安藤 美姫(あんどう みき、ラテン文字:Miki Ando, 1987年12月18日 - )は、日本の元フィギュアスケート選手(女子シングル)。2002年のジュニアグランプリファイナルにおいて、ISU公式大会で女子選手として史上初の4回転ジャンプを成功させた。…
84キロバイト (6,776 語) - 2023年3月11日 (土) 09:12
安藤美姫選手の行動力には感心します。指示通りに動くだけでなく、自ら考えて行動する力があるということでしょう。そういった能力は今後の人生に大きな影響を与えるのではないでしょうか。

1 フォーエバー ★ :2023/04/05(水) 22:46:48.19 ID:QfELtUFr9.net
4/5(水) 22:32配信

スポニチアネックス

 フィギュアスケートの元世界女王でプロスケーターの安藤美姫(35)が5日、MCを務めるABEMA「Abema Prime(アベプラ)」(月~金曜後9・00)に生出演し、道徳の教科書をめぐる議論について私見を語った。

 小学校の道徳の教科書で長く使われてきた児童小説「星野君の二塁打」が、2024年度から消滅することに。野球の試合で、監督のバント指示に背いて二塁打を放ち、試合を勝利に導いた星野君が、試合翌日に監督にルール違反を指摘され、次の試合からはベンチで応援するよう求められるという内容だった。

 安藤は「組織の人間でもなければチームプレーをしたこともないですけど、難しいな」と熟考。進行役の平石直之アナウンサーが、子供たちの成熟度にも触れつつ「組織論たたき込む場なのかな?というのもある」と話すと、安藤は「星野君の勇気だったりは、絶対どこかで学ぶことって必要があると思う。生きる上で」と、星野君の決断を勇気あるものだとの考えを示した。

 また、監督の指示に無条件に従うことによる問題を指摘。「“ここでバントします”、“分かりました”というと、もしかしたら人に言われたことしか聞けない子に育ってしまうかもしれない。自分の意見が言えない。“人のことを聞いておけば僕は、私は大丈夫だ”って。それってちょっと違うかなと思います」と、指示待ち人間になる懸念も口にした。

 一方で、ルールやチームワークの大切さを教えようとした監督の意図にも理解を示した。「監督さんの言っていることも、分からなくはなくて、言い方の問題かなと思って。“よくやってくれた。だけどこれはチームプレーだから、もしかしたらこの結果につながらなかったかもしれない。チームは負けていたかもしれない。だからルールだったり、チームというところをもっと大事に、次の試合はやっていこう”みたいな。ダメなところは指摘して、いいところも指摘するといいんじゃないかな」と、自分なりの解決策を提案していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/642242646ab147b3f971fe6e9b4680c3339d947a




101 名無しさん@恐縮です :2023/04/06(木) 03:21:24.90 ID:HKi+sE8T0.net
>>1
ブルーロックの1話みたいな教科書だな

123 名無しさん@恐縮です :2023/04/06(木) 04:34:39.59 ID:uDk1Z4150.net
>>1
これは安藤美姫いいこと言った
ていうか、最近の道徳の内容が酷いわ
統一教会の教義とも親和性が高くて
20年前辺りから危惧されてる
江戸しぐさもそうだし
そんなに奴隷を作りたいのかっていう

134 名無しさん@恐縮です :2023/04/06(木) 04:54:00.29 ID:8pehC2RA0.net
>>1
「多くの問題は答えが一つではない、自分の考えを持て」
これが真の教育であるべきだけど
「教育は点数をつけて序列するもの」でやってきた日本の学校側も「答えのない問題」は苦手なんだろう
脳内RPG化しちゃって考え方(選択肢)シンプルすぎるやつが増えた

2 名無しさん@恐縮です :2023/04/05(水) 22:47:49.18 ID:ku0dOJTC0.net
アベプラ見て感想書くだけの大変なお仕事だね

7 名無しさん@恐縮です :2023/04/05(水) 22:50:48.24 ID:6N2SKNr40.net
>>2
子供の顔出さないってことは顔出すとハーフだから父親がバレバレになるから

つまり父親はコーチのブライアンオーサーだよ
消去法で

48 名無しさん@恐縮です :2023/04/05(水) 23:59:02.69 ID:MnzyNoUa0.net
>>7
少し前に子供顔出ししてたよ
お相手として貼られてた男性にそっくりだった

52 名無しさん@恐縮です :2023/04/06(木) 00:04:29.89 ID:Fj8M3CAu0.net
>>7
子どもの顔は出してるし
コーチはブライアンオーサーじゃないし
そもそもオーサーはゲイだ

滅茶苦茶すぎてわろた

5 名無しさん@恐縮です :2023/04/05(水) 22:48:56.44 ID:hDKAdlg90.net
この人すごい美人だよね

98 名無しさん@恐縮です :2023/04/06(木) 02:56:33.55 ID:vL7RjAhI0.net
>>42
いや、爬虫類だろ。

197 名無しさん@恐縮です :2023/04/06(木) 08:05:31.47 ID:EBtW8JB90.net
>>5
おめー性格悪いなw

10 名無しさん@恐縮です :2023/04/05(水) 22:51:51.00 ID:QV4OS60W0.net
指示守ったけど三振した選手を責める*監督の方をどうにかしろよ

41 名無しさん@恐縮です :2023/04/05(水) 23:37:10.01 ID:eOdr7k/50.net
>>10
三振しろなんて支持したの?

65 名無しさん@恐縮です :2023/04/06(木) 00:45:28.58 ID:IlsNbjUW0.net
>>41
スリーバント失敗

11 名無しさん@恐縮です :2023/04/05(水) 22:51:51.54 ID:SnhETICF0.net
ほっといても休み時間に道徳の授業内容をネタにして笑ってるようなやつが出世する

13 名無しさん@恐縮です :2023/04/05(水) 22:55:41.97 ID:kPz1ROzu0.net
社会的にも結果出した方が大正義で良いと思うが
ルール無視した上で失敗した奴には相応の重い責任が課されるのもセットでないとな

18 名無しさん@恐縮です :2023/04/05(水) 22:57:58.87 ID:p4jVPpIu0.net
ラグビーは試合が始まったら監督は指示を出せないので、グラウンドではなくスタンドにいる。
これが紳士のスポーツ。

24 名無しさん@恐縮です :2023/04/05(水) 23:08:24.28 ID:MikYi4tQ0.net
>>18
もう20年も前から無線で指示出してるけどな

43 名無しさん@恐縮です :2023/04/05(水) 23:43:12.79 ID:n6T1/RmY0.net
>>24
エディが南アフリカ戦でスクラム選んで無線叩き折ったんだよなw

21 名無しさん@恐縮です :2023/04/05(水) 23:05:01.67 ID:5ELGO4gS0.net
ガッコでこれに関してみんなどー思いますか?って授業で
 打つ自信あったなら監督に言われた時点で打てるってアピールして監督を説得するべき
それが出来ず指示に従うと言ってしまったなら打てる自信あってもバントしなくちゃ駄目

という主張したら
担任に真っ向から批判されて吊るしあげられて5分くらい起立したまま「斎藤くんがだめな理由をみんなで教えてあげましょう!」ってクラスメイトひとりひとりに俺の意見の駄目なとこを言わせる時間になった
俺泣きながら立ちっぱなし
ずーっと覚えてるわあのときの気持ち

26 名無しさん@恐縮です :2023/04/05(水) 23:09:58.27 ID:Qfq4reXZ0.net
>>21
明らかにお前が正解だな
その先生吊し上げたいわ

45 名無しさん@恐縮です :2023/04/05(水) 23:53:54.16 ID:Xd2t4os/0.net
>>21
なんで吊るし上げられた?
すごく良い答えで納得できた。くだらない先生だったんだな。

47 名無しさん@恐縮です :2023/04/05(水) 23:58:48.73 ID:x/wbK02Q0.net
>>21
いい経験だな
そうやって大人になるんだよ

54 名無しさん@恐縮です :2023/04/06(木) 00:05:56.42 ID:qRku6UjL0.net
>>21
わかるわ
駄目だった時のリスクは自分が背負います
負けたら自分のせいにして結構です
と言って打つなら良いけどね

60 名無しさん@恐縮です :2023/04/06(木) 00:20:16.95 ID:qPKb63Dj0.net
>>21
せっかく皆がお前の駄目な所をよってたかって教えてくれたのにその内容は覚えてないのか?そういうとこだぞ!!

81 名無しさん@恐縮です :2023/04/06(木) 01:30:42.82 ID:TaAFfS+h0.net
>>21
教師という人種は社会人としてはちょっとアレな人が多い
オレの中学時代に雨が降ったら学校休む教師がいたよ

157 名無しさん@恐縮です :2023/04/06(木) 05:42:21.85 ID:v4smquih0.net
>>21
教師ガチャ外れたな
公僕の私見を全員の総見と勘違いしてる典型よ

169 名無しさん@恐縮です :2023/04/06(木) 06:13:13.31 ID:iLJc+CTm0.net
>>21
中学の時走れメロスは誰に対して書かれたものかって聞かれて読者ですって答えたら教師が、太宰は自分自身に走れメロスって言ったんだ!って授業そこのけで力説されて涙目になったこと思い出した

25 名無しさん@恐縮です :2023/04/05(水) 23:08:31.47 ID:xiukjxPF0.net
現実は会社の金でFXやった星野君だろ
儲けたら戻せばいいとFXやって損失出して会社にばれる

158 名無しさん@恐縮です :2023/04/06(木) 05:47:04.65 ID:IfH2H7J+0.net
>>25
この話に当てはまるならちゃんと儲けを出して会社の金はちゃんと返したことになる。むしろ増やして。
でも業務上横領は業務上横領。

35 名無しさん@恐縮です :2023/04/05(水) 23:20:16.74 ID:fmkavvaK0.net
2002ワールドカップの時は、初戦を終えて
「やっぱりトルシエのフラットスリーは世界の強豪相手には危な過ぎる!監督の言う通りにしてたらヤバい…。戦ってるのは俺たちだ!」
って気付いた選手たちが、試合中にトルシエの指示を適度に無視して
自主的にラインコントロールするようになってから明らかに強くなったよね

177 名無しさん@恐縮です :2023/04/06(木) 06:43:38.25 ID:FcsAwY400.net
>>35
トルシエがへそ曲げてトルコ戦のスタメン。ちゃんとやってればベストエイトだったかもね。タラレバだが、また違った結果だったかもね。

37 名無しさん@恐縮です :2023/04/05(水) 23:26:44.21 ID:BMyR4+JB0.net
この話結局何が言いたいの?指導者の言うことは聞けって事?それとも星野君間違ってないのに理不尽だって事?

56 名無しさん@恐縮です :2023/04/06(木) 00:14:35.16 ID:8RGTEZKY0.net
>>37
集団とか仲間のルール無視して自分勝手に行動した結果がみんなにとって好ましい結果になった場合にそれでいいとするかどうかじゃね
現実だとルールの是非や勝手した理由や人間関係や再現性とかあって結果論だけで判断するものではないだろうけど

39 名無しさん@恐縮です :2023/04/05(水) 23:30:28.80 ID:o6T3Xe7U0.net
そうやってゆとり教育したらゴミカスの大量発生

173 名無しさん@恐縮です :2023/04/06(木) 06:31:34.02 ID:5qkes20Q0.net
>>39
ゆとりじゃないはずの年寄りも毎日のように事件起こしてるし生活保護も万引きも年寄りがダントツだよ

51 名無しさん@恐縮です :2023/04/06(木) 00:04:15.71 ID:6xXp0Ag90.net
これ野球で例えてるから話がややこしいんだよな…
野球って限りなくベンチの指示を聞かなきゃいけないスポーツだからな
これがサッカーのFKで担当が決まってたけど自信があったから勝手に蹴って入ったぐらいだとどうぞご自由になるし
ディベートをし続けると野球というスポーツについてになってしまう

57 ただのとおりすがり(老衰) :2023/04/06(木) 00:14:45.47 ID:Na8+kG3g0.net
よくわからんなー
フィギュアスケートなら
ショートプログラムとフリーがあるだろ
ショートプログラムなのに規定以外の演技をするのかよって話だろコレ?

63 名無しさん@恐縮です :2023/04/06(木) 00:21:18.24 ID:mtxCtj3P0.net
>>57
そういう例え合戦しだす話じゃないからフィギュアで例える意味も必要もない
自主性とチームプレイのどちらも必要なことの狭間の良し悪しの話

72 ただのとおりすがり(老衰) :2023/04/06(木) 01:04:44.90 ID:Na8+kG3g0.net
>>63
つまんない奴だなー
少しはおもしろく書けよ

74 名無しさん@恐縮です :2023/04/06(木) 01:19:24.99 ID:dHcmS8Sv0.net
>>72
おまえも人のこと言えんぞw>>59

70 名無しさん@恐縮です :2023/04/06(木) 00:56:46.47 ID:I44+0M6/0.net
>>57
最初のコンボジャンプを失敗してとっさに2回目のジャンプをコンボにしてカバーする、なんてのはあるな

58 名無しさん@恐縮です :2023/04/06(木) 00:15:07.75 ID:FAGo+aFy0.net
ラグビーワールドカップで南アに大逆転した時はエディの指示シカトしてたしな

69 名無しさん@恐縮です :2023/04/06(木) 00:55:42.37 ID:uX/ylhIH0.net
これはハッキリ選手が悪い
これは野球なんだよ
そんなんみんな勝手にやり出したらバラバラになるわ

85 名無しさん@恐縮です :2023/04/06(木) 01:38:54.22 ID:omptqAhe0.net
>>69
お前はホント*だな
道徳で野球の話なん*るか
野球の話だけど野球の話じゃないんだよ

80 名無しさん@恐縮です :2023/04/06(木) 01:29:34.26 ID:QQc51Xbt0.net
バントした方が圧倒的に確率高いんだから
「よくやってくれた」も「もしかしたら」もないわ

88 名無しさん@恐縮です :2023/04/06(木) 01:44:12.83 ID:I/C6Vc+r0.net
>>80
統計的には送りバントより
ヒッティングの方が点が入る可能性が高い

82 名無しさん@恐縮です :2023/04/06(木) 01:34:08.25 ID:jFKh3Ir10.net
キャプテンって漫画で強豪校の監督がファール潰しの指示したのを打ったり敬遠無視して勝負しても選手は交代させられなかったが
この茶番という話を作った奴がバカ

84 名無しさん@恐縮です :2023/04/06(木) 01:38:46.84 ID:cUkqlj2t0.net
そもそも野球というチームスポーツの話を道徳の授業に持ち込んでしまったのが間違い

一般社会で上司の指示に無批判に従う思考停止は善ではないし従ったところで自己責任からは免れない

94 名無しさん@恐縮です :2023/04/06(木) 02:25:23.42 ID:erKVkRR+0.net
結果がよかったから処分なしでいいと思う
三振や凡打かましてたら重い処分でいいと思う
そこんとこを事前に選手に伝えとくべき
要はサインに背いてその覚悟があるかないか

95 名無しさん@恐縮です :2023/04/06(木) 02:29:57.08 ID:H5a8XkAD0.net
>>94
そんなん語るコーナーちゃうねん
つまり小学校の道徳の教材から消えて当然なの?残すべきなの?

97 名無しさん@恐縮です :2023/04/06(木) 02:41:43.30 ID:erKVkRR+0.net
>>95
消えることに対してなにも不満はない

107 名無しさん@恐縮です :2023/04/06(木) 03:48:20.24 ID:QrcMhPx70.net
試合に勝った方が監督の評価も上がるんだから表では叱るフリして裏でヨシヨシしてるだろうがw

109 名無しさん@恐縮です :2023/04/06(木) 03:56:26.06 ID:HKi+sE8T0.net
しかしこれって監督が無能だと指示に盲目に従ってたらチームは負けるってことだよな
監督が時代にあわなくなったとき、それを判断し行動することを、この教科書で育った人たちにできるのか?

144 名無しさん@恐縮です :2023/04/06(木) 05:12:24.69 ID:3oLy3CVO0.net
>>109
無能な指揮官は見捨てるか*
戦争では常識

114 名無しさん@恐縮です :2023/04/06(木) 04:18:21.23 ID:cKxvz1fK0.net
監督の言う通りにバントをすれば、選手が全員*が責任は監督になる
監督を無視して二塁打を打てば、選手は助かるが自分の責任で監督が*事になる

正義とは何か(´・ω・`)

117 名無しさん@恐縮です :2023/04/06(木) 04:24:23.60 ID:2YpXgDa90.net
>>114
※ 監督は甲子園すら行けなかった無職の野球好きとする

116 名無しさん@恐縮です :2023/04/06(木) 04:22:25.25 ID:ydEKL57q0.net
これいい教材なんじゃね
立場や状況、環境によって色んな考えも違うだろうし
色んな考えがある事を教えるのが教育

118 名無しさん@恐縮です :2023/04/06(木) 04:26:22.55 ID:HKi+sE8T0.net
>>116
しかし反面教師的な話じゃなくても良くない?教科書に載せるなら

122 名無しさん@恐縮です :2023/04/06(木) 04:32:47.81 ID:cKxvz1fK0.net
トロッコ問題で前輪だけ通過した時にスイッチ切り替えて止める奴が現れたときは感動したわ(´・ω・`)

124 名無しさん@恐縮です :2023/04/06(木) 04:34:43.16 ID:HKi+sE8T0.net
>>122
脱線させるのか

125 名無しさん@恐縮です :2023/04/06(木) 04:36:50.40 ID:cKxvz1fK0.net
>>124
模型で立証してた。世の中、賢い奴はいる(´・ω・`)

126 名無しさん@恐縮です :2023/04/06(木) 04:40:53.53 ID:HKi+sE8T0.net
>>125
自分はアホだから、その短文だけではトロッコの乗員も安全に止められるのか分からない

130 名無しさん@恐縮です :2023/04/06(木) 04:47:00.44 ID:cKxvz1fK0.net
>>126
本来は答えのない問題の最善の方法を考えるのが目的で、哲学の有名な題材らしい(´・ω・`)

133 名無しさん@恐縮です :2023/04/06(木) 04:52:52.37 ID:HKi+sE8T0.net
>>130
究極の2択問題は知ってる
あの問題のトロッコって無人だったのかな?

トロッコが有人だった場合は>>122の第3の選択が、トロッコの乗員も安全に止められる方法なのか気になった

135 名無しさん@恐縮です :2023/04/06(木) 04:57:21.90 ID:cKxvz1fK0.net
>>133
YouTubeとか、適当に動画落ちてると思う

百聞は一見にしかず(´・ω・`)

137 名無しさん@恐縮です :2023/04/06(木) 05:05:34.97 ID:HKi+sE8T0.net
>>135
You TubeのFNNプライムオンライン見た
模型の車体は横転することなく止まってたね

ただあの急制動は、屋根もシートベルトもないトロッコだと人が投げ出されそうに感じた(車の事故でもよくある)
それに本物の大きさ質量だとそれが可能なのか検証を続けていってほしいなと思った

138 名無しさん@恐縮です :2023/04/06(木) 05:05:55.61 ID:31WiBtj20.net
小学生レベルなら二塁打の打球を打っても一塁の前で立ち止まってアウトになると答えればいいだけ
それで結果は同じ
ランナーが二塁で止まらなかったらランナーが悪い

140 名無しさん@恐縮です :2023/04/06(木) 05:08:37.56 ID:sye5gPQ80.net
高校野球の場合、無死1塁では得点確率が45.9%だったのに対して、1死2塁では47.5%となっています。若干ではありますが、得点確率が向上しています。

141 名無しさん@恐縮です :2023/04/06(木) 05:09:48.90 ID:HKi+sE8T0.net
>>140
高校野球のバントの成功確率は?

143 名無しさん@恐縮です :2023/04/06(木) 05:11:19.31 ID:cKxvz1fK0.net
マイケルサンデルが言うには、功利主義と帰結主義は問題あるよ、規範を守った方が無難だよみたいな(´・ω・`)

151 名無しさん@恐縮です :2023/04/06(木) 05:26:45.28 ID:nW61G/vw0.net
>>145
孫子なら聞いてはいけない命令もあるみたいな(´・ω・`)

146 名無しさん@恐縮です :2023/04/06(木) 05:17:56.61 ID:2IwsOPoW0.net
責任の所在の問題かも
指示を無視した結果失敗したら星野君がその責任を負うべきだけど
狙い以上の成果を出しているのに指示破りを理由に制裁するのは行き過ぎてる気はする

149 名無しさん@恐縮です :2023/04/06(木) 05:25:17.60 ID:7EXqKOXc0.net
>>146
それも個人の問題やろ
指示を破って怒る指導者もいれば結果良ければ全て良しのもいるし正解は無い
それぞれが自分の意思で動くのみ
ただ相手によって態度を変えるのはクソだな
外人選手だったら何も言わない、言えないくせに日本人だったらぶん殴る仙一スタイルみたいなw

148 名無しさん@恐縮です :2023/04/06(木) 05:24:11.19 ID:4hpqcE8d0.net
日本人は命令されたことだけ愚直にやる能力があればいいんだよ。自分の頭で考えることができなくていいの

150 名無しさん@恐縮です :2023/04/06(木) 05:26:14.39 ID:wiEI2q9A0.net
つかこれ正解が無くて色々議論してスタンドプレーと組織プレーの良い点悪い点を深めて行こうって教材だよ
それなのに一方的にこっちが正解あっちはダメって二元論で決めつける人が多すぎる

153 名無しさん@恐縮です :2023/04/06(木) 05:34:17.27 ID:HKi+sE8T0.net
>>150
あえて反面教師的な話を教科書に載せる必要はないから消えたんではないかと
まあ失われた30年を超えた今頃とは思うけどね

160 名無しさん@恐縮です :2023/04/06(木) 05:50:01.39 ID:q97TG7CO0.net
フィギュアスケートも指示通りに滑ってるので決してその場のアドリブ踊ってるわけじゃない
この*女はそんな事すっかり忘れてるけど*だけに

174 名無しさん@恐縮です :2023/04/06(木) 06:35:10.62 ID:5qkes20Q0.net
>>160
元選手よりわかった気になってるのはさすがに草

170 名無しさん@恐縮です :2023/04/06(木) 06:23:02.65 ID:1WyBJiTi0.net
監督の指示を聞かないんじゃ監督だって困るだろうよ

172 名無しさん@恐縮です :2023/04/06(木) 06:29:37.36 ID:5phJ9wVJ0.net
>>170
指示に従った結果で負けてその責任を監督が取ってくれるんならな
負けたら選手のせい、ってのばかりだから信用できねえ

176 名無しさん@恐縮です :2023/04/06(木) 06:39:57.31 ID:t5DohlaU0.net
アメリカ人と日本人はスポーツをビジネスか軍事的な教育の一環とみなし
ロシア人と中国人はスポーツを国威発揚のためのツールとみなす
こういったスポーツの本質から遠ざかった遊びじゃねえんだよ勢に
道徳とは何かを考えさせられる要素が出てくるそれ自体が残念であり滑稽

184 名無しさん@恐縮です :2023/04/06(木) 07:00:02.52 ID:pmThvVSk0.net
実際あったよね
浅田にメダル取らせるために連盟が安藤に高難度ジャンプを入れるよう指示
でも完成度が求められる時代だったから拒否してノーミスでメダルゲット
結果浅田がメダルを逃した

192 名無しさん@恐縮です :2023/04/06(木) 07:40:04.04 ID:Pahrt8NR0.net
歯車には歯車の使命がある
プライドを持って頑張るべきだ

195 名無しさん@恐縮です :2023/04/06(木) 08:00:42.03 ID:rIAqGZ4t0.net
そもそも野球のルールを知っている前提の話が小学校の道徳の教科書に載ってるのがおかしいから消えただけだろ
特に女の子だとバントって何?二塁打って何?てなるのが普通

198 名無しさん@恐縮です :2023/04/06(木) 08:05:43.90 ID:3Bh7jsRP0.net
だいたい監督の采配通りにやっても勝つとは限らない
少年野球だからこそ軍隊のような規律より選手の個々の育成が大事
それより選手を信じた方が選手も頑張って次に繋がる

200 名無しさん@恐縮です :2023/04/06(木) 08:12:58.00 ID:g3P0ICOb0.net
指示に従わない奴が増えたらチームに悪影響
状況判断、作戦権は監督が負うべき
たまたまその時は勝ててもチームの統制取れないところは結局勝ち進めないのだから