高等学校は公立も入学試験があるため、公立高等学校の偏差値が高い地域では公立高等学校入学試験の滑り止めになる私立高等学校も存在する。 私立中等教育学校は日本全国に17校しか存在しない。私立中等教育学校が存在するのは、宮城県1校(秀光中等教育学校)、茨城県2校(智学…
20キロバイト (2,875 語) - 2023年2月2日 (木) 20:59
私立学校側の反発は理解できる部分もあると思いますが、教育費の負担が軽くなることで、多くの人々が大学等の進学を目指すことができるようになるのは素晴らしいことだと思います。私立校も一考の余地があるのではないでしょうか。

1 ぐれ ★ :2023/06/22(木) 08:53:40.43ID:9Y+W8KmG9
※6/21(水) 14:32配信
FNNプライムオンライン

6月19日に開かれた、近畿地方2府4県の私立高校で作る連合会の会議。

その中で、関係者が「大阪府のやり方について極めて憤りを感じている」と怒りをにじませたのは、2023年4月の大阪府知事選で、吉村知事が少子化対策の一環として公約に掲げていた、所得制限なしの高校授業料の「完全無償化」についてです。

興国高校 草島葉子校長:
近畿では一丸となってこれ(授業料完全無償化)には賛成できない。反対であるという姿勢を持っています。

5月に発表された素案に、兵庫県の名門・灘高校を始め、近畿地方の名だたる私立高校が加盟している「私学連合会」が猛反発する形になりました。

現在の制度では、私立高校の年間授業料が60万円未満の場合、世帯年収に応じて一定額を各家庭が負担し、残りを国と大阪府が負担しています。
60万円を超える分については、年収800万円未満の世帯については学校側が負担。
世帯年収が800万円を超える場合は、各家庭の負担となっています。

ところが、新たな制度では所得制限を撤廃。60万円未満の授業料については、すべて国と大阪府が負担し、60万円を超える授業料については、全額学校側が負担することになるのです。

私立高校側は、授業料が60万円を超える学校も少なくないため、教員を減らすなどのコスト削減の結果、教育の質の低下を招くことになるのではと懸念しています。

さらに、新制度案の対象は、大阪府内に住む高校生となっていますが、仮にこの生徒が府外の学校に通う場合でも、その高校の負担が増える可能性があります。
その一方で、近隣他県に住んでおり、大阪府の私立高校に通う生徒は、完全無償化の恩恵を受けることはできません。

兵庫県の灘高校の前校長もこの点に言及。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/f0082ccfc69b3938653afdabc60cb852eb162830
関連スレ
大阪府の高校「完全無償化」案 近畿2府4県の私立高校でつくる団体が反対の意向 [はな★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1687155846/




2 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 08:54:32.72ID:ezaHl3dC0
>>1
おまらは営利やろ

34 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:04:27.75ID:Ilxb0DYM0
>>1
こういう時に共産や社民の連中が私立学校側に文句言わんとおかしいな

64 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:14:11.15ID:+vCua23/0
>>1
反対の私学は抜けて貰わなければいいだけじゃん
何をグダグダ言ってるんだ

94 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:19:39.37ID:YrWDR/go0
>>1
生徒側が負担するのはいいが学校側は負担したくないってことな

197 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:41:45.53ID:85Re5KlU0
>>94
そりゃそうだろ
その分、何かを削る必要があるんだから
府が勝手に決めたルールで民業圧迫してどーするんだよ

108 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:21:57.62ID:ZfKqT0S00
>>1
「今、私立高校完全無償で行けるようになってます!」(2021衆院選演説)

(出典 pbs.twimg.com)


(出典 pbs.twimg.com)

199 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:41:57.81ID:Smzr/7Vs0
>>1
公金注入なら国のいうこと聞かなければいけない
その覚悟はあるのか?

14 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 08:57:59.86ID:kQBzQm6i0
不平ってする私立はまず会計内容を公開して負担がどれくらい増えるか示し、教育の質低下と主張する削減費用内容を出したら解決するんじゃないかね。

121 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:24:01.29ID:RXlOaHPT0
>>14
> 不平ってする私立はまず会計内容を公開して負担がどれくらい増えるか示し、教育の質低下と主張する削減費用内容を出したら解決するんじゃないかね。

私学は民間企業だぞ、そこまで立入る権限は無いよ、しかも高校は義務教育では無いし、教育委員会の枠外だし
60万を超える分を学校に持てなんて越権行為だわ、「60万まで補填します」で収まるのにアホかと

16 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:00:19.65ID:0v1sjPB80
私立は関係ないでよくね?

17 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:00:27.25ID:1HWSWjGw0
府が学校に負担を強いるってのが合法的に出来るってのが驚きやったわ。

23 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:01:25.05ID:kQBzQm6i0
>>17
無償化に参加したらってだけだから、参加しない選択も可能かと。

151 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:30:53.99ID:nhjkb8di0
>>23
それはそれで他校との競争力が低下するから選択しづらい

18 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:00:34.96ID:8dR/PF8o0
設備費とかにして授業料で60万超えないようにしないと

22 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:01:17.90ID:pPYo7FKZ0
政府も人気取りに無償化やめろ
高校生には一律の返済不要の奨学金を出すだけで良いんだよ
これなら憲法上の問題も、私学の経営、教育方針にも何ら関係がない
私学に関わろうとするな
私学助成は憲法89条違反、89条を無視した結果ろくなことが起こっていない
補助金がなければ森友問題は起こっていない
補助金がなければ加計学園問題だって起こっていない
聞いたこともないような大学に何人の政治家の名前が出てくるんだよ
補助金と息子の医学部合格を取引に使ったと思われる事件も発生した
金の集まるところに政治家と公務員が群がるだけ

よって未来を予見したと思われる素晴らしい憲法である

26 ただのとおりすがり(老衰) :2023/06/22(木) 09:02:41.32ID:/oF0MeiR0
>>22
それは違うぞ
義務教育は無償化で合憲だが
高等学校は義務教育ではないから無償化そのものが違憲だ
根本的に不公平の極みだぞ

41 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:07:03.59ID:pPYo7FKZ0
>>26
芦部信喜の憲法を読んだんだ、そしたらこうあった
私学助成のとこに憲法26条、教育の機会均等の面も考えないといけないと
俺はこう思ったんだ
国民への奨学金は良いんじゃないかと
あくまでも無償化ではない、高校生個人への奨学金

47 ただのとおりすがり(老衰) :2023/06/22(木) 09:09:28.15ID:/oF0MeiR0
>>41
ならば高等学校も義務教育とすべきだろ
芦部が唱えれば正しいのか?
肩書きに釣られるやつは好餌だぞ

53 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:11:03.37ID:pPYo7FKZ0
>>47
いや芦辺は私学助成を89条違反とは言っていない
俺は違反だと思ってる

37 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:05:49.54ID:ULbx3iM70
>>22
政府?
アホかな

29 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:03:48.70ID:F9LYoNuW0
無料高校と有料高校

オマエらならどっち行く?って話だ

タダほど高いものはないという現実に気づく高校生活を送りたいか?

w

39 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:06:43.50ID:kQBzQm6i0
>>29
そこを、タダで行ける数を沢山増やして質のバランスを成績だけにしてしまおうって話かと。
タダでも通らないと通えないだろ。

60 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:13:21.17ID:F9LYoNuW0
>>39
そんな自家中毒の社会実験やるほど日本に余裕無いわw
まともな親なら海外のハイスクールに入れる

32 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:03:59.67ID:QsupVcTn0
名門高校って教育プログラムが優れてるわけじゃなく
頭のイイやつが入って頭のいい大学に入学するだけだもんな
付加価値を提供できてないよね

55 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:12:06.79ID:hG6lbeot0
>>32
頭のいい生徒が集まることで、勉強するためにいい環境が作られるということはあるだろ

33 ただのとおりすがり(老衰) :2023/06/22(木) 09:04:09.06ID:/oF0MeiR0
義務教育以外を無償化するなら大学も無償化しなければならない
不公平の意味を履き違えている

56 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:12:16.26ID:Tp0lZAaF0
>>33
大阪公立大は府民無償化にしてるね

35 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:05:09.54ID:HbkD0L+D0
学校にとって不平等とか、そういうの要らないんで
教育しやすい環境作りのためにと県に掛け合えば?

44 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:07:48.73ID:njNZOIyw0
>>35
何が問題なのか全く理解してなくてワロタ
せめて>>1くらい読んでから意見しろよ

46 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:08:35.82ID:pPYo7FKZ0
1990年代前半の18歳人口は200万人前後さらに多くの浪人生がいて
それでいて大学の数は360
いまは110万人程度で600を超えた
私学助成という憲法違反を続けているうことで大学の数が必要以上に多くなってしまっている

52 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:10:52.31ID:AsVvZIXi0
私学は制度受けなければ良いだけと思ったが、受けないと今まで貰ってた金が貰えなくなるのか
吉村はん鬼やな

119 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:23:41.01ID:i/A1Do8p0
>>52
強制的に参加せざるを得ない制度だよね

54 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:11:37.33ID:pf1GPI+m0
こんな制度にするなら金かけた高度な教育指導は私立は一切したくなくなるやん
私立と言うか高校の数潰す目的なら反対派せんけど
灘とか一気にレベル落ちるやろコレ

76 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:16:01.69ID:pf1GPI+m0
>>61
そう言う意味なら東京もこの制度導入するのが公平かな
東京一極集中を緩和することが出来るようになる
*私立も淘汰されるし目的がそこなら面白いかもな

67 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:14:23.58ID:YZiQKAM20
>>54
そんなにでかい話なの?
私学は周辺県に移転した方がレベル保てるとか?

57 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:12:52.34ID:XUhkQF3g0
大阪府民は授業料無料
兵庫県民は自己負担

そりゃ不公平だわ
大阪府は兵庫県の生徒も無償化しろよ

78 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:16:17.63ID:hG6lbeot0
>>57
いや、違っていた方が選べていいだろ 多様化だよ

84 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:17:21.80ID:XUhkQF3g0
>>78
不公平だろ
大阪府が兵庫県民の授業料も無償化すればいいだけ

88 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:18:03.09ID:hG6lbeot0
>>84
やたらと公平を求めるのが異常 社会主義国にでも移住しろ

95 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:19:45.86ID:QZYSmQ1o0
>>90
知ってる?明石市は子育て政策に金使いすぎて
今年度は21億円の赤字
無償化を進めればどこかに歪みが出る

129 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:25:58.10ID:Tp0lZAaF0
>>95
大阪府については府民が税金でどうに*るのだろう。
万博やIRの湾岸開発の失敗確率の高さを提示されても、維新に入れたのだから
それは府民が受け止めることだね。
直接選挙で明石も同じで、市民が選んだ以上は市民がそれを受け止めればいい。

>>101
兵庫県民はそれを県知事に訴えればいい。
次の選挙で維新に入れるぞ!と迫ればイチコロ

これって古代中国の商鞅の変法やロシアの共産党革命で、隣国が危惧してるのと同じ構図だよね。
うちでやってないから隣でやられたらかなわんわ!ってやつ。

132 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:27:07.29ID:XUhkQF3g0
>>129
垂水区民だがそもそも維新候補には入れてない
兵庫県民で維新に入れてるのは大阪から来た移民だけ

156 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:31:41.20ID:Tp0lZAaF0
>>132
じゃあ、維新に入れずに県民は自己負担で頑張って!
県民でも貧困家庭は補助してくれる*

101 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:21:10.68ID:XUhkQF3g0
>>90
教育に不公平はあってはならない
教育機会の均等は憲法で保障されてる
授業料の負担は平等じゃないと憲法に反する

59 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:13:13.75ID:QZYSmQ1o0
金の問題以前に無償化したら
誰が必死に勉強するねんて話だな

66 ただのとおりすがり(老衰) :2023/06/22(木) 09:14:18.05ID:/oF0MeiR0
>>59
少なくとも野口英世のような偉人は生まれないね

74 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:15:51.64ID:QZYSmQ1o0
>>63
無償化の財源は?
一時的な政策じゃないから
恒久財源が必要だが

68 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:14:37.97ID:pPYo7FKZ0
要するに公権力が教育に介入するためだろ

73 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:15:48.55ID:XUhkQF3g0
>>68
私学助成金も失くせと?

82 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:17:12.13ID:nh1XU/8O0
フランスに私立学校は一つもない

97 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:20:20.06ID:hG6lbeot0
>>82
それは嘘だろ

86 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:17:33.68ID:J7sT9ax10
無償化に参加しないことも出来るんやろ?
お高い学費のままでもええんやで

98 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:20:40.61ID:vFha/Ndt0
無償化で優秀な生徒が公立に流れ灘高校に来なくなるのが嫌なだけだろ

107 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:21:38.84ID:QZYSmQ1o0
>>98
灘校行ける子がわざわざ公立行くかな?

134 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:27:29.66ID:lDTHAHkh0
>>107
本当に頭良かったら
灘高いかなくても東大いけるからな

117 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:23:30.90ID:dag9pUNE0
>>98
逆じゃないの

100 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:21:03.94ID:5odkLEET0
学校負担分を違う名目で家庭に請求して集めたらええやん
施設使用料とか適当に作って

167 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:34:43.49ID:F55HkdCk0
>>100
ググったら、灘高校の授業料は456,000円だった
その他の費用を含めた合算なんじゃないか?

175 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:37:05.17ID:xyIIEH7H0
>>167
女子高とかよりは安いんだね

106 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:21:36.17ID:Tp0lZAaF0
灘高の場合は大阪府内の生徒が通う動機が薄れてしまうことを危惧しているのかな
私立無償化になると大阪の名門私立が選ばれてしまうから。
目標が東大や医学部なら、高校は通過点でしかないわけで。

133 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:27:11.38ID:1HRoY/TN0
>>106
灘高には大阪の子がたくさんいてその子たちの学費を無償にしなければならない
灘の負担が増えるから嫌なのでは

136 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:28:30.28ID:XUhkQF3g0
>>133
正解
なんで大阪人の生徒のために兵庫県の私立が負担をしなければいけないんだ

142 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:29:48.44ID:PEmOFnRA0
>>136
無償化加入しなけりゃ大阪人排除出来るぞやったな

159 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:32:05.25ID:XUhkQF3g0
>>142
こんなクソ制度、兵庫県は参加しなくていい
大阪土人は兵庫県に要らない

137 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:28:41.74ID:J7sT9ax10
>>133
灘は無償化に参加しないでもやってけるはず

164 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:34:01.98ID:RXlOaHPT0
>>137
> >>133
> 灘は無償化に参加しないでもやってけるはず

むしろ「大阪府民はお断り」にすれば面白いのに、兵庫県に籍を移して越境入学か、、

149 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:30:49.30ID:Tp0lZAaF0
>>133
灘は質維持のために収益を落としたくないなら
無償化に入らなければいいんだよ。

満額生徒負担なら、灘校が選ばれずに、府民は無償化適用の私立高校を選ぶだろうから
それを危惧してるんじゃないかな?

161 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:33:02.33ID:IF/M1Tzo0
>>149
そもそも授業料60万超えてるような学校は満額負担になっても生徒減らないと思うけどな
上位校ばかりだし親もエリートで高給取りだろ?
普通に通わせると思うわ

178 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:37:36.97ID:Tp0lZAaF0
>>161
親が開業医って子も多いだろうけど、それだけじゃないからさ
灘が無償化に入らなければ
大阪の偏差値高めの高校が無償になるんだから
灘校にとっては脅威じゃないかな?

今までは同じ金額払うなら灘を選ぶだろうけど学費ゼロの高校と戦うんやで。

成績のいい子が真っ先に「灘」とならなくなれば、灘のレベルが将来的に維持できなくなるし。

116 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:23:18.69ID:XUhkQF3g0
>>110
そうだよ、大阪は*
だから関西はもとより全国から一律に嫌われてる
大阪は関西から出て行って欲しい

114 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:22:56.74ID:Zdj0f34Q0
もともと私学に公金入れるのはおかしいだろ。
金あるやつが私学行けよ。

122 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:24:17.78ID:oHTMHi7M0
というか灘高校ってどこにあるんだ
兵庫のライトマップル持ってるけど載ってないぞ

126 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:25:44.99ID:XUhkQF3g0
>>122
山口組総本部の近くだよ

135 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:27:53.62ID:4gN98ajN0
>>122
JR神戸線の住吉の駅から5分ぐらい
阪神だったら魚崎

138 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:28:46.56ID:Tp0lZAaF0
>>122
神戸市東灘区 最寄りは阪神魚崎駅

143 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:29:49.49ID:i/A1Do8p0
>>122
基本中高一貫だから
「灘中学校、高等学校」とかって表示されてるのかも

158 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:32:04.35ID:RXlOaHPT0
>>122
もちろん灘区でな、ゴチャゴチャした所で突然看板が見えてビックリしたわ

130 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:26:00.41ID:J7sT9ax10
公立高校なんて今はほぼタダみたいなもんやけ

139 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:28:55.86ID:/F1ciKEX0
法の下に平等に反する
同じ学校に通いながら他府県住人だと教育費コスト上がる
維新政権の票の買収

168 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:34:48.81ID:Tp0lZAaF0
>>139
そう、上手だよね
私立も無償化プログラムに入ることで収益は確保できる。
60万x生徒数が収益なんだし、生徒数をたくさん入れられるような教育プログラムの充実のみを考えればいいし。
優秀層、中位層、底辺層、皆がハッピーだよ

191 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:40:37.89ID:unebcCyT0
>>168
教育プログラムの充実を考える上で、60万の授業料キャップが足かせになっているという話なのに
教育プログラムを充実させて、60万以上の授業料がかかったら生徒が増える毎に負担が増えるんだから、教育プログラムを充実させずに60万で済むようにせざるを得なくなる

145 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:29:58.83ID:J7sT9ax10
灘は頭良いはずだからなんか良い制度提案できないか?

146 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:30:03.91ID:/cJSnXHN0
そもそも
公立学校は無償であるべきで
私学に税金を投入する必要はない

148 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:30:46.80ID:pPYo7FKZ0
>>146
そうなんだよ、それ守らないからいろんな問題が出てくる

157 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:31:50.02ID:P+CE9YOR0
自分らの自治体もやればいいって視点がすっぽり抜けてて笑うわ

165 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:34:23.46ID:i/A1Do8p0
>>157
神戸市は人口減少しててなかなか大変だと最近記事に出てたから余裕なさそう

170 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:35:56.94ID:XUhkQF3g0
>>165
大阪市も人口減少してるだろwww
大阪府に関しては経済成長率が下位
大阪の方がオワコンなのを知らないの?

186 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:39:44.96ID:Tp0lZAaF0
>>165
それでも150万いる*
横浜もそうだけど政令市は住民に目が向かないんだよね
黙ってても勤労層が集まってくれてたからさ。

169 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:35:01.43ID:unebcCyT0
>>157
政治家たちの集票バラまき政策をほかの県に押し付けるなよ

180 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:37:56.99ID:0IzUBds/0
私立とか道楽でやってんじゃないの?

190 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:40:32.92ID:OPDqkymI0
>>180
私学でも国と府から補助金は入って来るからな
補助金は欲しいが、口は出すなよ!っていうスタンスや。

187 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:39:53.07ID:E79rR1kR0
20年前に大阪の私立中学、高校通ってたけど如何にも金持ちっぽい家と中流家庭くらいしか居なかったし
保護者も定期的に集められて学校行ったり、態度悪かったりお喋りしたり寝てたらメモされてたり色々面倒くさいことあったよ
もうそういう恥じらい文化を育成する場もなくなるんかなぁ

200 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 09:42:13.16ID:Z9Qm+Iy+0
無償化に民間を組み込むと、公的機関が民間に補助金出してるようなもんだからな。
これ学校に拠出するの?それとも入学者に拠出するの?
ケースによっては、近畿圏以外に居住の入学者支援にもなっちゃうよね