精神障害 > 発達障害 ポータル 発達障害 発達障害(はったつしょうがい、英: Developmental disability、DD)は、身体や、学習、言語、行動の何れかにおいて不全を抱えた状態であり、その状態はヒトの発達期から現れる。 原因は先天的な脳機能の偏りであることがほとんどで、発達
50キロバイト (7,401 語) - 2023年4月18日 (火) 09:48
発達障害やグレーゾーンの子を持つ親御さんにとって、食事面での配慮は大変だと思います。しかし、その努力が子どもの生活や健康に直結することを理解して、頑張ってほしいです。支援する周りの人たちも、食事面でのサポートをしてあげることが大切だと思います。

1 おっさん友の会 ★ :2023/05/11(木) 16:49:01.18ID:V+rTEi3a9
近年、子どもの「発達障害」「グレーゾーン」という言葉がメディアやSNSで多用されています。
なぜここまで注目を集めるようになったのでしょうか? 精神科医の藤川徳美さんは、子どもの発達と摂取する栄養との関係に注目し
その背景を分析しています。ここでは藤川さんの著書『親子ではじめる! 天才ごはん』より、発達障害と栄養に触れた一節を紹介します。

※本記事は藤川徳美著『親子ではじめる! 天才ごはん』(方丈社)より一部抜粋・編集したものです。
【著者紹介中略】
●開業医としても「増えている」と感じる
発達障害と呼ばれる子どもたちが増えていると、たびたび報じられます。
実際、この10年間で小中学校全体の児童・生徒数は減少しているにもかかわらず
発達障害等のある子どもが通う特別支援学級は増えています。在籍者数は2011年度の約15万人から
2021年度には約32万人に倍増しているということです。

また普通学級にも、発達障害の中の「学習障害」と呼ばれる子どもは増えており
教師の指導マニュアルなども出ています。学習障害とは、知的な遅れはないものの、読み書き計算
推論などの学習に必要な能力がなかなか身につかず、学習に困難を抱えていることです。

なぜ、学習障害を含む発達障害の子どもが増えているのでしょうか。

その理由については、「発達障害について、以前よりも早く発見されるようになった」
「障害に対する理解が進み、支援学級に入ることに抵抗が少なくなった」などといわれています。

でも、そればかりではないでしょう。支援学級のお子さんが増えているのもそうですし
支援学級に入ったほうがよいかどうか迷われるボーダーラインのお子さんたちも、明らかに増えています。
これは日々たくさんの患者さんを診ている開業医の実感です。

発達障害の子どもが増えている要因、そこにはやはり、質的栄養失調があります。
とくに子どもの場合は、次の2つが大きく影響しています。

・白米、パン、麺類、お菓子の食べすぎによる、糖質過多。
・肉、魚、卵を食べないことによる、タンパク・鉄・脂質不足。

●診察に来る子どもに共通していること
実際に、発達に課題があるお子さんの診察で共通しているのは
どの子も糖質を摂りすぎているということです。親子で甘いものが大好きというケースも多く見られます。

続きはYahooニュース(のびこ) 2023/05/11 11:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/95b60535d48670a4e3b00a45253bc2243d70922a




44 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 16:58:51.21ID:D/NxA0QK0
>>1
>これは日々たくさんの患者さんを診ている開業医の実感です。

これは医学でも科学でもないな
1開業医のなんとなくの実感でしかない

59 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 17:00:39.13ID:we7TFakX0
>>44
本当に診てたら親御さんたちが食事面で苦労するくらい、生まれつき偏食がやべーなって実感するはずなのにな

79 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 17:03:34.14ID:c1uHchbE0
>>1
食料不足の発展途上国の子供は全員発達障害なのか?
違うだろ。
こんなで誤魔化すな。
原因の殆どが高齢出産だろが。

86 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 17:04:52.64ID:6rYRKrQ60
>>1
発達障害を病気として扱うからじゃね?
昔は、ただ変わった奴とか、使えない奴と認識されていて、発達障害として特別意識されていなかったとか

99 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 17:06:46.56ID:KH5oTU+F0
>>1
普通の子供
普通の大人


の範囲がやたら狭くなったから発達障害というカテゴリーに入れられてしまう人が増えたってだけ

景気が良かった昭和ならちょっと変わってるけど知的障害ってほどでもないしまあいいやで済まされるレベルが
今ではやれ落ち着きがないとか過集中とかコミュ障とか興味の範囲が狭いだのちょっとでもズレてるとすぐ障害扱い

127 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 17:10:01.03ID:R3KSUZXd0
>>1
揶揄とかじゃなく
ガチでZ世代はバカが増えてるってことじゃね?

169 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 17:14:57.17ID:PX39/PBs0
>>1
全日本人すべて発達かどうか検査してみろよ
滅茶苦茶多い筈だから

177 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 17:15:37.89ID:7m4mIHpY0
>>1
元記事見れない(。・ω・。)削除されてる?じびんだけかし?

186 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 17:16:40.70ID:tghG1Oaq0
>>177
犬がごめんなさいしてるわ

2 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 16:49:29.70ID:Kn/r5MnU0
お前らやん

4 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 16:50:13.22ID:ABP6rYNi0
>>2やん

176 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 17:15:35.83ID:Un7JiIp40
>>4
や〜ん♡

3 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 16:50:03.48ID:XyKfWkIr0
答え:ワクチン

乳幼児期に打ったワクチンの毒で脳をやられてしまう

6 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 16:51:00.15ID:5x7NXdFt0
ギリ健の人生は地獄なんだよな

135 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 17:11:22.15ID:GcYf5ypb0
>>118
その程度かわいいモンだわ
世の社会人の中には他人の足引っ張って引きずり落とした分自分が偉くなると考えるゲエジもおるし

167 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 17:14:42.65ID:2T0AT0K20
>>135
そんな奴一緒の会社にいたら地獄やんけ
飲食店やらスーパーなどの低所得企業が
そういう人たちの受け皿になってて本当に地獄みたいね
近くのスーパーで働いてるパートのおばちゃんの話聞いてると恐ろしい

162 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 17:14:02.38ID:KH5oTU+F0
>>6
明らかに発達障害の傾向が強いのに手帳が貰えない人な
手帳があったところで発達障害だと精神障害2級か1級じゃないと何のメリットも無いし

8 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 16:51:02.43ID:EquhNn+D0
医者が儲かるからだろ

22 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 16:54:13.56ID:MAdqeBwJ0
>>8
これ
これから団塊が消えて賤業の魔の手は子供に襲いかかる

9 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 16:51:17.97ID:6OtDHAOV0
あれれれー?発達障害て殆どは先天的なものって聞いたけど実は母親のせいだったのか?

24 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 16:54:37.89ID:we7TFakX0
>>9
先天的なものであってる
母親のせいにしたい奴はどこにでもいるが

117 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 17:08:36.27ID:xLa2Yr6O0
>>9
どうしたの?当事者なの?

13 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 16:52:32.46ID:cGSQACVl0
高齢出産が増えたからに決まってるだろアホか
食事のせいなら世界中発達だらけになるわ

171 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 17:15:00.33ID:yApO4d800
>>13
いやもうホントこれだと思うんだよなあ

14 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 16:52:40.97ID:QY/IFldW0
昭和時代もクラスの下から4分の1はどうしようもないのしかいなかったぞ

23 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 16:54:22.59ID:y/KacD/D0
>>14
そういうのの親もどうしようもないから
食事もお菓子とかかもしれんし

147 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 17:12:09.13ID:Bt0U5dtA0
>>14
これね

あと産婦人科は絶対認めないと思うけど
一時期の、小さく産んで大きく育てましょう方針が絶対影響してる
早め早めの帝王切開とか
婆ちゃん世代が、予定日までしっかりお腹で育てることが健康な子どもを産む秘訣、生まれた時に3kgは無いと病気がちになるっていうのはだいぶ当たっていると思う

20 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 16:53:38.38ID:we7TFakX0
発達の子、新生児期の時点で授乳がうまくいかない、眠れないと*でに食事や睡眠に問題が出てる
問題がある子だからそんな偏った食事になるんだよ

49 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 16:59:45.39ID:uiYNh9ZH0
>>20
それな。

163 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 17:14:03.62ID:+fH/ltk00
>>20
生まれる段階でも吸引分娩率が高いんだっけ

194 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 17:17:44.46ID:2NG0ssUA0
>>20
小さく生ませて大きく育てるという日本の産婦人科界の常識だからね
だから発達障害も多く生まれちゃうわけ

21 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 16:53:52.87ID:GUaiZVGl0
全く根拠のない話だよね
こんなんを医者がしちゃうんだから恐ろしいわ

28 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 16:55:58.35ID:we7TFakX0
>>21
そう
医者だからといって正しいわけではない
ねらーこそ医者は信用してないだろw

29 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 16:56:33.82ID:P7upVosy0
納豆を食べさせろ

33 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 16:57:04.35ID:we7TFakX0
そのうち、ゲームや動画のせい!って言い出す奴が出てくる予感

54 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 17:00:10.55ID:KjYpKc4Z0
>>33
既に出てるよ

66 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 17:01:44.02ID:we7TFakX0
>>54
マジかよ…

72 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 17:02:30.61ID:KjYpKc4Z0
>>66
昔で言うテレビ、パソコン、ケータイみたいなもんやろ…

34 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 16:57:07.90ID:vTah7vSA0
>「発達障害について、以前よりも早く発見されるようになった」
>「障害に対する理解が進み、支援学級に入ることに抵抗が少なくなった」
答え書いてあるじゃん
子供に発達障害がないか気にするような親は子供を栄養失調にさせないだろ

47 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 16:59:28.79ID:h6Ffp0lO0
>>34
中年だけど昔は教室でじっとしていられない子とか
乱暴すぎて手に負えない子とか普通にクラスにいたもんな
カテゴライズするようになったから目立つようになっただけ

38 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 16:57:55.85ID:CI5xCrtp0
昔からいたでしょ
発達障害っていう概念がなかっただけ

56 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 17:00:21.65ID:iNYO7QVv0
>>38
個性とか変わった奴扱いだったろうね

61 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 17:00:45.54ID:h6Ffp0lO0
>>38
記憶のある限り氷河期の自分が大学生の頃に広く知られ始めたんじゃないかな
それ以来安易に認定して叩く傾向も増えたと思う

51 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 16:59:56.68ID:6r0mL3iI0
精神科医が親に希望の光を見出させるような怪しい情報の本出版して金儲けですか?

58 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 17:00:38.74ID:VWcaKm4k0
30年前のほうがお菓子も飲み物もヤバかった思い出だけど。
舌が真っ黒になるドラキュラアイスとか、黄緑色の飲み物とか、ちょっと高めの作る系のお菓子とか

65 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 17:01:37.66ID:KjYpKc4Z0
>>58
もっと前は粉ジュースとかヤベーのあるよ

70 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 17:02:17.61ID:h6Ffp0lO0
>>58
そうそう
食べ物も環境もめちゃくちゃ
ワシらが子供だった頃なんて幼児のいる部屋でも灰皿置いてあったし
電車のなかでも喫煙してるおっさん普通にいた

78 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 17:03:32.57ID:iMNtxAAY0
>>58
その世代の発達障害が今子供を産んでるから広がってるんでしょ

74 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 17:02:55.05ID:P7t702oF0
江戸時代とか戦時中は発達多かったのか?
本当に栄養の問題か?
一歳になった途端保育園入れて愛が足りないからじゃないの?

128 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 17:10:18.99ID:KH5oTU+F0
>>74
人生50年とかでいくらでも働き口があってとにかく肉体労働が大部分だった時代は発達障害だろうが特に問題は無かったと思う

機械化コンピュータ化が進んだら発達障害の人が得意な分野の労働がなくなってしまったって話

77 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 17:03:30.94ID:DcwrCxju0
発達障害が増えてるのは、昔に比べて未熟児で生まれる子が増えたのと、未熟児の生存率が上がったから
早産になるほど障害を持つリスクが上がる

84 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 17:04:16.06ID:sZUaIWAt0
これは逆だろ
発達障害の子は偏食多いから
元の脳の障害なので育て方には関係ないよ
増えてるっていうのは
スクリーニングで今まで障害と思われてなかった程度の子が診断がついたってことだろう

95 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 17:06:05.19ID:sTt2dbde0
>>84
これだと思う
発達の子は生まれつきとても偏食なのでは

96 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 17:06:12.61ID:O42EKUes0
>>85
発達障害は見た目じゃわからんよ
身体も健康

94 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 17:06:01.05ID:HWGXY4hi0
未熟児で生まれたけど発達あるんかな
自分じゃ普通だと思って生活してきたから
今更発達診断をされても、へえーって感じだが

106 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 17:07:35.08ID:O42EKUes0
165 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 17:14:24.84ID:BXMhfCZc0
>>106
もしかして早く産まれたから発達が遅れてることと発達障害勘違いしてる???

101 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 17:06:58.69ID:h6Ffp0lO0
みんなの前で何度怒られてもほぼ毎日忘れ物してくる子
わざとじゃなく一日に5回以上必ず消しゴム落とす子
毎日鼻水たらしっぱなしで制服のシャツの裾が必ず片方出てる子
何度怒られても廊下を全力疾走でぐるぐる回り続けるのをやめられない子
通学路で見つけた虫を片っ端から捕まえてちぎってコロす子
今ならみんな認定くらいそう

119 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 17:08:51.11ID:Aim9Oi8M0
>>101
全部居たわ
今だと発達障害認定されていたんだろうな

134 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 17:11:18.96ID:2TFFfy4A0
>>101
わかる
日本の認定基準で行くと海外人とか国民総発達障害じゃん

146 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 17:12:06.45ID:OTBfy4rD0
>>101
いたわ
小学生の頃に砂浜のカニに爆竹をくっつけて
破裂したのを見てゲラゲラ笑ってたやつ
あとガス銃で鳩に当てて*てた
怖くなって遊ぶのをやめた

103 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 17:07:01.86ID:couzogF80
開業医がお客さん増やしたいからだろ
診断すれば通院してくれるから

107 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 17:07:42.79ID:gY6P5JiS0
地方公務員の大*全員で、水道水に酸性物質混ぜてこんなの言うな
オオシオと付き合ったらバブル崩壊って
塩で酸性が中和されて頭痛がなくなった、で株まで動く

126 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 17:09:56.49ID:xmGq+ncL0
>>107
統失は黙ってろよw

115 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 17:08:28.29ID:V2SF9gx30
子供が発達で悩んでる
って嘆く親自身が発達なのに
それに気付いてない
もしくは認めたくない

129 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 17:10:22.88ID:2T0AT0K20
>>115
大抵のヤバい女性はヤカラみたいな男と結婚して
周りに多大な迷惑振り撒くんだよな
ヤカラみたいな男は自分の妻がおかしいとか
微塵も思わないから
マジで理不尽なことになる

124 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 17:09:41.49ID:6nsFN1oN0
異端児だらけでアーティスト増えていいじゃない

130 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 17:10:23.41ID:+owz3xOq0
>>124
首相に爆弾投げるようなのは療育してもらわんと困るw

140 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 17:11:43.88ID:wNhwzGRU0
>>131
30年前よりはハッピーセット食べてる子は増えただろうな

136 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 17:11:24.13ID:wEjqCBDF0
知り合いの保育士さんのところは今年度4歳になる子(今3歳)が酷いらしい
ほとんどグレー
一つ下の子供はみんなおりこうさんなんだって
たまたまだろうけど
けどまあ全体的に見ればグレーが多い
将来まともに年金払ってくれる子なんていなくなるぞw

195 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 17:17:52.32ID:7Wt9kgu90
>>136
引きこもってないで外に出なさい

139 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 17:11:38.33ID:2NG0ssUA0
線引きが厳しくなったから増加しているのと
高齢出産とか
合成添加物の過剰流通だと思うわ

151 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 17:12:18.80ID:xmGq+ncL0
>>139
これよ

178 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 17:15:38.19ID:kNSXBVzi0
>>139
思い返せば、明らかに発達障害が普通学級にそこそこいたなあ

141 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 17:11:45.78ID:3Q+KdPBu0
共働きでお母さんが疲弊してれば家族の食事は二の次だよ
飯なんかより翌日良いコンデションで出勤出来るかの方が大事
尚、質のまともな出前は高額で特別な日以外庶民には無理

158 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 17:13:28.12ID:u/Xa9BYc0
>>141
お父さんが作ればいいけど、大して稼ぎもしないくせに作らない家も多いからな。

149 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 17:12:11.47ID:fDustrpC0
ガイジはぶっちぎりで増えてるからね

子供の出生数は減る一方なのに知的障害の人数は増える一方

184 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 17:16:06.47ID:P7t702oF0
>>149
本を読めるのは10人に1人だって
パーセントの計算が出来るのも同じぐらいの割合のような気がする
教育が機能してないのか、子供の発達障害多すぎて理解できる脳みそが無い子供が多いのか。
ぶっちゃけ土人国まっしぐらよ。ニトリとかもそりゃ逃げ出すわ

153 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 17:12:39.51ID:cGSQACVl0
小さな子供連れたおじさんとおばさん夫婦が多い
なんかおかしいねこの国

172 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 17:15:11.60ID:WjJSpk4d0
うちの息子は毎日納豆食べてるな
やはり植物性タンパク質が最強か

200 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 17:18:27.28ID:jIQuBW1i0
>>172
女性化するぞw

190 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/11(木) 17:17:13.83ID:WS4UYEUC0
日本人は遺伝的に糖尿病になりやすい
だから、糖質を多く摂ると血管に炎症が起きるようになる、血の巡りも悪くなる
脳への血の巡りも悪くなる
体調不良とまではいかなくても気力や体力が減退、学習意欲等への影響もあると思う
直接的ではなく間接的に学習障害はアリエルと思う
極端な話、身体が絶不調だと精神的にも学習に身が入りようがなない