体育(たいいく、英語: Physical Education)または身体教育(しんたいきょういく)とは、身体に関する教育を指す言葉である。スポーツとは区別される。 「体育」という言葉は、1876年に近藤鎮三によって「Physical Education」の訳語として使用されたのが最初とされる。当初…
29キロバイト (4,800 語) - 2022年8月16日 (火) 17:12
私は運動が苦手で、体育の授業はとても嫌いでした。授業中に心傷つくこともありました。もし、楽しめるような内容になっていたら、運動が嫌いな人でも克服できるかもしれませんね。

1 おっさん友の会 ★ :2023/04/20(木) 11:04:25.60ID:DFux5k859
学校生活を送る上で避けては通れない授業、体育。皆さんの中で、体育の授業になじめず悩んでいる人はいませんか?
体育の授業を苦痛に感じている私が「学校教育における体育」について書きたいと思います。(高校生記者・くろさき=3年)


●チームの皆から迷惑がられて
私が体育を嫌いになったきっかけは、中学でのバレーボールの授業です。私にとっては、正確にボールをトスするのも困難なこと。
チーム戦では私1人のミスによって、たちまちチーム内が総崩れになってしまい、そのまま負けてしまいました。

クラスメートはただ迷惑がっていましたが、当の私は何をすればミスをせずに済むのか分かりませんでした。
授業が終わるまで迷惑をかけないよう、端っこで練習。思い出したくもないほど、惨めな時間でした。
結局、高校生になった今でもできないままです。

●1人で運動することは好き
球技はからっきしですが、運動そのものが嫌いなわけではありません。
体育がきっかけで運動も嫌いになった時期もありましたが、現在、学校外で1人で運動することは好きです。

体力がついたと実感したときや、体が軽く感じられたときなど、体育の授業で行う運動では全く得られない達成感を
手に入れられて、運動の楽しさを体感できました。体育のせいで運動の楽しさを知らないままでいるのは
本当にもったいないと強く感じます。

●体育によるトラウマは消えない
幸い、私は授業内でけがをした経験はありません。しかし私の周りでは、腕を骨折した人、顔にボールが衝突し病院送りに
なった人もいました。目に見える傷だけではありません。周囲からの陰口や暴言などで心に傷を負い、しばらく学校に
来なくなってしまった人もいます。そうしたトラウマは、今後もついてまわります。

果たして、こんなに危険性のある教科を全員に強制すべきなのでしょうか。
運動の得意不得意に関わらず、全員が楽しめるような科目になることを望みます。

スクールパートナーズ 高校生新聞  2023.04.19
https://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/9924




15 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:09:11.26ID:sYRUiiid0
>>1
全員参加の柔道大会の一戦目で
ガチ柔道部員と対戦させられたヒョロガリの俺
後頭部殴打失神で無事医務室送りになった模様

35 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:13:14.55ID:I4ANQmtx0
>>1
それなら音楽と美術もお願い

58 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:15:57.79ID:sYRUiiid0
>>1
強制参加の球技大会とかでは開き直って反則連発した方がいいよ
その方が楽しめる

155 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:29:07.42ID:sCWIgCLS0
>>1
くだらない記事だな。
3年間ずっとバレーボールする訳でもあるまいし。
マウント取れなくて悔しいです←これが本音だろ。

189 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:33:31.27ID:YXFwkVJ90
>>1
子供のマラソン大会を小学校に見に行くんだけど・・
うちの子は真ん中辺の順位でまあなんでもいいんだが、ラストに必ず太ってる子や病弱そうな子が必死になって走ってくるんだよね
それで観客の保護者達が、「がんばれー!」「もう少しだぞー!」と応援してるんだよね
そんな保護者や高齢者を見てるとなんか気持ち悪くなってくるんだよね
あ、これが感動ポルノなんだなとか考えちゃう
ビリで走ってきた誰が見てもデブというような女の子は応援してもらって嬉しかったのか?
楽しい思い出になるんだろうか?
喜んでるのは足の早い子供と大人達だけなんじゃないか?
だから全く楽しめないんだよね子供のマラソン大会。

53 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:15:31.95ID:KfzjXmz90
>>2
それな
ブルマ履かせればミスしたとか細かいことは気にしなくなるだろう

ズレ、食い込みが気になって、プレーの質やミスなんてのは気にしてる余裕は失くなる

今の体育には羞恥心がかけてるのう

3 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:06:56.15ID:eOVwZx170
日本の教育の軍隊気質がこういうところに表れてるんですね

56 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:15:53.48ID:EtulcB+O0
>>3
部活もそうだ*
掃除や給食を絶賛されてるけどそれも軍隊気質のせいなのよね

113 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:23:36.77ID:LzpeU94m0
>>3
軍隊なら訓練目的が理詰めだが(精神論とか言ってる似非軍隊は除く)
学校は、教師個人の思いつきと思い込みが大きいからなぁ

バレーボールに勝つことには意味がないのに
バレーボールの試合で競争心を煽ったり
バカバカしいよ

153 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:28:55.77ID:ZtUBU/M+0
>>3
気質どころじゃねえよ
軍隊教育だからな

詰襟にセーラー服着せてんのはその 証拠だ

5 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:08:06.93ID:7v51erlx0
好き嫌いはあるだろうけど、
できることをやるなら授業の意味ないだろ。

38 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:13:29.31ID:HPX6l/ne0
>>5
でも勉強はかなり劣等生に配慮してるよね
優秀な子のやる気を削ぎまくってるよね

55 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:15:52.17ID:MTyYkwAI0
>>38
それな
5教科だと劣等生にあわせる

しかし体育は運動バカにあわせるというね
美術や音楽もそうだけど

59 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:16:02.32ID:3ECpp9ra0
>>38
うちの学校は公文で算数出来る子供は別に難しい問題させてたよ(´・∀・`)

89 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:19:53.78ID:yYKMFuyb0
>>38

> でも勉強はかなり劣等生に配慮してるよね

だよな。
テストの点数発表しなくなって何十年。
けど、体育の出来不出来は曝し上げられてる。

157 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:29:36.82ID:2mjn/vzv0
>>38
ふ〜ん他人を待つという事を知らない「優秀な子」w
わけわからん理由でやる気削がれたと騒ぐ「優秀な子」www

9 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:08:18.61ID:WdCCgCyw0
水泳の授業は必要なのか?

164 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:30:11.70ID:IwhO6erW0
>>9
それわかる
希望者のみって選択授業でいいと思う
嫌な人はサッカーでもやらせておこう

171 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:31:03.03ID:tI0bDffq0
>>9
泳げない子供が多いと、韓国のセウォル号の二の舞い

183 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:32:31.99ID:GPnDSch60
>>9
ウチの近くの中学校は
プールが故障して直すカネがなく
水泳の授業が無くなった

10 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:08:20.74ID:0wBjdZar0
やり過ごせばいいだけ

14 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:09:03.65ID:pdoBV8gH0
体育ってのは文字通り
骨を豊かに育てるという意味だからな

17 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:09:34.28ID:k25GfgYK0
全員が全員一律に楽しめるとかそんなもんあるかボケ。

151 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:28:48.93ID:+goLNCyC0
>>17
授業で楽しむ必要ある?
他の教科でもそれぞれでチーム組んで競争するゲームでもしてるならまあわかるけど
そんなことはないってことは必要だってのは気のせいで
得意な奴がドヤるための遊びをしてるだけ

19 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:10:09.53ID:mXk6TJPK0
散歩とかでよくないか

30 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:12:38.19ID:3ECpp9ra0
>>19
中学生の頃散歩クラブに入ってたが近くの大学生が捨てた卒業アルバムや写真を見つけて悲しくなった思い出(´・∀・`)

24 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:10:45.26ID:3ECpp9ra0
水泳とかならいいんじゃないの(´・∀・`)

29 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:11:37.81ID:MTyYkwAI0
体育教師って子どもの頃に自分が運動できたからといって運動できない人間の心理とかわからない

大学の体育教師の養成も学生自身の運動技術だけで指導法はほぼ軽視
上達する指導法のノウハウもなく、ただ課題を示してやらせるだけ
指導法に理解があるタイプは学校の体育教師ではなく大学の研究者やスポーツインストラクターなどになる

そしてできない子は置いてきぼり、
それもほかの教科と違って晒し者やクラスの足引っ張りなどにされる状態になるから
いじめの温床にもなる

40 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:13:45.19ID:yw6xwUxI0
小学校の時は生年月日での成長差がそのまま運動能力に反映されるからな
総じて早生まれの子は運動への苦手意識が付く

88 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:19:50.14ID:iwf0YiFn0
>>40
社会人なりたてのころ早生まれの先輩みんな優しかった
できない人の気持ちがわかるというのは大人になればいいことなのかも

41 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:14:01.82ID:ifQA2soy0
男女でペアになって下さい

66 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:17:01.21ID:3ECpp9ra0
>>41
フォークダンスはやめたまえ(´・∀・`)
あれ日本人にやらせても一生やらない

42 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:14:13.81ID:7DonZl2+0
だいたいの国民が運動を楽しんで続けるってのが1番国益だろうにな
上位層は競いあってればいいが出来ない奴まで競わせなくていいよな

48 【中吉】 :2023/04/20(木) 11:14:27.81ID:9LJd7IaC0
スポーツって、半分以上の人は、負けるためにやるモノ

167 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:30:43.50ID:ZtUBU/M+0
>>48
半分以上じゃねえんだよな
99%は養分だよ
養分

200 【大吉】 :2023/04/20(木) 11:34:46.14ID:9LJd7IaC0
>>167 その経験が大人になって株取引で生かされる

50 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:14:36.88ID:N1iGdLev0
郷に入らば郷に従え

他人に合わせることを学ぶ機会がないゴミ世代を量産すんなアホ

51 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:15:07.06ID:mAzCnf+T0
俺もフルマラソンは3時間切りで走れるが、学校の体育と運動部は大嫌いだったな。
マラソンの練習は独学でやった。

57 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:15:56.68ID:RwNs33Hg0
帰宅部陰キャラオタクゲーマーだったけど体育で野球やったとき芝生までホームランかっ飛ばしたらクラスの奴らがオレを見る目が変わって草生えた

172 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:31:06.13ID:GE6FmErX0
>>57
めっちゃすごいw 運動神経良くて良いなぁ!

60 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:16:26.18ID:grHDqQrZ0
バレーボールが辛いのは解る
他の球技以上にミスが失点につながるからプレーが始まったらコートの外に避ける係だった

67 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:17:01.87ID:9ffG0v8K0
>運動の得意不得意に関わらず、全員が楽しめるような科目になることを望みます

これがまかり通るなら、数学が苦手だけど楽しめる授業にしろってか?
そんなん学校教育じゃなく課外授業に求めるべきなんじゃないの?

80 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:18:31.23ID:MTyYkwAI0
>>67
数学やいわゆる受験5教科については
「苦手だけど楽しめる授業にしろ」にほぼ近いことをいってるし
文科省の側もそういうのを公認しているわけだが

71 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:17:55.26ID:ZEyA8FAQ0
運動苦手で体育はずっと嫌いだったが
運動量が多い小中高に通っていたせいで大人になったら運動しないと体重と体調をコントロールできずスポーツクラブ通い
性格と体が一致せず変な感じだよ

73 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:18:00.19ID:0a29HEbw0
40年近く前に小学生だったが学校の体育でまともに走り方、跳び方、ボールの投げ方、受け方、
蹴り方、泳ぎ方をまともに教わったことがないんだが。
体育なのに身体の使い方を教えないってどういうことよ。

127 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:25:47.39ID:iwf0YiFn0
>>73
その辺は幼児期に半分終わってる
自分の子供には幼児期に体操、水泳やらせとくといい
幼稚園前に体操クラブ通ってた子供の同級生みんなスポーツできる

77 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:18:18.52ID:TW8Rjk7X0
とりあえず我慢する事と
苦手なら苦手なりに
工夫するなり上手くやる事
教えないと、実社会でクソの
役にも立たないダメニートに
成るぞ

78 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:18:24.89ID:Mx0B46dl0
ソフトな筋トレとヨガ(柔軟体操)じゃダメなん?
あとはウォーキングの練習

おとなにはすっごい健康的な効果をもたらすが子ども(小学生)がやっても無駄なのかな

110 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:23:11.44ID:MTyYkwAI0
>>78
本来は最小限の健康維持のための体力作りと体育理論などで十分なんだけど
競技のガチ勢連中が自分の競技を授業に持ち込めとうるさいからなあ

今の学校体育は大まかにいって
基礎的な運動、陸上競技、水泳、球技、体操(マットや跳び箱、器械体操)、武道、ダンス、体育理論、保健をまんべんなく履修することになるが
武道とかダンスとかもそういうのでねじ込まれた

92 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:20:07.99ID:FK67EkBB0
ミスを責める(直接でなくとも)だけなメンバーがダメだろ
オレは運動音痴でバレーボールでオーバーハンドパスなんて出来ないレベルだが
メンバーからの白い目なんてなかったぞ

運動音痴なりでもやれるレベルのコツを教えてくれて
ひたすらアンダーパスしてたわ
アンダーで上に上げさえすれば他のメンバーが繋いでくれて
自分も役に立てた気がした

96 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:20:44.06ID:xf/zzfh00
運動=走るとかだもの
力士に持久走やらせてスポーツ不得意ですっていうか?
人それぞれ得意不得意無視すんなよ

97 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:20:59.33ID:xwy6RxXO0
気の毒だが弱者に合わせてはならない

102 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:21:59.69ID:ELE2di000
>>97
部活じゃなくて単なる授業なんだから勝ち負けとか*どうでもいいんだよ

98 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:21:00.12ID:jj+Wyv600
バレーボールはマジ無理だったわ
トスとかレシーブ全然狙ったとこに飛んでいかなくてゲームにならんかった
なんであんな競技授業で結構な時間割くのかと不思議だった

109 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:23:07.94ID:ZEyA8FAQ0
>>98
レシーブの動きを敢然に固定して誤魔化していたけど外野に見破られてヤジられてがたがたになった苦い記憶

101 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:21:54.99ID:yZDfIMhz0
音楽や美術も同様だけど、どうすれば上手くなるのかは教えない(教えられない)
だから運動が下手な子供はいつまで経っても上手くならない

111 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:23:17.90ID:ELE2di000
>>101
テクニックを教えてそのとおり上達すれば面白くもなるのにね

122 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:25:11.84ID:FK67EkBB0
>>101
音楽や絵はほぼ遺伝だと前に記事あったな

125 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:25:26.32ID:cknwRgK90
>>101
運動に関しては個人差あるから限られた時間で
練習してどうにかなるものでもない

178 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:31:54.36ID:yZDfIMhz0
>>125
もちろん個人差はあるけど、走り方とかボールの投げ方とか泳ぎ方とか教えれば上手くなる子は多い
全く泳げなかった子がスイミングスクールに数回通っただけで体が浮くようになったとかよくあるし

188 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:33:26.35ID:keF50T1I0
>>101
これ
走り方投げ方は指導方法で変わる
個別にやる時間がないからだけど

103 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:22:00.34ID:V8UCwDfF0
クラス対抗で球技大会を
運動オンチがヘマをして負ける
運動会の全員リレー
足が遅い奴がどんどん抜かされて順位を落とす
まぁ運動オンチはクラス対抗から辞退できるようにすれば問題ないだろ
お互いにメリットがある

112 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:23:19.53ID:gqPecc/60
空中に飛んでくるボールの位置を瞬時に判断できない人っているよね

158 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:29:37.01ID:cknwRgK90
>>112
普通に無理
目で追えても身体が動いてない
ゲームやってると自分の鈍さを実感する

117 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:24:13.77ID:Evk9+8CB0
球技のルールを教えてくれず知ってる前提でいきなり試合させられる

148 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:28:38.59ID:GPnDSch60
>>117
みんなルールわかるな、じゃあはじめ!

野球を全く知らず何のためにそこに立つのかわからなかった小4の春

130 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:26:02.85ID:yZDfIMhz0
>>119
夏休みのラジオ体操は規則正しい生活をさせるためだぞ

124 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:25:20.77ID:AQyLt1vD0
勉強はすきだが数学はきらい、授業で傷つく人も「不得意でも楽しめる科目にして」

普通の勉強はできるのに、なぜか数学がまったくできない人はいる
数学へのトラウマは消えない

英語にもいる

139 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:27:39.69ID:EtulcB+O0
>>124
勉強は出来なくても晒されたり責められたりしないからそんなに傷つかない

165 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:30:28.48ID:GPnDSch60
>>139
>晒されたり責められたり

そこなんだよなー
クラス対抗大縄跳びとか
引っかかった子がクラス中から責められ
担任に暴言を吐かれる

192 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:33:46.30ID:IwhO6erW0
>>139
授業で先生に解答あてられる
それで変な解答した人は次の休み時間からずっとその件でバカにされる

137 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:27:05.35ID:Ph/SONLU0
自転車乗るのも一苦労なくらい運動神経悪いから体育大嫌いだった
サッカー、バレーとか団体競技は俺が入ったポジションは穴になるから狙われたし仲間から疎まれたわ
社会人になってからも強制で会社対抗バレーとか参加させられて鬱だった

140 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:27:44.00ID:7Eo4HCUP0
またオマエラか

149 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:28:40.53ID:tI0bDffq0
>>140
いや、俺らは運動も嫌い

142 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:28:12.40ID:5JQ86q8q0
体育の授業は運動が得意だったので楽しいのだが、創作ダンスが苦痛だったわ。

146 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:28:23.49ID:MTyYkwAI0
数学と家庭科は担当教師がDQNすぎたトラウマでウザかっただけで
違う教師が教科担当になればそうでもなくなったが

体育音楽美術はどうしようもなかったわ
担当教師が「個人としてはいい人」にあたっても、教科の内容自体がしんどいからどうしようもないもない

159 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:29:39.61ID:7S0ZIC/Z0
目の付き方によって球技が苦手とかあるみたいだな
離れ目は球技苦手なんだっけ?

170 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:31:02.85ID:MTyYkwAI0
>>159
斜視持ちだと距離感がつかみにくいから球技が苦手になる傾向があるという研究はあるねえ

173 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:31:14.01ID:N6+6ZtG00
好きなことだけやっていきたい

174 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:31:14.08ID:yov2elMy0
ブルマを廃止してから日本はおかしくなった

180 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:31:58.41ID:tI0bDffq0
>>174
女子陸上のウェアを体操着指定にすれば良い

199 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:34:42.94ID:GPnDSch60
>>174
あんなもの穿かされる恥辱はもうセクハラなんてレベルじゃない
凌辱レベル

181 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:32:14.57ID:0gPw7fCN0
これ何の教科にも言えるわな

190 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:33:31.86ID:cQ30r+kB0
自分の得意不得意を知ることは重要
不得意な分野で貢献する方法を考えることも重要

194 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/20(木) 11:33:49.07ID:INsZor/H0
スポーツよりフィットネスを優先するべきだよね