木しげるがお父さん役で出てるイメージ
109 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 18:39:51.11 ID:IWDe8Kns0
>>106
あとやたら柴田理恵が出る
あとやたら柴田理恵が出る
107 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 18:38:04.16 ID:NheGSeRn0
アニメなら8マンだ!
普段は東八郎として生活している
特撮等身大ロボット…
鉄腕アトム、丸出だめ夫のボロットくらいしか思い付かない
普段は東八郎として生活している
特撮等身大ロボット…
鉄腕アトム、丸出だめ夫のボロットくらいしか思い付かない
125 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 18:49:42.54 ID:LxdXa66q0
ダイアナンAならおれの隣で寝てるよ
132 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 18:55:26.15 ID:+CHax+aD0
>>125
そういうセリフ、グレート・マジンガーが言いそうなんだよなぁ
そういうセリフ、グレート・マジンガーが言いそうなんだよなぁ
131 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 18:54:24.83 ID:xVNzwl1J0
>>129
一条寺烈は生身の人間
蒸着することによりコンバットスーツを装着する
一条寺烈は生身の人間
蒸着することによりコンバットスーツを装着する
134 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 18:57:06.50 ID:xVNzwl1J0
姪がUSJのハリポタに連れてけって言うから「世代じゃ無いから観てない、嫌だ」と断ると「じゃあ小学生の時、何観てたの?」って訊いてくるから
「…5年3組魔法組」
「…5年3組魔法組」
151 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 19:41:12.82 ID:LImS/wyZ0
>>134
アバクラタラリン クラクラマカシン
アバクラタラリン クラクラマカシン
152 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 19:55:10.22 ID:o0u/sleI0
>>151
ベルバラオバサンのイジワルが見所
ベルバラオバサンのイジワルが見所
137 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 19:00:25.57 ID:cbLHOOS50
ロボコンのふりかけは全国の家庭の食卓にあったよね
141 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 19:05:11.82 ID:xOKO9Ohb0
>>138
オナホ?
オナホ?
143 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 19:17:22.04 ID:20Ghspkh0
ショックのパ~って今放送できるの?
144 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 19:21:57.74 ID:IIMo1Ir60
やるとしたら東映しかないんだけど、戦隊ライダー二本走らせてもう一本は無理だろ。
150 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 19:33:03.02 ID:IWDe8Kns0
>>144
ただでさえ東映ファンクラブのスピンオフ連発したり
過去作の10周年20周年記念作とかもやってて
TVシリーズ3本はきついだろうね
ただでさえ東映ファンクラブのスピンオフ連発したり
過去作の10周年20周年記念作とかもやってて
TVシリーズ3本はきついだろうね
153 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 20:17:41.68 ID:0jiUxg6g0
なぜザボーガーが挙がってキカイダーが挙がらない?
アンドロイドだから?
アンドロイドだから?
154 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 20:25:10.21 ID:E++TIF9p0
>>153
そもそもザボーガーもスレチ
もうちょっと空気読め
そもそもザボーガーもスレチ
もうちょっと空気読め
159 名無しさん@恐縮です :2023/07/23(日) 20:46:57.81 ID:J6j5Ytkj0
昔はゴールデンに30分もののドラマとかよくやってて曜日にメリハリがあったよな
コメントする