不動産(ふどうさん、英: real estate)は、大陸法系の民事法や国際私法において用いられる概念であり、主に土地やその定着物をいう概念。 物を動産不動産に分けて異なる法律的取扱いが行われてきたのには幾つかの理由がある。第一は歴史的な理由で動産よりも不動産
20キロバイト (2,937 語) - 2023年5月20日 (土) 15:32
「都内に住むのは憧れだけど、こんなに高いとは思わなかった…。中古でも1億弱って、本当に驚きですよね。これからも高騰が続くとしたら、都内での住まいはますます難しくなってしまいそうです。」

1 首都圏の虎 ★ :2023/05/22(月) 10:28:42.56ID:w3Sx1+rC9
都心部マンションの高騰が止まらない。新築価格は2億円を突破、中古マンションですら1億円がないと購入が難しい。庶民には、絶対に手が届かなくなった東京のマンション事情に、取材班が迫る!

都内マンション価格が高止まり。十分な収入でも手が届かない
「都心部のマンションが高すぎて、購入を諦めました。一般の人が買うなんて無理です」

見上げると、高さ18階建てのマンションが立ち並ぶ「晴海フラッグ」。都内の食品会社に勤める伊藤ゆみこさん(仮名・36歳)はマンションの購入を今年1月に諦めた。憧れの中央区に住めれば。そんな思いが今でも拭いきれない。

伊藤さんは3年前に1歳上の男性と入籍し、世帯年収は900万円程度。それでも購入には、手が届かなかった。

この晴海フラッグは、選手村として東京五輪で活用された宿泊施設でもある。現在の販売価格は、85㎡台で平均が8000万円になる。晴海はかつて、交通の便が非常に悪く、倉庫や空き地しかない地帯だった。それが再開発によって、普通の人の手が届かない価格で高止まりしている。

23区のマンション価格は1990年度以降、過去最高値を更新
晴海だけではない。東京都のマンション価格全体が急騰している。

特に23区は高騰しており、不動産経済研究所が4月18日に発表した’22年度の平均価格は、前年度と比べて17.2%上昇の9899万円を記録。1990年度以降、過去最高値を更新した。なかでも新築マンションは高く、同研究所が発表した「3月の新築マンション価格」の平均は23区で2億1750万円を記録し、初めて2億円を超えた。

民間の調査会社「東京カンテイ」で上席主任研究員を務める井出武氏は、「向こう数年はマンション価格の高騰が止まらない」と予測した上で、「供給側に高騰の要因がある」と話す。

「建築コストの高騰が最も影響しています。オリンピックによる需要増などで世界的に資材が高騰したところにロシア・ウクライナ間の戦争が勃発。そこに急激な円安も加わったのが大きかった」

不動産価格の高騰に拍車。資材高騰と大規模な円安
井出氏は「作り手の人手不足が深刻化していることで人件費がかさみ、都内新築の建築コストはここ十数年で2倍以上となった」とも話す。そのため、デベロッパーたちも、マンションの売り先を選定しているという。

「薄利多売が利かないと痛感したデベロッパーたちは、供給数と顧客を富裕層に絞って一本釣りに近い戦略にシフト。だからこそ2億円を超えるような億ションの割合がどんどん増え、平均的にマンション価格が高騰しているのです。

とはいえ高額なマンションでも、一部の富裕層からは根強い需要があるため、マンション価格の高騰はしばらく止まらないでしょう」

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f3125a6cc96f89bb7a74d178bab7c40d7883f06




147 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 11:06:35.90ID:FKL74leb0
>>1
30代後半共稼ぎで世帯年収900万円か。地方に移住すれば良いのに。

162 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 11:08:50.42ID:TMRW9zDo0
>>147
災害リスクを考えると、東京よりも安全な地方がいくらでもあるが、
すべての社会サービスが東京に一極集中している現在、
都落ちは人生からの脱落と考える東京住みが多いのだろう。

181 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 11:11:49.62ID:kEW0tMnQ0
>>162
自分か嫁の実家がほどよい田舎じゃない場合は田舎暮らしを決意するのは大変
ほどよい田舎に縁もゆかりもない人が東京近郊にしがみついてるともいえる

178 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 11:11:04.01ID:Iyk+BNKP0
>>1
10年前に都心で3000万でマンション買ったけど今冗談抜きで2.5倍の査定されてるからな
こんな老齢国家でなんでバブル期みたいになってんのかよく分からん

199 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 11:15:30.54ID:3/wNa4gF0
>>1
自業自得

3 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 10:29:59.32ID:pYXEwb4v0
*が買い占めてるのかな

81 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 10:52:05.77ID:ECWVHHKX0
>>3
中国人の金持ちだけ。朝鮮人は無関係。

中国人の富裕層はガチで国外脱出に動きまくってる。おかげで都内の不動産とか完全にバブル状態。

111 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 10:58:14.58ID:bzVYdmp+0
>>103
中国に家族がいる時点で逃げ切れてないでしょう
何らかのミッションがあるんじゃないの

118 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 11:00:34.06ID:S6866grX0
>>111
ロシアは家族全員で海外脱出して逃げても逃げ切れずに皆*されてたから
いざとなれば中国も有り得そうだから家族全員国外脱出しても逃げ切れないんじゃ…

112 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 10:58:16.03ID:RQIRKx4Q0
>>3
>>3
中国の年収2,500万円~3,500万円が360万人いるみたいだし
日本の不動産なんか簡単に買うんじゃない

日本に居る中国人の不動産屋から

138 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 11:04:46.34ID:SwF6LU9T0
>>3
中国はキンペーが意図的に住宅バブル潰してるから投機屋が日本をターゲットにしてる

170 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 11:09:41.57ID:VyuCjf0O0
>>3
韓国人は知らんけど、湾岸エリアに住んでると中国人の小学生が増えてるのは感じるかな。

36 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 10:39:30.99ID:+8deGBPP0
>>12
東京は人口増えてるからな

26 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 10:37:01.53ID:S6866grX0
>>15
タワマンのエレベーターって病院のエレベーターみたいにストレッチャー乗る大型なんかな

19 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 10:35:54.38ID:9yngEYmp0
京都も軒並み上がってる
10年前に1億2000万円で市内に買ったマンションが先日2億円で売れた

27 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 10:37:08.77ID:JFVhrLGh0
>>19
どの辺?
御所まわりはもうねえか

41 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 10:41:18.67ID:9yngEYmp0
>>27
祇園四条の駅から3分くらいのとこですわ

59 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 10:45:31.08ID:JFVhrLGh0
>>41
そうか。しかしよう住もうと思ったなあんなとこ。売って正解やったな。

29 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 10:37:33.76ID:1wljKIOE0
中国人の爆買い起こっているからな

93 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 10:54:25.39ID:xT4iYRzZ0
>>29
有事に備えて資産逃避が起こっている

45 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 10:42:15.52ID:knW/3ns70
東京は空き地がないから、どうしようもない
人口も増え続けるし早く買わないと大損するよ

50 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 10:43:49.51ID:bWr0jd+K0
>>45
業者さんかな?

68 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 10:48:19.28ID:8km8cqI+0
東京は住むところじゃないだろ
働くところだ

75 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 10:50:33.00ID:02yFH9+K0
>>68
働くところのなるべく近くに自慢できる仮眠所作りたいんだろ
働かなくていいなら空が広くて景色のいい庭の広いところに住むよな

72 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 10:50:11.44ID:H6z6p05A0
>>69
屋根カバーやったんだが1年前80万が140万だった
失敗した
思い立ったが吉日で今後いくことにした

74 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 10:50:25.33ID:S6866grX0
>>69
あんまり値上がりしたら田舎は外人みたいに日本人もDIYでリフォーム自力でするようになりはかもな

70 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 10:48:27.28ID:H6z6p05A0
戸建て見てると新築がコロナ前の2倍になってるな、建て売りでも2000万じゃもうたてらんない これから買う人は気の毒に思う

78 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 10:51:45.24ID:bWr0jd+K0
>>70
買わないだけでは?

88 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 10:53:21.26ID:H6z6p05A0
>>78
それが結構すぐ売れるんだよね

166 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 11:09:15.56ID:2xHzO1fi0
>>85
じゃー精々余ってる人が散財したらいいじゃないの。

91 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 10:54:13.75ID:KhRrYkiX0
都内ならまあ

96 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 10:55:05.98ID:Bst7hYJP0
>中古マンションですら1億円がないと

消費税1000万円
数年前より上がったけど探せば埼玉で中古の戸建が帰る

100 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 10:55:33.41ID:SnMp7wWE0
中国人富裕層はなんでそんなに国外脱出が好きなんだ

107 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 10:57:33.26ID:xNLakbo00
>>100
どんなに金あっても共産党の一声でな

110 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 10:57:52.97ID:7u+rwLy40
>>100
今は中国人より中抜きで大儲けした日本の上級国民が購入のメイン層。

114 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 10:59:22.33ID:729+hWAq0
>>100
基本的に土地は所有物にはできないから

116 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 10:59:47.31ID:ECWVHHKX0
>>100
コロナでの地域封鎖の酷さと、菌ペーの打ち出した共同富裕とか言う構想で、ガチで形成した資産を接収される恐れが出て来たんで、

とにかく金持ってる奴らはみんな海外逃亡に動いてる。そもそも共産党と富裕層って、本来は相容れないポジション且つ、権力握ってるのは共産党だからね。

104 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 10:56:49.71ID:KRf4gPaK0
ローン払えなくて破綻する人は多いんだろな

123 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 11:01:45.54ID:JgvhOQwy0
>>104
東京郊外多摩地区よりもっと遠い例えば埼玉県入間市や千葉県木更津市の一軒家
築2018年19年物件が既に売りに出されてる
コロナでパンクしたんだろうな
こんなん散見されるんじゃね?

109 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 10:57:42.12ID:y+NEoyGe0
7年くらい前に両国の築古1LDKを2000万で買ったんだけど高く売れないかな

117 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 11:00:12.47ID:Co22qfHS0
なんでそんなに買える金持ちがたくさんいるんだよ?
ビンボー人ばかりじゃねーの

148 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 11:06:45.71ID:TMRW9zDo0
>>126
外国人に高くつかませたところで、暴落。
という未来もあるかもしれない日本なのになあ。

124 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 11:01:49.55ID:zdQYiIQR0
ちなみに固定資産税もマンション価格に連動するものなの?

149 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 11:06:48.38ID:5m09LLTS0
>>124
公示価格も連動するからじりじり上がっていくことになる

128 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 11:02:18.72ID:sgXxsr3o0
そんな高いところに住んでどうするの?
毎年の固定資産税だけで*ぞ

133 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 11:03:24.34ID:1+nLEhCy0
>>128
2億が高いと思うなら世界の常識からズレてる

136 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 11:04:27.78ID:sgXxsr3o0
>>133
2億円のマンションの固定資産税いくらか知ってる?

142 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 11:05:10.67ID:XD15uBxe0
>>133
アメリカは不動産が高くて、
ワーキングホームレスがいるんだったな。

134 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 11:03:36.34ID:xNLakbo00
>>128
そういうの気にする層向けじゃないだろ
パンピーが住めるとこじゃない

198 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 11:15:18.25ID:vGXJEpMu0
>>128
パワーカップル()が買っているらしいがw
23区のウチ戸建てが固定資産税、約100万、上物が20年越えているから土地2億分だけだな
マンション2億だと100万超えるだろうね
年収1000万位だと月々の延べの手取りが60万前後だから給与2か月分位w
買った後、納付通知みて青くなると思うわw

まぁ背伸びしてローン組んで買っても固定資産税+修繕積立と管理費と駐車場代でごっそり持っていかれる
購入後絶対後悔するのがマンション

130 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 11:02:56.19ID:cfWiLuSP0
俺の借りてる物件は取引価格4000万くらいだけど家賃は10万だよ。表面で3パーしか取られてない。

145 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 11:06:08.28ID:zdQYiIQR0
>>130
売値の数%で借りれるなら賃貸のほうが安いと思うんだけど、オレの意見は持ち家派に受け入れられない。

195 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 11:14:17.95ID:FKL74leb0
>>145
損益分岐点は金利と家賃だろう。住宅ローン金利が1%なら家賃に3%出すのは*

139 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 11:04:52.33ID:M+mwgAhL0
家庭菜園と薪ストーブがないと豊かさを実感できない性分だからタワマンとか住めたもんじゃないが、投資物件として所有して貸し出す分には有りかな

143 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 11:05:30.85ID:LnoRQhhK0
なんでそんなトンキン好きなやつ多いんだろ
都会住みたいなら家賃安い名古屋とか福岡とかあるし
東京に住む必要とか何もないんだが

150 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 11:06:53.86ID:RQIRKx4Q0
>>143
中国人がそのトンキンが好きなんだよ
ペキンみたいに名前に親近感があるんじゃないw

151 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 11:07:03.79ID:ypXwuwFU0
縦長屋なんてアホしか住まんやろ

159 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 11:08:19.37ID:RQIRKx4Q0
>>151
中国でのステーテスは超縦長屋だから、戸建ては興味無しなんだってw

154 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 11:07:28.08ID:9EjN9K/E0
今、近所で中古マンション探してるんだがガチで高井
マンション探しに疲弊するわ
10年前に新築7千万円台だった物件が10年後の今、中古9千万円台になってるわ。。
8千万円用意してもロクな物件買えないことに驚愕してる
10年前に無理して買っときゃよかった。。。

180 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 11:11:32.36ID:bWr0jd+K0
>>154
そもそも買う必要あるのかなぁ?
賃貸でくらせば余った金でもっと豊かな生活出来るだろう

188 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 11:13:28.12ID:5m09LLTS0
>>180
ファミリー向け3LDKクラスの賃貸は結構高いから微妙なんだよなあ
妥協して15万はするんで郊外に建売買った方がお得かも

158 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 11:08:04.62ID:M6Y9h1kN0
そんな高いマンション買えるなら東京だけ超大増税やってもいいんじゃね?

163 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 11:08:53.47ID:xNLakbo00
>>158
固定資産税あげるだけで良いだと
課税の公平のために持ってるやつから取ろう

164 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 11:08:57.92ID:zdQYiIQR0
>>158
固定資産税が増税みたいなものでしょ。

174 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 11:10:23.19ID:Sw+CF5cQ0
>>158
知らないだろうけどこういうマンション買える人は年収の半分近く税金で収めてるんやで

182 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 11:12:12.68ID:M6Y9h1kN0
>>174
金持ちほど税金回避のスキル持ってるぞ。

165 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 11:09:04.80ID:Rg4sfU7T0
東京23区内の一軒家を全て潰してタワマンに立て替えて住宅の供給を増やせば価格が安くなるんじゃね?

まずは23区内の全ての一軒家に毎年150万円の一軒家税をかけろよ

200 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 11:16:19.80ID:TMRW9zDo0
>>165
23区内の住宅をすべて接収、都営高層住宅にして、月額家賃を月収の5~20%+財産の0~10%とする(ともに累進性)
で、そこから地方交付税を出して、地方振興の資金にする。
これでどうよ?
23区内限定の不動産私有禁止法だ。

173 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 11:10:19.55ID:K1mmdwd10
僻地住み
5LDKベランダ52平方メートル
3600万
快適

185 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 11:13:00.81ID:TMRW9zDo0
>>173
高くね?土地代がタダ同然だとしても。

192 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 11:13:51.57ID:K1mmdwd10
>>185
まぁ一応主要駅前新築だから

186 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 11:13:18.44ID:zdQYiIQR0
都心はホムセンがないのが痛いわ。
ハンズ・ドンキがホムセンて言われてもなあ・・・・
だから電車乗って綱島のダイクマまで家具買いに行った。
配送頼んたら「東京の人!」て驚かれたわ。

197 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 11:14:56.87ID:nmfcoOrB0
だれが儲けてるんだよ