世紀の大発見!?佐賀・吉野ケ里遺跡に邪馬台国時代の石棺墓か ... - Yahoo!ニュース 世紀の大発見!?佐賀・吉野ケ里遺跡に邪馬台国時代の石棺墓か ... Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
|
いつかは発見されるのではないかと言われていた「謎エリア」での発見ということで、今回の発掘は歴史の謎を解明する上でも非常に意義深いものとなりそうです。
1 樽悶 ★ :2023/05/29(月) 23:07:59.49ID:SzDGzfj49
表面の石に「線刻」と呼ばれる多数の記号

(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)
佐賀県の国指定特別史跡「吉野ヶ里遺跡」にある「謎のエリア」で大きな発見です。邪馬台国時代のものとみられる石棺墓が新たに見つかりました。
■「線刻」と呼ばれる多数の記号
吉野ヶ里遺跡で先月末に見つかったのは、縦1.7メートル、横3.2メートルの「石棺墓」です。吉野ヶ里遺跡には長年、神社があり発掘調査ができていなかったいわゆる「謎のエリア」がありました。石棺墓は、去年5月に始まったこのエリアの調査の一環で見つかったもので、表面の石に「線刻」と呼ばれる多数の記号があります。一般の石棺墓より規模が大きく、見晴らしの良い場所にあります。
■来月に石棺墓の入り口を開ける
邪馬台国があったとされる時期と重なっていることから、王など有力者の墓の可能性もあります。佐賀県は、来月5日にこの石棺墓の入り口を開け、1週間ほどかけて副葬品などを調べる方針です。
5/29(月) 15:27配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1ecc567bd0e979d7100aa006959d899e4beb142
弥生時代の大規模な環ごう集落の跡が残る佐賀県の吉野ヶ里遺跡で、弥生時代後期のものとみられる墓の一部が出土し、専門家は「かなり身分が高い人の墓の可能性が高く、さらに調べれば歴史的に大きな意味を持つ発掘になる可能性がある」と話しています。
吉野ヶ里遺跡では、歴代の王の墓とされる「北墳丘墓」のすぐ西側にあり、貴重な発見があるのではと注目されながら手付かずだった「謎のエリア」と呼ばれる場所で去年から、10年ぶりとなる大規模な発掘調査が行われています。
この調査で先月、4枚の平らな石が並んだ状態で見つかりました。
4枚を合わせると全長は2メートルほどになり、調査を行っている佐賀県によりますと、墓の「ふた」だということです。
弥生時代後期、1世紀から3世紀ごろの有力者の墓のふたとみられ、表面には「×」のように見える線が交差した記号のようなものが無数に刻まれていて、埋葬した際に何かしらの意図を持ってつけられたとみられています。
吉野ヶ里遺跡では、これまで弥生時代中期の王の墓が見つかっていますが、邪馬台国が存在したとされる弥生時代後期の有力者の墓だとすれば、初めてとなります。
吉野ヶ里遺跡の発掘に長年携わってきた考古学者の高島忠平さんは「『謎のエリア』の中でも最も高く、見晴らしのよい場所にあり、かなり身分が高い人の墓の可能性が高い」と指摘したうえで「さらに調べれば、当時の政治のあり方を読み取るうえで歴史的に大きな意味を持つ発掘になる可能性がある」と話しています。
佐賀県は今後、墓の中を調査することにしていて、副葬品などが見つかるかが注目されます。
2023年5月29日 5時40分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230529/k10014081181000.html
世紀の発見となるのでしょうか。佐賀県は5月29日、吉野ヶ里遺跡で邪馬台国時代のものの可能性がある石棺墓が見つかったと発表しました。
「邪馬台国時代の可能性が高い。いま、我々は非常に興奮してときめていて、これからどうなんだろうという気持ちが高ぶっています。」(佐賀県・山口知事)
吉野ヶ里遺跡で新たに見つかったのは、縦1.7メートル、横3.2メートルの石棺墓です。去年5月から発掘が始まった、「謎のエリア」と呼ばれる場所で見つかりました。
見晴らしの良い場所に単独で存在し、線刻といわれる記号が刻まれているなど、これまでにない墳墓だということです。
佐賀県は、吉野ヶ里遺跡でこれまで見つかっていない弥生時代後期、いわゆる邪馬台国の時代の有力者のものの可能性があるとしています。
6月5日から石蓋をあけ、副葬品などを1週間ほどかけて調べるということで、佐賀県の山口知事は「世紀の発見を期待する」と話していました。
5/29(月) 19:08配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5e6e9a20939b8f67d4fe4a0042eb3cdfa748a0c

(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)
★1:2023/05/29(月) 19:34:47.21
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1685356487/

(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)
佐賀県の国指定特別史跡「吉野ヶ里遺跡」にある「謎のエリア」で大きな発見です。邪馬台国時代のものとみられる石棺墓が新たに見つかりました。
■「線刻」と呼ばれる多数の記号
吉野ヶ里遺跡で先月末に見つかったのは、縦1.7メートル、横3.2メートルの「石棺墓」です。吉野ヶ里遺跡には長年、神社があり発掘調査ができていなかったいわゆる「謎のエリア」がありました。石棺墓は、去年5月に始まったこのエリアの調査の一環で見つかったもので、表面の石に「線刻」と呼ばれる多数の記号があります。一般の石棺墓より規模が大きく、見晴らしの良い場所にあります。
■来月に石棺墓の入り口を開ける
邪馬台国があったとされる時期と重なっていることから、王など有力者の墓の可能性もあります。佐賀県は、来月5日にこの石棺墓の入り口を開け、1週間ほどかけて副葬品などを調べる方針です。
5/29(月) 15:27配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1ecc567bd0e979d7100aa006959d899e4beb142
弥生時代の大規模な環ごう集落の跡が残る佐賀県の吉野ヶ里遺跡で、弥生時代後期のものとみられる墓の一部が出土し、専門家は「かなり身分が高い人の墓の可能性が高く、さらに調べれば歴史的に大きな意味を持つ発掘になる可能性がある」と話しています。
吉野ヶ里遺跡では、歴代の王の墓とされる「北墳丘墓」のすぐ西側にあり、貴重な発見があるのではと注目されながら手付かずだった「謎のエリア」と呼ばれる場所で去年から、10年ぶりとなる大規模な発掘調査が行われています。
この調査で先月、4枚の平らな石が並んだ状態で見つかりました。
4枚を合わせると全長は2メートルほどになり、調査を行っている佐賀県によりますと、墓の「ふた」だということです。
弥生時代後期、1世紀から3世紀ごろの有力者の墓のふたとみられ、表面には「×」のように見える線が交差した記号のようなものが無数に刻まれていて、埋葬した際に何かしらの意図を持ってつけられたとみられています。
吉野ヶ里遺跡では、これまで弥生時代中期の王の墓が見つかっていますが、邪馬台国が存在したとされる弥生時代後期の有力者の墓だとすれば、初めてとなります。
吉野ヶ里遺跡の発掘に長年携わってきた考古学者の高島忠平さんは「『謎のエリア』の中でも最も高く、見晴らしのよい場所にあり、かなり身分が高い人の墓の可能性が高い」と指摘したうえで「さらに調べれば、当時の政治のあり方を読み取るうえで歴史的に大きな意味を持つ発掘になる可能性がある」と話しています。
佐賀県は今後、墓の中を調査することにしていて、副葬品などが見つかるかが注目されます。
2023年5月29日 5時40分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230529/k10014081181000.html
世紀の発見となるのでしょうか。佐賀県は5月29日、吉野ヶ里遺跡で邪馬台国時代のものの可能性がある石棺墓が見つかったと発表しました。
「邪馬台国時代の可能性が高い。いま、我々は非常に興奮してときめていて、これからどうなんだろうという気持ちが高ぶっています。」(佐賀県・山口知事)
吉野ヶ里遺跡で新たに見つかったのは、縦1.7メートル、横3.2メートルの石棺墓です。去年5月から発掘が始まった、「謎のエリア」と呼ばれる場所で見つかりました。
見晴らしの良い場所に単独で存在し、線刻といわれる記号が刻まれているなど、これまでにない墳墓だということです。
佐賀県は、吉野ヶ里遺跡でこれまで見つかっていない弥生時代後期、いわゆる邪馬台国の時代の有力者のものの可能性があるとしています。
6月5日から石蓋をあけ、副葬品などを1週間ほどかけて調べるということで、佐賀県の山口知事は「世紀の発見を期待する」と話していました。
5/29(月) 19:08配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5e6e9a20939b8f67d4fe4a0042eb3cdfa748a0c

(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)
★1:2023/05/29(月) 19:34:47.21
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1685356487/
4 名無し募集中。。。 :2023/05/29(月) 23:08:56.14ID:K6Zze/Iw0
>>1
田中英道 #44 邪馬台国は存在しなかった!神社を辿れば日本がわかる
未来ネット 2021/04/07
(出典 Youtube)
田中英道・東北大学名誉教授
要約「邪馬台国や卑弥呼などは、日本の何処にも、物証どころか民間伝承の一つすら存在しない。従って、魏志倭人伝自体が中国人特有の"捏造"である。」
田中英道 #44 邪馬台国は存在しなかった!神社を辿れば日本がわかる
未来ネット 2021/04/07
(出典 Youtube)
田中英道・東北大学名誉教授
要約「邪馬台国や卑弥呼などは、日本の何処にも、物証どころか民間伝承の一つすら存在しない。従って、魏志倭人伝自体が中国人特有の"捏造"である。」
6 名無し募集中。。。 :2023/05/29(月) 23:09:19.57ID:K6Zze/Iw0
>>1
田中英道「漢委奴国印(金印)は偽造であった」日本国史学会 令和3年7月10日 日本経済大学(2021/7/10)
Hidemichi Tanaka
(出典 Youtube)
「所謂『金印』は、発見された江戸時代当時の製法そのものであり、明白に『偽造品』である。」
つまり、古代日本が中国に朝貢していたとされる唯一の根拠である『金印』が偽造品だと判明した事により、日本が中国の属国で有ったと言う歴史的事実は一切無く成った。
書籍紹介:
・鈴木勉『「漢委奴国王」金印・誕生時空論』(雄山閣 / 2010年)
・三浦佑之『金印偽造事件—「漢委奴國王」のまぼろし』(幻冬舎 / 2006年)
田中英道「漢委奴国印(金印)は偽造であった」日本国史学会 令和3年7月10日 日本経済大学(2021/7/10)
Hidemichi Tanaka
(出典 Youtube)
「所謂『金印』は、発見された江戸時代当時の製法そのものであり、明白に『偽造品』である。」
つまり、古代日本が中国に朝貢していたとされる唯一の根拠である『金印』が偽造品だと判明した事により、日本が中国の属国で有ったと言う歴史的事実は一切無く成った。
書籍紹介:
・鈴木勉『「漢委奴国王」金印・誕生時空論』(雄山閣 / 2010年)
・三浦佑之『金印偽造事件—「漢委奴國王」のまぼろし』(幻冬舎 / 2006年)
10 名無し募集中。。。 :2023/05/29(月) 23:09:55.07ID:K6Zze/Iw0
12 名無し募集中。。。 :2023/05/29(月) 23:10:12.89ID:K6Zze/Iw0
>>1
黄河文明はコーカソイド、つまり白人の文明だった。
夏王朝は「西方の牧畜民=コーカソイド」が築いた? - るいネット
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=243011
龍信仰を体系付けた紅山文化は五千七百年年前の寒冷化で崩壊して新たに小河文化が誕生します。
この小河文化それを担っていた人々は西方の要素が濃いとされおり、実際に発掘調査の結果、旧満州や黄河流域にはコーカソイドが住んでいたことが確認されています。
つまり現在中国と自称する国が有る地域は、白人に征服された歴史を持つ間抜けな地域であり、間抜けな黄色い雑種のコーカソイド、それが中国人である。
黄河文明はコーカソイド、つまり白人の文明だった。
夏王朝は「西方の牧畜民=コーカソイド」が築いた? - るいネット
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=243011
龍信仰を体系付けた紅山文化は五千七百年年前の寒冷化で崩壊して新たに小河文化が誕生します。
この小河文化それを担っていた人々は西方の要素が濃いとされおり、実際に発掘調査の結果、旧満州や黄河流域にはコーカソイドが住んでいたことが確認されています。
つまり現在中国と自称する国が有る地域は、白人に征服された歴史を持つ間抜けな地域であり、間抜けな黄色い雑種のコーカソイド、それが中国人である。
17 名無し募集中。。。 :2023/05/29(月) 23:11:57.93ID:K6Zze/Iw0
>>1
【世界最古の縄文文明】
1998年に世界最古となる1万6千500年前の土器が日本(青森)で発見された。
(その数ヶ月後に中国で1万7千年前の土器が発見された!と報じられたが、国際的な学術検証が為される前に「アイヤー、何者かに盗まれたアルヨ!」)
世界最古の文明は日本から? 【CGS 日本の歴史 1-2】
(出典 Youtube)
大平山元I遺跡(おおだいやまもといちいせき)
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%B9%B3%E5%B1%B1%E5%85%83I%E9%81%BA%E8%B7%A1
因みに、世界最古の磨製石器(3万5千年前)も日本(群馬県・岩宿遺跡)で発見されている。
更にその後の全国的な発掘調査で、日本の磨製石器は3万8千年前の物まで遡る事が判明した。
勿論、これら日本の物が断トツで世界最古である。
(出典 Youtube)
【世界最古の縄文文明】
1998年に世界最古となる1万6千500年前の土器が日本(青森)で発見された。
(その数ヶ月後に中国で1万7千年前の土器が発見された!と報じられたが、国際的な学術検証が為される前に「アイヤー、何者かに盗まれたアルヨ!」)
世界最古の文明は日本から? 【CGS 日本の歴史 1-2】
(出典 Youtube)
大平山元I遺跡(おおだいやまもといちいせき)
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%B9%B3%E5%B1%B1%E5%85%83I%E9%81%BA%E8%B7%A1
因みに、世界最古の磨製石器(3万5千年前)も日本(群馬県・岩宿遺跡)で発見されている。
更にその後の全国的な発掘調査で、日本の磨製石器は3万8千年前の物まで遡る事が判明した。
勿論、これら日本の物が断トツで世界最古である。
(出典 Youtube)
65 名無し募集中。。。 :2023/05/29(月) 23:19:17.12ID:K6Zze/Iw0
>>1
>>57【石平氏が吠える!証拠がゾクゾク。。中国共産党の臓器強奪に臓器売買!『強制収容所6000人が一人も帰って来ない!』】行方不明の15歳少年が無惨な姿で発見!!全力で臓器強奪を隠蔽する中国政府に中国警察!
(出典 Youtube)
>>57【石平氏が吠える!証拠がゾクゾク。。中国共産党の臓器強奪に臓器売買!『強制収容所6000人が一人も帰って来ない!』】行方不明の15歳少年が無惨な姿で発見!!全力で臓器強奪を隠蔽する中国政府に中国警察!
(出典 Youtube)
87 名無し募集中。。。 :2023/05/29(月) 23:21:47.89ID:K6Zze/Iw0
>>1
【安倍政権】政府関係者「新型コロナ対応、中国から大ごとにするなと要請があり後手後手になってしまった」★18
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1582350498/
↓
米政府「安倍晋三の対中姿勢に大きな影響を与えてきた人物を発表する!二階俊博、今井尚哉、公明党だ」
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1595994341/
【安倍政権】政府関係者「新型コロナ対応、中国から大ごとにするなと要請があり後手後手になってしまった」★18
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1582350498/
↓
米政府「安倍晋三の対中姿勢に大きな影響を与えてきた人物を発表する!二階俊博、今井尚哉、公明党だ」
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1595994341/
93 名無し募集中。。。 :2023/05/29(月) 23:22:40.45ID:K6Zze/Iw0
>>1
中国人が中国で子供を産んで、なぜ日本が42万円も払うのか?
「医療崩壊」荒川区 この惨状を見よ!
https://twitter.com/nyuusannkinn/status/1386555503220690944
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
中国人が中国で子供を産んで、なぜ日本が42万円も払うのか?
「医療崩壊」荒川区 この惨状を見よ!
https://twitter.com/nyuusannkinn/status/1386555503220690944
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
144 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:30:24.42ID:cFDMLMZQ0
>>1
な、渡来人のコロニーが邪馬台国
ヤマトを名乗って大陸からお墨付き貰うから、縄文人ヤマトに滅ぼされた
な、渡来人のコロニーが邪馬台国
ヤマトを名乗って大陸からお墨付き貰うから、縄文人ヤマトに滅ぼされた
173 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:33:43.89ID:Y64OXktf0
>>1
畿内厨だけが発狂するスレ
畿内厨だけが発狂するスレ
176 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:34:07.77ID:DAcRbI+70
>>1
よく調べると韓半島からクソ*に文明が伝えられた事実が再確認されちゃうから、そっ閉じからのこっそり埋め戻して歴史をゴッドハンドするんだよな*www
よく調べると韓半島からクソ*に文明が伝えられた事実が再確認されちゃうから、そっ閉じからのこっそり埋め戻して歴史をゴッドハンドするんだよな*www
192 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:37:41.81ID:fa3eJ7/T0
>>176
よく調べたら
朝鮮半島南部から前方後円墳がたくさん発見されてた
(朝鮮半島南部の権力者が倭人だった証拠)
よく調べたら
朝鮮半島南部から前方後円墳がたくさん発見されてた
(朝鮮半島南部の権力者が倭人だった証拠)
194 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:38:10.07ID:xId1V1z+0
>>176
*なw 学者さんや学芸員の定型文は「半島の影響と考えられます」だよ
*なw 学者さんや学芸員の定型文は「半島の影響と考えられます」だよ
5 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:09:02.49ID:DnbFBqgQ0
やはり兄貴の挑戦に近い場所だったね
40 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:15:19.68ID:dNQlLJyd0
>>5
北部九州は中国系
出雲~畿内、四国が半島系
東北と南九州は縄文系
北部九州は中国系
出雲~畿内、四国が半島系
東北と南九州は縄文系
13 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:10:32.69ID:+IbqBieF0
邪馬台国は御井
邪馬台国は御井
51 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:17:23.26ID:jdSQOLzs0
>>13
宝賀会長は元気ですか?
宝賀会長は元気ですか?
58 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:18:20.34ID:+IbqBieF0
>>51
大丈夫
*食って*ば治るよ
大丈夫
*食って*ば治るよ
16 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:11:38.82ID:AV2/ciQN0
・266年を最後に女王国30国連合の消息が途絶えました
・倭王武は先祖が西に66国平定したと主張しました
・倭人が倭国を併合したといってますー
記紀では卑弥呼のこと時代もお門違いで全然把握できてないうえに
九州に攻め込んで土蜘蛛退治しましたって書いてある
全部同じことが書かれてるんだな
・倭王武は先祖が西に66国平定したと主張しました
・倭人が倭国を併合したといってますー
記紀では卑弥呼のこと時代もお門違いで全然把握できてないうえに
九州に攻め込んで土蜘蛛退治しましたって書いてある
全部同じことが書かれてるんだな
24 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:12:52.76ID:vwRO2ZYM0
>>16
では、ワカタケルを信じることにするわ
では、ワカタケルを信じることにするわ
49 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:17:13.84ID:dNQlLJyd0
>>18
分家が九州から畿内に東遷
それから本家を滅ぼした
分家が九州から畿内に東遷
それから本家を滅ぼした
64 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:19:10.30ID:cYPqS1O70
>>49
神武東征は日向国からだか、全然関係ない
むしろ関係あるとするなら、狗奴国だろうさ
神武東征は日向国からだか、全然関係ない
むしろ関係あるとするなら、狗奴国だろうさ
91 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:22:22.54ID:dNQlLJyd0
>>64
それが弥生時代の三種の神器が出てくるのは北部九州
伊都国の平原遺跡の真東には「日向峠」
それが弥生時代の三種の神器が出てくるのは北部九州
伊都国の平原遺跡の真東には「日向峠」
105 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:25:45.63ID:9Wk47BCk0
>>91
出雲の銅剣はどーなる
草薙剣は出雲神話
出雲の銅剣はどーなる
草薙剣は出雲神話
84 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:21:29.52ID:9Wk47BCk0
>>49
大和朝廷の故地は南九州
邪馬台国は北九州
大和朝廷の故地は南九州
邪馬台国は北九州
94 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:22:42.30ID:+IbqBieF0
>>84
違う
神武の故郷が妻国なだけ
違う
神武の故郷が妻国なだけ
100 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:23:29.45ID:dNQlLJyd0
>>84
>>91
>>91
19 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:12:06.74ID:MiTTQqil0
卑弥呼は日向の読み替えかなやはり
44 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:16:01.29ID:5FtNHHut0
>>19
すると臺與は豊国か
すると臺與は豊国か
21 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:12:17.88ID:xgEmQI+f0
ネタは尽きないが既に畿内説が認知症並みに弱ってるなw
36 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:14:42.33ID:+IbqBieF0
>>21
いやもうネタ尽きちゃってる
オレが全部解明しちゃったからね
いやもうネタ尽きちゃってる
オレが全部解明しちゃったからね
41 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:15:27.11ID:xgEmQI+f0
>>36
祇園山古墳か?
祇園山古墳か?
23 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:12:34.66ID:0bmWP7aL0
箸墓なら倭迹迹日百襲媛命→卑弥呼?
43 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:15:46.26ID:vwRO2ZYM0
>>23
箸墓から卑弥呼を決定づけるなにか(金印や魏皇帝の詔書など)が出れば、
モモソ=ヒミコで確定でいいんじゃないかな。
そして、モモソ=ヒミコが確定すれば、
邪馬台国=大和王権の祖という連続性も確定していいと思う。
でも掘れないからなあ。
箸墓から卑弥呼を決定づけるなにか(金印や魏皇帝の詔書など)が出れば、
モモソ=ヒミコで確定でいいんじゃないかな。
そして、モモソ=ヒミコが確定すれば、
邪馬台国=大和王権の祖という連続性も確定していいと思う。
でも掘れないからなあ。
72 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:20:00.39ID:dNQlLJyd0
>>43
モモソは4世紀の人物である可能性あり
モモソは4世紀の人物である可能性あり
135 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:29:24.24ID:vwRO2ZYM0
>>72
箸墓は4世紀だろうね。
日本書紀のモモソは、特定はむずかしい。
箸墓は4世紀だろうね。
日本書紀のモモソは、特定はむずかしい。
166 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:32:34.21ID:dNQlLJyd0
>>135
神話の天皇たちが存在して普通の人間と同じ寿命だと仮定して計算すると
神武天皇は3世紀、モモソは4世紀の人物になる
神話の天皇たちが存在して普通の人間と同じ寿命だと仮定して計算すると
神武天皇は3世紀、モモソは4世紀の人物になる
191 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:37:04.31ID:+IbqBieF0
>>166
いいですねそれ
正しいと思う
いいですねそれ
正しいと思う
77 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:20:32.50ID:0bmWP7aL0
>>43
なるほど
桃の種だと弱いよねw
【古代史】桃の種が発見されたから箸墓古墳は卑弥呼の墓だと!
なるほど
桃の種だと弱いよねw
【古代史】桃の種が発見されたから箸墓古墳は卑弥呼の墓だと!
120 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:27:41.89ID:dNQlLJyd0
>>108
格上だろうし特別な皇女さまだったんだろうけど
近いうちに4世紀の人だって話になると思う
格上だろうし特別な皇女さまだったんだろうけど
近いうちに4世紀の人だって話になると思う
26 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:13:07.80ID:/mXBbXF80
「成川式土器」と呼称されてきた土器群を現在の編年観にてらすと、弥生時代後期から古代(9世紀)にまで及ぶが、
様々な編年案を経て、現在は弥生時代終末期以降の南九州在地土器を「成川式土器」と呼称するのが一般的である。
成川式土器終焉までの過程をたどってみると、徐々に古代土師器や須恵器が取り入れられるとともに、成川式土器を使用していた人々の生活が変わっていく様子を垣間見ることができる。

(出典 i.imgur.com)
時期別に器種組成を見ると、大きく2段階に分けることができる(図4)。
弥生時代終末期から古墳時代前期の中津野式・東原式の特徴としては、大型の高杯が安定的に出土するようになり、同時に小型丸底壺や鉢類などの食器類の器種が充実する。
食器類が増加するのは、弥生時代中期後半の大隅半島に分布する山ノ口式(入来式縄文土器の系譜)や弥生時代後期の川内川下流域の松木薗式(曽畑式縄文土器の系譜)に見られたが、
それが全域に普及するのは東原式段階である。

(出典 i.imgur.com)
様々な編年案を経て、現在は弥生時代終末期以降の南九州在地土器を「成川式土器」と呼称するのが一般的である。
成川式土器終焉までの過程をたどってみると、徐々に古代土師器や須恵器が取り入れられるとともに、成川式土器を使用していた人々の生活が変わっていく様子を垣間見ることができる。

(出典 i.imgur.com)
時期別に器種組成を見ると、大きく2段階に分けることができる(図4)。
弥生時代終末期から古墳時代前期の中津野式・東原式の特徴としては、大型の高杯が安定的に出土するようになり、同時に小型丸底壺や鉢類などの食器類の器種が充実する。
食器類が増加するのは、弥生時代中期後半の大隅半島に分布する山ノ口式(入来式縄文土器の系譜)や弥生時代後期の川内川下流域の松木薗式(曽畑式縄文土器の系譜)に見られたが、
それが全域に普及するのは東原式段階である。

(出典 i.imgur.com)
28 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:13:27.75ID:/mXBbXF80
食器組成として見ると、少量の大型高杯と多量の小型鉢類が多いことから、共用器である置食器と銘々器の手持食器を中心として構成されていることがわかる(図5)。
古墳時代中期以降の辻堂原式・笹貫式を見ると、薩摩半島から鹿児島湾岸地域は東原式段階の機種組成をほとんど引き継いでいるが、高杯は土師器系高杯へと変化し、小型化・多量化する。
小型の鉢類も多く、また、須恵器𤭯模倣品や在地的な坩など、飲用器の発達がみられる。坩には大型のものと小型品2種類が認められる。
したがって、共用器である大型飲用器と銘々器である置食器と飲用器、および手持食器がセットとなっている。
この様相は、少なくとも7世紀まで続くと考えられる。

(出典 i.imgur.com)
8世紀段階では大壺が消失する一方、須恵器杯などの食膳具が安定的に加っている。
9世紀段階になると土師器食膳具の他、土師器煮沸具も加わって、成川式土器としては甕だけが残る。
もともと成川式土器の甕底部は脚台か平底を呈し、補助具なしに自立できる事が特徴だが、最終段階の甕にも
その特徴は残っている。紫コラ層直下から検出される建物には竃が確認されているが、同時に炉のみの建物も検
出されており、炉で使用する煮沸具として残った可能性が高い。
古墳時代中期以降の辻堂原式・笹貫式を見ると、薩摩半島から鹿児島湾岸地域は東原式段階の機種組成をほとんど引き継いでいるが、高杯は土師器系高杯へと変化し、小型化・多量化する。
小型の鉢類も多く、また、須恵器𤭯模倣品や在地的な坩など、飲用器の発達がみられる。坩には大型のものと小型品2種類が認められる。
したがって、共用器である大型飲用器と銘々器である置食器と飲用器、および手持食器がセットとなっている。
この様相は、少なくとも7世紀まで続くと考えられる。

(出典 i.imgur.com)
8世紀段階では大壺が消失する一方、須恵器杯などの食膳具が安定的に加っている。
9世紀段階になると土師器食膳具の他、土師器煮沸具も加わって、成川式土器としては甕だけが残る。
もともと成川式土器の甕底部は脚台か平底を呈し、補助具なしに自立できる事が特徴だが、最終段階の甕にも
その特徴は残っている。紫コラ層直下から検出される建物には竃が確認されているが、同時に炉のみの建物も検
出されており、炉で使用する煮沸具として残った可能性が高い。
31 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:13:57.13ID:/mXBbXF80
■南西諸島・南九州沿岸部タイプ 縄文ゲノム~100%
・長墓遺跡(縄文後期) 宮古島
・面縄第1貝塚(縄文後期) 奄美~沖縄本島
・柊原貝塚(縄文後期) 大隅半島海岸端
・広田遺跡(古墳後期) 種子島 157体の人骨
・立石土壙墓(古墳後期) 薩摩半島沿岸部 390体の人骨 ★蛇行剣
この地域の人骨は、長方形眼窩や鉗子状咬合、強い鼻骨彎曲など縄文人頭蓋と共通するアイヌに匹敵する立体的な顔貌を持つものの、
著しい低顔・広顔・短頭性を持ち、身長が低く体躯が華奢である。
本土縄文人とは形態差が見られるが、宮古島の長墓遺跡ゲノム(2021)を見る限り本土縄文人と遺伝的に均一だろう。
■西九州・南九州タイプ 縄文ゲノム60%~100%
・地下式横穴墓(古墳後期) 熊本県南部~宮崎県南部~鹿児島県東部 宮崎県内だけで600体以上の人骨 ★蛇行剣
・地下式板石積石室墓(古墳後期) 長崎県~熊本県西部~宮崎県西部~鹿児島県北西部 ★蛇行剣
この地域の人骨は、典型本土縄文人形態である。
■南西諸島・南九州沿岸部タイプ 広田遺跡C-8号男性人骨
■西九州・南九州タイプ 町田掘遺跡60号地下式横穴墓男性人骨

(出典 i.imgur.com)
鼻骨平坦示数が47以上と、縄文人どころかコーカソイド(白人)に匹敵する数値。
ちなみに現代ロシア・スラヴ系白人の鼻骨平坦示数平均は45程度。
・長墓遺跡(縄文後期) 宮古島
・面縄第1貝塚(縄文後期) 奄美~沖縄本島
・柊原貝塚(縄文後期) 大隅半島海岸端
・広田遺跡(古墳後期) 種子島 157体の人骨
・立石土壙墓(古墳後期) 薩摩半島沿岸部 390体の人骨 ★蛇行剣
この地域の人骨は、長方形眼窩や鉗子状咬合、強い鼻骨彎曲など縄文人頭蓋と共通するアイヌに匹敵する立体的な顔貌を持つものの、
著しい低顔・広顔・短頭性を持ち、身長が低く体躯が華奢である。
本土縄文人とは形態差が見られるが、宮古島の長墓遺跡ゲノム(2021)を見る限り本土縄文人と遺伝的に均一だろう。
■西九州・南九州タイプ 縄文ゲノム60%~100%
・地下式横穴墓(古墳後期) 熊本県南部~宮崎県南部~鹿児島県東部 宮崎県内だけで600体以上の人骨 ★蛇行剣
・地下式板石積石室墓(古墳後期) 長崎県~熊本県西部~宮崎県西部~鹿児島県北西部 ★蛇行剣
この地域の人骨は、典型本土縄文人形態である。
■南西諸島・南九州沿岸部タイプ 広田遺跡C-8号男性人骨
■西九州・南九州タイプ 町田掘遺跡60号地下式横穴墓男性人骨

(出典 i.imgur.com)
鼻骨平坦示数が47以上と、縄文人どころかコーカソイド(白人)に匹敵する数値。
ちなみに現代ロシア・スラヴ系白人の鼻骨平坦示数平均は45程度。
38 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:14:52.09ID:hiefoApO0
地道に関東に邪馬台国がある運動してた連中が阿鼻叫喚
39 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:14:53.78ID:7QykmxbA0
倭人伝の時代と飛鳥時代では三百年ぐらいの差がある
同じ王朝だという根拠は無い
同じ王朝だという根拠は無い
86 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:21:47.17ID:1rTo301N0
>>39
前方後円墳の成立と拡がりは連続性の根拠じゃないか?
3世紀の大和地方の勢力がそのままヤマト朝廷に繋がる
前方後円墳の成立と拡がりは連続性の根拠じゃないか?
3世紀の大和地方の勢力がそのままヤマト朝廷に繋がる
56 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:18:16.07ID:1Iqb6inA0
土器が出る度にドキドキする
61 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:18:55.61ID:+IbqBieF0
>>56
あお前*わそれ
あお前*わそれ
59 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:18:43.66ID:YCwLBlWZ0
箸墓古墳については
・古墳の中でも特に由来がハッキリしてる。
・モモソ姫の墓である。
・円墳ではない。
これらの前提があり、これを卑弥呼の墓とするとなると、卑弥呼=モモソ姫 という事に必然的になってしまう。
しかし、記紀を読んでも、モモソ姫から卑弥呼の気配は全く感じられない。とても同一人物とは思えない。
よって、箸墓古墳=卑弥呼の墓説は破綻してるわけ。
・古墳の中でも特に由来がハッキリしてる。
・モモソ姫の墓である。
・円墳ではない。
これらの前提があり、これを卑弥呼の墓とするとなると、卑弥呼=モモソ姫 という事に必然的になってしまう。
しかし、記紀を読んでも、モモソ姫から卑弥呼の気配は全く感じられない。とても同一人物とは思えない。
よって、箸墓古墳=卑弥呼の墓説は破綻してるわけ。
66 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:19:23.53ID:+IbqBieF0
>>59
間違い
崇神の墓だよあれは
間違い
崇神の墓だよあれは
147 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:30:47.38ID:+IbqBieF0
>>137
卑弥呼は自分で陰部に矢を射らせて*だんだよ
卑弥呼は自分で陰部に矢を射らせて*だんだよ
152 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:31:21.22ID:fa3eJ7/T0
>>116
あと邪馬台国時代には倭国には箸を使う文化はなかったから
箸が刺さったっていうのは中国に*れたことを暗喩しているのかもね
あと邪馬台国時代には倭国には箸を使う文化はなかったから
箸が刺さったっていうのは中国に*れたことを暗喩しているのかもね
62 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:18:59.83ID:8WxYMIOC0
九州説はまず邪馬台国があった場所を決めろよ
せめて記録と矛盾しない場所にさ
せめて記録と矛盾しない場所にさ
70 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:19:45.16ID:+IbqBieF0
>>62
大丈夫
*食って*ば治る
大丈夫
*食って*ば治る
63 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:19:08.82ID:z++ZQFHP0
やっぱり
畿内説が有力だな
畿内説が有力だな
73 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:20:02.21ID:+IbqBieF0
>>63
涙拭けよ近畿パーw w
涙拭けよ近畿パーw w
69 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:19:39.68ID:xId1V1z+0
大和=邪馬台の人に一つ
地名というのは人の移住や移動に合わせてコピーされた例が多々あります
地名というのは人の移住や移動に合わせてコピーされた例が多々あります
110 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:26:16.87ID:YCwLBlWZ0
>>69
邪馬台国を討滅して、対外的に知られていた邪馬台(やまと)という名称を乗っ取って大和と改めたのが大和国。
というのが俺の説
邪馬台国を討滅して、対外的に知られていた邪馬台(やまと)という名称を乗っ取って大和と改めたのが大和国。
というのが俺の説
136 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:29:25.69ID:9Wk47BCk0
>>110
ヤマトってのは
ヤ(家・屋)が纏まってる所(拠点集落)
と言う意味の一般名詞であり
固有名詞ではなかった
というのか私の説
ヤマトってのは
ヤ(家・屋)が纏まってる所(拠点集落)
と言う意味の一般名詞であり
固有名詞ではなかった
というのか私の説
131 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:29:14.77ID:IZDqV9hR0
>>69
福岡なんか正にそれ
福岡なんか正にそれ
80 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:20:59.57ID:+IbqBieF0
>>74
御井だな
御井だな
75 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:20:22.24ID:Hb8w76Rm0
鯨統一郎の仮説面白いよな
未読の人は読んでみて
未読の人は読んでみて
82 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:21:18.80ID:+IbqBieF0
>>75
間違いだから嫌どす
間違いだから嫌どす
79 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:20:50.98ID:kA+lIPVo0
つまり
まだ確定してないんやろ??
卑弥呼かどうか
まだ確定してないんやろ??
卑弥呼かどうか
88 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:21:48.55ID:+IbqBieF0
>>79
確定してるよ
卑弥呼じゃ無い
確定してるよ
卑弥呼じゃ無い
83 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:21:21.16ID:Y3suVqZe0
邪馬台国がどこで在ろうとお前の給料は低いままである
人生の問題は何一つ解決しないのだ!
人生の問題は何一つ解決しないのだ!
90 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:22:07.53ID:+IbqBieF0
>>83
涙拭けよ近畿パーw w
涙拭けよ近畿パーw w
97 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:23:01.98ID:Y3suVqZe0
つかこのスレて*BOTで伸びてるだけじゃんw
102 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:23:52.41ID:+IbqBieF0
>>97
涙拭けよ近畿パーBOT w w w w
涙拭けよ近畿パーBOT w w w w
112 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:26:28.44ID:Y3suVqZe0
>>102
いや禁忌バーって何?知らんのだけどw
いや禁忌バーって何?知らんのだけどw
117 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:27:03.65ID:+IbqBieF0
>>112
涙拭けよ近畿パーBOTw ww w
涙拭けよ近畿パーBOTw ww w
99 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:23:26.32ID:UgBgBIi/0
魏志に卑弥呼は鬼道を使うと明記されてる以上、儀式に桃を使ってたってのはかなり有力な証拠になるな
103 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:24:27.89ID:+IbqBieF0
>>99
大丈夫
*食って*ば治るよ
心配要らない
大丈夫
*食って*ば治るよ
心配要らない
127 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:28:34.52ID:+IbqBieF0
>>119
大丈夫
*食って*ば治るから
大丈夫
*食って*ば治るから
129 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:28:53.32ID:lNKoobmB0
>>113
何ばかげた事言ってんだよ?
何ばかげた事言ってんだよ?
145 名無し募集中。。。 :2023/05/29(月) 23:30:25.09ID:K6Zze/Iw0
>>113
>>4
>>4
160 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:32:02.92ID:+IbqBieF0
>>145
そんなバカの言うことなんか知らんわw
そんなバカの言うことなんか知らんわw
114 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:26:32.84ID:ihMOw7aG0
未発見の石棺墓がこの時代に出て来るとはな
124 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:28:03.56ID:+IbqBieF0
>>114
重要な発見だけど
日本史変えちゃうほどのもんじゃ無いよ
邪馬台国じゃ無いんだし
重要な発見だけど
日本史変えちゃうほどのもんじゃ無いよ
邪馬台国じゃ無いんだし
133 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:29:17.40ID:RE/uQRBZ0
>>114
未盗掘が本当ならかなり浪漫があるな
未盗掘が本当ならかなり浪漫があるな
130 名無し募集中。。。 :2023/05/29(月) 23:28:55.69ID:K6Zze/Iw0
>>123
>>4
>>4
169 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:32:45.01ID:+IbqBieF0
>>159
それは狗邪韓国だよ猿
それは狗邪韓国だよ猿
141 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:30:00.35ID:dNQlLJyd0
>>123
ありえるね
ありえるね
138 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:29:37.99ID:xId1V1z+0
どっちでもいいけど、オレは畿内派
九州なら使者は会いに行ったと思います
わざわざ長旅の末に行程を惜しむとは考えにくいかな
九州なら使者は会いに行ったと思います
わざわざ長旅の末に行程を惜しむとは考えにくいかな
149 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:31:05.35ID:+IbqBieF0
>>138
涙拭けよ近畿パーとしか、、、
涙拭けよ近畿パーとしか、、、
171 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:33:07.72ID:xId1V1z+0
>>149
いやマジどっちでもいい、知りたいだけなんだけど
いやマジどっちでもいい、知りたいだけなんだけど
175 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:34:05.28ID:+IbqBieF0
>>171
お前心を病んでるな
お前心を病んでるな
157 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:31:36.84ID:+IbqBieF0
>>143
御井だな
御井だな
181 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:35:22.34ID:RE/uQRBZ0
>>143
竜馬は見廻組で確定だろ
理由も今で言うと警官*のお尋ね者だし謎でも何でもないと思うんだよな
光秀も下剋上の時代に信長が隙見せたから突発的にやっちゃっただけだと思うわ
その後のお粗末さから考えて、考えて起こしたような謀反じゃない
竜馬は見廻組で確定だろ
理由も今で言うと警官*のお尋ね者だし謎でも何でもないと思うんだよな
光秀も下剋上の時代に信長が隙見せたから突発的にやっちゃっただけだと思うわ
その後のお粗末さから考えて、考えて起こしたような謀反じゃない
146 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:30:27.60ID:1rTo301N0
3世紀に箸が日本にあったのかが問題だ
いや問題でもないが
いや問題でもないが
158 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:31:37.11ID:nqS7EUrL0
>>146
8世紀のフィクションなのでw
8世紀のフィクションなのでw
164 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 23:32:19.08ID:cq+Zvyhr0
>>150
YouTubeに古代人の話し方が出てるけど、
東南アジアっぽい言葉だった。
YouTubeに古代人の話し方が出てるけど、
東南アジアっぽい言葉だった。
コメントする