人手不足(ひとでぶそく)とは企業経営において発生する問題で、これは企業が業務を行う上で必要とされる人材(特に若年労働者やブルーカラー・技術者)が集まらず、思うように業務が行えていないような状態のことを言う。 近年の日本において、一部の企業や業種で人手不足が起こっており、企業全体の業務に支障をきたしている。…
3キロバイト (434 語) - 2023年3月7日 (火) 23:50
人手不足に対応するためには、今まで以上に企業や現場が労働者を大切にする必要があります。労働条件の改善やキャリアアップの支援など、働く人たちが働きやすい環境を整備することが求められます。

1 ぐれ ★ :2023/04/23(日) 07:49:28.65ID:e+lpKRVC9
※4/22(土) 16:15配信
NEWSポストセブン

 日本中で人手不足だと言われて、ずいぶん経つ。その状況は、改善するどころか悪化しているようにも思われる。特に物流業界では、トラック運転手の時間外労働の上限規制が2024年4月から適用されることもあって、深刻な事態が予想されている。また飲食や小売も時間外労働の割増賃金を中小零細企業にも適用する労働基準法が改正された。俳人で著作家の日野百草氏が、人手不足の現場で働く人たちの本音を聞いた。

 * * *
 3月13日から新型コロナ対策としてのマスクの着用が「個人の判断」に委ねられた。そして4月1日から学校教育の現場でマスクの着用を求めないとし、いよいよ5月8日から新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけがインフルエンザなどと同じ「5類」に移行する。着々と日本社会が「ウィズコロナ」へ向かう中、すでに「人手不足」はコロナ禍から顕在化していた。

「会社や人にもよるが、これからドライバーの争奪戦が始まると思う。いまだに『代わりはいくらでもいる』とは時代の流れのわかっていない会社や経営者だと思う」

 特殊輸送サービスに携わるベテランドライバーから話を聞く。筆者は以前からこの物流、運送業界をむしばむ倫理の欠如、「代わりはいくらでもいる」を問題にしてきた。これまでこの業界では「代わりはいくらでもいる」から低賃金で運べ、重労働でも文句を言うな、タダ働きでサービスしろ、がまかり通ってきた。それは他の業界でも数多く見られるであろう、日本の病理でもある。

「とくに特殊輸送となると運べる『プロ』は限られるが、そうでなくともドライバー不足は深刻だ。2024年問題でガラリと変わると思う」

「2024年問題」とは時間外労働の上限規制、時間外労働の割増賃金引上げ、勤務間インターバル制度などの働き方改革が物流、運送業界にも及ぶことにより引き起こされるであろう問題を指す。それまで低賃金で運べ、重労働でも文句を言うな、タダ働きでサービスしろといった荷主や経営者、個人客の無茶振りが通用しなくなるとされる。実効性はともかく、すでに社会問題化していることは報道の通りである。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d725fdd2ba73e0c1f5091efae3ff7f885d63e56




8 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 07:53:39.25ID:Jb4kWZzI0
>>1
そして人手不足の労務倒産で晴れて市場からご退場w


>『代わりはいくらでもいる』とは時代の流れのわかっていない会社や経営者だと思う

46 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:07:18.02ID:wtA37pbq0
>>1 そう言ってた会社は全部潰れたらいいよ。自業自得

156 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:30:43.48ID:BkeQojc60
>>1
>「代わりはいくらでもいる」
ほな、今日までの給料計算しといて、
もう帰るから、明日からかわりに頼んでくれ。
ほなさいなら。これでいい。

183 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:36:48.18ID:IP9vBpX00
>>156
こういう形(条件のいいところへ労働者が移動する)で雇用が流動化するのが健全な姿だよ。

2 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 07:49:37.65ID:SSpKYCsc0
█   █ █ ◢█◣ █ ◢ ◣  ◢
█   █ █ █ █ █ █  █ █
█   █ █ █   █◣  ◥ ◤
█   █ █ █ █ █ █   █
███ ◥█◤ ◥█◤ █ █◣ █

 █    
████◥◣  ███      
█ ◢◤  ◢◤  █      
 ◢◤  ◢◤ ███
 

115 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:24:16.13ID:T3bBI0270
>>2
*好きやな~

3 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 07:51:00.58ID:PyFd8iSn0
24時間営業を禁止する

16 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 07:56:07.89ID:UTC7haxr0
>>3
グローバリズム止めて、24時間営業の規制をやって労基法に経営者の刑事罰と株主責任も盛り込めば…

4 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 07:51:12.51ID:wU2qhA710
さっさと自動運転と外国人運転手普及させろよ

そしたら寧ろ余る

10 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 07:54:43.43ID:D7/fqDna0
>>4
外国人ドライバーが増えたら事故が増えるし破損や盗難も増えるわ
置き配した後に仲間が回収して転売とか増えるだろ
自動運転は日本では50年先だな
田舎なら10年後かもしれんが首都圏は不可能

6 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 07:52:22.48ID:M+4m5FL10
困ってないやん
本当に人手不足なら賃金は急激に上がります

15 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 07:56:01.36ID:QS7ZgPrh0
>>6
廃業が多く出て、生き残ったところが荷主の足元を見ることができるレベルになってやっと変わり始めるぐらいやろ

18 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 07:56:26.04ID:AatiFoYG0
>>6
🤔

35 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:02:54.78ID:TcLU6U1n0
>>6
賃金簡単に上げれる訳ない
ガソリンとか輸送コストはいろいろ上がってるし
請け負ってる金額以上の賃金は払えないんだから

40 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:04:35.00ID:lwTtUpVk0
>>35
だから請け負い賃上げろって話だろ
ガソリンとか高くなってるのに送料変わらん方がおかしいから

55 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:08:53.07ID:D7/fqDna0
>>40
付帯業務が多すぎるからな
なんで運送屋が棚付けしたり消費期限順に並べなきゃならない?
汚い軍手で作業した食品や医薬品を口にするのは消費者なんだけどな

89 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:18:06.87ID:+gD07b220
>>35
何でガソリンその他の値上がりは素直に受け入れてるの?
人だと文句言わないとタカ括ってるからなんだよ!

43 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:05:13.76ID:qkheeHCf0
>>6
コスト利益削って、その上人件費上げたら利益が無くなり廃業

79 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:15:32.15ID:2P/EMDvq0
>>6
これ
×人手不足
○奴隷不足

182 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:36:38.93ID:9rqSgWz30
>>6
そやな。it化とロボット化で
どこまで削れるか、まだまだ日本は試してない

9 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 07:54:10.88ID:yVdpGLn/0
私が*でも代わりはいるもの

27 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:01:07.04ID:gzSzh/a20
>>9
家族は悲しむが、3日も経てば世間は元通り

192 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:38:20.31ID:DSzVs7h90
>>9
あの時すでに2人目だっけ?

11 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 07:54:51.34ID:K85V5XEj0
我が国の総人口は、2004年をピークに、今後100年間で100年前(明治時代後半)の水準 に戻っていく。
この変化は、千年単位でみても類を見ない、極めて急激な減少。
生産年齢人口減少のため高齢者の年金、健康保険を支えられなくなり鉄道、道路の社会インフラも維持できなくなる。
その対策として5,000万人の移民を受け入れて人口1億人維持が必要となる。

https://www.soumu.go.jp/main_content/000273900.pdf
 

20 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 07:56:53.96ID:dTUpY7Lb0
>>11
移民ってw

賃金は安い、労働契約は守らない奴隷で日本に来たい外国人なんかいるのか?w

19 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 07:56:37.58ID:QSNAnLAx0
日本人はエリートが弱いからいつまで経っても
仕事を「誰でもできる作業」に落とし込むことができないもんな

24 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 07:59:21.59ID:hekeIYNc0
>>19
日本はアメリカの奴隷だからな
戦後、GHQの指導でエリート主義は否定された

31 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:02:06.57ID:5PM7WuE40
>>23
そういう仕事を理解しないヤツが年喰った時に悲惨な目にあってるんだよ
ある程度年齢を重ねるとよくわかる

37 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:04:06.76ID:G5UwvQsJ0
>>23
>>31
収入の中央値を知らないおじさんって
🤭

41 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:04:55.12ID:bmYvLzcE0
>>23

サービスに独自性や価値観を生み出せず、結局価格競争と言う無能でも契約の取れる仕事しか出来なかった上層の責任なんだけどな

29 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:01:29.70ID:SlSLspNC0
少子化も人手不足ももう手遅れです
日本っていつも手遅れになってから騒ぎ出すよね
目先の事以外なんも考えてない

30 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:01:37.97ID:Tbl9xp7o0
人は居るけど働きたくないやつが多すぎる
働かんでも食える状況も要因

58 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:10:11.53ID:UjZ2qtfh0
>>30
だって国の寄生虫喜ばすために働くとかアホだろ
寄生虫を苦しめるには自分も痛みに耐えて労働しない権利行使するしかないだろ

38 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:04:18.57ID:mQUZif7Y0
アメリカ時給3000円
日本時給900円

44 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:05:46.12ID:G5UwvQsJ0
>>38
おじさんたちが現実から逃避してこれ😳

39 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:04:31.81ID:7yfwjW2V0
ネットの普及で*業界だとバレてしまったからな
そりゃ誰もやりたがらないさ

61 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:10:34.55ID:SCAV7we80
会社が多すぎるんだよ
減らせば人も確保できね?
自民党は経営者の味方だから
人が足りず儲かって無い会社を倒産なんてさせないだろけど
合併の支援と*ればいい

65 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:11:28.59ID:bujFr4KN0
高齢社会すぎるよ日本は
若い人全然いない

86 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:17:32.84ID:RCKmd9LD0
>>65
精神年齢の低いコドオジが管理職に就いてるから若い連中が育たない
コドオジに育てられた精神疾患が30代に増えたから負のスパイラル
これを機に*企業が淘汰されることを願ってるよ

69 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:13:08.27ID:Ii0Ghnxh0
人手が足りないところが潰れて、その人手を他に回せ

80 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:15:32.69ID:wiPvr0+q0
>>69
運送、サービス、介護等の業界全体で人が居ない

毎年日本が島根県の人口分消失しているように

70 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:13:10.39ID:HP3+Oy7a0
飲食とか介護とか仕事についてもすぐ辞めちゃうからね
継続して定年まで働ける仕事じゃないと人は集まらないだろ

71 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:13:36.29ID:22uu8qVO0
給料上げないと辞める人出てくるんだろうな

92 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:19:22.82ID:wKWlkSwa0
>>71
それはマジ
溶接こき使ってた地元の*企業が最近潰れた
一気に退職されてデカい仕事飛ばしたらしい

103 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:22:06.05ID:+gD07b220
>>92
日本が*企業まみれなのはみんなが我慢が当たり前と受け入れてるからだからな

97 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:21:12.17ID:IP9vBpX00
>>71
>>92
いい流れだな。
これこそ競争というものだ。

74 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:14:06.59ID:PW1qMz4K0
「奴隷」と「才能アリ」が不足してる、「凡人」なんか要らないんだよ
でも労働者の70%が「凡人」なんだよ

78 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:15:26.52ID:EUIjFmvv0
高度な総合情報BIGデータの設置と作業者側のAI化の両面でしょ
少子化対策なんかよりものすごく金がかかるけど投下すればするだけ経済が動く

147 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:28:16.08ID:/F/FQryN0
>>78
少子化対策の3~4倍かかると言われてるよ
財源どうすんの?増税?
AIが実用化されるまで10年かかるけどそれまで5公5民で我慢する?

81 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:16:04.90ID:IOTrv0hY0
企業「代わりはいくらでもいる」
労働者「代わりはいくらでもある」

85 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:17:14.07ID:4r2FFiLT0
>>81
それなw

84 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:16:37.94ID:wKWlkSwa0
溶接やってるが引くて数多だわ
27歳700万位あるし、溶接使った副業で200万あるから
もうすぐ1000いく
ブルーワーカーの時代かな

104 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:22:06.14ID:yrc1uvck0
>>84
誰でもできるならその値段にはならんのよ
AIや機械にできると言っても同じ値段にはならない

年収1000万は正社員の500万程度の扱いだからそれでいいのよ

133 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:26:10.18ID:wKWlkSwa0
>>104
俺はサラリーマンだよ

105 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:22:10.87ID:Yt3YD+Mo0
>>84
確かに。自動運転とか機械化とか言ってるけどむしろホワイトカラーの仕事が無くなるんじゃないかな

116 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:24:16.57ID:fkv237FD0
>>105
いまだにFAXと電話してて
キーボードと叩いてる
ホワイトカラーは40年間同じことをやってる
変わらんよ

132 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:25:54.81ID:2aInTF/j0
>>105
それは思った
現場仕事ばかりなくなると言われているけど全然なくなっていない

90 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:18:28.91ID:fkv237FD0
もう今更やることもないだろ
なるようになるしかない

93 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:19:53.59ID:fnHQ6erC0
移民受入→社会保障費爆増→増税ラッシュ まで見えています楽しみですね

99 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:21:43.66ID:uhRspTKg0
>>93
移民受入→賃金労働時間無視→労基法違反で訴えられる
→賠償金支払う→晴れて倒産

106 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:22:22.67ID:Qoo9fE/20
>>93
上にも書いてたけど、置き配窃盗転売当たり前にもなりそうで草
移民受け入れるなら仕方ないよね。

173 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:34:46.52ID:BkeQojc60
>>93
楽しいの?偏屈な人だね。

95 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:20:50.73ID:2aInTF/j0
コロナを機に経済は捨てたんだしそんなことどうでもいいでしょ
医療逼迫さえ起きなければいいんだよ、日本なんて

100 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:21:44.13ID:vOr+CjDp0
>>95
医療機関は多すぎるけどな
特に安物クリニック

118 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:24:39.99ID:2aInTF/j0
>>100
確かに
そんなに看護師いる?って思うことはある

101 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:21:52.53ID:fkv237FD0
移民移民って…
円安で移民にうまみないし
むしろ日本人が海外に出稼ぎに出て移民になってるのにまだ移民来ればなんとかなると思ってる人達

113 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:23:55.95ID:wKWlkSwa0
>>101
来るならまともな教育受けてない犯罪者予備軍だろうね

俺が今オーストラリアで溶接で働いたら1500から2000万稼げるらしい
日本に来るわけないわな

119 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:24:47.76ID:fkv237FD0
>>113
うん
日本人が移民になりましたチャンチャン

168 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:33:25.71ID:IP9vBpX00
>>113
ひよこの鑑定士でなくてもそんなに稼げるのか

177 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:35:27.13ID:7QI2kzk70
>>168
溶接は世界的に足らないらしい
10年前でもアメリカで溶接作業員の年収が銀行員より高くなったってニュースみた

199 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:39:14.83ID:IP9vBpX00
>>177
時代は溶接なんだ。たしかにテレビ見てるとイギリスなんて溶接しまくってるもんな(カーSOSと名車再生の見過ぎ)

111 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:23:29.61ID:NHoekCKJ0
だって代わりの外国人が消えようがシルバー人材がこなかろうが、ニート連中や働いてない人達を使うのは嫌なんでしょ?
選り好みしてる場合じゃないのに選り好みしたいっていうんだからどうしようもないよね

123 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:25:21.50ID:tr3UdOLC0
>>111
そういう人達は最初から相手にしてないよ
働きたくない人を働かせることはできないからね

146 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:28:13.90ID:NHoekCKJ0
>>123
国内にある潜在リソースすらまともに扱えないのに何で他の方法でなら上手くできると思うのか理解不能なんだよね
全員が全員働きたくない人と決まったわけでもないのに穿った見方してるし、やらない理由を作ってるだけだなぁとしか思わんわw

122 ただのとおりすがり(老衰) :2023/04/23(日) 08:25:06.75ID:CllatF0O0
chatGPTで「代わりはいくらでもいる」時代なんだが。

165 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:32:55.65ID:/F/FQryN0
>>122
AIが自動運転実用化されるのは残念ながらまだまだ先

125 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:25:28.57ID:NpkwHAdt0
10年ほど前はこのセリフを本当にいう重役がいる会社がマジであったからな
もう辞めたったから今は知らんが人集めに苦労してると思う

143 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:27:58.26ID:+Nmedhsu0
トラック運転手ってこれから稼げるようになるのか?
経理マンだが先が不安だわ

169 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:33:33.32ID:yjNKOvCw0
>>143
みんな*やめようよって話だから休み増えて体は楽だが収入も全体的に減って求人は増えるが誰も幸せにならんパターンだと思う

149 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:28:26.97ID:JMNk//6V0
大谷とか騒いでるけど野球なんて職業なんの意味もないからな、廃止して介護でもやらせりゃいいんだよ

158 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:30:59.81ID:nGH3Ec0U0
>>149
老人になんて何の価値も無いんだぜ

153 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:30:22.06ID:aLtUMC2A0
2022の生産年齢人口7400万人
人口減でこれから70万人ずつ労働者が減っていくらしいな

157 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:30:56.55ID:wKWlkSwa0
>>153
地方は壊滅するね

193 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:38:35.17ID:JrPuRWop0
>>153
そういうこと
バカが誰もいない空間に向かって底辺だ無能だ叫んでる様を見てると
背筋が凍るわwまさしく「手遅れ」www( ´・∀・`)

159 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:31:13.60ID:T+NMsIOO0
引きこもりを働かせろ

160 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:31:52.26ID:pWjm+qjI0
>>159
働いてくださいお願いします、だろ?

180 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:35:40.45ID:NpkwHAdt0
>>159
トラック乗るにしても免許が無いよ
普通免許取って3年経たないと大型は取れない
運送は稼げる仕事!っていう環境を作らないと将来は無い

163 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:32:31.11ID:fnHQ6erC0
8t限定中型免許をもってるそこのジジイババア
出番だぞ

164 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:32:52.49ID:FuGwVIe10
>>163
お前がやれ。

167 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:33:18.88ID:/nbg4MZt0
ライン工なんてクソみたいな*シフトで働かせて
若い奴らが辞めたって代わりはいくらでもいる!方式だったから
最近は苦労しててザマぁだな
外国人も日本程度の給料じゃ集まらなくなってきてるし

175 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:35:22.45ID:TB9IVx0G0
サービス残業が増えるだけ
はい終わり

185 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:37:16.68ID:FT6QO+FN0
「嫌なら観るな」とかいうテレビ既得権村がな。

187 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:37:48.95ID:H9yvxcBb0
事務系のデスクワークはAIに置き換えられるでしょ
特に公務員

197 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:39:03.48ID:EJEvtKPO0
>>187
現在の公務はたくさんの非正規職員が担ってるから、非正規が切られるだけで

公務員の数は変わらないと思うよ

200 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/23(日) 08:39:15.82ID:fnHQ6erC0
正社員事務職の求人倍率低すぎだろ
採用難とかウソだ求職難だ!!