(田んぼからのリダイレクト)
に水を田へ引き入れ貯留させ、流出量を一時的に減衰させることをダムに例えて「田んぼダム」と呼ぶ。 ^ 検丹里遺跡、南山遺跡等。 ^ 『広辞苑』第3版、p.1433。 ^ 神永暁. “日本語、どうでしょう?「たんぼ」か?「田んぼ」か?「田圃」か?”. Japanknowledge. 2021年11月21日閲覧。…
26キロバイト (3,625 語) - 2023年5月8日 (月) 12:52

(出典 i.ytimg.com)


「本当に、カエルの鳴き声がうるさいというのは、どういう状況なのでしょうね。自分が住んでいる地域にもカエルがいるので、今まで聞いたことがありません。そもそも農業をやっている人が苦情を言うのは、どうかと思います。自然に対する理解が足りないのではないでしょうか。」

1 ぐれ ★ :2023/05/29(月) 09:09:29.46ID:BiLdVPvO9
※5/29(月) 6:50配信
まいどなニュース

 田んぼの近くに住む住民から、農地の所有者へ寄せられた苦情がSNS上で大きな話題になっています。ツイッターユーザーの「いもっち」さんは先日、道端に張り紙が落ちているのを見つけました。その内容がこちらです。

     ◇

田んぼの持ち主様へ
カエルの鳴き声による騒音に毎年悩まされています。
鳴き声が煩(うるさ)くて眠ることができず非常に苦痛です。
騒音対策のご対応お願いします。
近隣住民より

     ◇

 いもっちさんは驚きのあまり写真を撮影し、自身のツイッターに「どこかから風で飛んできたヤツなんだけど世知辛い…」と投稿。SNSユーザーからは4万を超える「いいね」とともに、「えっ?」「いやいやいや無理でしょ」「理不尽すぎる」「無茶言う人だな」「カエルに鳴くなと?」などの驚きの声が上がっています。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/6faa849f726d11510d124df3daeddade6ae993d1




86 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 09:23:06.98ID:DFReNZ7b0
>>1
クレーマー言ったもん勝ち

2 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 09:10:22.66ID:I50e2p/V0
風情なのに

3 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 09:11:01.46ID:pCBFIgEq0
統失相手にするな

10 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 09:12:39.65ID:q80StHni0
>>3
まさにそれ
病気の人のクレームまで対応する必要はない。

90 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 09:23:19.73ID:AHa0Byu00
>>10
子供の声が五月蝿いはもちろん
たばこの煙が煙ったいも頭おかしい認定だった
もう蛙だって時代の流れには逆らえない

142 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 09:27:33.60ID:pR8ig9N40
>>10
救急車が煩い消防車が煩いとかもあるからな。
頭狂ってる連中は無視すべき

152 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 09:28:02.25ID:4erSCO500
>>3
同意

187 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 09:30:39.41ID:7gckN4IE0
>>3
けど対応しないと今の世の中なにしで*かわからないから怖い

5 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 09:12:04.74ID:PaoDLubu0
セミの亡き声がうるさい

31 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 09:15:45.75ID:t74tIek30
>>5
セミファイナル

50 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 09:19:29.42ID:yZupKi+T0
>>31
脚が開いていたら寝てる
脚が閉じてたら*でる

7 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 09:12:21.23ID:t6QlSrHf0
まあわかるけど
田舎すぎる

164 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 09:28:57.96ID:tIMk4PzS0
>>7
わからねえよ
お前糖質だろ糖質は消えろゴミ

8 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 09:12:22.74ID:8Bbl9Ljo0
日本人じゃないんじゃない
日本人なら虫の声さえ聞こえるはず

26 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 09:15:09.37ID:m+oCfftK0
>>8
それだ
半島もしくはその先から来たのかな

105 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 09:24:09.72ID:p6RBQUVf0
>>26
半島じゃない?
支那人だったら食っちまうから蛙の鳴き声止むと思うし

13 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 09:12:51.60ID:y56xW8A00
カエルの声とか蝉の声とかの類は、すんごい大音量でも、
心の持ちようでまったく意識に上らなくなる。
むしろ静寂さすら感じるようになる。

67 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 09:21:11.60ID:7ej4Y/VY0
>>13
そんなわけない
うるさいから窓閉め切ってエアコン付けるぞ

155 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 09:28:19.27ID:vYpmcZQ80
>>67
2日目からは聴覚から遮断されて気にならなくなるぞ。

15 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 09:12:58.16ID:PunZ/zpN0
むしろ近年カエルとか鳴くタイプの虫が少ない気がして久しいのに

173 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 09:29:11.42ID:+Unq7RnZ0
>>15
トンキンも昔はカエルの鳴き声とかしたのにもう長いこと聞いてないな

19 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 09:13:30.43ID:4pfZkMQY0
カエルも蝉もあの鳴き声は*したいよーって悲痛な叫びなんだ
男なら理解してやれ

22 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 09:13:51.84ID:GENqsY9z0
>>19
は?*もだろ😡

183 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 09:30:23.67ID:dvYSx9hQ0
>>22
義務教育からやり直せw

32 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 09:16:01.33ID:fRgwg0fc0
日本人なら蝉の声ですら岩に染み入って聞こえないというのに

158 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 09:28:40.35ID:ybA52OEj0
>>32
アブラセミは多過ぎたら超音波兵器並みにやばい
つくづくぼーしならいいけど

33 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 09:16:04.01ID:XsCXFn3v0
カエルの大合唱は逆によく眠れるんだけど
本当に心地よい

51 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 09:19:31.56ID:DyBFREFG0
>>33
それな
周り田んぼだらけで夜は大合唱だけどめっちゃ心地いいわ

47 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 09:18:42.25ID:kVpg3J6H0
でも、どこから引っ越してきたのか知らんが
田んぼの真ん中に家を建てる人がいるが何考えてんだろと思う

77 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 09:22:17.69ID:mRLSSw0G0
>>47
そういうのは田んぼの持ち主の息子だよ
そうじゃなきゃ宅地申請がまず通らない

112 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 09:24:41.24ID:gvTd2qSt0
>>47
あーそれは割と複雑?な事情があってな
農家が農作を辞めたが農作しなくても土地の固定資産税はかかる
農地転用の申請を行う(これやって許可が降りないと家を建てたりすることはできない。これが降りたってことはあまり盛んではない区域だということに)
許可が降りたら宅地を建てる
要するに農家が何らかの理由で家を建てて住むようになった、が多い
元農家ならカエルの音は慣れてるはず。たぶん

58 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 09:20:16.86ID:eAU/liCJ0
質問
二重窓等防音にしたらカエルや秋の虫に都会だとカラスやムクドリの鳴き声から完璧に遮断出来るの

162 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 09:28:53.05ID:z4mwpRKs0
>>58
効果はあるけど壁が安普請だと結構聞こえる
騒音と感じる人程にその音に意識を集中させるから余計に際立って聞こえてる

63 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 09:20:46.97ID:eCXESJjY0
カエルはカエル

65 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 09:20:57.52ID:SEgF0tq80
これはカエルにクレーム入れるべきだろw

71 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 09:21:31.26ID:jLrTGtYO0
>>65
ゲロゲーロ

82 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 09:22:47.48ID:hekFX2Uk0
マンション住まいだからあんま音聞こえないけど
セミとか風の音はすげえ鳴ってるとは思っても
うるさいとは思わんよね
まあ台風のときとかは風強いと怖いとは感じるけど

89 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 09:23:11.46ID:kjVoEbx10
人は記憶型と思考型に大別できる


Lv1 蛙の合唱
Lv2 蛙の大合唱
Lv3 蛙の超大合唱

Lv3はすっげーーー

193 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 09:31:09.59ID:kjVoEbx10
>>89 の続き

住宅地の田圃は Lv1
一面田圃が Lv2
特異点の田圃で Lv3

99 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 09:24:03.30ID:pTUrIG5U0
ほんとに田舎のカエルの大合唱を聴いたら考えは少し変わると思う

120 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 09:25:22.98ID:mIIgjCSi0
>>99
そういう人は田舎に住むなとしか…

104 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 09:24:08.09ID:mRLSSw0G0
カエルの合唱が止まると、誰か来たなって分かるよねw

130 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 09:26:08.44ID:yZupKi+T0
>>104
忍びだな

107 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 09:24:15.67ID:y56xW8A00
蝉はたまに網戸にとまって至近距離で絶叫することがあって
さすがにそんときは追い払う

143 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 09:27:40.53ID:TqjxH72/0
>>107
それはまだいい方お隣の壁で鳴かれるとw

108 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 09:24:22.72ID:TUGxIS6I0
元からいる住民じゃないだろう
よそから越してきて カエルがうるさいとか調査不足だろ

151 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 09:27:56.07ID:MeTx2z7I0
>>108
冬に土地を見たら
周りは広々とした何も植わってない田んぼが広がって
たまに耕したり人が居るぐらいの静かな環境だからな
今の時期から田植えが始まってジジィどもがいっせいにウロウロしだす

113 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 09:24:43.00ID:blUM0KxB0
日本の子守唄

117 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 09:25:13.18ID:GPjW32AT0
「風の音がうるさい」
「雨の音がうるさい」
「近所迷惑」

125 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 09:25:49.11ID:Ce9qomaD0
>>117
地球から出てくしかないな

127 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 09:25:52.44ID:ZVDFyELT0
ウシガエルは厳しいけどね。重低音。

170 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 09:29:06.70ID:DyBFREFG0
>>127
ウシガエルきついね
子供の頃泊まりに行った先で夜聞こえてきて怖かったわ

136 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 09:26:54.35ID:KYI/G4n70
最近は聴こえないけど夜中にブーンとする音はやばかった
一体何だったんだろ

145 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 09:27:42.65ID:VCPxll9W0
>>136
うちの近所は朝にブーン言ってるけど何の音なのだろう

184 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 09:30:24.29ID:wqM42mgp0
>>145
新聞配達の原付ですね

141 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 09:27:30.60ID:+EEuhh/n0
後から住宅を建ててうるさいとは言い過ぎだろう

177 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 09:29:36.30ID:wqM42mgp0
>>141
沖縄の基地反対の人?

182 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 09:30:18.33ID:+EEuhh/n0
>>177
違うよ。田舎のおっさん

172 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 09:29:10.85ID:KRynEez80
カエル食べ放題の店を出したら解決だね

185 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 09:30:28.75ID:VCPxll9W0
>>172
カエルは蚊の幼虫を大量に食べたりしてるから自然のバランス取れてたりする

186 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 09:30:38.07ID:PXY1x/7v0
カエルって声よりも匂いが苦手
独特よな

199 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/29(月) 09:31:45.40ID:JGnSKx9O0
林間学校とかで泊まった時のウシガエルの大合唱は凄かったわ