狂乱物価(きょうらんぶっか)とは、1970年代半ば特に1974年(昭和49年)の日本の物価の異常な物価高騰。名付け親は政治家の福田赳夫である。 1972年7月に発足した第1次田中角栄内閣における日本列島改造論は、土地への投機を促す結果となり、積極的財政政策とあいまって急速にインフレーションが進み地価…
4キロバイト (516 語) - 2023年2月11日 (土) 01:22
子育て世帯の困窮家庭が食事に十分な資金を割けない状況が深刻だと、改めて実感します。このような家庭をサポートするために、地域の支援活動や寄付など、私たち一人ひとりができることを考えるべきです。

1 はな ★ :2023/07/17(月) 19:23:36.91 ID:+soNW0ZO9
夏休みをどう乗り切る?物価高が直撃する子育て世帯 困窮家庭60%「十分な食事を与えられない」
2023年7月17日 06時00分  東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/263591?rct=economics


物価高の中、夏休みが近づく。夏休み中は、給食がなくなり、6月に値上げとなった電気の使用量も増えがちで、子育て世帯の負担は増す。子どもたちに十分な食事や、エアコンの使用をさせることができるのか、保護者らに不安が広がっている。(並木智子)

◆「もう節約できるところはない」追い詰められた家庭も

「この夏の暑さが心配。扇風機でなんとか乗り切れたらいいけれど」

長野県のシングルマザーの女性(43)は不安を漏らす。月収は約10万円で、小学生の子ども3人を育てる。夏休みは学童保育を利用するためお弁当が必要で食費が増す。高学年の長男は自宅で過ごす可能性もあり、電気代も気がかりだ。

都内で小学生の子ども2人と暮らすパート勤務の女性(38)も生活を切り詰める。夫を亡くし遺族年金を受給するが、月2万円以内だった光熱費が、暖房費がかさむ1月は電気代だけで2万円以上に。子どもに新しい服はなかなか買ってあげられず、食事ももっといいものを食べさせてあげたいと思うが、「もう節約できるところはない」と話す。

◆「今困窮している子どもたちにも政府は目を向けて」

困窮家庭の支援に取り組む認定NPO法人「キッズドア」が、5~6月に1538世帯から回答を得た調査では、「夏休みの食事の不安の具体的な内容」(複数回答)として、「子どもに十分な食事を与えられない」との回答が60%に達した。

昨夏と比べ子どもの成長や生活に悪影響が「大いに出ている」「出ている」との回答も59%に。具体的内容(同)では「必要な栄養がとれていない」が60%、「身長や体重が増えていない」が25%と深刻だ。「お金がまったくなく、借金生活」との声もあった。渡辺由美子理事長は「少子化対策も重要だが、今困窮している子どもたちにも政府は目を向けて」と訴える。


※全文はリンク先で


★1: 2023/07/17(月) 14:53:10.30
前スレ
夏休みをどう乗り切る?物価高が直撃する子育て世帯 困窮家庭60%「十分な食事を与えられない」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1689573190/




35 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 19:32:41.15 ID:yJ4U02C30
>>1
コンビニ飯とか出来合いのものを与えてるから
金がかかってんだろ
なんの節約もせずに被害者ぶるなよ

39 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 19:34:12.60 ID:BWYqdYaT0
>>1
選挙行けよ**

44 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 19:36:04.32 ID:fAlimOe50
>>1
日本は人口の三分の一が65歳以上の高齢者で、生活保護受給者を含めると
障碍者や未成年を含む二人以下で一人以上の生活保護受給者や高齢者の生活生活支えているから
現役世代の負担が右肩上がりなのに少子化対策もできないんだよ。

日本のいま必要なことは、生活保護受給者や高齢者もできる限り働いて少子化対策に回せるお金を増やすこと。

68 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 19:41:25.90 ID:rUJynmDh0
>>1
子育て政策打ち出すと支持率さがるから日本はほんとに終わるよ
老人は「誰がお前らのデイサービスやらのお金をこれから払っていくのか」ってこと考えず目先のことしか考えないからね
結局少子化だと内需もうまく回らないしどんどん貧乏になる

143 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 20:00:17.15 ID:DToz8tlI0
>>1
自民党の少子化が目的だからね。

国賊がアベノミクスとかやったから国民は*れかけてる

まぁ国賊は成敗されたから、日本に取っては良かった

152 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 20:02:28.05 ID:oWahwmbv0
>>1
そもそも日本人なんて年齢を問わずギリ健が7〜8割だからなあ。

164 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 20:06:18.07 ID:6hryIJpU0
>>152
このスレだとお前以外は誰なんだろな?

9 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 19:24:55.19 ID:f+Q8XrpA0
お金なんて使い方の問題。
親は選べないので子どもは可哀想だが。

12 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 19:26:51.61 ID:yym2yFCD0
交遊費を抑えて食糧備蓄に回すしかないのでは

22 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 19:29:52.94 ID:eEOVgyiE0
ほんと今の時代に結婚して子育てしてる家庭すげぇわ
自分には色んな意味で絶対無理だわ

33 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 19:31:37.33 ID:RULAwhvj0
>>22
5ちゃんして一日が終わる生活最高だもんなw

38 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 19:33:54.64 ID:yym2yFCD0
>>22
手枷足枷みたいなもんだよな、たとえ給料低くても贅沢しなきゃどうにか生きてられる

24 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 19:29:58.97 ID:/VAq1A2P0
月収10万かもしれないけど、ひとり親手当、各種免除、税金もほぼ払わなくてよいでしょ…
実質普通に月収20万くらいの生活できてると思う

55 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 19:38:09.21 ID:fKoAe3rQ0
>>24
だよねぇ
知り合いに団地住みのシンママおるけど旦那が養育費はちゃんと払ってくれてるみたいで子供は習い事3つやっとるわw

73 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 19:42:05.79 ID:mNLcAkGO0
>>55
偉い旦那や。ウチも一時期離婚沙汰になったが、養育費払おうにも世帯に借金があるから、それをおれが持つだろうからろくに払えないだろうな、て話になったし。そうこうしてるうちに嫁さんがまた実家飛び出して帰ってきた。。面食らったよ、コロナ絶好調の時期の修羅場だったわ。。

27 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 19:30:40.37 ID:IlNU6igH0
先見の明のある独身者の勝ち

93 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 19:46:40.83 ID:N5/Spe960
>>27
金があって子ガチャ成功の既婚者が一番の圧倒的勝ち組だよ
でも中流が沈んでるから中流既婚者よりは独身の方がマシかも

30 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 19:30:47.99 ID:gI7Oocp40
日本は勝ち組だけが子孫残すことで強い国になってきてるんだよ。

53 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 19:37:31.11 ID:mNLcAkGO0
>>30
違う。話せば長いしまだ勉強不足だが、どうも違うっぽい。少なくとも「優等」「優秀」が、基準ではない、子供を残す層は。。

61 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 19:39:33.47 ID:fM+xdVT60
幸せ
↑金のある既婚者・子あり
↑金のある独身
↓金のない独身
↓金のない既婚者・子あり
不幸せ

74 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 19:42:16.40 ID:2aB8tdn00
>>61
真理

63 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 19:40:17.20 ID:Gkt1NdNq0
でもiPhoneは買います

77 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 19:42:33.90 ID:yym2yFCD0
>>63
流石にiPhoneは中古なら貧民でも買えるだろ、格安SIMとか

98 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 19:47:09.47 ID:mNLcAkGO0
>>77
アイフォンの型落ちのが、バンド縛りとかも無いからMNPしまくりだしな
SoCも無茶苦茶高いし

64 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 19:40:44.63 ID:gXct7YPZ0
夏やすみはどう生きるか

75 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 19:42:29.72 ID:QATwXevm0
>>64
パヤオも今の日本憂いてストーリー描きゃ良かったのにオナ○ニー俺の歴史映画作りやがって
明るいニュースないねぇ

69 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 19:41:26.53 ID:j2BzJLua0
これ半分アラフォー実家暮らし非正規独身こどおばの勝ちだろ

70 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 19:41:33.08 ID:DspMYtBj0
子どもに十分食事させてないことを、美談にしてる時点でおかしいだわ
本来なら、それを聞いた行政は家庭に介入すべき話
単なる子どもへの虐待、人権侵害だろ
日本は甘いんだよなぁ
暴力とかそういう虐待はうるさいけど、ネグレクト系に甘すぎる

76 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 19:42:32.31 ID:EpVREij90
>>70
単なる虐待だからな

71 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 19:41:56.18 ID:EpVREij90
今の子は夏休みは爺ちゃんや婆ちゃんの家にいかないんか?
1週間くらい行ってたぞ

97 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 19:46:57.27 ID:/JYcgdfo0
>>71
何故か曾孫連れた姪が帰ってきて俺にとっては迷惑なんだが
なんで俺が払ってる電気代で兄貴の子供の面倒見てんだよ的な
本家継ぐと色々とあるわ
兄貴の所に帰るのが筋だろと

84 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 19:44:21.89 ID:j2BzJLua0
>>79
今はネットでいくらでも見れるし*の価値も大暴落してるからな

80 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 19:43:27.24 ID:4ND9H+lj0
ん?それは起こり得るのか?
幾らなんでも金の使い方が

94 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 19:46:46.45 ID:RULAwhvj0
>>80
遠足の弁当すら先生に用意させるような保護者様の多さよw

82 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 19:43:41.84 ID:5sUfqjT/0
若者が老害のせいと言って働かないのが原因
団塊の世代は老害とかは蹴倒して働き経済を回していった
ところが今の若者はそう言う気概さえない
それが現実そう言うことだ
異論は一切認めない
以上

90 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 19:46:01.36 ID:rUJynmDh0
>>82
??今も昔も同じくらい働いてるのに賃金が安すぎるから共働きを強要されて家庭が崩壊してるって話なんだけど
これだからバブル脳は困るねジジイ

122 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 19:55:09.51 ID:4ND9H+lj0
>>90
同じくらいはないな
労働時間はしっかり落ちてる
週六勤務から週五勤務に変わってるだけでも大きいのに

127 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 19:56:32.71 ID:6hryIJpU0
>>122
まぁこれは正論。
労働環境は比べ物にならないくらい完全してる

88 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 19:45:41.92 ID:VedAhDjC0
社会保障給付費は130兆円もあるんだから組み換えりゃ幾らでも子供に贅沢させられるぜ
何も生産せず*でいくだけの年寄りを手厚く守りすぎなんだよ。だからこんな国になった

161 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 20:04:38.96 ID:oWahwmbv0
>>88
そら政治屋なんつうモンは多くの票が期待できる層を手厚くするに決まっている。

96 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 19:46:48.67 ID:A96naJDp0
助けてあげたいけど声かけただけで逮捕されるから助けようがない

114 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 19:54:04.96 ID:RULAwhvj0
>>96
野良犬猫に餌を与えてるようなその場しのぎの優しさはただの悪
やるなら悲劇のヒロインのATMになる覚悟でなw

123 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 19:55:21.06 ID:mNLcAkGO0
>>114
鉄腕ATMやな(ヽ´ω`)

101 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 19:47:51.87 ID:jFw2kFyF0
独身税と子無し税を徴収してそれを配ればいいだけ

112 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 19:53:54.00 ID:oWahwmbv0
>>101
無敵が増えるだけだよ知恵遅れ。

116 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 19:54:23.57 ID:g0L6Xvjr0
>>101
身の丈に合わない贅沢品を諦めた結果が懲罰税徴収っておかしいでしょ…

113 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 19:53:56.59 ID:ROQ02E5C0
単独親権の国で育てられもしないくせに親権取りたがる方が問題では?

137 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 19:58:10.99 ID:aMl+jZ5M0
>>113
せやねん。同期は子供3人引き取ったぞ。嫁は専業主婦で無収入だし有責

119 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 19:54:59.22 ID:JbnyhgEP0
現実的なところ
熟女売春、児童売春が増えそう

125 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 19:55:59.15 ID:rgM+Iwp60
保護犬猫を引き取る時ですら年収諸々聞き取り調査されるのに離婚して子供引き取る時に生活できる能力もないのに許可する裁判所

128 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 19:56:35.86 ID:7UrkYZuA0
困窮家庭はそりゃ困窮してるんだから食事の心配もあるだろ
当たり前の話なのでは?

129 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 19:56:36.01 ID:y0E4H9L70
バカが子供産まないようにすればいいのか?

130 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 19:56:45.52 ID:/JYcgdfo0
ビンボーで駄々こねたもん勝ちとか世の中間違ってるからまず親の教育をするべき
月1で講習受けさせるとか

151 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 20:02:14.39 ID:dPb6j65o0
>>130
昭和時代は貧乏人=怠け者かバカ
で切り捨てられてた

夏休みどこにもいけない
ゆえに宿題の日記に書くようなことがない
食事は毎度毎度そうめんだけ
エアコン無し

困難でも別に可愛そう扱いされないしなんの補助もなかった
親が悪いで終ってたw

165 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 20:06:57.76 ID:RkRFWOfG0
>>151
夏場に前の年の塩秋刀魚が出回って安く食べれた

175 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 20:11:42.60 ID:/JYcgdfo0
>>151
うちの素麺は違う理由だったけどな
火を使う仕事だから親も素麺くらいしか食いたくないってなってた
晩飯はガッツリだったけど

まぁ子育てなめてる親は増えたな
子供をなんだと思ってるんだ?的な親になれてない親が多い

136 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 19:58:07.07 ID:X/E8mdVd0
予算5兆円のこども家庭庁に期待するしか無いだろうな

138 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 19:59:03.48 ID:moiURHmy0
>>136
抜かれて3兆か

141 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 20:00:02.17 ID:moiURHmy0
>>139
頭いいの?

144 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 20:00:40.13 ID:U14bn8Wb0
そもそも海外旅行とか大学とか若い時期に行くもんだよ。

156 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 20:03:09.21 ID:QATwXevm0
>>144
小学生集団で海外見せりゃいいのにね
日本でゲームやらせてるよりなんぼかいい

146 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 20:00:45.42 ID:oZzsa4DA0
今年は30年ぶりに異次元の賃上げしてるし
日経平均はバブル期を越えて
ボーナスの平均額も過去最高水準
税収は世界大

155 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 20:03:08.94 ID:WmxwFFFT0
>>146
でも今年は40年ぶりの超異次元の物価高だからな
賃上げが物価高に負けて実質賃金マイナスに転落してるって言う

172 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 20:10:11.75 ID:h8Da96Xy0
>>155
その賃上げも一部だけで賃下げなってるとこも多いぞ
うちは賃金微上げでボーナス大下りのよくあるパターン

148 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 20:01:23.20 ID:JbnyhgEP0
熟女のユルマンか幼女のキツマンか
それともショタのシコペロケツ穴確定か
好きなの選べ

154 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 20:02:53.11 ID:RULAwhvj0
>>148
お、親子丼

159 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 20:04:27.48 ID:2Vl/Ot970
あちこちで人手不足なのに、なんで困窮なの

162 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 20:05:10.50 ID:kiM4l6Fa0
遺族年金だけとか月10万程度のパートとか
物価安でも食ってけないのあたり前じゃん
児童手当や無償化のない親の自力だけの時代もあったんだよ
見習えよ

163 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 20:05:40.24 ID:u/iFpajR0
農業職業体験ツアーの名目で飯を食わせられない子どもを田舎の農家に送って働かせたらいいと思う

166 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 20:07:16.35 ID:QATwXevm0
>>163
田舎の農家でカップ麺とか菓子パンでこき使われたりして
農家家族は出前の寿司

169 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 20:07:31.28 ID:DspMYtBj0
貧乏人が離婚したらもっと両方が貧乏になることがわからない奴は頭悪い

171 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 20:09:32.04 ID:3iFuk+ql0
>>169
そもそも、頭が悪いから
「貧困貧乏」なんだぞ?

184 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 20:15:10.43 ID:WmxwFFFT0
>>169
両方ではないだろう
男の方は離婚して自由に使える金が増えるんじゃね
本来なら養育費払わないといけないが、8割近い男が養育費支払い無視してると言うから

176 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 20:11:42.87 ID:3iFuk+ql0
>>170
パ*中毒主婦の売春はポピュラー

173 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 20:10:47.30 ID:DspMYtBj0
だから、貧困が増えた理由は、
政治のせいじゃなくて、
頭悪い奴を狙って金稼ぐ奴が増えたからだろう
まあ、賢い奴は渋いからな

178 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 20:13:07.31 ID:azNia3Wt0
>>173
デフレ時に緊縮財政を30年すれば貧困化になるのは当然である。
貧困は政府の責任である。

183 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 20:14:54.13 ID:cZwsxYSK0
子供は次世代を担う国の宝だから
独身のまま国に貢献しないおじおばに課税したらいい

198 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 20:18:20.99 ID:JQZifU9m0
>>183
本当これ
少子化最大の原因の40過ぎた高齢独身から独身税徴収して困窮家庭に配るべき

189 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 20:16:47.02 ID:NtQ+EtPu0
君たちはどう夏を乗り切るか?

193 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/17(月) 20:17:19.96 ID:jYjCQme+0
子どもの頃、母親が食事を作ってくれないってうちを訪ねてきた子がいたな。
一食食べさせてあげたわ。