日本料理(にほんりょうり/にっぽんりょうり)は、日本の風土と社会で発達した料理をいう。洋食に対して「和食(わしょく)」とも呼ぶ。食品本来の味を利用し、旬などの季節感を大切にする特徴がある。 日本産の農林水産物・食品の輸出も2013年から右肩上がりに伸びている。2016年は7,502億円と2012年の4…
92キロバイト (13,244 語) - 2023年3月20日 (月) 07:01
日本料理が過大評価されているという意見には異論があるものの、外国人にとっては味に馴染みにくいものもあると思います。それでも、日本の食文化は深く興味深いものが多く、貴重なものだと思います。

1 七波羅探題 ★ :2023/04/21(金) 09:27:43.29ID:coXsSyMz9
日本料理こそ世界に誇る文化であると自負している日本人は少なくない。だが、実際はすべての外国人が絶賛しているわけではないようだ。日本在住の大学講師で「ジャパン・タイムズ」の寄稿者でもある英国人が、英「スペクテイター」誌に本音を打ち明けている。

■魅力の大半は「味」とは無関係
日本に23年間暮らし、屋台料理から懐石のフグの天ぷらまで、ありとあらゆる日本料理を食べてきた結果、私はある結論に達した──日本料理は過大評価されている、ということだ。日本料理は盛り付けが完璧でないことがめったになく、絶品なこともある。だが同時に味気なく、似たり寄ったりなこともある。

問題の一つは、日本人が自国の料理に惹かれる理由の多くが、実際の「味」とは関係のないところにある点だ。

少なくとも英国料理がまずかった昔、それはたんなる「燃料」にすぎなかったのに対して、日本料理は昔もいまも、ある意味「芸術」だ。高級な日本料理は、ワーグナーの総合芸術に匹敵する。色彩、選りすぐりの器、箸、膳、座敷、そしてもしあれば近くの小川から流れる水の音、これらはあらゆるものを包括する知覚的経験の一部をなす。

ある食通の友人が、日本の有名なご当地ラーメンめぐりをした。ある店で彼は、一緒に店を訪れた相手と話しはじめると、店主に静かにするよう怒られた。店主は壁の貼り紙を指差した。そこは「私語禁止」のラーメン店だったのだ。

日本料理は「薬」でもある。栄養価、古くから伝わる食材の食べ合わせ、調和、産地、季節感に過剰なほどこだわる。また一口も残さずに、腹八分目を厳守するというルールがある。こうしたこだわりは、それなりに素晴らしい。だがときには純粋に食べる喜びのために食べたいと思わせることもある。

伝統的な料亭の神秘的な雰囲気は、魅力的であると同時に威圧感を伴う。それは客に、古い儀式に参加しているような錯覚を与える。そして少量で、どちらかと言うとあまり美味しくないことが多い料理を何時間もつらい正座で食べなくてはならないことへの一切の疑念を鎮める。

好きな料理はフランス料理やイタリア料理、あるいはインド料理やタイ料理と言ってもあまり人の印象には残らず、感心もされない。だが「日本料理」ならどうだろう? そう言った瞬間に、自分は洗練されていることを宣言したことになる。

■行き過ぎた伝統への敬意

※以降会員記事

Philip Patri*

Courrier.jp
2023.4.20
https://courrier.jp/news/archives/323138/




5 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 09:29:46.22ID:bi0SrOj50
>>1
そんなのラーメン屋が過大評価されてんのと同じくらい当然

25 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 09:33:09.83ID:uJhXfm7X0
>>1
その国の料理をその国の人が好んで食べる
ただそれだけ
面倒臭いこと言ってるからイギリスは食文化が皆無なんだと思うよ

65 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 09:37:27.80ID:KD9q7j/u0
>>1
外で評価されたってのもそんなに古くないでしょ
むしろナマ魚食うとか白人からゲテモノ食い扱いされてた歴史のが長いかと

76 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 09:39:01.50ID:wQm/oW+m0
>>1
YouTubeでフランスのご家庭料理見たけど
超質素なのな
外食でも想像するおフランス料理じゃないし、びっくりざんす!

77 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 09:39:19.21ID:hXqbL9NQ0
>>1
何を誘導したいの?

87 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 09:39:57.29ID:ZNhYQBjV0
>>1
ラーメンは日本人が色々と昇華させただけで厳密には日本料理じゃないだろ

110 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 09:41:42.32ID:jAS/n4fe0
>>87
キミは猿並みの知能しか無さそうだね

ラーメンはもろ「日本料理」だよ

125 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 09:43:46.66ID:3fIiN6E20
>>1
クソまずい料理しかない国民がにほんりょうりに嫉妬してケチつけての話としか思えん。
気に食わなきゃ、食うな!

137 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 09:45:05.81ID:iUBsZBvb0
>>1
まず日本が偏差値15の外国人を過大評価して大学教授にしてるのに自覚なさそう

173 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 09:48:55.20ID:E8GJhmmy0
>>1
それ日本料理じゃなくて日本料理屋の評価だろ
ハズレの店評価しても意味ないわ

6 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 09:29:47.47ID:IIn6zd/X0
イギリス人が料理を語るなよw

10 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 09:30:43.33ID:VwgQIsLL0
>>6
イギリス=食い物不味い
は日本人もちらほら言い始めたから、腹立ってんだろうね

24 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 09:32:53.64ID:kgXTnmEP0
>>6
英国料理の過大評価はそもそもゼロだよな

12 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 09:30:46.53ID:gWr76YzJ0
*料理って、しょう油みりん砂糖ぶっかけてるだけでしょwww

14 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 09:31:22.52ID:kgXTnmEP0
ラーメン店と料亭をまとめて評論してる奇妙な記事だね

23 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 09:32:43.08ID:2yktXbtT0
>>14
本来は分けてはいけないんだろう
食事は食事

外国いったからといって高級レストランに行く人は少ないし

38 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 09:34:23.88ID:jAS/n4fe0
>>14
ラーメンを用いた時点でこの記事は*が書いたと分かった

15 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 09:31:25.78ID:cTANhj9Y0
まあ確かに和食は大人の味だしなー。
子供の頃は不味く感じたもんや。

17 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 09:31:30.33ID:H8wneBU50
外国人にハッピーターンを食わせると
「甘い醤油味」だと一発で気付く

91 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 09:40:30.39ID:TBY8C7CD0
>>17
中毒になるぞ(´・∀・`)おしえるな

22 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 09:32:37.44ID:zibcA8jf0
1週間あたりの摂取食材品目数(おかずじゃなくて素材数)

日本:約235品目
アメリカ:約55品目
ドイツ:約35品目
イギリス:約50品目

そりゃね
日本の食生活は彩り豊かかもしれませんよ

32 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 09:33:55.87ID:2yktXbtT0
>>22
輸入が多すぎる
そもそも日本原産の作物なんてかなり少ないんだし

47 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 09:35:37.83ID:UGqq5w/v0
>>22
どうやったらそんなに少なくできるんだよ。

30 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 09:33:39.39ID:SNqYQv4y0
歴史のないアメリカですらジャンクやステーキと食文化があるのに
イタリア料理フランス料理中華料理日本料理
イギリスは世界支配までしてたのに何してたんだw

48 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 09:35:45.95ID:kgXTnmEP0
>>30
英国紳士は多忙なのでカロリーがあれば味は全く気にしないらしいわな

132 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 09:44:46.47ID:TBY8C7CD0
>>48
でもイギリスなんてフランスすぐ隣じゃん
なんてこんなに違うのか(´・∀・`)

37 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 09:34:22.20ID:LmVix9zm0
ちょっと何を言っているか分からない件
盛り付けや店の雰囲気で日本料理が過大評価されているだけと言いたいなら
イギリス料理も同様にしたら日本料理並の評価になると?

122 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 09:43:09.06ID:TBY8C7CD0
>>37
なんかよくわからないね
日本料理すげーなんてあんま聞いたことないが(´・∀・`)

44 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 09:35:19.58ID:GGG+ya3f0
和食は目で楽しむものだからな

52 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 09:36:21.02ID:PtFQOc3H0
確かに、イタリア料理、タイ料理、中華料理、韓国料理あたりの方が日常的に食べたい

64 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 09:37:23.25ID:LmVix9zm0
>>52
味覚が*になっているぞ
あと韓国料理w

53 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 09:36:21.73ID:nq5pQTtW0
まあ和菓子とかわからんでもないけど
日本人が全世界に向けて「日本料理サイコー!」って布教し回ってるわけじゃないだろうに

63 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 09:37:20.45ID:iUXTxLNW0
>>53
むしろ日本人が日本人に向かって布教してるな
まあこれは料理に限った話でもないが

95 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 09:40:57.50ID:mEXW5Ttd0
>>63 閉ざされた中での限られた優越感だからな
良くも悪くも日本ってのは小宇宙

58 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 09:36:55.98ID:89QqFurU0
まあ生魚切ってるだけだからなw

99 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 09:41:06.50ID:Dkb7QVUF0
>>58
それも満足にできないのが日本以外なんだけどなw

135 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 09:44:59.22ID:8oJeH57n0
>>58
切るまでの水揚げから流通までにもこだわりがあるんだがな

79 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 09:39:27.99ID:8aPgWXV00
>>67
そんなの出ないぞ
見てるからおすすめに出るんだろう

70 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 09:38:07.95ID:e65TAq7+0
(´・ω・`)ポテトフライ美味しいよ。日本料理じゃないけど日本人みんな好きだよ。

72 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 09:38:25.32ID:8aPgWXV00
ラーメンは日本料理じゃない

94 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 09:40:54.69ID:uDVv6UTR0
>>72
店主の傍若無人は中国直伝www

80 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 09:39:28.24ID:FXM1itir0
イギリス人に言われたくない
シナに言われる方がまし

159 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 09:47:44.50ID:TBY8C7CD0
>>80
わかる(´・∀・`)中国に言われたらはーそうでしょうと思う

88 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 09:39:57.82ID:v8Qr2Vyz0
これは正しい認識でしょ(笑)
日本の伝統料理は、イギリス的な質実剛健さを持ち得てる。精進料理の延長線上にあるんだから。

素材を贅沢に使い捨てる美食のフランス料理とは、対極にある料理。

147 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 09:46:38.71ID:8aPgWXV00
>>88
精進料理の延長線上にあるというのは正しくない認識だな
懐石料理なんて客が小腹を空かせないように始まったものだし

93 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 09:40:54.01ID:PLXHXBMG0
まあ実際、意識高い層がヘルシー目線で日本食好んでるだけで
味で評価してる訳ではないのはマジだな
アホなアメリカ人とかラーメンだから健康だと言って食ってる奴いるし
カロリーゼロ理論みたいなジョークのつもりかもしれないが

126 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 09:44:03.46ID:nyzIqlkY0
>>93
料理に味醂とか砂糖とか入れる感覚ないし
ブイヤベースなどは超濃厚で
日本の出汁とはまた違うみたいだからね

181 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 09:49:42.39ID:TBY8C7CD0
>>93
Netflixで焼き鳥が大好きでカナダの人が店オープンしてんの見たよ(´・∀・`)

107 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 09:41:37.23ID:0AYxoYBO0
こんなイメージがあるんだ知らんかった

>>1
>好きな料理はフランス料理やイタリア料理、あるいはインド料理やタイ料理と言ってもあまり人の印象には残らず、感心もされない。
>だが「日本料理」ならどうだろう? そう言った瞬間に、自分は洗練されていることを宣言したことになる。

160 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 09:47:46.65ID:3dxfePfJ0
>>129
アメリカ人はウーロン茶に砂糖入れないと飲めない人種だからな

131 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 09:44:31.66ID:VLa0CeEu0
>>107
なんだ、イギリス人がフランス人の悪口言ってるだけかw

108 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 09:41:39.39ID:+PTA/opU0
世界で最も美味しい料理ランキング 
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1674319721/
1位イタリア、2位ギリシャ、3位スペイン、4位日本

11位中国、19位韓国

111 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 09:42:03.32ID:iH30Aupd0
色んな意見があると思うが中華料理は偉大だよね
これは反論無いだろ

121 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 09:43:08.51ID:xfAeBXSi0
>>111
漢方薬もあるし昔は良かったんだよ
最近おかしい

128 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 09:44:15.67ID:xWiVBDez0
>>121
漢方はもう中国のが廃れてしまったみたいね
日本のが充実してるとか

116 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 09:42:38.62ID:2tgzp0Ny0
懐石料理とか、美味くもなんともないからな。
何食ってるんだろ俺って感じ。

124 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 09:43:40.10ID:oH5EkHEX0
>>116
まあ値段の割には確かにw

127 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 09:44:06.71ID:jDKA5C2L0
> だが同時に味気なく、似たり寄ったりなこともある。

まあ、「なにを食べても、しょうゆ味」とはよく言われることではあるw

150 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 09:46:55.90ID:nyzIqlkY0
>>127
出汁を感じる味覚細胞が遺伝的に
違うんだと思ってる

餡子とか理解されないし

136 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 09:45:03.98ID:dlpQokTq0
この筆者が言っているのは
①日本料理は世界的に凄く高く評価されている
②確かに盛り付けなどは素晴らしい 洗練されている
③ただ味はどうだろう?大したことはない

149 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 09:46:48.95ID:3fIiN6E20
>>136
バカ舌なんだろうよ。

161 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 09:47:47.52ID:jAS/n4fe0
>>136
③の時点で味覚障害者だとバレてますやんw

139 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 09:45:22.20ID:cZ9HtsNk0
別に日本料理が1番だなんて思ってないけどな
日本人には馴染みがあって美味しいし愛着がある
そして評価してくれる外国人がいるってだけ
この人の舌には合わなかったんでしょイギリス人だし味覚が乏しいのは仕方ないから気にすんな
フランス人やバスクの人らは好んでくれてるみたいだからお国柄かもねー

146 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 09:46:37.73ID:Q+0in1Qo0
いや合ってるよ
日本食は醤油、酒、みりん、砂糖がベースでどの味も似通よってる
反論不可なんだからいちいち目くじら立てんなよ
日本食はまずくはないけどうまくもない、単調な味
これが真理

165 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 09:48:17.96ID:VLa0CeEu0
>>146
さしすせそ
ま、そは日本料理とは言えないかも知れないが

188 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 09:49:55.70ID:KLsKV59j0
>>165
そは味噌じゃなかった?
味噌のそをさしすせそにするのはおかしいと思うけど

199 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 09:51:02.87ID:VLa0CeEu0
>>188
あ、そうか
間違えた

153 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 09:47:26.42ID:FQVIFVwn0
日本料理こそ世界に誇る料理だなんて思ってる奴いないわ。*かよ
昔ながらの日本料理は質素で、地味で、取り立てるものがないのに

162 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 09:47:59.09ID:nyzIqlkY0
>>153
ほんそれ

163 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 09:48:06.77ID:dlpQokTq0
>>153
いや俺は思っているね 日本料理は世界に誇れるとね 盛り付けなど本当に美しい

155 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 09:47:31.95ID:/yBQzyY10
中華料理やイタリア料理と比べたらまあそうかもね

176 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 09:49:14.98ID:kgXTnmEP0
漢方薬には中国台湾、日本の2種があるのは案外知られていない
日本では漢方は通常は日本の意味で、台湾の意味では中医という
なぜこうなったかといえば鎌倉室町の頃に元明の医薬書を日本人が詳しく研究し
日本独自の植物と処方を開発したためである
もちろん日本のほうが現代技術で研究してるので今ではレベルが高い
中国料理から和食に進化したのとよく似てる

197 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 09:50:56.46ID:jAS/n4fe0
>>176
なるほど
キミは博識やなぁ

200 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 09:51:04.83ID:Z5h87LLu0
和食(京料理)とか素材の味をとか言って不味いからな