である「請求書保存方式(日本型インボイス方式)」が導入されている。 欧州の付加価値税で導入されているインボイスを、日本の消費税方式においても導入を望む意見もある。日本はインボイス方式が導入されていないため、付加価値税の徴税の正確さが劣っている可能性が高いとの指摘がある[誰によって?]が、必ずしもインボイス
250キロバイト (39,807 語) - 2023年4月29日 (土) 02:08

(出典 reiwa-shinsengumi.com)


「アニメやマンガは日本の誇りであり、文化であると同時に、世界中から愛されるものです。それを完全に禁止することは、非常に残念だと思います。」

1 樽悶 ★ :2023/05/15(月) 00:12:13.86ID:VCbusSAu9
STOP!インボイス街宣をおこなう山本太郎氏と安藤裕氏(4月28日、大阪・京橋)

(出典 www.chosyu-journal.jp)

インボイス制度ボイコット大作戦について説明する神田知宜氏

(出典 www.chosyu-journal.jp)


 れいわ新選組の山本太郎代表は4月28日、大阪市京橋駅前で「STOP!インボイス!街宣」を、税理士で元自民党衆議院議員の安藤裕氏とともにおこなった。街宣では、10月1日にインボイス制度導入が迫るなか、個人事業主やフリーランスなどこれまで免税事業者として働いてきた弱い立場の人々を締め付けるインボイスを廃止するよう訴えた。インボイスは、免税事業者と取引してきた課税事業者や消費者にも影響が及ぶ実質の増税であり、「税の押し付け合い」が広がり、人々を分断していく政策に警鐘を鳴らした。街宣では、インボイス制度によって打撃を被る当事者たちにマイクを預け、切実な問題を現場で共有するとともに、そこから議論を深め問題点を明らかにしていった。街宣のなかから、消費税やインボイスについて語られた部分を中心に紹介する。

(省略)

 山本 インボイスとは、小規模事業者やフリーランスの多くの人たちに対する単なる増税というだけではなく、回り回ってその利用者たちが払うことにもなる。あまりにもひどい話だ。これまで買っていた商品や利用してきたサービスの単価がこの先どんどん上がっていく可能性が大きい。今物価高で輸入品の高騰が問題になっているが、インボイスによってさらに物価が上がっていく道のりにある。

 安藤 インボイスのおかげで電気代が上がるという問題をみなさん知っているだろうか。家の屋根に太陽光パネルを設置して電気を販売している人がいる。そういう人は今、電力会社に電気を売ったときに消費税は納めていない。しかしインボイスが導入されると、その家庭も消費税を払わなければならなくなるかもしれない。インボイスの導入を前に、電力会社はそれぞれの家庭に「インボイスに登録してください」という葉書を送っているようだ。しかし、さすがに登録する人はほとんどいない。だから電力会社が自分で消費税分を負担しなければならない。そうすると電力会社は赤字になる。だから電力会社は経産省に頼んで電気料金を値上げさせてくれと申請している。インボイスは自分に関係ないと思っている人が多いかもしれないが、このように物価が上がることでみんながダメージを受けることになる。

(省略)

 安藤 「免税事業者は今まで“不当”に消費税分をポケットに入れていたやつらだ」と有識者のように知ったかぶりをする人がテレビなどでもいっている。だが、まったくそういう話ではない。小規模事業者にはハンデを与えなければならない。また冒頭に説明したように、消費税というのは預かっているものを納めるという税金ではなく、事業者の利益や非課税仕入れに対して課税されている税金なので、小規模事業者にそれを負担させてしまうと企業は育たない。企業を育成するために「免税制度」というものがある。小規模事業者はそのようにして守られてきており、そこに対して直接増税をするのはとんでもないことだと堂々と主張してほしい。

(省略)

 山本 政治は誰の手にあるかといったら皆さんの手にしかない。実は4割の人たちが票を捨てている状況のなかで、ここをとり戻していく。たった2割の有権者の支持を得ている自民党が30年以上この国を壊してきて、先進国で唯一の没落国家になってしまった。

 インボイスは小規模業者の300万、400万という人々に大きく打撃が与えられる。もう続けられないかもしれない。アニメーターや音楽家、映画制作者とかいろいろなこの国の文化を生み出す人たちにまで大きな影響を及ぼしてしまう。何とか止めなければならない。日本の文化を守るためにも、小規模事業者たちの権利、生きる権利を守るためにもインボイスは絶対にやらせてはいけない。(以下ソース)

2023年5月13日
https://www.chosyu-journal.jp/shakai/26614

(出典 www.chosyu-journal.jp)


(出典 www.chosyu-journal.jp)


(出典 www.chosyu-journal.jp)


(出典 www.chosyu-journal.jp)


★1:2023/05/14(日) 19:44:00.07
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684061040/




13 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 00:22:07.48ID:IZEm1jxe0
>>1
イギリス インボイスあり
フランス インボイスあり
イタリア インボイスあり
スペイン インボイスあり
ドイツ  インボイスあり
日本   インボイスなし


消費税を導入してる国ならインボイスはあって当たり前
むしろインボイスがない日本がおかしい状態

16 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 00:24:14.27ID:2SGAO9eL0
>>1
河野太郎大臣、ネット上のデマに声明「運び屋の私が「ワクチン後遺症について」責任を取ると発言をしたことはない」法的措置も検討★35 :2023/01/06
://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672967637/

河野太郎氏 コオロギ食推進は「悪意のあるフェイクニュース」「故意に拡散した場合には法的措置も」:2023/04/30(日) 11:31
://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1682821912/

ps://i.imgur.com/oLsclwj.jpg

96 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 01:04:53.15ID:0WqTjwXY0
>>20
なぜか被害にあったと言い出した人が訴訟も起こしていない。

29 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 00:33:19.17ID:maZwjLI60
>>1
アニメって、外国工作員が日本の若年層を洗脳するために使われてるからなぁ

43 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 00:39:54.10ID:pCjR/9Dl0
>>1
いちいちアニメを引っ張り出す必要ないだろうに

72 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 00:53:58.35ID:ObfFiXLX0
>>1
まともな頭があれば、れいわ一択なんだよな

78 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 00:57:43.32ID:FCXsZUaN0
>>1
さあ、インボイス制度で企業の価格転嫁が始まるぞ
物価高騰の大本命に備えろよお前ら

10月1日からだぞ

97 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 01:04:59.74ID:tMP5UMoF0
>>78
すんげえバカw
既に課税業者は消費税込みで価格設定してる
今まで受け取っていた消費税相当分をピンハネ中抜きしてた免税業者が
納税する様になるだけ

113 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 01:08:57.39ID:rtCS3ujl0
>>105
やめたれw
最終消費者に意味は分からんて

117 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 01:10:38.54ID:FCXsZUaN0
>>113
すまん、
めんどくさいわ〜

108 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 01:07:37.20ID:zNjMc+MR0
>>97
今まで消費税分安くしてた弱い立場の中小企業や個人事業主が価格転嫁せざるを得なくなるんだよ。
めぐりめぐって全てのものの価格高騰につながる。
全員他人事じゃないんだよ。

91 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 01:02:40.85ID:vvHHWayn0
>>1
あるいみ脱税だからな
まぁこれは仕方あるまい

95 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 01:04:18.10ID:FCXsZUaN0
>>91
全然脱税じゃないけどな
めんどくさいからもういいわ

2 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 00:13:42.27ID:VNslQGmd0
止まらんよ
維新だから
ハイ論破

23 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 00:28:03.32ID:yUXIl1s/0
>>2
維新の会はセルフ領収書をインボイス適用できるってこと??

76 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 00:57:18.14ID:0WqTjwXY0
>>2
おまえは封建制度下で生きてんのか?

4 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 00:15:39.40ID:tMP5UMoF0
れいわのインボイス詐欺w
脱税を煽るだけの極左テロリスト惨めな穢れた醜い下等遺伝子奴隷民族朝鮮人統一協会信者ドモ
税金は正しく納税するのが筋

35 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 00:36:53.30ID:yinRIvzF0
>>4
↑ 国民に重税をかけて喜ぶいつもの*

79 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 00:58:05.34ID:0WqTjwXY0
>>4
免税事業者制度は国の制度な

5 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 00:17:25.57ID:tMP5UMoF0
消費税は、「納税の義務があるもの」と「負担をするもの」が違う。
今まで消費税を負担した取引先から受け取っていた免税業者が、
「免税業者だから消費税を納税する義務がない」事を悪用して、
溜まりに溜まった受け取り済みの消費税をピンハネして
自分の不労収入にしていた。
お前らが大好きな「中抜き」
それを不可能にするのがインボイス

免税業者だけが、
「今まで取引先が支払っていた消費税」を、
「今まで納税せずに懐にできて中抜きピンハネして掠め取っていた事が不可能になる」
それだけの話

81 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 00:58:47.96ID:0WqTjwXY0
>>5
まだデマを繰り返すの?壺サポさん

147 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 01:27:44.02ID:5G7lAXxZ0
>>81
どこがデマ?仮受消費税借りパク出来てたのが零細やで?

152 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 01:29:43.05ID:xSUSqLXn0
>>147
消費税に仮受なんて概念ない
あるなら根拠だせ

6 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 00:18:53.41ID:LOz+N3Pa0
結局、インボイスってなんだかわからん。
収入だけじゃなく、支出も事業者番号も付記して
完璧なブロックチェーンを作れってこと?

14 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 00:22:40.95ID:tMP5UMoF0
>>6
財物の流通に関する消費税額を記載しているのがインボイス
複数税率になるとインボイスが無いと無駄に消費税を支払う羽目になる

17 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 00:24:51.11ID:CJW93W570
>>14
ん?現状で軽減税率対象の取引は限定列挙されてるが?

21 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 00:27:28.12ID:tMP5UMoF0
>>17
取引の途中で非課税業者が入ったり、
軽減税率扱いの取引があったら、正しく控除できない
まあ最終取引者が10%で全額納税する、っていうなら、別に問題無い

26 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 00:30:33.46ID:LOz+N3Pa0
>>14 なるほど、先の改正だかで
軽減税率と分けた請求書は発行できてて
あとは事業者番号も掲載すれば適格請求書ということでいいのかな。

仕入先の事業者番号も付記記録することになったら
エライ業務量だな、と思ったもので。

82 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 01:00:00.80ID:0WqTjwXY0
>>7
まだやってんのそのデマ
10年前くらいに支持やめたはずだけど。

123 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 01:14:10.04ID:uVGQN7+t0
>>82
じゃ止めたってソース出せよ

8 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 00:19:21.45ID:Y7grBCPG0
普通に「インボイス出せないからその分を安くします」で解決する話だと思うが

18 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 00:25:06.61ID:tMP5UMoF0
>>8
そう言った業者自身の事業用の仕入れに
消費税を払っていなければイイけどな
消費税を全額自己負担になるぞ

11 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 00:20:16.46ID:tMP5UMoF0
消費税は、取引の各段階で、財やサービスの受け取り側が代金の支払の時に代金に付加して支払う
各段階の取引で代金を受け取った側は、
消費税として受け取った現金を、
確定申告による納税時にまとめて年一回納税する
その際に、自分が取引先に1年間支払っていた消費税相当分を
差し引いて(=控除して)、
支払うべき消費税分として納税する
各段階の業者で、それぞれの税率に応じて負担して消費税を支払っていて、
1年間で受け取った消費税分の現金と支払った消費税分を差し引いて確定申告する
自分が仕入れたモノを、次に売らずに、最終的に消費する消費者が、
各段階の業者が負担した消費税相当額の合計を負担している
インボイスは、複数税率になった以上、絶対に必須

86 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 01:01:06.38ID:0WqTjwXY0
>>11
全然違う

15 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 00:22:50.55ID:Q9LXYvIh0
アニメってゆったってどーせ女子高生が主人公のくそつまらんアニメだろ。そんなもん文化として守らなくて良し

なんでお前らの性的対象守らなきゃなんねーのよ

19 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 00:25:38.55ID:CJW93W570
>>15
だな、有名どころのアニメの声優は結局引っ張りだこで他のアニメにも出てるんだよなww

22 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 00:28:01.83ID:CJW93W570
ただ制度はかなりお粗末なものだよね
条文ではインボイスがないと仕入控除できないって書いてあるのに、
取引先が立て替えた経費の領収証は間違いなく、その取引先に対するインボイスなのに、立て替え精算書を添付すればインボイスとして認めるとか、通達、Q&Aで規定するあたりが、本当にこの国の立法って大丈夫なのか?とは思うよねww

37 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 00:37:20.89ID:LOz+N3Pa0
>>22 税制じゃない分野で似たような苦しみもって業務してるけど

Q&Aとかガイドラインっていう、いかにも軽い読み物風のタイトルで
しっかり法と同じ重みをもってるっつうね。
法に「詳しくはwebで」ならぬ、「詳しくはQ&Aで! 破ったら罰則何々」
みたいな記載してるので。

しかもその省庁の役人が書いて、大臣がハンコ押したら効力を持ち
国会審議が不要という。

自民政権下では「詳しくは省令で」系の法律が超高速で量産されてるよ。

68 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 00:53:13.10ID:CJW93W570
>>37
詳しくは省令で!ならまだ許せるよ
政令は法的拘束力を持つからね
法的拘束力はないし、あくまでも財務省の解釈に過ぎないQ&Aや通達で、実務の大半の指針を示すあたりが責任逃れだし本当にお粗末な国だと思うわ

24 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 00:28:24.94ID:FAzAkkGo0
自分の人生がクソなのを他人のせいにして誤魔化し続ける集団が反対しているのか
辛いんだろうな毎日の暮らしが

31 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 00:34:32.83ID:vVh9HJNP0
>>24
総需要不足を解消しないバカ与党のせいで25年間で15%実質賃金下落してんな。

101 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 01:06:07.75ID:0WqTjwXY0
>>24
知能の低い奴は総じてネオリベになる。よくわかるよ

30 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 00:34:13.51ID:ttP67YT90
消費税導入時から、将来的に移行することが決まってた制度で、
OECDの消費税付加価値税導入国は全て導入してる標準的制度に過ぎない。

32 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 00:35:15.51ID:vVh9HJNP0
>>30
さっさと消費税廃止したらいいだろw

44 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 00:40:11.73ID:z6lDomey0
>>32
消費税は多くの国が導入している標準的な税だよ

107 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 01:07:07.34ID:0WqTjwXY0
>>30
外国のVATと日本の消費税は別ものな

112 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 01:08:42.96ID:mYIvGkAk0
>>107
同じだぞ。違うと言うならどこが違うか説明してみろ。

33 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 00:35:20.17ID:ttP67YT90
賃金上がらないのはストライキもやらない労働者自身のせいだよ

36 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 00:36:58.11ID:vVh9HJNP0
>>33
デフレ、不完全雇用で労働者サイドの交渉力は低いなー。

38 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 00:37:25.27ID:6uYm4arr0
二重課税だわ
まず石油を運ぶタンカーにも課税して
さらに荷下ろしで課税、タンク貯蔵庫にも課税
さらに、卸売で揮発油税がかかって
ガソリンスタンドで消費税がかかる
そこにインボイスが加わって9重課税だわ


絶対にNO!
どんどん日本は搾取される
金持ちの養分

39 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 00:38:12.26ID:57pmdk2R0
所得税は誤魔化せるけど在日朝鮮人が絶対払いたくないのが消費税なんだよなw

45 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 00:40:36.29ID:yinRIvzF0
>>39
↑ *の妄想

40 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 00:38:56.44ID:vVh9HJNP0
だいたい、消費が足りません、だから経済成長しません、なら消費税増税な、ってお前頭大丈夫かって話だ。

49 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 00:42:16.79ID:yinRIvzF0
>>40
わざとやってるんだよ自民は。
景気良くなると賃金水準が上がっちゃうからね。
やつらが欲しいのは低賃金労働者。

56 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 00:46:34.54ID:vVh9HJNP0
>>49
豪商が金庫に放り込むお金が増えたって国民は豊か(消費を増やせる)にはならんよ。こんなこと秒で分かるのに、なぜ投票するのか全く理解できないなー。

50 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 00:43:07.62ID:ttP67YT90
不況よりも好況の時期の方が大抵の国で圧倒的に長く、むしろ好況だらけなんだがね

現在も日米は好況、欧州は不況のとこが結構あるが、世界同時なんていうような状況でもない

54 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 00:45:40.26ID:yinRIvzF0
>>50
↑ 日本が好景気と言い張るいつもの*

53 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 00:45:18.76ID:YbWJ9Y660
物価高とインボイスのせいで近所の街中華が閉店してしまったよ
まじでありがとう自民党

62 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 00:49:15.30ID:dObGLRPC0
>>53
まだ始まってねえよ嘘つきが

84 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 01:00:39.65ID:YbWJ9Y660
>>62
誰がインボイス始まったと言ったんだよ
インボイス対応できないから始まる前に店閉めたんだよ
低能過ぎないお前?

87 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 01:01:37.11ID:YbWJ9Y660
>>84
こいつも低能だな
インボイス対応できないから始まる前に店閉めた

83 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 01:00:26.29ID:FCXsZUaN0
>>53
インボイスは10月1日からだ
今の物価高騰は為替だけの話
こんなんで物価高騰とか騒ぐな

59 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 00:48:44.78ID:vVh9HJNP0
>>55
中道左派とか関係なくて、総需要不足でデフレギャップのあるときに大衆増税とかアホだろ?って話だ。
なんのセルフ経済制裁なんだと。
2014年から経済制裁されてるロシアより成長率低いじゃねーかw

65 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 00:51:42.78ID:vVh9HJNP0
>>61
基本的に1997年より物価が10%以上下落してるから独占企業以外は誰も消費税もらえてねえって見方も出来るな。

70 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 00:53:40.64ID:tMP5UMoF0
>>61
完全にその通り
そうして取引先から受け取った消費税を懐に入れた業者から
騒いでいるヤツラがカネをもらってんじゃないの?
って推測したくなるよなあ

99 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 01:05:37.33ID:CJW93W570
>>88
そりゃそうだけど、990万売り上げて、経費が550万なら、課税事業者は原則的には40万国に納めるわけだ
この40マンがまるまる納めず財布に入れてるのが現状

111 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 01:08:40.49ID:0WqTjwXY0
>>99
そういう制度ですから

136 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 01:21:20.51ID:FCXsZUaN0
>>131
だからオレもお粗末と書いてるだろ?
絡みたいの?

71 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 00:53:53.37ID:NEnLw11B0
>>61
そもそももらってない
だから今後は値上げラッシュになるよん

93 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 01:03:52.77ID:NEnLw11B0
>>85
そういうことですです
損するのは消費者

132 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 01:19:44.61ID:zNjMc+MR0
>>122
横からですけど、もしちゃんと理解したいとお考えでしたらこの動画が分かりやすいかと。


(出典 Youtube)



余計なお世話だったら申し訳ない

195 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 01:56:00.08ID:CJW93W570
>>188
値上がり必須なら価格転嫁できるってことだろ?w
だったら廃業の心配なんてないじゃん?

200 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 01:59:03.46ID:BziBQUNr0
>>195
そうだよ
結局は消費者が困る

64 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 00:50:08.55ID:ttP67YT90
直接税一本足打法で大変なことになったから、先進各国は消費税付加価値税を税収の柱にする、直間比率の見直しを進めたの。

直接税と間接税の比率が半々くらいにしとくのが、だいたいOECD先進国が選択した標準的なスタイルだ。

73 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 00:54:28.77ID:ttP67YT90
ついでにいえば、とっくの昔に日本はデフレでもなんでもない、ただのインフレ

92 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 01:02:48.49ID:Thu+5B9Q0
岸田になってからいいことなんか1つもない

98 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 01:05:33.61ID:FCXsZUaN0
>>92
まあ、元銀行員で財務省上がりだから金には詳しい
早稲田三浪だけどw

104 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 01:06:37.91ID:Yf/o03UZ0
脱税とか言ってる*が負担することになるんだよ

109 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 01:07:52.42ID:FCXsZUaN0
>>104
その通り
最終的に消費者が価格転嫁に負担するだけな

120 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 01:12:36.55ID:4a91Cq240
リベラル「アニメは幼稚ニダ韓流最高ニダ」

174 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 01:47:03.66ID:cIw3mq3u0
>>121
お前知的障害ある?

181 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 01:51:22.30ID:cIw3mq3u0
>>178
週刊誌やネットの中で見た?

186 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 01:52:09.62ID:CJW93W570
>>181
あんまり詳しくは言えないけど、実務で、とだけ言っておくw

190 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 01:53:23.68ID:cIw3mq3u0
>>186
へぇ
考えられん
あまりにも売上がなさすぎて税務署に入られる心配がないのかな
考えられん

198 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 01:57:48.06ID:CJW93W570
>>190
まあ免税事業者なんて売上抜いてるとかでない限りはまず個人も法人も調査なんてこないよ

130 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 01:18:30.74ID:FCXsZUaN0
>>124
そしたら弱小は吸収されて人材不足を担えるだろ?
と言う思考が政府の発想

部分最適で見ないで、全体最適で見ると分かりやすい

150 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 01:28:59.68ID:FCXsZUaN0
>>140
それはその通り

145 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 01:26:38.07ID:vO6/VHpb0
あの最高権力の財務省が勧めてるのに止まるわけ無いだろ

169 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 01:41:11.00ID:FCXsZUaN0
>>165
大手がバンバン海外移転してるけどなあ
遂にトヨタも海外移転らしいぞ

155 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 01:31:16.15ID:TenneOHz0
もう俺は関係ないからどうでもいいわ
フリー辞めるいい機会だった

163 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 01:34:46.33ID:xSUSqLXn0
>>155
わざわざどうでもいい宣言するばかwww

158 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 01:33:16.73ID:TcDW9sf80
自民のやること止められた試しあるん?

164 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 01:35:06.33ID:FCXsZUaN0
>>158
記憶に無いな

162 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 01:34:28.52ID:K69+avKt0
登録しなかった場合、取引先からの入金も減るから
インボイス登録して払う税金が増えるかどうかはそこまで問題じゃなくて
登録していない個人事業者や中小企業が会計事務の煩雑さを嫌った取引先から切られる可能性が大きいことが問題なんだよ

167 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 01:39:28.25ID:FCXsZUaN0
>>162
つまり、個人中小企業を大手の人材不足に吸収したいのよ
大手同士なら価格転嫁なんて為替と談合でどうにでもなる

価格転嫁で増税にもなるし、大手の人材不足も解消だろ?

日本には向いてない粗末な政策だよ

182 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 01:51:34.84ID:zNjMc+MR0
>>171
このまま中小淘汰されてまうと本当に供給能力が破壊されてしまう。
そこまで行ったらほんとに手遅れになる。

172 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 01:45:53.73ID:7kX0cqqU0
まだ政府が日本を良くしようとインボイス制度導入したと思ってる奴って
悪くしようとしてんだよ

173 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 01:46:40.87ID:okUt/6ME0
値上げでヒィヒィ言ってる時にこの追い打ちよ
インボイスでまた物価が上がる
物価上がる政策しかしてねえな自民は

179 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 01:50:22.13ID:FCXsZUaN0
>>173
それは正解

187 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 01:52:33.34ID:SqDltd0k0
個人が働きやすくなるような制度ならわかるのに
こんな大勢の人がやめてくれーってなる制度にするって何考えてるの

189 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 01:53:12.57ID:CJW93W570
>>187
増税、ただそれだけ

199 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/15(月) 01:58:46.27ID:FCXsZUaN0
まあ、再来年が日本の潮目だけどな
どんなにもがいても
高齢化社会と人口減には太刀打ち出来ない….