祝儀(しゅうぎ、御祝儀・ご祝儀)は、時節や時期や機会や出会いなど、人生や日常においての節目に金品を贈る行為。 具体的な祝儀・不祝儀の機会や意味 慶事(喜ばしい時)などの祝意やその互助活動の手間に対する謝意を表すために贈る金品のこと。結婚式では3万円以上が目安とされている。[要出典]…
7キロバイト (1,050 語) - 2023年4月8日 (土) 23:16
ご祝儀額については、人それぞれ考え方がありますが、個人的には3万円は妥当だと思います。有名人が結婚する場合、場所代や料理代なども含めた結婚式費用がかなり高額になることが多いので、それに見合う金額を用意することが大切だと思います。

1 ネギうどん ★ :2023/05/30(火) 10:40:11.80ID:T/UUeI7Q9
 お笑いタレント・有吉弘行(48)が28日にパーソナリティーを務めるJFN「有吉弘行のSUNDAY NIGHTDREAMER」(日曜後8・00)に生出演し“ご祝儀論争”について触れる場面があった。
 ネット上で話題となっている「結婚式のご祝儀3万円は高すぎる」という意見。これに「青汁王子」こと実業家・三崎優太氏はツイッターで「3万すら惜しむような関係性なら、最初から欠席すればいい。出席しておいてグチグチ文句言われるって悲しいね。人の幸せにケチつけるなよ」と持論を展開した。

 ユーザーからは「祝いたい間柄が大事 別に祝いたくもない相手ならば、出る必要もないと言うこと」「本当ですよね。発言には気を付けないと。3万も払えないと言うなんて」「お金の価値にこだわりすぎなのかもしれません」「たった3万円も払えないような人間関係ならば、切り捨てるべきだし、切り捨てられた側も本望では、と思っちゃいました」といったコメントが寄せられていた。

 そして、この件についてリスナーから投稿が寄せられた。「惜しいか惜しくないかじゃなくて、高いか高くないかって話。祝儀の価格設定はそもそも3万円が妥当か?俺は5000円でいいんじゃないかと思ってる」という意見に、有吉は「行くな、もう」と一言で返していた。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/05/28/kiji/20230528s00041000795000c.html




27 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 10:54:28.33ID:3ZgBWdUc0
>>1
その人の金銭感覚でいいだろ
なんで相場を決めようとする?

107 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:14:15.80ID:nLPOgF0P0
>>1
コイツラは年収と3万を比較してない時点で全員想像力0

コイツラの3万と低所得者の3万は桁が違うと思え

123 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:16:13.93ID:bO1nUgGy0
>>107
元ネタの投稿もそういう話だよ

126 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:17:22.68ID:KNDo0CVy0
>>107
結婚式と自分との相関性より、結婚する知り合いと自分との相関性のほうが大事でしょ
5000円すら惜しいと思う相手なら、それが職場の人間だとしても行かなきゃいいだけ。低所得かどうかは関係ない

137 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:19:30.24ID:nLPOgF0P0
>>126
関係あると思うけど
職場限定なのはよくわからんが

2 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 10:41:39.88ID:fkKuKBAE0
そもそもお金って時点でなぁ
お返しなんていらないし、参加者からの心のこもったおみやげでいいやんと思うわ
それをもらいたくないっていうならそんな関係呼ぶなって感じだし

15 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 10:50:32.62ID:P3zBYFpM0
>>2
参加したことのない子供の意見だねw

数十、式によっては数百人分のお土産をどうやって持って帰るんだ?
家のどこに置くの?

25 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 10:54:12.32ID:fkKuKBAE0
>>15
むしろ家に直でいいんじゃ
わざわざそのとき持っていく、なんて儀式やめたほうがいいわ
そしてそれ計算して参加者の人数絞る方がいい
見栄なのか知らないけど100人近くとかただのあほだし
少人数なら関係性もしっかりしてるけど大人数なんて呼ばれる方もただの賑やかしの1欠片でしかないし

69 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:04:43.63ID:I/EllGNW0
>>25
家に来られて一人一人相手するなんて手間かかってしょうがないよ

80 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:07:17.48ID:fkKuKBAE0
>>69
配送でもいいけど基本家に来られてうれしいと思う人だけ呼んだらいい
そしたら人数も絞れる
家にあげるのは嫌だレベルまで気軽に結婚式に呼ぶからおかしいことになる

84 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:08:29.82ID:I/EllGNW0
>>80
それなら式開いて呼びたい人だけ呼ぶのと同じじゃね

90 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:09:57.87ID:P3zBYFpM0
>>80
わかったからお前はお誕生日会の話でもしとけ
結婚式って仲良しのお友達だけ呼ぶわけじゃないんだよ

165 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:26:08.06ID:1/wQ5CPn0
>>90
もう相手にすんなw

106 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:14:12.08ID:dy7/X7fC0
>>80
すっごい昔は家で披露宴やってたけど
結局近所の人に手伝ってもらうことになったりして
面倒だから業者が発生したんやろ

191 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:30:45.59ID:KNu7A8fG0
>>80
みんなからバカって言われるのどんな気分?

20 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 10:52:34.72ID:IcjiL4/V0
>>2
参加者からの心のこもったお土産=新郎新婦の写真入りの湯呑み

いらねえよそんなもん

22 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 10:53:14.44ID:NMEGA0lQ0
>>2
独身?
式には大金がかかるんだよ
葬儀の香典みたいなもんでそれでなんとか式をあげる
それに賛同出来なきゃ欠席でいいという話

3 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 10:43:31.76ID:5rDxSQiQ0
飯まで食わせてもらって5,000円とか
スシローでキャンペーン詐欺にでもあってろ。結婚の祝儀という意味もわからないなら

9 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 10:47:41.02ID:BzKHldBp0
>>3
食わされるんだろ

97 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:12:25.56ID:SsAHP78Y0
>>5
自分の結婚式を挙げられない奴なんだよ

16 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 10:50:40.48ID:IcjiL4/V0
「惜しいか惜しくないかじゃなくて、高いか高くないかって話」

ヘドが出るような返しだな
人間としての器が小さすぎる

21 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 10:53:08.74ID:gftl7ayj0
30000円は割りきれるから30011円渡すのが礼儀だぞ

31 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 10:55:15.63ID:8FhTgcgj0
>>21
確かに変な話だよな
ちゃんと素数にするべきだよな

26 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 10:54:18.91ID:BzKHldBp0
そもそも結婚式の費用をご祝儀で賄おうなんて
なんでおまえの結婚式費用を出さなきゃならないんだって話だよ

32 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 10:55:45.50ID:IcjiL4/V0
>>26
皆さん大好き、経済を回すってそういうことなんじゃないの?

50 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 10:59:17.70ID:BzKHldBp0
>>32
結婚式なんて全く生産性が無いだろ
結婚式に何百万円もお金使うくらいなら
家具買ったり家建てたり車買ったりした方が余程有意義

99 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:12:43.99ID:BzKHldBp0
>>63
ご祝儀がアホらしいのは
渡したご祝儀が結婚式費用に充てられるって事なんだよね
新婚生活の費用に充てるとか将来産まれて来る子供のためとかなら何の問題もない
セコイだ行くなだとか言ってる奴らはそこら辺を理解していない

105 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:14:06.56ID:U46r6NyW0
>>99
いや行かなければいいじゃん
これなら問題ないあれなら問題あるって人の金の使い方にケチつけるのって大分卑しいぞ

113 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:14:41.07ID:Tq76n3gM0
>>99
そんなこと考えたこともない
式の費用に使われようが家具購入に充てようがその夫婦が良いようってくれれば良いこと
使い道なんぞ考えてまで祝儀を惜しむなら行かなくて良いだろ

48 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 10:58:57.82ID:P3zBYFpM0
>>26
だから欠席しろよ
てかお前呼ばれてねえよ

28 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 10:54:49.00ID:zUyhFvR00
3万でいいと思う
3万払うのも惜しむような相手の結婚式なら行かないでいいじゃねえか

53 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 10:59:49.32ID:Mq/ZuLnh0
>>28
行かなくて済むなら結婚式なんて行きたくないわ

36 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 10:56:01.07ID:LbV33woZ0
ネット見てたらリアルの生活では触れ合うこともないようなびっくりするくらいの貧民がたくさんいることに気付かされる

62 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:03:03.30ID:DQx1lAc10
>>60
孤立老人まっしぐらじゃんw

67 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:04:19.34ID:9QehFwet0
5000円でいいと思うなら5000円でいいやん

68 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:04:22.16ID:Tq76n3gM0
3万程度出せないのなら自分なら行かない
何ヶ月も前から招待状来るのが普通なのだからその間節約して捻出するわ
それもできないで高いていうんだから結局その程度の気持ちよ

76 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:05:59.33ID:i1F0Qhsd0
金だけだしてもいいから出たくないって人9割いると思う

95 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:11:50.69ID:s9lnx3YI0
>>76
めんどくさいから祝儀だけ現金封筒で送ったら
直で引き出物を持ってこられてまいった

77 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:06:00.70ID:zbj70n+I0
新しい友人仕事の付き合い3万
地元の友人遠目の親戚5万
3親等恥かかせないくらい
これくらいが基本なんじゃないの?

85 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:08:44.68ID:7yq6/N5x0
>>77
もうその基本すら満たせない人が増えたんだよ
切ないねぇ

104 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:13:37.74ID:zbj70n+I0
>>85
そういうもんなんだなあ

78 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:07:10.89ID:aw9LMVDO0
職場関係も終身雇用の時代なら違和感ないんだろうが今時は呼ぶほとの関係にはならん

81 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:07:59.17ID:KxCh4qh20
村上春樹の「眠い」って短編はマジで面白かったな。結婚式に呼ばれるたびに睡魔に襲われる人の話

87 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:09:29.15ID:Tq76n3gM0
>>81
実際親友以外の式なんて面白くもなんともない*
上司の息子とかほとんど会わないいとことかw

83 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:08:28.20ID:6YN94uLR0
2万だと「割りきれる」からNGなんだっけ?

二十歳くらいの初めての結婚式
俺、1万しか包んでない…

91 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:10:12.39ID:hjA1Lq3O0
>>83
金なかったら1万でもいいよ

100 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:12:58.12ID:yQNushQn0
>>83
二万なら万札1枚と五千円2枚でいい

103 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:13:29.39ID:8GMVTmNa0
>>83
5千円札2枚にして3枚入れるんやで

89 ただのとおりすがり(老衰) :2023/05/30(火) 11:09:46.43ID:rvGRTN5p0
お金が無いならせめて末広がりで1000円8枚にしておけばいいのに

98 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:12:33.10ID:Tq76n3gM0
>>89
そういう縁担ぎも知らないから惜しいんじゃなく高い!5,000円!とか言えちゃうんだろう
きっと財布から出したシワシワの札入れるw

93 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:11:18.17ID:KNDo0CVy0
5000円だと普通に飯代だけでも足りないってわかるはずだから、10代のリスナーか読まれるための釣りだろうな

96 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:11:53.24ID:0SVJ9UX00
そもそも金が無い学生や新入社員にまで三万出せなんて言って無いだろ

102 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:13:06.64ID:MgeaIBVv0
祝儀を渡すだけなら5000円でも充分だよね

124 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:16:44.01ID:8GMVTmNa0
>>102
披露宴出ないで参加費払う2次会だけくる人とかは1万とか5千円とかお気持ちだけって人も多いし
参加費形式のパーティー型披露宴もそうだよ

136 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:19:12.72ID:MgeaIBVv0
>>124
5000円で飯食わせろとは言ってない

146 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:21:41.75ID:8GMVTmNa0
>>136
参加費自費型だと料理代は参加費で自分で払うから
お祝儀はお気持ち+引出物分くらいでいいんよって話

187 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:29:39.52ID:MgeaIBVv0
>>146
だから「御祝儀を渡すだけなら」って書いてるじゃん
これで飲み食いさせろ引き出物寄越せなんて思ってないよ

109 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:14:18.94ID:C7/7ZRZe0
結婚式なんて親族だけでやって別に友達だけ呼んでパーティーすりゃいいのに
友達と親族混じるから微妙な演し物結婚式になるんだぞ

120 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:15:48.36ID:MgeaIBVv0
>>109
これだね
儀式は身内で
パーティは気のおけない友人で

115 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:15:08.72ID:yQNushQn0
仕事関係で普段ほぼやり取りもしない人の披露宴の時とかはご祝儀勿体ないしめんどいから行きたくないと思ったな

122 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:16:08.44ID:I/EllGNW0
>>115
仕事付き合いは悩むところだよね
友人関係は個人の問題でどうとでもなるけど

118 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:15:42.71ID:+4GqbX3r0
祝儀3万のうち2万は料理代とか言うけどさ
じゃあ料理要らねえから式を1時間で終えろと
同じ部署の奴のスライドショーとか
1mmの興味もないわww

129 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:17:46.95ID:uYDN+TYb0
>>118
行くな、もう

121 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:15:59.41ID:TwgKT0Vm0
本人達がやりたいだけなんだから全額負担で招待が正解だしわざわざ行ってやってんだから交通費も負担すべき

130 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:18:01.35ID:aSLFEIuY0
5000円って言うほど親しくなかった人の香典やんw

135 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:18:50.41ID:VbGAkbl/0
祝儀1万やって結婚式は断る派なんだが

141 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:19:53.75ID:MgeaIBVv0
>>135
これがいちばんありがたいだろうね

138 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:19:31.03ID:qw0eX3v80
行かなければいいんじゃね?
3万円すら包めないとか、親しくもないんだろうし

148 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:22:55.43ID:KNDo0CVy0
>>138
そう、結局相手との関係だわな。ケチリたいと思った時点で包む金額に関わらずそういう関係性ってこと

143 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:20:54.17ID:TwDTrWyT0
3万も出せないってボーナスなしのフリーター?

147 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:21:56.78ID:nLPOgF0P0
>>143
そんなのばっかだから話題になるんだろう。
お前は30万くらい出してやれよ

152 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:23:43.69ID:0iPy+m5x0
>>147
常識ないケチなだけだろう
人付き合いは金がかかるのは基本
コミュ障のほうがまだ好感持てる

164 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:26:05.57ID:nLPOgF0P0
>>152
なんで貧乏が抜け落ちてるのか謎

177 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:27:24.65ID:1OAOnsSN0
>>164
貧乏ってさぁ、毎月あるわけでもないイベントに3万程度も出せないって
友達と飲みにも行けないだろう
公園で鬼ごっこでもしてるのかw

188 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:29:39.92ID:nLPOgF0P0
>>177
じゃあお前は30万出してやれよ

192 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:30:51.83ID:QeD+SzOj0
>>188
友達いないだろうけども
30万出せないなら冠婚葬祭出られないね

*は極論がお好き

195 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:31:16.58ID:I/EllGNW0
>>192
次は300万って言い出すぞw

161 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:25:10.16ID:+4GqbX3r0
>>143
3万が出せるかどうかじゃなくて
結婚式というイベントに対して高いよねって話
泥棒に追い銭みたいなさ
同級生なら断って終わりだが社内はマジ面倒

162 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:25:46.21ID:oMffdtZn0
>>161
会社辞めれば
それも含めた仕事だし

196 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:31:18.98ID:GoLnOEiZ0
>>161
人を泥棒とか
行くな、もう

172 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:26:46.22ID:OK+M5IQw0
>>143
うまい棒に三万円は出せないよ
金持ちでも大概はそうじゃないかな

149 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:22:57.37ID:xxHR8Rbz0
お金に余裕が無いではなく
他人を祝福する心に余裕が無いやつって感じ 
お金に余裕が無いから心に余裕が無い とはちょっと違う

154 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:24:05.06ID:nLPOgF0P0
>>149
じゃあご祝儀いらないよね。式には出るよ、で終わるな

160 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:25:05.45ID:Vc/tWNMk0
>>154
心に余裕なくて草

155 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:24:14.75ID:Vc/tWNMk0
>>149
そんな感じだよね
3万くらい包めないわけではないだろうしそれを出して勿体ないなんて思うところ

158 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:24:59.89ID:OK+M5IQw0
>>149
お金があるのに心に余裕が無いってのは聞いたことないけど

170 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:26:37.99ID:+4GqbX3r0
>>158
金持ちでも疑心暗鬼の奴は多いぞ

173 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:27:09.31ID:OK+M5IQw0
>>170
どこに多いの?

150 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:23:23.28ID:jnVwBWfL0
交友関係が浅いのに出席する・せざるを得ないという前提が存在しているとするかどうか次第かな

今の感覚だと、親しい友人以外の席には出たくないし出ないという考えがあるので、そう考えると良く知らん相手に3万も出したくないというのは分かる

ブライダル業者がご祝儀前提でプランをくんだりするから
祝儀の額で揉めたりするわけで
正直そうでもなければ、個人的には祝儀の額がどうのとかどうでもいいだろと思うよ

151 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:23:24.56ID:OK+M5IQw0
呼ぶ方も呼ぶ方で独身とかも誘おうとする奴、あれ神経疑うわ

171 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:26:42.31ID:yQNushQn0
>>151
いや普通に独身も呼ぶじゃん
二次会は独身達の出会いの場だし

174 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:27:18.54ID:Vc/tWNMk0
>>151
なんか草

167 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:26:11.49ID:6YelD8Xy0
つーかさ、ご祝儀に対する常識もない奴らは
当然ながら内祝とか考えられないだろうし
一生その程度の間柄でいいと思うんだわ

親戚付き合いとかもやってないんだろ?どうせ
お年玉もやらない連中がゴロゴロいるわ

179 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:27:59.73ID:+4GqbX3r0
>>167
親戚付き合いとか常識とか
生きるの面倒臭そうな人生だな

182 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:28:34.15ID:CXExunoX0
>>179
コスパとか言い出しそう

198 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:31:23.78ID:dSQN+aNa0
>>182
だったら行かなくて良いのに不満たらたらで出席するの?
職場のならば仕事として割り切れよ

175 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:27:21.46ID:ZT6hMwXX0
借金してでも普通行くだろ...
最近の若いのは常識ないのかね、金が無いから行かないって選択肢は無いのだよ

180 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:28:00.40ID:skFUF4fD0
人の幸せにケチつけるなっていうけど
壮大な自慢見せられても
祝福できるのは親族とより幸せの人だけで
大半は休日潰されて、一日中幸せ自慢見せつけられて
しかも有料

189 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:30:08.26ID:RoVH0R/+0
>>180
まあ、飲み会のつもりで最後まで行ってこいよw

185 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:29:07.04ID:nLPOgF0P0
結婚するならこじんまり家族のみでやろかな
周りにも迷惑だし

190 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:30:08.59ID:i1F0Qhsd0
>>185
それがいいよ

199 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:31:36.80ID:s1Eblww90
友達の結婚式は久しぶりに会う友達もいたりして行ったら楽しい

200 名無しさん@恐縮です :2023/05/30(火) 11:31:39.57ID:oJWDQCfe0
式だけ上げて披露宴しなきゃいいのに