テトロドトキシン (フグからのリダイレクト)
doi:10.1007/s12562-008-0041-5.  ^ “食中毒統計調査”. 厚生労働省. 2013年6月22日閲覧。 ^ a b 森本文雄, 嶋津岳士, 岩井敦志, 平出敦, 吉岡敏治, 杉本侃「遷延性運動失調を来した純粋なフグ中毒の1例」『日本救急医学会雑誌』第7巻第2号、日本救急医学会、1996年、87-90頁、doi:10…
30キロバイト (3,876 語) - 2023年3月2日 (木) 01:17
フグは本当に食べるのも難しい魚ですね。食べる前に必ず専門の人に確認することが必要だと痛感しました。お大事になさってください。

1 ぐれ ★ :2023/04/19(水) 10:11:40.85ID:s5N4F2Cp9
※2023/04/18 06:31

 山口県は17日、フグを食べた宇部市の60歳代女性が食中毒を発症したと発表した。回復に向かっているという。県生活衛生課によると、16日午後1時頃、女性は阿武町の実家で、家族が数か月前に釣って冷凍していたフグの唐揚げを食べ、手足のしびれなどの症状を訴えた。

続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230418-OYT1T50058/




89 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/19(水) 10:55:30.46ID:4s1THSWy0
>>1
通は吐きながら味わうんだぞ

93 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/19(水) 10:57:32.47ID:S8nVosLN0
>>1
しびれるほど美味いです

112 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/19(水) 11:07:29.41ID:C65T/MOM0
>>1
冷凍しても唐揚げにしても駄目なのよね

157 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/19(水) 11:29:38.07ID:rRoHvcVf0
>>1

うん そうだろうね

4 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/19(水) 10:12:44.81ID:KWdNA+i00
数ヵ月前に釣って

195 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/19(水) 11:49:42.12ID:8VrmagfZ0
>>4
そこは関係なくね?
冷凍なら普通にある

9 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/19(水) 10:14:19.96ID:AIIz3lyr0
何故冷凍してた…

16 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/19(水) 10:17:09.55ID:KwLElPGv0
>>9
凍らすと毒が消えるって噂聞いた事ある

11 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/19(水) 10:14:42.32ID:GBeGCLA/0
信じられんが釣ったフグを食う爺は多い

23 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/19(水) 10:22:07.42ID:GnIN2bIE0
>>11
まあ肝だけ食わなければいいだけの話だからな

32 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/19(水) 10:26:06.83ID:4HtsLPT20
>>23
ダウト
種類や個体によって様々
皮や内臓、筋肉組織などほぼ全身にあるものもいる
近年はハイブリッド化も進んで識別しにくい個体もいる

35 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/19(水) 10:26:59.50ID:M+QcpyOb0
>>23
フグの種類によって食べられる部位が違う

54 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/19(水) 10:37:34.29ID:cQ/mD3f40
>>11
普通だろ
フグも捌けない釣り人なんてゴミだわ

56 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/19(水) 10:39:39.29ID:MKdxYrsH0
>>54
こういうアホが死亡事故を起こす

58 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/19(水) 10:42:07.78ID:cQ/mD3f40
>>56
まあお前みたいな低脳はやめといた方が良いわな
低脳は低脳なりの「食べない」と言う知恵があるんだろw

59 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/19(水) 10:42:37.88ID:GBeGCLA/0
>>54
尊敬します。命かけて魚食う気にならん

63 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/19(水) 10:45:39.41ID:iNiBDEt30
>>54
捌けるかどうかじゃないんだ
魚の身を舌に乗せて痺れるかどうかで判断する
そういう昭和人間の多いこと

88 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/19(水) 10:55:09.67ID:dNwsdGf60
>>11
お客さんにフグ釣って自分で捌く人いたわ
怖いからフグパーティーに誘われても断ってたけど

14 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/19(水) 10:16:49.85ID:gGE0mY2o0
あたり前体操

18 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/19(水) 10:18:23.31ID:UR3/1+a20
フグの卵巣の小糠漬けみたいに
毒が抜けるのを舞ってたんだろうな

64 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/19(水) 10:45:45.44ID:jLWmIRtp0
>>18
あれ本当によく思いついたなと感心する

198 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/19(水) 11:52:06.45ID:8VrmagfZ0
>>64
思いついたわけじゃなくいろいろ試して犠牲の出た結果でしかなかろう

101 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/19(水) 11:02:52.56ID:hSOs5M9k0
>>18
そこまでして食おうとする執念が凄い

135 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/19(水) 11:19:18.45ID:fhL3VdIJ0
>>18
そこまで食に執着する日本人が食べて来なかったコオロギを
無理矢理食わそうとする現日本政府は*も*だわな

141 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/19(水) 11:22:21.42ID:7RlWe2fS0
>>18
たまたま本来の目的が達成しなかったんだろう

25 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/19(水) 10:24:06.99ID:b1sxvkNA0
当たったら*から鉄砲というが、逆に当たらない場合もあるからそう呼ぶんだろうな

30 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/19(水) 10:25:34.46ID:TfynoVnB0
>>25
スリル満点やん。

28 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/19(水) 10:24:44.95ID:Z+P9l6pM0
テトラドキシン?

34 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/19(水) 10:26:50.12ID:rNWSw4A10
>>28
テトロドトキシン
加熱しても変化しない毒

66 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/19(水) 10:46:02.66ID:dcEEXCgA0
>>34
それなら尿かければ変化するだろ

29 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/19(水) 10:25:25.91ID:kARcfNz70
どうせ皮付きで食ったんだろ
皮と内臓は絶対に食わないのが常識

33 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/19(水) 10:26:19.93ID:pcqfzk2n0
>>29
それ以前に素人が捌いていい魚じゃない

36 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/19(水) 10:28:18.45ID:CSksXoTq0
*までは滅多に至らないらしいな
毒を持つ個体と持たない個体があるらしいし

55 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/19(水) 10:39:37.69ID:cQ/mD3f40
>>36
トラフグの肝は人間20人分の致死量

172 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/19(水) 11:35:02.83ID:XXhYqTsr0
>>55
餌で毒を含むか決まるらしいから餌を完全に管理した養殖のやつなら理論上食えるらしいけどな

39 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/19(水) 10:31:38.10ID:5fsfRyZh0
シビレるぅぅ!!

47 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/19(水) 10:35:00.48ID:M+QcpyOb0
フグ中毒に成っても解毒剤が無いから人工呼吸器を着けて自然回復を待つしか無いんだよね。

147 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/19(水) 11:26:14.98ID:WYnZ/jc10
>>47
人間の体は凄いな
*ない限り毒を排泄したり分解したりして勝手に治ろうとするんだもんな

148 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/19(水) 11:27:10.16ID:QCxy259n0
>>147
なんなら耐性もついたりするし

153 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/19(水) 11:28:25.23ID:BUHTxV1J0
>>148
続けて行けば何世代かあとにはコアラになれそうだ

154 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/19(水) 11:28:26.24ID:4ft/bE820
>>147
そもそもフグ一匹の全量食っても呼吸が麻痺するだけで即死はしないのがフグ毒

164 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/19(水) 11:33:14.40ID:KSkC3OK80
>>154
え?亡くなった方いるだろ、何人も
有名人でも亡くなった人いるし

177 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/19(水) 11:36:14.50ID:M+QcpyOb0
>>147
肝臓のお陰ですね。
肝臓は働き者ですから、日頃からアルコールを飲み過ぎたりして負荷を掛けない様にしないといけませんね。

51 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/19(水) 10:35:14.64ID:ypqVxNsr0
シビれるだろ?

53 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/19(水) 10:36:41.42ID:vG6V4db70
そもそもフグはうまいのか

65 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/19(水) 10:45:57.65ID:M+QcpyOb0
>>53
身は固く味は淡白、グルタミン酸が豊富と言われているが高い金を出してまで食べる気はしない。

57 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/19(水) 10:40:52.71ID:Ltmg9N4g0
美味いらしいけど食べる勇気はないわなw

68 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/19(水) 10:46:40.82ID:b1sxvkNA0
曖昧な記憶だが、團伊玖磨のエッセイで釣った河豚を自分で唐揚にして食べる記述があって、子供の頃に驚いたよ
食べる人は食べるんだと思うよ

117 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/19(水) 11:09:43.29ID:C65T/MOM0
>>68
毒のないのや、生息地によっては毒のないのもある

73 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/19(水) 10:48:02.10ID:SNI6BV4O0
何故素人なのに自分でフグを調理してるんだろう
何故自分は大丈夫だと思ってるんだろう
何故わざわざ免許制になっていると思ってるんだろう
何故ゴミとなったフグの内臓の管理にまで決まりがあると思ってるんだろう

76 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/19(水) 10:49:13.87ID:+N7xbYNn0
フグって当たるニュースはたまに見るけど*ないよね?
神経毒だから後遺症とかもないのかな?
意外と弱毒?

83 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/19(水) 10:53:09.78ID:5X04ZIoR0
>>76
フグ毒は呼吸と心臓が止まるだけだから現代医療なら人工心肺つければ問題ない

103 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/19(水) 11:04:00.63ID:M+QcpyOb0
>>76
猛毒だよ
LD50値は腹腔内投与で10 μg/kg
青酸カリのLD50値は10mg/kgだから、青酸カリの1000倍

118 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/19(水) 11:12:01.75ID:C65T/MOM0
>>76
それを、ちょっと痺れる程度いただくんじゃないの

79 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/19(水) 10:50:29.47ID:/irZuaIN0
わからないふりして暗殺~

82 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/19(水) 10:52:20.97ID:biucl8jd0
フグの調理って免許いるんだろ

129 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/19(水) 11:15:25.59ID:M+QcpyOb0
>>82
生業として行うにはふぐ調理師免許が必要だが、個人で食するのには特に規制はない。
しかし、他人に食べさせてふぐ中毒に成ったら、業務上過失致死傷の罪を問われるかも知れない。

86 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/19(水) 10:54:36.66ID:GBeGCLA/0
何を言っても爺はフグ食うし煙草は海に投げ捨て空き缶は放置して帰る

109 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/19(水) 11:05:58.91ID:hQJIDEH/0
免許がいるから個人で捌くな

123 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/19(水) 11:14:26.73ID:65EwcgX10
フグってわかってて食べたのか?

142 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/19(水) 11:22:22.31ID:RpNvje9I0
まあメチャクチャ美味いらしいからな…興味はある

159 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/19(水) 11:31:37.51ID:kMErI+NL0
スレ読んでると、ふぐの種類によって毒のある部位が違うのを知らない人もそこそこいるんだね。

168 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/19(水) 11:34:11.25ID:4HtsLPT20
>>159
平気でデマを書いてる奴も居て震える

171 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/19(水) 11:34:59.56ID:Na4XCeWO0
素人がリスク冒してまで食べる価値あるの?

176 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/19(水) 11:36:10.64ID:YjVlPSpR0
>>171
釣りしてると割と簡単に釣れるらしいわ。
普通は捨ててるが持ち帰ってる人もいる。

181 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/19(水) 11:40:53.14ID:rRoHvcVf0
>>174
乾燥したり味が落ちるだけで腐らないから食中毒とかにはならないよ

183 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/19(水) 11:41:22.33ID:bSvHy7WW0
江戸時代に入ると、藩によっては藩士にふく食を禁じ、また庶民の間でも、自発的に口にしない人が多かったようです。
ところが、下関では江戸時代を通じて日常的にふぐを食べていました。
その光景は下関を訪れる旅人を驚かせていました。>
幕末の下関の勤皇商人・白石正一郎の日記には、ふぐを酒の肴にしたことや、小倉藩にふぐを送ったことが記されています。
また、ふぐの調理についても触れており、皮や骨をとり、身だけにして食べてたことがわかります。

https://fugunohonba.jp/history/

184 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/19(水) 11:41:35.59ID:04A+h3j40
免許無しで捌いて自分で食べるのは自己責任
捌いたものを他人に提供したら毒を盛ったのと同じ扱い

191 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/19(水) 11:47:33.20ID:TF+v01Iq0
>>184
でも身内に振舞って捕まった話は聞かない

185 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/19(水) 11:41:44.88ID:UX/a8Hcn0
カワハギと間違えてキタマクラ持ち帰ろうとして漁師に怒られた。
あの時はありがとう。

192 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/19(水) 11:48:46.10ID:iAkYzblE0
>>185
見た目カワハギだね
確かに食ってしまう

188 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/19(水) 11:42:24.04ID:M6UXFMEh0
混血あるから天然は怖い

190 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/19(水) 11:44:16.24ID:g7M6scRb0
ジャガイモの新芽にだって毒があるからな
毒性ある日常の食べ物なんか沢山あるよ

194 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/19(水) 11:49:18.11ID:TF+v01Iq0
>>190
新芽というか青くなった部分に毒成分が作られる。皮のすぐ下の青い部分もアウト。

200 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/19(水) 11:52:09.64ID:rEDRPelV0
>>190
ニラとスイセンはよく間違えるからな

199 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/19(水) 11:52:09.32ID:xwriyx1/0
資格もっとらんのか