サンドウィッチマンは、グレープカンパニーに所属する伊達みきおと富澤たけしからなる日本のお笑いコンビ、司会者。1998年9月コンビ結成。愛称及び略称は「サンド」。M-1グランプリ2007王者、キングオブコント2009準優勝。みやぎ絆大使、ベガルタ仙台市民後援会名誉会員、東北楽天ゴールデンイーグルス応援…
103キロバイト (13,666 語) - 2023年6月21日 (水) 07:27
「炒飯の適正価格って難しいですよね。お店の雰囲気やサービス、使用する具材のクオリティにもよるので、それぞれのお店によって適切な価格が違うと思います。でも、650円ならリーズナブルな価格だと感じます!」

1 muffin ★ :2023/07/01(土) 16:23:34.23ID:sDIelI4K9
https://news.yahoo.co.jp/articles/eed68515fb1c19b8c879aebf0ab68dbff4068d2e
7/1(土) 14:56配信

7月1日(土)、お笑いコンビ・サンドウィッチマンの伊達みきおと富澤たけしがパーソナリティを務めるラジオ番組「サンドウィッチマン ザ・ラジオショーサタデー」(ニッポン放送・毎週土曜13時~15時)が放送。「醤油ラーメン、妥当な価格はいくらなのか?」を巡って、2人で議論を交わす場面があった。

伊達:俺等の時代はラーメン屋さんて、大体450円くらいが当たり前だったじゃん。
富澤:ワンコインで食べれたね。
伊達:東京に出てきてからさ。「ラーメン700円するんだ!? 厳しいよね」って言って。

上京直後の東京の物価高に衝撃を受けたという。そんな中で2人にとっての醤油ラーメンの適正価格を語った。富澤は「650円ぐらい」、伊達は「700円!」と、700円以内に収まることが理想だと語ったのだが、適正価格論争は更に白熱。ラーメンだけにとどまらず、炒飯や半チャンラーメンにまで及ぶことになった。

伊達:中華料理店とかのラーメンって、1000円超えるじゃない基本的に。1300円とか1500円とか。そうなると他のメニューが(もっと)高いから「あ、安いなって」思うんだけど。その辺のラーメン屋さんに行った時に、1000円以上って食える?

富澤:食えるよ。食えるか、食えないかで言ったら、別に食えるよ。
伊達:(笑)なんなんだよ、お前。普通のラーメンです、普通の中華そば。1300円高くない?

富澤:だから選択肢だよ。ラーメンに「1000いくら?」ってなったら、もうちょっと安いの(他の料理を)食べようかなって。
伊達:ラーメンが一番安いだろ、そういうところに行ったら。

富澤:炒飯ってもっとすんの?
伊達:炒飯とラーメンは比例するからね。

富澤:(笑) 凄い俺を真っ直ぐな目で見てるけど。炒飯って1000いくらと*るの?
伊達:大体、同じ額ですね。額でやらせてもらってます。

富澤:なんでそっち側の人間なんだよ。
伊達:いや、炒飯の方が安いなんてことはないですよね。

富澤:炒飯いくらまで出せる? 卵チャーハン。
伊達:えー、卵チャーハンいくらまで出せるか!? う~ん、700円!

富澤:まぁでもその辺だよね。「700円か…」ってちょっと思うけど。600円台のイメージだけど。
伊達:俺も650円って考えてるな。なんとなく炒飯=650円だな。じゃあもう最後ですよ、こんな話。半チャンラーメンはいくら出せますか?

全文はソースをご覧ください




123 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:50:13.20ID:PQycoJ0k0
>>1
稼ぎによるだろ

139 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:52:02.50ID:re8awPG60
>>1
日本の経済が低迷してる理由がまさにこれなんだけどな
高くなって需要が減ったら店舗の数も適正になり、残った従業員は給与が上がるし余った従業員は他業種へ流れる

2 ◆FANTA666Rg :2023/07/01(土) 16:24:36.13
ラーメンは美味けりゃ1500円出せる
炒飯は美味けりゃ800円出せる

11 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:28:03.39ID:+xCVNYXk0
ラーメンよりパスタって高いよね

12 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:28:30.68ID:Bdgg6B3/0
この世代が若い頃の国分町の天下一品が550円
まあそういう感覚になる

193 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:59:19.10ID:ANmxANl30
>>12
天一の豚キムチセット(ラーメン、豚キムチ、ごはん)が1000円しないで食べられたからね
今は単品のラーメンで900円以上するから

14 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:28:49.78ID:2Uy/9MC20
タメだけど俺の地元200円とんこつラーメンまじ美味かった高校時代
東京行ってラーメンまずい癖にたかっ

54 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:37:50.93ID:AsVORaxL0
>>14
足立区の田中商店は臭い豚骨で美味いよ、値段も東京にしては安め

175 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:56:52.49ID:2Uy/9MC20
>>54
ありがとう機会を見つけて行くわよ

76 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:42:13.09ID:dzuXbToC0
>>14
メンメン亭?

173 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:56:32.27ID:2Uy/9MC20
>>76
そうw

16 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:29:05.38ID:7vHgt5yQ0
1300円だからカロリーゼロ

21 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:29:29.36ID:xgcemWrT0
ラーメンで有名な市に住んでるがいわゆる「普通」のラーメンでも大体750~850円ぐらい
1000円超えてるラーメンなんてチャーシューメンとかじゃないと見たことないが東京だとノーマルラーメンでも1000円超えるんか

30 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:32:22.57ID:lRaoCykA0
>>21
超えねえよ
君んとこと同じ

107 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:47:17.66ID:xgcemWrT0
>>30
そうなのね
なんかそんなイメージついてたわ

23 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:29:47.83ID:l6astA8W0
もう500円や600円では無理だからね
原材料+光熱費+人件費の高騰
それに消費税+決済手数料
無理だわ

24 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:30:51.18ID:+S9VUajm0
醤油ラーメンで600円くらい
とんこつで800円くらい

32 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:32:23.56ID:lzAl3IAp0
とんこつラーメンも本場の元祖長浜屋なら550円なのに

40 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:35:25.67ID:l6astA8W0
>>32
でもガンナガって大抵
替玉と替肉ばかりのような

35 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:32:57.32ID:ZWh8pPTl0
1000円はないなって思ってたけどもう違和感ないわ
食ってはないけど食いたくなったら1000円出せる

37 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:34:30.37ID:YD3Omm5i0
本田圭佑涙目www
そりゃ美味いラーメンなら高くてもいいけど、美味くないラーメンなんて安くても食わないわ

128 :2023/07/01(土) 16:51:02.42ID:ICJniYBX0
>>37
本田は関係ないだろw

46 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:36:15.00ID:eNnUvy680
日本(人)は貧乏になってるとか若者の◯◯離れみたいな事もよく言うけど
外食もどんどん値上がりしてるのによくみんな平気で行くよね

75 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:42:13.04ID:qY/oE3Nv0
>>49
消費者の経済力と価格が釣り合ってないから高く感じるんだろうね

102 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:46:39.82ID:pndQV1nf0
>>49
庶民が言うなら仕方ないが確実に金持っててしかも影響力もある奴がこういう事言うのは本当にクソだよな
庶民どもは低賃金で働きまくって商品安くしろって言ってるのとマジで変わらん

50 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:37:07.03ID:gCmExYfK0
そういうことじゃなくて景気と賃金と合わせなさいよ
テレビに出て金稼いでるやつがこれじゃそりゃこんな国になるわ

95 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:45:07.60ID:my0uuYNK0
>>50
これなんだよなー
金の価値って結局給料だからな
高給もらってるタレントが飯の値段の話とかもうしない方がいいかもな
全員の給料が3割上がれば物価の値上げなんて感じない訳で
ただでさえ消費税で1割増されてんだから

51 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:37:10.68ID:UN0/ZvAS0
テレビ業界の下請けADに聞いてみればいい
芸人の適正価格を
サンドイッチマンもその価格にギャラを値下げできるなら語っても良い

64 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:39:38.38ID:lRaoCykA0
>>51
なんで下請けのADが適正価格を知ってるの?
底辺の思考は理解できないわw

70 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:41:04.44ID:UN0/ZvAS0
>>64
なんでサンドイッチマンがラーメンの適正価格を知ってるの?
どっちも部外者だということだ。
この皮肉を理解できた?

163 :2023/07/01(土) 16:54:34.56ID:ICJniYBX0
>>70
そりゃ金を払って食う側だから。
ADはサンドイッチマンがいくら貰ってるの*ら知らんのじゃないの?

200 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 17:01:29.00ID:UN0/ZvAS0
>>163
サンドイッチマンのギャラなど知らんだろう。
俺は芸人の適正価格(という理想論)と書いたが。

あと金払った者しか適正価格を語っちゃいけないなら、大谷の移籍金のギャラ(他人が勝手に思う適正価格)についても語れなくなるぞ

そもそも皮肉を理解できない君のことが心配なんだが

56 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:38:08.32ID:iwmoprE+0
政治が悪いんじゃないの

62 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:39:32.65ID:m6y+RFWH0
>>56
ロシアの政治がな

72 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:41:26.86ID:OcZhUPOY0
>>56
コロナ禍とロシアが一番悪いお
戦争前はウクライナが小麦の生産量が世界5位トウモロコシ3位だったもんで食料としても資料としても世界的にとばっちりがやべえ

59 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:38:49.26ID:Fr04Q/K40
ラーメンは置いといて
チャーハンはぼったくり
チャーハン頼む奴はいい鴨

81 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:43:01.92ID:wsVZtecM0
>>59
調理時間が短い上に米以外の食材が少なすぎるからなぁ

60 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:39:19.37ID:mVcvXm6y0
二郎ってバカにする奴いるけどあのボリュームのチャーシュー麺が800円前後で食えるって企業努力以外の何ものでもないよな
1000円以上取ってるラーメン屋は恥だと思った方がいいよ

114 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:48:21.83ID:t6eYM6ho0
>>60
燃料費から上がってるから
運賃含めてラーメン屋の努力外
二郎がどこで努力してんのか知らんけど
前より安価=劣るか、利益を減らしてるか

商売人として自分の取り分減らす奴は
ただのボランティアだと思う

130 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:51:13.04ID:M416t5T+0
>>114
持ち物件で年金生活者が道楽でやってる店基準で考えてるやつがちらほらいるなこのスレは
飲食店経営者かわいそ

144 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:52:25.24ID:ILhJGhut0
>>114
あの形態しかできないんだから 
あれを続けるだけ
料理人にも経営者にも
優しいとも言える

67 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:40:36.40ID:vuk1mST20
今、空前の高所得時代だぞ どんだけド底辺だよw

69 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:40:50.69ID:7F0ma4yp0
だけどなぜか世間では昭和40年代と昭和50年代とではぜんぜん違う感覚だったから、
昭和49年生まれはギリギリ昭和40年代生まれで優越感あったんだろうね
昭和50年代生まれに対してさ

162 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:54:34.53ID:xBOQtXGk0
>>69
何言ってんだジジイ
俺はS50年生まれだが40年代なんて周りから旧人類扱いだったわ

82 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:43:10.63ID:dEpOf0550
チャーハン作りは肉体労働

89 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:44:26.38ID:9rnL2dSJ0
昔に比べて自炊の費用は大して上がってないのに外食は1.5倍は当たり前だからな
そりゃ割高感あるわ

94 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:44:59.84ID:M416t5T+0
>>89
めちゃくちゃ上がってるだろ
家事エアプか

97 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:45:37.67ID:zYaFwr900
ラーメンで1000円出すなら1200円出して焼肉ランチ行くわ

185 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:58:29.28ID:hAOR0K250
>>97
同意w

109 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:47:26.33ID:lzAl3IAp0
>>98
支那そばじゃなくて?

157 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:54:01.45ID:J36Ok+l70
>>109
支那もChinaをラテン語読みしてるだけだしな
何が差別なのか

111 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:47:59.43ID:dEpOf0550
>>98
支那そばじゃなく?

116 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:48:48.19ID:K+RnD2NJ0
>>98
無理してカキコするなよ無知なんだから

100 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:46:17.72ID:m6y+RFWH0
そういや二郎ってあんな肉と野菜乗せて採算取れるのか

160 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:54:17.57ID:llT+kfnL0
>>100
背脂高騰してるから値上げしないとヤバい

105 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:47:08.63ID:W8TZC1W60
この人たちは庶民の感覚を持ってる

121 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:49:19.78ID:dzuXbToC0
>>105
伊達の愛車はベントレーだけどな

108 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:47:17.72ID:LnTB26OD0
伊達の中華料理屋のラーメン1300円は安くてその辺のラーメン屋が1000円で高いって感覚は普通か?

想定してる店が違うんだろうけど、俺は他のメニューも出してる中華料理屋のラーメンは味に期待出来ないから1000円でも高いと思うがラーメン専門の美味そうな店なら全部のせ1500まで出せるぞ

117 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:48:56.74ID:zqPhZSsO0
>>108
中華料理屋は一皿1000円以上はする
世界だもの。

119 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:49:10.10ID:ILhJGhut0
>>108
庶民的を装うために
安く言ってるだけだよ

118 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:49:02.77ID:RWLlxzBJ0
関東は知らんけど、地方なら1200円で天麩羅定食食べられるからな
ノーマルラーメン一杯に1200円は出さないな
俺の中では800円くらいが出すライン

135 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:51:50.34ID:3n49EtB70
>>118
いやいつも思うんだけどさ
天麩羅定食って天麩羅でご飯食べれる?
エビとかかき揚げは何とかギリ白飯食えるけど
野菜の天ぷらで白飯進まないわ

151 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:53:05.30ID:K34Q0YnY0
>>135
結局お漬物と赤だしでご飯を食べる

156 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:54:00.69ID:odM50Erz0
>>135
食べれる😡

165 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:55:24.79ID:RWLlxzBJ0
>>135
そら人それぞれとしか言えんわな
俺はどんな天麩羅でもおかずになるし、焼き鳥でもおでんでも刺身でもコロッケでもおかずになる
逆にお好み焼きはおかずにはしない(できなくはないが)

122 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:49:57.92ID:65HhqCy/0
アメリカだと時給3000円だから日本の1500円ラーメンはむしろ安い
こんな円安政策を続けてると、日本はやがてベトナムにも抜かれる下降ペース

153 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:53:31.14ID:dx9xRmvo0
>>122
日本に住んでる日本人を前提に話をしてるのに
だからお前はバカだって言われるんだよ

195 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:59:50.19ID:KRjdNaLD0
>>153
時給が安いってことがどういうことが考えろよバカ

124 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:50:21.48ID:+Opt4Xft0
貧乏人多いなココw

168 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:56:03.33ID:wFM+D1Vf0
>>124
金持ってるサンドイッチマンは700円が適正と言ってるが
お前はサンドイッチマンより稼いでるの?

127 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:50:45.26ID:N7pFpcY50
おいおい芸能人さんよ
吉野家のうな重の値段見てみ
中国産の1枚盛りが税込み1200円だぜ
うなぎってそこまで上等なもんなのかと

143 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:52:24.72ID:zqPhZSsO0
>>127
うなぎの数が減っているらしい。
減ると高価になる。

138 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:52:00.57ID:0gqsSQqB0
ミシュラン一つ星 鳴龍 醤油拉麵¥1000


(出典 i.imgur.com)

179 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:57:26.31ID:6rUBqevU0
>>138
これチャーシュー大丈夫なん?
血がちょっと滴ってるように見えるが気のせいかな

140 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:52:03.98ID:K34Q0YnY0
モスなんか家族連れていったらビックリするからな
えええ!?てなるもん
マックのつもりで行ってるから

181 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:57:42.34ID:2OLksHxs0
>>140
マックも今回アホみたいな値上げしたからモスとそんなに変わらなくなったよ

145 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:52:38.39ID:ZvDXaQr50
中華料理店

中国料理店

この2つって値段がぜんぜん違うよね

146 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:52:40.74ID:dX7BtRWc0
この事実知ってから、ラーメン屋なんて絶対やるもんかって誓った

(出典 i.imgur.com)

147 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:52:41.46ID:v1n98+5O0
子供の頃に食べてたチャーシューとメンマとなるととほうれん草が乗ってるようなラーメンが食べたいけど
近所のラーメン屋さんは凝ったトッピングで1300円とか1500円するようなお店ばっかりだ

154 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:53:35.23ID:CxNKqxgp0
自分で店やれば分かるよ。
いくらが適正かって

155 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:53:59.71ID:LV7Ta0rq0
ワイヤーズホテル品川シーサイドのコメダ珈琲で2万円近いお会計しているくせに、よく庶民派ぶるねぇー

https://www.wires-hotel.com/shinagawa-seaside/cafe/

198 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 17:00:35.99ID:zqPhZSsO0
>>155
それ後輩芸人とかスタッフとかにも
おごっているだけだろ。

161 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:54:28.13ID:CDnCnXpD0
このご時世に店をやってるってだけで尊敬するわ

170 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:56:05.33ID:hxbUsuBG0
アメリカなら2000~3000円ぐらいか
家でインスタント100円以内で喰えるラーメンってすげぇ

180 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 16:57:31.91ID:Ngd8BBaU0
チャーハンって大体その店の普通のラーメンと同じくらいの感じだけど
あれって原価的に同じようなものなのか
価格戦略的にそうなってるのかどっちなんだ

199 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 17:00:58.95ID:ILhJGhut0
>>180
サイドメニューで稼ぐだけ
ラーメンの値段上げたら客減るからな

197 名無しさん@恐縮です :2023/07/01(土) 17:00:26.05ID:lzAl3IAp0
チャーハンも卵と油の価格が爆上げしてるから大変だろ