ストリートファイター6』(ストリートファイターシックス、STREET FIGHTER 6)は、カプコンより2023年発売予定の対戦型格闘ゲーム。 対応プラットフォームはPlayStation 4、PlayStation 5、Xbox Series X/S、Steam。また、アーケード版『ストリートファイター6…
34キロバイト (4,821 語) - 2023年5月7日 (日) 17:42

(出典 i.ytimg.com)


「私も格ゲー初心者で、ストリートファイターを初めてプレイするときは、どうしても勝てなくてストレスがたまったことがあります。でも、練習を重ねるうちに少しずつ勝てるようになって、今ではストリートファイターが大好きなゲームのひとつになりました。『ストリートファイター6』も期待しています!」

1 ネギうどん ★ :2023/05/08(月) 22:57:52.34 ID:zChbUSbo9.net
約7年ぶりの完全新作として6月2日の発売を予定している、PS5/PS4/Xbox Series X|S/Steam向け対戦格闘ゲーム『ストリートファイター6』。本作には1人用のストーリーモードや、必殺技のコマンド入力を撤廃する操作方法が用意されており、これまで格闘ゲームを遊んでこなかった層に対しても大きな力を入れていることが分かっています。

一方、従来の格ゲーで思うようにハマれず、「俺はもう…戦わん…」と心折れた“挫折組”にとって、『ストリートファイター6』はどういった作品なのかというレビューはまだ少ないように思えます。

筆者は『ストII』時代から30年以上、様々な格ゲーを遊び続けてきました。とはいえ決して上手い方ではなく、前作『ストリートファイターV』は発売当初にやりこむもシルバーランクで挫折。数年後に突如モチベが回復し、半ば意地になってグランドマスターまで駆け抜けました。

格ゲーは間違いなく楽しいジャンルです。しかしこれほどムカつき、イライラし、声を荒げたくなるゲームを私は知りません。魅力に気付く前に挫折する方が自然とすら言えます。

ところが先日カプコン社にて製品版に近いデモ版をプレイしたところ、至るところで格ゲーに挫折した方でも楽しく遊べるようにという配慮が感じられました。はたしてどういった部分が変化したのか。じっくり考えてみたいと思います。

<略>

◆「モダンタイプ」で、プロすら超える入力精度を身につけろ

挫折組が苦労する理由の中に、「狙った場面で必殺技や連続技が出せない」という悩みがあります。この解決にはやはり、『ストリートファイター6』から採用された新操作タイプ「モダン」が役立つのではと見ています。

「モダン」は必殺技入力時におけるコマンドを撤廃した操作タイプです。例えば、従来は「前>下>斜め前下と同時にパンチボタン」だった昇龍拳が、モダンタイプだと「前方向+必殺技ボタン」の同時押しだけで出せます。入力に時間がかかる“真空コマンド”すら、「方向+対応ボタン2つ」同時押しでOK。さらにアシストボタンを押しながら対応ボタンを連打するだけでコンボが出るため、「必殺技や連続技が出せない」というストレスが、かなり緩和されます。

ここで一つ認識を改めて頂きたいのが、「モダンタイプは決して、コマンド入力が不得意な初心者救済システムではない」ということ。同時押しだけで技が出せるモダンタイプはその性質上、従来の操作では不可能とされてきた速さ&正確さで必殺技が出せるため、プロゲーマーからも「モダンのほうが強いんじゃ…?」と大きな注目を集めているのです。

従来の操作タイプである「クラシック」と比較して、相手に与えるダメージが通常の8割ほどに低下するデメリットはあるものの、対空や無敵技による割り込みがワンボタンで安定するのは、とにかく強力。近い未来、モダンタイプで活躍する選手が出てもおかしくありません。

モダンタイプを使いこなせば、プロゲーマーとのコマテク(コマンドをより早く、正確に入力できるかのテクニック)差が、相当縮まります。どうしても技が出せなくて苦しい思いをしたのであれば、モダンタイプに挑戦してみるのはどうでしょう。

続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d12643cb905856b29c28e2f20c4d2f5a77523c2




48 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 00:02:34.64 ID:WpQDzk4x0.net
>>1
> 格ゲーは間違いなく楽しいジャンルです。しかしこれほどムカつき、イライラし、声を荒げたくなるゲームを私は知りません。


Dead by Daylightを知ったら格ゲーのイライラなんて大したことないと気付くはず

90 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 01:01:12.53 ID:45BMLcGN0.net
>>1
なんじゃそりゃ?
必殺技出すのって野球で言ったら変化球を投げるとかバットコントロール技術みたいなもんやろ?
それを誰でも出来るようにして面白いんか?クソゲー化させてるだけやん

108 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 01:17:17.01 ID:9UkoWWUA0.net
>>1
上手い人は必殺技も的確に出してくるのに、その部分を初心者にも出来るようにしたら逆にアホらしくならないか?
バスケのリング低くして幼稚園児でもダンク出来るようにしたよーって
それの何がおもろいねん
今まで凄かった人らから凄さを奪い取ってるだけやんけ

2 名無しさん@恐縮です :2023/05/08(月) 22:58:32.09 ID:AlckZk0R0.net
これのためにPS5を買おうと思ってる

50 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 00:06:33.59 ID:iS3Skptb0.net
>>2
格ゲーはsteamでやった方がいい

126 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 01:33:01.74 ID:g8NVMEiT0.net
>>2
オレもそうしようと思ったがさすがにここまで
待ったのだから、PS6まで待つよw

3 名無しさん@恐縮です :2023/05/08(月) 23:02:24.22 ID:SIqVlMdM0.net
もう今の格ゲーは昔の格ゲーじゃない
レバーとボタンはなくて ボタンとボタン
移動もガードも全部ボタン
レバーだと後ろから前に入れるときの真ん中を通る時間のロスが
後ろボタンから前ボタン押すのでロスがない こういうフレーム単位の差で競う

131 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 01:34:46.56 ID:g8NVMEiT0.net
>>3
もうそんな次元になってるのか今の格闘ゲームって
レバーの無いコントロール見てこんなのでゲーム出来るのかと心配だったのだがw

6 名無しさん@恐縮です :2023/05/08(月) 23:07:18.19 ID:L+sqrPXH0.net
ゲーミングpcと専用モニターがないと遊べないんだろ
新規が入りにくすぎるんだよ

13 名無しさん@恐縮です :2023/05/08(月) 23:14:06.11 ID:nvL6LKCM0.net
>>6
ps5と遅延の少ないテレビ(東芝やLGやソニー)があればいい

7 名無しさん@恐縮です :2023/05/08(月) 23:09:07.85 ID:VA4gGxCb0.net
プロゲーマー的にはFPSと格ゲーどっちが稼げるの?

80 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 00:45:00.27 ID:4oB20aLv0.net
>>7
圧倒的にFPS どっちが稼げる?という質問がおこがましいほどの差
FPSはCSGOのプロ志向から荒野行動の超カジュアル向けまで幅広く、一つを極めればだいたい操作やエイム調整などは同じなので殆どのFPSで上位を狙えるうえ、Youtubeなんかの配信でもめちゃくちゃ稼げるしめちゃくちゃモテる
対して格ゲーはストリートファイターぐらいしかなく、賞金は総額1~2億(FPSは200億とかある)程度 また、ストリートファイターを極めても鉄拳では激弱とか普通なので替えがきかない ストリーマーで稼ごうにも格ゲー人口が少なすぎるので全く稼げん 現に格ゲーで今でも有名なのはウメハラとかいう中年おっさんだし

11 名無しさん@恐縮です :2023/05/08(月) 23:11:31.34 ID:fFT8wc0V0.net
スト2からやってるけどね
パイルドライバー出せたことない

14 名無しさん@恐縮です :2023/05/08(月) 23:15:31.95 ID:SxsLNf780.net
強パンチと強キックと波動拳だけで楽しかったのがスト2の凄い所
今はもうそういうゲームじゃないからな

17 名無しさん@恐縮です :2023/05/08(月) 23:18:07.03 ID:h4rxNyYY0.net
>>14
初代サムスピは覇王丸の大斬りだけで必殺技以上の爽快感があった

19 名無しさん@恐縮です :2023/05/08(月) 23:19:18.96 ID:SgexgqNa0.net
>>14
兄とやったて最高に楽しかった!

弱中大のパンチとキックに昇竜拳と波動拳
今はそれ以外に何があるのよ?

15 名無しさん@恐縮です :2023/05/08(月) 23:16:20.11 ID:nvL6LKCM0.net
あ、ps4でもできるわ

133 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 01:37:10.46 ID:g8NVMEiT0.net
>>15
それマジ?
だいぶポリゴン数上がったと思うのだが?

18 名無しさん@恐縮です :2023/05/08(月) 23:18:36.27 ID:fogyXAr80.net
バーチャか何かのコマンドはいやそんなの無理だろと思った記憶
その方向から次どうやってそっちの方向に?みたいな

27 名無しさん@恐縮です :2023/05/08(月) 23:32:39.90 ID:qg/QHf6X0.net
スト5のキャラのグラの方がよく見える。 6は海外にウケそうな感じ

52 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 00:09:16.38 ID:oPHiykQi0.net
>>27
そう?オレは5も6もキモいと思うw
春麗は5ではキモおばさんだったけど6は6で顔の変な小娘

リュウもガイルもザンギもダルシム本田知ってるの全員キモくなっててわろたw

28 名無しさん@恐縮です :2023/05/08(月) 23:33:08.81 ID:iKPTHsv20.net
凹られるかもしれんが面白いのは確か
昔ジョジョの格ゲーで必殺技がこんな感じのコマンドで出しやすくてハマったの思い出したわ

29 名無しさん@恐縮です :2023/05/08(月) 23:33:12.26 ID:YAfMfnf50.net
もう鉄拳は廃れたの?
鉄拳タッグのやつめっちゃハマった記憶あるんだけど

45 名無しさん@恐縮です :2023/05/08(月) 23:55:38.68 ID:t8ZGM8TP0.net
>>29
世界的にはストより鉄拳のほうが流行ってるんだけど日本だと逆なんだよな
配信なんかの人気に差がありすぎる

33 名無しさん@恐縮です :2023/05/08(月) 23:38:24.27 ID:qoOWaRVZ0.net
サードをゲーセンでゴリゴリにやり込んだけど、なんだか全然やりたいと思わなくなってしまったな
格ゲーが終わってる問題はゲームを楽しむための壁がゲームやり続けることだけでは解決しないことなんじゃないかと思うんだ
1ボタンで必殺技がとかチュートリアルが充実とか、全然ピンとこない
格ゲーは対戦してナンボなんだから対戦してるだけで強くなれるようじゃなきゃもう流行らないんじゃないかと思うよ
いまのゲームはよくできてて、やってりゃ楽しくてうまくなるんだもん
ゲームやるためにわざわざ勉強なんか*ぇよ

41 名無しさん@恐縮です :2023/05/08(月) 23:51:05.65 ID:HqxGpzKl0.net
6は体験版のキャラクリエイターだけでも結構遊べる
これはかなり長く遊べそう

54 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 00:11:40.97 ID:TIOo9hdq0.net
日本人のプロゲーマーばかりに偏りすぎて面白くないっての
おじさんばっかりだし

56 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 00:13:44.37 ID:0wduxJEJ0.net
格ゲーはバーチャファイター2以降まともにやったことないな

68 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 00:27:18.60 ID:X/s7EFKG0.net
>>56
リングアウト負けがあるからお金の消費スピードが早いんだよな
それから格ゲーはやらなくなってしまったわ

59 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 00:16:52.83 ID:g5hQT1vo0.net
子供の頃スト2やり込んでたおっさん連中なら今からスト6始めてもスっと操作手に馴染むんだろうか
コマンドとかまるまる変わってるなら難しそうだけど

85 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 00:54:01.11 ID:/SJQvQrG0.net
>>59
デモ版やったけどほぼ同じ感覚でいける

65 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 00:24:30.43 ID:gDLiw/GU0.net
これならマクロコントローラーにコマンド入れた方が良くね?

67 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 00:25:43.12 ID:j+/bub0s0.net
>>65
ほぼ最初からマクロが入ってる上位版だと思う

71 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 00:32:12.16 ID:dKCyKfM00.net
格ゲーブームの終わりががゲームセンターの終焉って感じだったんだろうか
あれだけポンポンお金を入れてくれる筐体もないだろうから

93 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 01:03:01.96 ID:qreT5TFr0.net
>>71
熱帯のカードゲームが最期じゃないかね
ワンプレイが格ゲーの数倍、しかも開店から閉店までやるような
廃課金もそれなりにいたからね
そのネット環境が家庭で整った事が終焉

104 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 01:11:44.26 ID:l0SWWQEm0.net
>>95
そういう人はレバーレスとかキーボードとかはどう思うのかな
そして格闘ゲームとは何か

98 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 01:07:50.20 ID:0h0C7cC30.net
タイマン対戦ゆえに格上には為す術もなく負けるから
初心者の継続モチベになる「負けたけど楽しかった」に繋げにくいわな

103 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 01:11:05.79 ID:F6XaS++L0.net
>>98
いや当たり前だろ・・・
格上に勝てるとかそもそもがおかしい
勝てないから格上なんだろ・・

106 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 01:15:09.83 ID:dKCyKfM00.net
>>103
一対一っていうのがどうにもね
偶然が起きようがないという

171 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 02:04:49.79 ID:0h0C7cC30.net
>>103
運要素だったりチームプレイで必ずしも格上のワンサイドにならないゲームは
楽しさ見出せる可能性があるとまで書かないと理解できないか?

180 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 02:11:50.17 ID:45i3ZLiq0.net
>>171
スマブラってそういう意味で事故が起こる要因ガンガン入れてるんだよね
ガチ勝負なら事故なんて許しちゃいこんけどゲームであるならその限りではない
マリカや桃鉄が受ける理由だわな

99 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 01:08:09.43 ID:+RclskAv0.net
いや必殺技は自分で出してこそだろ
それよりも投げのグラップだわ
あれ見てから出来るようにしろよ

105 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 01:13:03.66 ID:cK5EJ2BT0.net
ストレス溜めてまでやるもんでもない*

112 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 01:22:17.70 ID:c27GvyqE0.net
3DSのスト4みたいな感じか
必殺技がタッチひとつで出せるというお手軽システムあったから
簡単にスクリューや超必殺技出せるからザンギエフが強かった
といっても、挫折したような人は格ゲーやりこんでる人にはどうあがいても勝てないがな

128 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 01:34:09.35 ID:nxkcOhQd0.net
>>112
これクソすぎんだよな
ワンボタンスクリューやら昇竜やられると入力フレーム分、普通に入力する側が不利になるんだよ
で、結局上手い奴もワンボタン昇竜なりを悪用し始める
初心者救済なんて格ゲーにないんだよ

113 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 01:22:52.35 ID:Fa4lXdi50.net
今の格ゲーはフレームゲーだから
この技をガードしたから3フレ分こっちが先に動けるとか理解しないといけない
それを理解しないと不利暴れでカウンター喰らうから

127 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 01:33:55.45 ID:9PViXM9I0.net
>>113
そこまでガチになってやってるやつがいるから一般人は冷めて離れるんだよな

114 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 01:23:01.02 ID:crOG4HYp0.net
技が出せないって何w
小学生の頃やってたけど友達と毎日練習してたら普通に出せるようになったんだけど
今ゲームやってる奴らってこんなのもできないの?

120 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 01:28:05.93 ID:l0SWWQEm0.net
>>114
いま小学生で格ゲーやろうなんて思うやついるの?

122 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 01:30:24.57 ID:laS/UTkc0.net
>>120
いるよ
スマブラから入って格闘ゲーム始める子とか
50代くらいの老害が必殺技出せなくてネットでギャーギャー騒いでるのとかカオスだよね

130 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 01:34:38.96 ID:tzzRNHHp0.net
>>122
スマブラから入った人はスマブラやり込むから実際スマブラプレイヤーの方が人口圧倒してる

124 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 01:31:49.72 ID:dlwHjKjS0.net
>>114
数年前にスーパーファミコンミニ持ってきた親戚とみんなで遊んだけど波動拳や昇竜拳を1時間ぐらい練習しても出せないって子は何人かいた
そのうちコントローラー当たって左の親指が痛いからスト2はもういいやって言い出した
格ゲーは思ってる以上に新規参入の敷居高いんだなって感じた

135 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 01:37:59.97 ID:DxHLiYWl0.net
>>124
今の時代は教えることが出来るから、開始1分で誰でも技くらいは出せるよ
というか1分もかからない
こうやって出してみなって言うとその場ですぐに出来る
自分のようなおっさんが子供の頃は、自分らで試行錯誤してどうやったら出やすいかなど考えてプレイしてた
今の子に限らず女性とかでも入力のコツを教えると次の瞬間から誰でも必殺技を出せるようになる

試合中にも安定して出すには反復練習が必要だけどね

173 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 02:05:58.25 ID:EwlAJx540.net
>>135
試合中だと反射神経も必要になる
トレーニングモードで技出すだけなら誰でも出来るからな
サンドバッグに向かってワンツーなんて幼稚園児でも出来るのと同じ
相手がいて、ガードしたり避けたり攻撃したりしてくる
その中で技を出さないといけない
まあ当たり前なんだけども、それが出来ないと喚き散らして必殺技を簡単に出せるようにしろとか言ってたのが諸悪の根源

おまけに格闘ゲームには技が簡単に出せるキャラも用意されてる
言わば初心者向けのキャラのタメキャラね

何故これを使わないのか、または試合中に出せるように練習しないのかが謎
本人いわく、ニートなのに時間が無いらしい
よってワンボタンで出せるようにしろとのこと

こういう頭のおかしな層に合わせたら終わりの始まりなんだよなぁ
自分ももう大好きなストシリーズはやめることになりそう
モダンが廃止されたらやりたいけどね

192 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 02:24:21.07 ID:ZiLqyQ1j0.net
>>173
俺はスト5の時点で見限ったわ
あれも相当な初心者ゲーになってる
ウル4めちゃくちゃ面白いぞ
格闘ゲームとして最高にレベル高いし面白い
スピーディーで技術も必要で反射神経も大事
戦略とか攻め方とか守り方も全部工夫がいる
マジで飽きない
難しいけど面白い
これがあれば今んとこ他の格ゲーじゃ満足できない
スト6に期待してたけどワンボタンとかくっそつまらんし俺もやらん

116 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 01:23:29.90 ID:nKpjTOa80.net
FPSと麻雀はワンチャンあるから素人でもハマるし、中級者が上級者に勝てる場面がある。
格ゲーや将棋はワンチャンがない。中級者は上級者に勝てない。

118 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 01:24:47.08 ID:K6nYMZse0.net
>>116
強いキャラ使えば中級でも上級に勝てるよ

117 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 01:24:26.87 ID:SdUgIz2N0.net
たぬかなみたいなクズしか居ないし上手くなっても何も残らないクソゲー

125 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 01:32:50.06 ID:RWGGp+FM0.net
本当にモダンとか実装するんだな
いよいよ俺のストリートファイターも終わったか
流石にこれはやりたいとは思わないわ
反応勝負とか出来なくなるだろこれ

見てから○○とかスーパープレイがあったのに、誰でも波動見てから真空余裕でしたが出来るってもうゴミゲーまっしぐらだな

129 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 01:34:21.83 ID:McLErn7f0.net
龍の如くでもやってろってこと

134 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 01:37:34.83 ID:8UcPaliU0.net
>>129
(格闘ゲームやるくらいなら)龍が如くでもやるよっていわれちゃうのが現状

132 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 01:36:11.42 ID:ezAZvuEy0.net
味方にイライラしちゃう気質は格ゲーやれ
負けるのは自分のせい正に武道や

140 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 01:40:57.97 ID:+ZWvHC4m0.net
>>132
負けると相手のプレー貶すような奴もいるよ
おれはハッキリとモノ言えないタイプだから言えなかったけど
その貶してるプレーに負けてるお前はどうなんだよと思ってた

136 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 01:38:16.17 ID:c5gdUOye0.net
SFCでスト2無印が小1の時に発売され、その1年は昇竜拳はまぐれによる発動でも出なかった記憶がある
今じゃ信じられないけど

137 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 01:39:07.08 ID:EeC8oFOz0.net
そうか俺の必殺
昇竜拳と見せかけた大アッパー
が封印か残念だ

138 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 01:40:48.60 ID:48Ua+rVo0.net
必殺技出せないとかシンプルにガイジなだけだろ

142 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 01:43:05.54 ID:wBIANtKZ0.net
いくらなんでもゆとりすぎだろ
絶対つまらなくなるだろ、それにプレイヤー達から不満でるだろこれ
まあ買わんけど

144 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 01:46:43.04 ID:ijOoxglE0.net
>>142
そもそも必殺技が出せないような人は対戦では勝てない

143 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 01:45:47.35 ID:NgNpMJMH0.net
おっさんはもうついていけないんちゃうの反射速度的に

146 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 01:46:55.86 ID:xAuuAj0j0.net
>>143
その反応が遅く、必殺技も満足に出せないオッサンがメーカーに苦情を言いまくってモダンが出来たんやで

147 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 01:47:45.92 ID:lf68/4uw0.net
>>146
嘘松
そんなやつはそもそも格ゲーなんて買わないよ

152 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 01:51:12.18 ID:yqlWIExX0.net
>>147
格ゲースレで大暴れしてたから事実だぞ

153 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 01:52:06.84 ID:Iyo5FfFf0.net
>>152
本当だとしてもそいつ一人のために実装するわけないでしょアホ

158 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 01:54:12.11 ID:/MYpj+3V0.net
>>153
1人で10,000役とかしてるキチだからな
こないだもTwitterで自演魔のジジイがやらかして記事になってたな

145 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 01:46:51.95 ID:l0SWWQEm0.net
一般の人集めて必殺技出してもらう実験でもやってみたらいいのかもね、格ゲーファンの感覚が正しいのかどうか
というか既にあってこうなったのかな?

151 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 01:50:31.09 ID:7X1LEYeZ0.net
>>145
格ゲーどころかマリオ系もろくにやったことのない彼女にアーケードコントローラーとパッドで必殺技教えてみたけどすぐ出来るようになってたぞ
俺はパッド育ちだからアーケードコントローラーはやりにくいんだけど彼女はアーケードコントローラーの方がやりやすいって言ってた

148 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 01:49:00.34 ID:LIfnzXmo0.net
格ゲーはマニアや上級者が何を言おうが、
ライトユーザー向けに作るべきだったんじゃ無いかな

161 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 01:56:20.25 ID:1C3A6VKe0.net
>>148
ライトユーザー向けだよ格闘ゲームって
じゃなきゃ社会現象になるほど売れる訳ないじゃん

164 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 02:00:35.06 ID:45i3ZLiq0.net
>>161
スト2の時代はそうだったかもな
まだまだアーケードが強い時代だったし

168 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 02:02:50.32 ID:JSWdeM4N0.net
>>148
もう煮詰まりすぎたジャンルでライトなんか入ってこないだろ

154 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 01:52:31.64 ID:wsO2fPDL0.net
>>150
これからサッカーやる人がいきなりトップ選手と試合すると思うの?
ていうか何言ってるの?

160 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 01:56:20.17 ID:uI2MJfBm0.net
格ゲーはもう新規はほとんど入ってこない衰退ジャンルなのでは?

166 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 02:02:25.71 ID:dKCyKfM00.net
>>160
だから危機感が強いんだろう
将棋の対局みたいにプロ同士が戦ってるのを見る、みたいなスタンスではまだ成立してないし

172 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 02:05:39.48 ID:8UcPaliU0.net
>>163
同じラインに立ってるってことではなく、いかにライトユーザーに買ってもらえるかって話だからね

183 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 02:14:15.03 ID:1fahn/CH0.net
>>178
「俺が打てないからピッチャーはストレート以外禁止な!」
こんな感じのをリアルに導入するとはなw

175 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 02:07:15.62 ID:45i3ZLiq0.net
>>165
格ゲー離れの致命的原因ってアーケード基準からフォーマット変更しなかった事だと思うわ
スマブラが成功した要因の一つは家庭用向けに格ゲー的要素をフォーマットレベルで直したからってのはあると思う

176 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 02:07:22.32 ID:6Clk3acm0.net
大会で新規のモダン勢が多数占める未来を見たい
ウメちゃんもモダンが強ければモダンでやると言ってたしな

186 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 02:18:37.14 ID:51kWm0Jk0.net
動画見てるとCPUの立ち回りが相当良くなってるらしいけど
そこまで来たならそろそろ超反応とかなくしてほしい

187 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 02:19:26.02 ID:ecyMKTdI0.net
キャラがブサイクだわポリコレに屈してるわで
魅力がなさすぎる

190 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 02:21:56.66 ID:y6Zn0KRn0.net
>>187
人気キャラの復刻バージョンはDLCで出るんだろうな
若リュウとか可愛いチュンリー

189 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 02:20:29.85 ID:t28i5OXT0.net
ウメハラのキャノンストライクに昇竜を合わせまくる超反応とかが消されていくんだなー
あんなのウメハラにしか出来なくてさ、それでこそ沸いたのにな
入力速度の速さと、反応速度の速さが相まって出来る技術だった
そこに憧れる人も沢山いてストリートファイター4は売れた

大事な部分でありプレーヤーの性能を見せる局面がまた一つ失われた
競技としてどんどん深みが無くなっていく
格ゲーのゲートボール化

191 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 02:22:44.52 ID:45i3ZLiq0.net
>>189
ただの入力手段を深みとか持ち上げるから一般ゲーム市場から乖離してったんやぞ

193 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 02:25:08.91 ID:hnPaNXsK0.net
>>191
その入力で大きな差が出てるんだけど?

194 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 02:25:44.26 ID:6Z0pdzVK0.net
コマンドを入力するっていうワンステップが飛ばせるだけで
格ゲー自体が基本的に初心者用にできてはいないからなぁ
初心者同士わいわいその場限りやるなら楽しめるかもしれんが
今回は特にゲーム性が初心者お断り過ぎて人口増加とかは確実に無理

195 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 02:29:14.22 ID:Xodox2wT0.net
>>194
そこ飛ばしてたら元も子もないよね
ボールを投げるっていうことを飛ばしてみんな大谷と同じ160キロ投げれるようにしてる感じ
能力の平等化を図ってる時点で競技じゃないし対戦でもない

196 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 02:29:24.11 ID:V8xmtk5Y0.net
スト6売れた→簡略化大成功
スト6売れなかった→シリーズ終了

格ゲーヲタが叩いてるけど現実的に成功させるしかストシリーズが生き残る道ねーよ

197 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 02:30:48.86 ID:VMu9gAjz0.net
>>196
先細りが極まってんならそうなるわな

198 名無しさん@恐縮です :2023/05/09(火) 02:30:56.40 ID:odJ6UDYq0.net
>>196
もう終わっていいよ
モダンとかやるくらいなら終わりでいい