唯我独尊ゲーム」が設けられていた。放送時間を拡大したスペシャル版では、ゲストがチコちゃんと狭い部屋で一対一で向き合い、チコちゃんからの質問に答えるコーナー「チコの部屋」が挿入される。このほか、チコちゃんの顔を全く映さないうえで、薄暗いスタジオの隅で岡村とトークする「働き方改革のコーナー」も…
291キロバイト (12,680 語) - 2023年7月21日 (金) 01:53
「チコちゃんの放送内容にはいつも感心していましたが、今回の話題は完全におかしいと思いました。海水がしみこまない理由について、教授の解説は信じられないほど間違っていました。専門家の方々の指摘によって改めて正しい情報を知ることができましたが、少し遅すぎたのではないでしょうか。もう少し番組の内容に関する検証やチェックが必要ですね。」

1 muffin ★ :2023/07/20(木) 19:58:42.60 ID:5LoYEovn9
https://smart-flash.jp/entame/244749/1/1/
2023.07.20 16:36

7月14日に放送されたNHK『チコちゃんに叱られる!』の放送内容について、SNSで「間違いではないか」と指摘する声が上がっている。

 問題となっているのは、「水は地面にしみこむのに、なんで海の水はなくならないの?」という疑問に対する答え。チコちゃんの答えは「海底が水圧でカチカチだから」というもので、大学教授が解説をおこなった。教授は、水圧によって、地上と海底では水が岩石にしみこむスピードが違うと説明。深い海底にある岩石には高い水圧がかかることで、岩石の隙間が圧縮され、水を通しにくくなる、と解説した。

この説明に対し、《チコちゃんの「海水が染み込まないわけ」の説明は完全におかしい》と指摘したのは、京都大学大学院の成瀬元准教授。堆積学を専門とする成瀬氏は、7月18日にTwitterで《岩石の圧密は岩石自体の上載荷重が原因で、水圧はむしろ圧密を妨げている。静岩圧が静水圧を上回るから圧密が進行する。陸上の砂が大気圧で固結しないのと同じ。浅海の表層堆積物に比べて深海の軟泥は別に固結していない》と説明。《なぜ天下のNHKでこんな単純なミスが…》と嘆いている。

成瀬氏に話を聞いた。

中略

また、愛知教育大学教授で、日本地質学会副会長の星博幸氏も、Twitterで《NHKプラスで先週のチコちゃんを確認した。驚いた。これは完全にダメである。出演した大学教授が完全に誤解している。制作陣はこの教授の言説を鵜呑みにし、その真偽の確認(別の専門家に確認すること)もしなかったと推測される。正しくは成瀬さん @HajimeNaruse が仰っている通り》《とにかく今回の番組はひどい。これは専門家がNHKにクレームをつけるべき案件である》

と指摘。ほかにも、海洋地質に詳しいという人物の《海底の堆積物は軟泥といってやわらかい泥です。それが数百万年数千万年にわたり積もる堆積物の荷重より脱水し続成作用による鉱物の沈殿で固結します。水圧は全く関係ありません》とのツイートもあった。

完全にチコちゃんが“叱られた”格好だが、NHKは、この指摘についてどう考えるのか。本誌は7月18日13時、NHKに対し見解を問うメールを送信。20日14時過ぎ、再度、NHKに連絡をしたが「事実確認中」(広報局担当者)というのみで、締め切り(7月20日16時)までに回答は得られなかった。

全文はソースをご覧ください




8 名無しさん@恐縮です :2023/07/20(木) 20:01:48.68 ID:7Wtw6atj0
>>1
5歳児の言う事を真に受けて噛み付く方がおかしいと思います

17 名無しさん@恐縮です :2023/07/20(木) 20:05:59.21 ID:YCL6e0Ja0
>>1
間違いと指摘される解説をした大学教授の名前を出さないのは何故だろう

63 名無しさん@恐縮です :2023/07/20(木) 20:16:43.94 ID:QD0tHL2j0
>>1
Q. どうしてオジサンはクシャミの声が大きいの?
恥子「恥じらいが無くなるから」

知恵遅れ製造番組。

126 名無しさん@恐縮です :2023/07/20(木) 20:32:18.62 ID:VwckKUPr0
>>1
「元准教授」って何だよw
退任した准教授の言うことなんか信用できねえわww

134 名無しさん@恐縮です :2023/07/20(木) 20:35:45.90 ID:qVPJf8ee0
>>1
まぁ、5年後か10年後かにこの説が正しいと証明されたら、この記事の責任をどうとるのだろうか。

147 名無しさん@恐縮です :2023/07/20(木) 20:40:00.11 ID:pF1UJ77Q0
>>134
証明もされていないのにあたかも真理であるかのように嘯くから問題になっているだけ
証明されるなら問題がなくなるだけじゃないか
なぜ責任を取る必要が?

5 名無しさん@恐縮です :2023/07/20(木) 20:00:18.42 ID:zOQm36yN0
そもそも天下のNHKというがNHKの天下ではない

11 名無しさん@恐縮です :2023/07/20(木) 20:04:07.04 ID:ulNscmzJ0
染み込まない理由を聴いてたら
染み込むが速度が遅いと言ってた
染み込んでるやん

55 名無しさん@恐縮です :2023/07/20(木) 20:14:58.78 ID:aY9a8VSu0
>>11
ばかなの?

15 名無しさん@恐縮です :2023/07/20(木) 20:05:30.15 ID:UFMIFkVJ0
結局なんでしみ込まないんや

18 名無しさん@恐縮です :2023/07/20(木) 20:06:15.23 ID:6HoTBcbT0
諸説あるのにやるなよ
nhkだからって信じるババアいるんだから

26 名無しさん@恐縮です :2023/07/20(木) 20:08:09.48 ID:8XvZQAJ+0
>>18
諸説なんかないよw
NHKが流した内容は100%の誤りであって説ですらない

56 名無しさん@恐縮です :2023/07/20(木) 20:15:37.11 ID:nK0JFxLL0
>>19
たとえば地上で泥を広げて
その上に水を撒いたところで
水たまりは出来るけど全部染み込むわけないじゃん

22 名無しさん@恐縮です :2023/07/20(木) 20:07:20.44 ID:ELkhUXo20
染み込む隙が無いほど染み込んでるからでは

27 名無しさん@恐縮です :2023/07/20(木) 20:08:13.97 ID:BL1i4/cE0
そもそも地上の水たまりでもそれ以上染み込まないわけだし海だからってわけじゃないのでは

32 名無しさん@恐縮です :2023/07/20(木) 20:10:30.00 ID:KB+uIwg50
チコちゃんが叱られる

34 名無しさん@恐縮です :2023/07/20(木) 20:10:37.94 ID:kZlwt2PQ0
チコちゃんを見た俺「なるほどなぁ」
チコちゃんに対する反論を見た俺「なるほどなぁ」

59 名無しさん@恐縮です :2023/07/20(木) 20:15:40.02 ID:aY9a8VSu0
>>34
素直やなぁw

118 名無しさん@恐縮です :2023/07/20(木) 20:30:01.68 ID:+nF2wUTd0
>>34
ワクチン打ったやろw

37 名無しさん@恐縮です :2023/07/20(木) 20:11:01.70 ID:yphCYz+O0
いつもの 「※諸説あります」では逃げられなかったか

>本誌は7月18日13時、NHKに対し見解を問うメールを送信。20日14時過ぎ、再度、NHKに連絡をしたが「事実確認中」(広報局担当者)というのみで、締め切り(7月20日16時)までに回答は得られなかった。

64 名無しさん@恐縮です :2023/07/20(木) 20:17:02.99 ID:MIPkERzB0
>>37
しかし締切を短く切って
「締め切りまでに回答ありませんでした」も
勝手だなあ

39 名無しさん@恐縮です :2023/07/20(木) 20:11:14.27 ID:ZGycSo1I0
4月1日が早生まれになる理由→2月29日生まれに配慮するため

これも番組盛り上げるために言い過ぎだと思う

45 名無しさん@恐縮です :2023/07/20(木) 20:12:52.47 ID:+NXU8PlL0
>岩石の圧密は岩石自体の上載荷重が原因で、水圧はむしろ圧密を妨げている。静岩圧が静水圧を上回るから圧密が進行する

なるほどね
俺は完全に理解したよ俺はね

99 名無しさん@恐縮です :2023/07/20(木) 20:23:59.51 ID:7lAXi3ut0
>>45
なるほど
いやよいやよも好きのうち
ってやつか

49 名無しさん@恐縮です :2023/07/20(木) 20:13:26.19 ID:wMiUkM6G0
反知性の権化みたいな吉本のタレント使ってる時点で終わってるよ。

67 名無しさん@恐縮です :2023/07/20(木) 20:17:27.08 ID:wpEKm0490
スタッフの*笑いとキムや森田やキヨエのどんズベリボケを入れてる暇にちゃんとした番組作れよ

80 名無しさん@恐縮です :2023/07/20(木) 20:19:10.05 ID:zMEscr4c0
>>73
サヨクだから

103 名無しさん@恐縮です :2023/07/20(木) 20:25:26.39 ID:STcbvOgP0
>>73
利権です

81 名無しさん@恐縮です :2023/07/20(木) 20:19:10.78 ID:UXW8vRCP0
そろそろネタ切れであるある探検隊みたいになりそうだな

100 名無しさん@恐縮です :2023/07/20(木) 20:24:12.03 ID:7olMrYaj0
>>81
卑猥な大根買い占める ハイッハイッハイハイハイッ

83 名無しさん@恐縮です :2023/07/20(木) 20:19:32.72 ID:444b9WDt0
>染み込まない理由は

と言ってる奴ら、ソースには書いてあるから見ろよ
 

89 名無しさん@恐縮です :2023/07/20(木) 20:21:32.68 ID:Ly2dosX50
>>83
見てきた
水位だそうで

137 名無しさん@恐縮です :2023/07/20(木) 20:36:53.61 ID:+rO4ticT0
>>130
自分もそこがわからんのだけど
地下水の下は永遠に泥水があってもうタプタプってこと?

97 名無しさん@恐縮です :2023/07/20(木) 20:23:26.20 ID:u2Gw3HjT0
>>87
キャハキャハいうアナウンサーも要らない

90 名無しさん@恐縮です :2023/07/20(木) 20:21:35.58 ID:Zyj9Rh690
前にもあったな
あるある大事典だっけ?他にも似たようなの合った気がするけどテレビ的にはもう普通の制作スタイルなんでしょ

102 名無しさん@恐縮です :2023/07/20(木) 20:24:23.25 ID:2SwY2/dR0
海水もマントルに沈み込んでるよなあ?

入力と出力が拮抗してるだけで
絶えず供給されてるからが正解

107 名無しさん@恐縮です :2023/07/20(木) 20:26:37.57 ID:qMoHORd00
すぐ『諸説』で逃げるからなぁ、この番組

143 名無しさん@恐縮です :2023/07/20(木) 20:39:15.90 ID:e7vUByj10
>>107
語源とかなら諸説で逃げられるけどこれは説というより事実だし完全な誤りだから逃げられない

111 名無しさん@恐縮です :2023/07/20(木) 20:26:52.54 ID:+rO4ticT0
企画をスタッフの思いつきに頼るより
研究者の人がみんなに教えたい雑学を持ち寄ればいいのに。

121 名無しさん@恐縮です :2023/07/20(木) 20:30:43.69 ID:/xlejaUM0
>>111
地球温暖化の研究者集めて
肯定派と否定派戦わせる番組して欲しい

115 名無しさん@恐縮です :2023/07/20(木) 20:28:07.31 ID:/xlejaUM0
プロジェクトXのネタ切れ思い出した

123 名無しさん@恐縮です :2023/07/20(木) 20:31:28.27 ID:+rO4ticT0
>>122
弱みでも握られてんのかw

140 名無しさん@恐縮です :2023/07/20(木) 20:38:02.45 ID:PEP5luqE0
テレビの言う事を間に受けるなよ😅

166 名無しさん@恐縮です :2023/07/20(木) 20:45:48.38 ID:WlLpL1MK0
>>152
>報道の自由度70位以下

極左が自己満足で作ってる「報道の自由度調査」がなんだって?

159 名無しさん@恐縮です :2023/07/20(木) 20:43:44.66 ID:iKIUkbHD0
出てくれた人は従来の説で、指摘してる人が新説なのか、それとも逆なのかどっちなのよ

189 名無しさん@恐縮です :2023/07/20(木) 20:55:49.26 ID:RZlq9qHe0
>>159
深海の海底でもシャベルで掘れるくらいに柔らかいのだから
水圧で固められてカチカチ説は従来とか言うレベルではなくて間違ってると思うわ

165 名無しさん@恐縮です :2023/07/20(木) 20:45:36.88 ID:GpEgDkur0
海底だって地表と同様に
地中に染み込んだ海水が湧き出す場所は沢山あるのだよ

171 名無しさん@恐縮です :2023/07/20(木) 20:47:42.69 ID:+rO4ticT0
>>165
マグマに熱されたあっつい水みたいなのがでる海底火山みたいなやつあるんだっけ?

167 名無しさん@恐縮です :2023/07/20(木) 20:45:52.95 ID:Q+1mrpgq0
ちょっと前のカレーうどんの回からカレーうどんが食えんくなってまった。

177 名無しさん@恐縮です :2023/07/20(木) 20:49:37.22 ID:lJYAQEgK0
>>167
あれはマツコの番組でも解説してたわ
あんかけのとろみなくなる問題

169 名無しさん@恐縮です :2023/07/20(木) 20:46:32.56 ID:DPrGSCbP0
じゃあなんで染み込まないんだ?批判するんなら対案出せよ

174 名無しさん@恐縮です :2023/07/20(木) 20:48:13.35 ID:kjVjMPY50
>>169
説明してんじゃん

180 名無しさん@恐縮です :2023/07/20(木) 20:52:33.28 ID:4g/jI0R/0
>>169
>>1の下の方の海洋地質に詳しい人の
海底の蓄積物は〜が答えみたいだね
漢字難しくて分かりにくいけど

172 名無しさん@恐縮です :2023/07/20(木) 20:47:55.78 ID:3u0YhcjK0
この番組を真面目に見るほうがバカ
ふむふむそうなんだ へえええって見てればいいのに
出演者の顔見たらレベルわかるだろ
チコのしゃべり方とか まともじゃないのわからないの?

178 名無しさん@恐縮です :2023/07/20(木) 20:51:22.54 ID:kjVjMPY50
>>172
そうじゃないから問題なんだろ
どっかで訂正の機会がなけりゃ子供はこういうのを信じたまま成長してどっかで恥をかく

183 名無しさん@恐縮です :2023/07/20(木) 20:54:13.65 ID:H+LG5Y030
水の比重よりも圧縮された岩盤の比重が高いから染み込まないがプレートやマグマの作用ではその比重バランスが崩れて染み込む結果反応が起きるんだろ