なお、狭義の破産のうち、債務者自身の申立てにより破産手続開始の決定を受ける場合を自己破産、会社役員が自分の会社の破産手続開始の申し立てを行って破産手続開始の決定を受ける場合を準自己破産といい、債権者の申立てにより破産手続開始の決定を受ける場合を債権者破産という。 破産は、「破産手続開始の申立て」に始まり、破産
44キロバイト (5,753 語) - 2023年5月17日 (水) 09:51
「高齢者破産が増えているというニュースを見て、老後の不安を感じました。今からできる固定費の削減方法を調べ、将来のために備えたいと思います。」

1 蚤の市 ★ :2023/06/20(火) 07:03:51.90ID:ijrVlC5o9
老後破綻が増えている。日本弁護士連合会の「破産事件及び個人再生事件記録調査」の最新のデータ(2020年)によると、自己破産者に占める「70代以上」の割合は9.35%で、2002年の調査(2.73%)と比べて3倍以上に増加したことが明らかになった。

「現役時代よりもはるかに収入が下がっているのに、出費がかさんでしまって老後破綻になるケースが多いのです。物価が上がっていくなか、今後も老後に破産する高齢者は増えていくでしょう」
そう語るのは節約アドバイザーでFPの丸山晴美さん。老後破綻を防ぐには、収入に合わせてやりくりできる術を身につけること。その第一歩が“固定費”を見直すことだという。

「固定費とは住居費、光熱費、通信費、保険料など毎月発生する費用のことです。サプリメントの定期購入や、動画や音楽の配信など商品やサービスを定額で利用するサ*ク代(サ*クリプションサービス料金)も含まれます。最近は、ペーパーレス化により請求書や領収書が手元に残らないため固定費の“見えない化”が進行。無意識のムダ遣いが常態化しているケースが少なくありません」

そう語る丸山さんが提案するのが固定費の書き出し。まずは銀行口座やクレジットカードの明細なども見て固定費を把握することだ。

「書き出して終わりにせずに、固定費が1年だといくらになるか数字にすること。どのくらい家計の負担になっているか“気づく”ことができます」(丸山さん、以下同)

■必要なものは残しつつムダなものは解約を

節約の効果が出やすいのが光熱費。電力大手7社は電気料金を6月使用分から値上げしている。

「節電すれば電気料金が減るのは言うまでもないことです。ただし、暑い夏にエアコンを使用しないと命の危険もあります。よしずやすだれで窓から入る熱をカットし、扇風機を併用すると、エアコンの設定温度を高めにしても十分体が冷えます。少しの工夫で無理のない節電も可能です」

やみくもに固定費を削減すればいいわけではない。たとえば、自動車の維持費も年間50万円以上かかるが、車を手放せば生活が成り立たない地域もある。残すところは残しながら、ムダな固定費を見直すことが重要だという。

「子供が自立しているなら、高額な死亡保障の生命保険はやめてもいいでしょう。また通信費については、キャリアのサブブランドや格安スマホに替える選択肢も。スマホがメインで固定電話を使わない人は解約するのも一考。振り込め詐欺のリスクを下げるだけでなく、月2千円ほどカットできます」

固定費は1回見直すと、節約の効果が持続するのがメリットだ。

「コロナ禍で自宅にいる時間が長かったことで動画や音楽の配信サービスや有料のアプリに登録した人は、今も必要かどうか検討するといいでしょう。通っていないスポーツジムや習い事、サプリメントの定期購入など必要性を見極めることも忘れないでください」

確かな目を持つことが老後破綻を防ぐようだ。

2023年6月19日 11時0分 女性自身
https://news.livedoor.com/article/detail/24453162/




14 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:08:23.20ID:PsBRQKaO0
>>1
そんな固定費がかさんで破産とか、そもそも痴呆しかやらんだろ

25 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:11:43.70ID:DiwaJB/R0
>>1
単に老人が増えただけでは?

104 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:38:43.96ID:yLHkBI2H0
>>1
自民党に騙された人達?

122 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:43:50.88ID:WLKZB6dL0
>>1
資産持ってなきゃこうなる

これから物価高になれば退職金も目減り、年金も目減りするんだから、これから加速すると思う

氷河期の本当の地獄は老後なんだよね

5 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:05:56.21ID:/9o1nyN20
高齢者を助けよう!😀

8 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:06:53.95ID:uSwuA96k0
>>5
薮医者が儲けるだけ

36 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:18:22.68ID:dtekLBGd0
>>5
武士の情けで

7 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:06:44.67ID:mSXH93hF0
削るところがないから自己破産するんだと思うんですけど

9 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:07:01.23ID:nZ7dOZNb0
いい大学に行っていい会社に就職しなさい。そうすれば年功序列で一生安泰だから。

三菱商事 2022新卒

慶應義塾 25名
東京大学 21名
早稲田大学 20名
京都大学 6名
東京工業大学 5名
一橋大学 5名
大阪大学 5名

13 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:08:07.26ID:zsXSlI3T0
>>9
そのあとどうなるかな?

75 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:33:31.59ID:jKIZIAvU0
>>9
出向、転籍で40くらいまではな。

188 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:57:29.63ID:vdx5jDf70
>>9
いとこ某商社入ってコロンビア大学に留学させられて
向こうの弁護士資格取得させられた
年収5000万年以上で引抜きが殺到してるけど愛社精神強いから2000万程度の年収で満足してるな

15 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:08:33.04ID:nZ7dOZNb0
>>10
iDeCoやったら一生ナマポ無理だよ
どんなに困窮しても耐えるしかない

17 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:09:30.93ID:GpNcVZ+U0
>>16
支える若いのがいなし、いても重税で破産じゃね

24 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:10:57.70ID:rQb1FDTL0
NHKが完全に不要だよな。

31 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:14:14.93ID:CFnqasFj0
>>24
だな
NHKは人*集団だわ

30 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:13:58.73ID:nZ7dOZNb0
いま52歳で年収900万、家賃年収3000万くらいのしがない貧乏リーマン不動産投資家だけどさ、
退職金が貰えるうちに退職金貰ってFIREしようと思う。
月に1回位、妻と一緒に海外旅行に行ければ良いかなって思ってる。
「氷河期のせいでー」とか言ってる連中は自分の努力不足を時代や社会のせいにしてるだけというのが同世代の人間としてわかってる。
だから、同世代の底辺にはまったく同情心とかないよ。
貧乏な俺でもコツコツ投資してたのに、あれからもう20年だぞ、この底辺たちは何やってたんだよって話。

172 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:54:29.94ID:/oBpVEL30
>>30
だいたい52歳なんて氷河期世代に入らないからな。

40 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:21:32.78ID:xE4vOLKS0
基本皆正社員でバブルを経て資産形成できた世代のはずなのに生活保護受給者に堕ちるのか
資産形成できなかった氷河期世代が老人になったら酷いことになりそうだねw

53 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:27:05.14ID:V/ssPxmt0
物価上がりすぎ

56 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:27:49.13ID:4Op6teQ+0
破産したけど弁護士が口悪すぎて精神病悪化した

60 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:30:00.11ID:nZ7dOZNb0
>>56
破産したの?
マジ?
どんな感じだった??

66 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:31:51.26ID:nZ7dOZNb0
>>65
弁護士代はいくらだった?
家計簿俺にも見せて?

72 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:33:01.51ID:4Op6teQ+0
>>66
生活保護で無料破産したよ

85 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:35:11.09ID:4Op6teQ+0
>>66
法テラスに請求する額は10万円ちょっと
300万円で免責まで9ヶ月
半年くらい毎月家計簿書かされる

96 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:36:54.73ID:nZ7dOZNb0
>>85
10万くらいでできるんだね
家計簿提出するの恥ずかしくない?
俺にも見せてよ

98 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:37:51.06ID:jKIZIAvU0
>>85
家計簿もボケたら書けないからな。病院の待合で話はボケてないけど何回も昼食のパンを買いに行くのに列を抜けるバァさんとかを見た。

70 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:32:40.84ID:mg3lw3AM0
何もかも上がったしな

ありがとうセルフ制裁

76 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:33:48.67ID:fkWzcqPX0
ジジババが金もってんだからジジババ同士で助け合えよ

86 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:35:16.21ID:R8MO5xof0
>>76
アホウヨ 日本の資産は世界一!日本は世界一裕福!

101 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:38:03.77ID:fkWzcqPX0
>>86
あ?この前テレビで言ってたぞジジイ

87 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:35:35.07ID:jKIZIAvU0
>>76
同年代同士中が悪いよな。

79 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:34:15.29ID:XWf6pUS30
50までには中古マンションを買いたい

89 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:35:44.58ID:FG6ksaIy0
>>79
修繕費貯まっていないマンションもあるので気をつけて

97 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:37:24.09ID:eNgJe8yB0
>>89
前の所有者が修繕積立金払ってなくて多額の費用がかかったって話もあるしな
気をつけないと

81 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:34:52.74ID:Wk1TWoJG0
ひでえ国だ
老若男女問わず国民みんなが苦しんでるじゃないか
ありがとう 自民党

93 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:36:50.32ID:f07L+nOf0
>>81
苦しんでいるのは下級国民だけで上級国民はウハウハやで全体としてはプラスやん

91 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:36:37.84ID:XbNsmBtt0
ボケてるから増えてるだけで何の不思議もない

92 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:36:40.32ID:HsGgdkeE0
そらそうだろう
働き盛りの40代が休み無しで毎日長時間働いて、固定費を削るだけ削って、何も買わず飯を1日1食に切り詰めても破産するんだから
生きているだけで金がかかり過ぎる

112 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:40:41.62ID:fkWzcqPX0
>>92
そんな感じの生活してる奴知ってるわ
でもって趣味が*通いなんだとww

107 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:39:45.81ID:NpPpAnwU0
>>99
将来生保受給するなら賃貸で良いな
ただそうじゃないなら今後はもっと円安進むかもしれんから何か原物を持っておいた方がいいよ

123 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:44:03.44ID:hy7AExQF0
>>107
不動産Gメン滝島  動画見た方がいい

106 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:39:19.61ID:GXtN+UId0
ただ息してるだけで金がかかりすぎるんよ
寝る時間も不足するほど働いて、飯もまともに食わずに節約しても金が足りない
こんな人生なら、アフリカとかで貧乏でもゆっくり生きたほうが幸せだろうと思うわ

109 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:39:57.24ID:f07L+nOf0
>>112
アフリカ人は何故か幸せそうだよなw

113 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:40:46.34ID:oO4ftHvQ0
氷河期が退職時期になれば
さらに増えるんじゃ無いのかな
まぁ自己責任wだから仕方ないか

115 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:42:21.28ID:FG6ksaIy0
>>113
氷河期は節制していそう
一度バブルで良い思いをした老人が
生活レベルを落とせなくて転落

114 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:41:39.47ID:FefgqR6s0
産廃

117 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:42:36.17ID:f07L+nOf0
>>114
氷河期が団塊並の手厚い保護が受けられるとは思うなよ

116 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:42:30.11ID:yQp76ddx0
孤独死した人の後始末に掛かる税金に比べたら、事前に準備できる安楽*方が安上がりだろ

121 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:43:42.37ID:4Op6teQ+0
破産するのも通帳を無駄に持ってると全部の履歴とって来い言われるから
使ってない通帳も使われてないことの履歴が必要で銀行によっては2年遡る手数料だけで1万円かかる
余計な出費があるから気をつけてね!
無一文で履歴取れない人は弁護士が代理で取れるんだろうけど

155 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:50:33.84ID:nZ7dOZNb0
>>121
破産も中々大変だな
あとはナマポでゆっくりして

139 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:47:56.74ID:JCjUpHiV0
>>124
そうだよ

127 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:45:20.62ID:+Lq/fENs0
おならがブリブリ止まらない ○| ̄|_ =3 プッ

138 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:47:54.12ID:NpPpAnwU0
>>130
円安になってるから今は老後2800万くらいになってるよ
今後もっと増えるかもな

131 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:46:44.72ID:cZpUek/c0
つーか、老後を安心して暮らせない国なんて他にあるのか?

老後って、本来は「長い間お仕事お疲れ様。あとは悠々自適に暮らしてね」という功労者への労い的な側面が強いのに
誰もが安心して暮らせるだけの年金を給付できない国なんて先進国のなかにねーよ

141 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:48:00.98ID:VNaTmQCG0
>>132
そこまでやっても赤字の原因は?

159 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:51:12.77ID:OtYnSw9N0
>>141
結婚だわな
氷河期世代のくせに子どもを作ってしまったのが最大の原因
子どもがまだ中学生だから父親が逝くのは申し訳ないが、やれるだけのことはした
限界まで頑張ったがどうにもならん
後は頑張ってくれとしかいいようがない

176 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:55:16.06ID:VNaTmQCG0
>>159
子供がいるぐらいでそうはならんだろ

180 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:56:12.87ID:2pICnDUP0
>>159
仕事は何してるの?

154 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:50:21.26ID:JCjUpHiV0
>>132
破産して生活保護受ければいいじゃん
あと数年で戦争が始まって世の中がらっと変わるから長生きした方がいろいろ経験できて楽しめるよ

142 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:48:05.00ID:mVrgEP8x0
子供作って育てたとしても、その子供が親の老後の面倒見てくれるかと言うと...

147 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:49:04.95ID:NpPpAnwU0
>>142
子供に面倒見てもらおうとか考えてる奴は総じてクズだよ

150 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:49:11.84ID:R8MO5xof0
>>142
ランチ400円を数十ねん我慢した血と汗と涙の結晶だぞ
夢ぐらい見させてやれよ

145 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:48:31.80ID:izMPv/Ym0
自己責任だろ
収入に合った消費をしてないだけ

149 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:49:11.80ID:LvEiX/yj0
貧富の差が付いて日本が豊かになってきた証拠だよ。

163 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:52:22.16ID:/Z91KYsJ0
生活保護が悪い物みたいな認識与えてるやつらが*てるも同然だけどな
必要な人間に出すこと渋ってる時点で*すぎなんよ
問題なのは政府が外人をのさばらせてること

生活保護を槍玉にあげてるのはホント池沼としか

169 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:53:29.38ID:7HnRMfNF0
>>163
アトキンソンとかな
あいつなんなんまじ

165 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:52:44.85ID:7HnRMfNF0
年金があれだもんな
制度として終わってる

168 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:53:03.84ID:zF2PIeIw0
>>165
100年安心よ

170 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:53:53.68ID:zF2PIeIw0
>>167
毎日が渋谷であったトルコ大使館前暴動だな

174 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:54:35.11ID:PnPz1Dz00
金もないのに何歳まで生きるつもりですかと
日本は上が退かないからどんどん停滞していく
政治家見てみろ定年退職の60や65なんてまだまだ若手とか言われてる異常国家だぞ

198 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:58:59.36ID:ZjCLDIS80
>>174
アメリカも似たようなもんじゃん
民主制が悪いか、と言われると中国ロシアあたりも上が年老いて*になっていくから民主制の問題でもないし

182 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:56:29.13ID:zF2PIeIw0
>>175
退職金には増税も追い打ち

199 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:59:00.84ID:WLKZB6dL0
>>182
そこは上の世代の豊かな生活の為に徴収したいだろね

181 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:56:19.16ID:pn14rK7z0
・自己破産者
2003年 24万2357人
2021年  6万8240人

・自殺者
2003年 3万2109人
2022年 2万1584人

・犯罪件数
2002年 285万4061件
2022年  60万1389件

こうしてみると2003年頃って日本も修羅の国だったんだな
当時そんな実感全然無かったけど

185 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:56:57.09ID:zVDQrKX40
>>181
氷河湖のど真ん中だからねえ

183 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:56:41.09ID:Zx6UfJMj0
未来の無い年代に福祉だの支援だの必要か?

189 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:57:30.45ID:zF2PIeIw0
>>183
腐れ自民の票田であり、それにたかってる医師会等の利権よ

200 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/20(火) 07:59:09.51ID:QLAbBdml0
なんだろうね この国わ